00/01/12

ファーザーランド』
 
 『ファーザーランド』ロバート・ハリス著、文春文庫
 
  1964年。ヒトラー総統75歳の誕生日を一週間後に控えた四月のある日。
 ベルリン郊外の湖畔で一人の老人の死体が発見される。アメリカ大統領ジョゼフ・
 ケネディの訪独を前に起こる、相次ぐ古参ナチ党員の死亡。
  ナチへの協力に消極的なためうだつの上がらない刑事マルヒが捜査を開始する
 が、そこに国家からの圧力が‐‐‐。
 
  第二次世界大戦にドイツが勝利をおさめたもう一つのヨーロッパを舞台に、数
 多くの史実とほんの少しのifを元に綴られる、「希有壮大な政治ミステリー」。
   
  作者はとても念入りに、史実をねじまげている。たとえばジョゼフ・ケネディは、
 訳者あとがきによると、JFケネディの実父で、イギリス大使時代にナチスのユダ
 ヤ人政策に同情的な発言をして物議をかもした史実があるとか。またこの小説の中
 で描かれる首都の様子や付録の地図には、ヒトラー自身の生前の構想が盛り込まれ
 ているらしい。
 
  著者はBBC放送記者、新聞政治面担当編集者、ならびに論説主任を経験した、
 ノンフィクション作家。
 
  ディック『高い城の男』を、さらなるリアリティで味わえる。

  なおこの作品は、ルトガー・ハウアー主演で映画化された。

 
00/01/14

東亰異聞』

 『東亰異聞』小野不由美、新潮文庫
 
 明治29年。東京の街に奇っ怪な事件が多発。
 火炎魔人だの闇御前だの人魂売りといった怪しの存在の噂が
 多発するとともに、現実に被害者は増えている。
 新聞記者の平河が調査するうち、鷹司公爵家のお家騒動が
 あぶり出されてくる。なにか関連がありやなしや?
 
 明治情緒あふれる風俗たたずまいの描写を楽しみつつ、
 江戸川乱歩調の事件とその謎解きに引き込まれて読んでいる分には、
 レトロ趣味の探偵小説かな、と思わせるが、
 最終章で読者の目前に立ち現れる東京の姿は、
 火星に軌道エレベーターが墜落するがごとき衝撃を
 読者に与える。ただごとではない。
 
 
00/03/14

 最近かかずらわってた、あることが済んだので、
 反動で本を3冊一気に読んでしまった。
 『タイムシップ』上下と、『龍は眠る』。
 どっちもおもしろかった。
 
 『タイムシップ』の主人公が最後にあそこへ行って
 ああするのは、『タイムマシン』の続編として
 実にまっとうなオチだと思った。
 ああいう体験を経たあとで全知全能感をさえ得た
 ともいえる主人公が、満足感を持って挑めるものは、
 ネポジプフェルの選択を除いては
 たしかに、ああすることしかないかもしれない。
 他の人が書いた続編もあるらしいので、それも読んでみたい。
 
 『龍は眠る』は、SFっぽさを抑えてる度合いが私好み。
 だいぶ前にTVドラマで見たおぼえがある。
 たしか鶴田真由が出てたが、
 さて、慎司と直也は誰だったかな?
 『NIGHT HEAD』では、豊川悦司と武田真治では
 なかったかと思いますが、記憶がごっちゃになってる。
 
 ところで一昨日はNHKで『蒲生邸事件』があった。
 うーん、つまらない。浅い。演技が。演出が。脚本が。
 あの姉弟の存在が、取って付けたようだ。
 こんなはずはない。未読だが原作はもっとおもしろいはずだ、
 と、本を買ってきた。これから読んでみる。

 
00/03/21

『蒲生邸事件』
 
 『蒲生邸事件』、読み終わった。やはり、おもしろかった。
 多少設定が違うし、エピソードもTV版より多いので、
 けっこう先読み出来ない面もあって、楽しめた。
 あらためてTVの脚本家のご苦労を想像しつつ、
 もうちょっとなんとかならんかったかと思った。
 『蒲生邸事件』にしても『龍は眠る』にしても、
 推理物としてはどうってことないですよね。
 かといってSF的に特別優れているわけでもない。
 あくまでも人間ドラマ重視の話だと思う。
 それにしてはTVドラマでは人間が描けてないなぁ、というのが私の感想。
 二・二六事件のこともほとんどわからんかったし、
 どっちつかずだった。
 

00/05/28

 最近のお勧め

 @@ さん、こんにちは。
 
 大笑いできるような本があればいいのですが、
 本棚をあらためてながめてみると、
 そういう本をほとんど読んでないみたいなので、
 とりあえず、最近面白かった本ということで。
 
