Today I'm hungry about what?
不 定期日記

トッ プページへ )
2013 年のページへ



  2014.01.01
 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
 本館のご来場者数が6185名に達しました。多謝。

 年賀状を 作ったのは今年に入ってから。
 前回は競馬専門誌かなんかを買って写真を模写(いつものとおりマウス& ブラシツールで)したが(→これ)、 本棚
に残ってないようなので、ネットでいい写真を探すなどしたが、結局使った のは本棚の「平凡社世界大百科事典」の
「馬」の項に載ってた陶製の馬。出来に満足。大自己満足。
 2014.01.02
 去年良かった本。
 1.『象られた力』 2.『君と僕のアシアト〜タイムトラベル春日研究 所〜』 3.『ビブリア古書堂の事件手帖4〜栞子さんと二つの顔〜』

 去年良かった映像作品。
 1.『言の葉の庭』 2.『ダークナイト・ライジング』 3.『氷菓』



 2014.01.04
「彼の名はヒューマンです」
「そして、あなたの名もそうだ」
 
カード『死者の代弁者』再読。良。
 あれから三千年(!)。『巣窩女王』と『覇者』が聖典のようにあまねく流布した「百世界」と呼ばれる宇宙時代の
人類の版図に、「死者の代弁者」と呼ばれる人々が尊敬を集めていた。
 アンドルー・ウィッギンは、姉ヴァレンタインと共に星々を旅し、相対論的効果で今だ三十代半ばであった。三千年
前の異類皆殺しエンダーとも、『巣窩女王』を著した初代「死者の代弁者」とも関わりのないひとりの「死者の代弁者」
として、惑星トロンヘイムで活動していた。
 そんなある日、即時通信アンシブル・ネットワーク上に「死者の代弁者」を求める請願があらわれる。惑星ルジタニ
アで活動する異類学者ピポが原住種族ピギーに惨殺されたのだ。ピポの死を代弁するため、アンドルーは船内時間で2
ヶ月、到着に22年かけてルジタニアへ向かう。

 ピポたちの「死」の真相を知ったピギーたちの悲痛な叫び(私がピポなら逃げた)と、親しかった者たちの間に横た
わる時空の(あるいは心の)隔たりが切ない。
 カードはヴァンスの『復讐の序章』(魔王子シリーズ)を意識したんだろうか。木の精とピギーの類似や、スターキ
ングにからんでの人間の定義を思いだす。
 ユートレニング、フラムリング、ラマン、ヴァーレルセって、かっこいいなぁ。この言葉を見つけて物語に盛り込ん
だことで、物語の味わいがずいぶん濃くなったと思う。
 『エンダーのゲーム』も『死者の代弁者』も、それぞれに完結している。どちらも続編は必要ない。続編が読みたく
なる余韻にひたるのがいい。とはいえ、せっかく翻訳されてるんだから、見つけたら読みたいが、最近古本屋ではさっ
ぱり見かけない。(ハヤカワ文庫SF自体、レアになってしまっている)


 2014.01.05
 古書店Aにて。
 『風の邦、星の渚』。『異星人の郷』より早く百円棚にようこそ。
 古書店Bにて。
 『五年生 1』。『四年生』の続編。
 『アゲイン!! 9』。頼む、盛り上がっててくれ。
 『まんがで読破 カラマーゾフの兄弟』。名作らしいし(小説が)。
 古書店Cにて。

 『パヴァーヌ』百円棚へようこそ!!!
 『げんしけん 10』ああついに、350円に手を出した。

 2014.01.14
 古書店にて。
 『およね平吉時穴道行』『マイノリティ・リポート』『げんしけん 1・ 11・13』『1』は200円。あと二冊
は350円。アニメを数話観てから、話の前後や人物の来歴を埋めようと、 立ち読みしつつ最安値をねらいつつ、この
ような買い方に。


 2014.01.17
 古書店にて。
 『げんしけん 2・4・5・9』『フリーランチの時代』全部百円棚。
 残るは7・8・12・14巻(〜15巻?)。。。
 コンビニにて。
 週刊モーニング1/30号。星野之宣「雷鳴」巻頭カラー38ページ読み 切り。なぜ恐竜はあんなに巨大になったか。


 2014.01.18
 古書店にて。
 『五年生 2』『異