 『みのり伝説』尾瀬あきら。小学館ビッグコミックス
 会社の倒産を機にフリーライターへの道を
 歩き始めたみのりの七転び八起き。
 同じ作者の『夏子の酒』よりソフトで読みやすい。
 
 『ラヴレター』岩井俊二。角川文庫
 ヒロインが、元婚約者の3回忌に、彼の少年時代の今は無き
 住所に「元気ですか」と手紙を書いたら、「いま風邪気味です」
 と返事が返ってきた。そこからはじまる不思議な文通のお話。 
 感動しました、先に映画で。中山美穂主演。
 
 『火車』宮部みゆき。新潮文庫
 遠縁の青年の婚約者が失踪し、探してくれと頼まれた
 療養中の刑事が彼女を探す過程で浮き彫りにされてくる、
 自己破産をはじめとする現代社会の問題。
 
 最近は、そんなとこです。

00/11/22
 その後の読書総ざらえ。

長い長い殺人』宮部みゆき
 いくつかの殺人事件を、複数の登場人物のもつ財布の視点で語るミステリー。
アイデア優先の感ありだが、まあまあ、おもしろい。

「銀河鉄道の夜」探検ブック』畑山博
 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の、列車の動力は? 何両編成? 天気輪って?
など、いろいろな疑問を追究した本。私などは「夢の話やからどうでもええやん」
と思ってしまうが、こだわる気持ちもわからないではない。

魔術はささやく』宮部みゆき
 いっけん関係なさそうな複数の殺人事件の共通項に、無実の容疑者の甥が気づき
・・・。鍵開けの名人芸が興味深い。
 
ラヴレター』岩井俊二
 ヒロインが、元婚約者の3回忌に、彼の少年時代の今は無き住所に「元気ですか」
と手紙を書いたら、「いま風邪気味です」と返事が返ってきた。そこからはじまる
不思議な文通のお話。中山美穂主演の映画を去年観て、感動した。本も、よかった。
 
ネオデビルマン・3』
 永井豪の『デビルマン』を愛する漫画家たちが描く、新解釈デビルマンのオムニ
バス作品集。おもしろいのもあり、くだらないのもあり。
 
敦煌』井上靖
 11世紀、中国は宋の時代。科挙試験に落ちた男が長安の街で異国・西夏の奴隷
女に出会い、西夏へと旅立つことに。中国西域の諸民族の攻防と興亡。本書で見る
ことはできないが西夏文字っておしゃれ。
 
我が名はネロ・1・2』安彦良和
 ローマ帝国の悪名高い皇帝ネロの生涯。この作者、身代わりの話が好きだな。
 
みのり伝説・7・8・9』尾瀬あきら
 完結。はずかしいこの本のタイトルの意味がやっとわかる。主人公の今後に不安
要素を残したままの終了だが、人生とはそういうものか。
 
バガボンド・1』井上雅彦
 宮本武蔵を描く漫画。ベストセラーだが、あまり読み続ける気なし。
 
蠶叢(さんそう)の仮面』諏訪緑
 夏の時代の古代中国を舞台に、不老不死の秘密を求めて旅する無彊と、びっくり
屋の眉寿の物語。同じ作者の『玄蔵西域記』に通じるあたたかさ。なお「さん」の
字は正しくは、うえに旡2つ、したに虫2つ、まんなかに日です。
 
ベルエポック・9逢坂えみこ
 鈴木綺麗、妊娠す。仕事との両立はいかに?
 
砂の器・上・下』松本清張
 方言ネタに期待しすぎた。話はそうおもしろくもない。と言い切るのは、発表後
40年たつ作品には酷か。映画はいいっていうことだが、2時間におさまるのか、
これ?
 
卑弥呼』久世光彦
 大学院生のカオルと雑誌編集者のユウコ。セックスできない二人が、他の異性に
気を取られながらむすばれるまで。女性性器の名称を全国統一するというユウコの
雑誌企画が気になって読んだがそのへんは肩すかし。『全国アホバカ分布考』の松
本修氏の研究発表が待ち遠しい。
 
イノセントワールド』桜井亜美
 近親相姦、売春、レイプと、きっつい話。以外と不快感がない、と言う解説には、
なるほどとも思うが、うなづけない。うなづきたくない。この解説者、きらいだし。
 
コドク・エクスペリメント・1・2』星野之宣
 中国の蠱毒伝承を応用して最強の生物兵器を作ろうとする未開惑星での実験で出
来た生物が、人類に牙をむく。今後はアクションがメインになりそうだが、それで
終わってしまったら残念。もっと読み応えがほしい。→つづき
 
安東(あんとん)・1・2』安彦良和
 源義経の遺児・星若丸が東北&大陸に活躍する話。チンギスハーンとまみえるの
はご愛敬の伝説新解釈。偽書(?)『東日流外三郡誌(つがるそとさんぐんし)』
に後書きで触れている。
 
オタク学入門』岡田斗司夫
 オタキングと自称・他称される著者が、オタクを定義し、オタクのものの見方を
解説する。「そうそう!」とうなづく箇所、少なからずあり。ここまで極める気も
ないし、出来ないが。オタクは三つの眼を持つという。いわく、粋の眼、通の眼、
匠の眼。おもしろい。くわしくは本文参照。

00/12/17

北村薫スキップ』新潮文庫(1999。1995発表)
 
 17才の高校生真理子が午睡から目覚めると、そこは25年後の世界
だった。自分は夫と娘を持つ中年教師になっているらしい。元の世界へ
戻る手段がないと諦観した真理子は、当面の居場所を確保するため、同
業の夫と、精神年齢は同い年の娘の理解と協力を得て、主婦業と教職に
取り組み始める。
 
 なんでこんなに前向きなんだろう? 自分だったら記憶喪失(誰が見
ても)のレッテルに甘んじて、とりあえず休職するだろう。生徒や同僚
に大迷惑かけるに決まってるもの。授業は突貫予習でなんとかなったと
しても、人間関係は取り繕いようがないではないか。
 映画『冬の旅』のように、冷徹な弁護士ハリソン・フォードが記憶を
失ってからむしろ人間味が出てきて好感をもたれるという例もあるが、
真理子はもともと好人物のようだから、ギャップにとまどう人が多かろ
う。絶望の末の開き直りが道を開いたのだろうか。
 
 いずれにしても、彼女の前向きさが、いろんな難問を解決していく原
動力となる。いろんなエピソードがうまくからみあって、小さな感動が
つみかさなって大きな感動になる。彼女が同い年のはずの生徒たちに語
る言葉の一つ一つが、徐々に「現実」を受け入れていく彼女の心境の変
化をうまく表している。
 
 うるっとくる「おかあさん」の言葉と夫婦旅行で、彼女は彼女なりの
生き方を選び取った。
 でも、あの喪失感は、けして埋めることはできないだろうなぁ。

2000年後期読書落ち穂拾い

チンギスハーン』横山光輝
 チンギスハーンが生まれてから死ぬまでの、戦いに次ぐ戦いの日々。草原の民が
殺し合い土地を奪い合うのは周辺の強国の陰謀だと気づいたはいいが、殺し合いを
やめるには草原を統一し強国を倒すことだとさらに戦いを繰り広げるのは、サガか?
殺しも殺したりという印象の全5巻。
 
AMON・デビルマン黙示録・1』衣谷遊
 藤村美樹が死んでからサタンとデビルマンの最終決戦までの空白期間を埋める話。
美樹を失ったショックで不動明の意識がアモンと入れ替わり、、、。ドラマの深み
がオリジナルを超えるかどうかは今後を見ないとわからないが、絵は美しい。
 
おもいでエマノン』梶尾真治
 生命誕生以来30億年におよぶ長大な記憶を持っているという少女エマノンと、
いろいろな人々との出会い。ちょっとSFっぽさが鼻につくのは好みの相違。
 
宗像教授伝奇考・6』星野之宣
 雪女伝承にまつわる「氷の微笑」。日本(のみならず)各地に伝わる様々な桃太
郎伝説のルーツを推理する「桃太郎連説」。小野小町の実像にせまる「夢と知りせ
ば」。第一巻の最初のエピソード「白き翼・鉄の星」の続編となる、源義経北行説
を考察した「流星剣」。
 「桃太郎連説」は壮大なスケールで、結論も見事にパズルのピースがはまった感
じ。「流星剣」での義経の生い立ちと「死」後についての推理がうまくつじつま合
ってて興味深い。『安東』(安彦良和)の義経遺児存命説と比べてみるのもおもし
ろい。
 
王道の狗・4・5・6』安彦良和
 北海道での囚人強制労働から逃げた自由党員の主人公が、まずアイヌの、次に亡
命朝鮮人活動家の世話を受け、日清戦争に向かう不安定な情勢下に有名無名の明治
人たちと関わり合いながら、人としてあるべき道を貫こうとする。いつもながら、
史実と虚構のまぜあわせかたがうまい。
 
 

2001-a)(読書目次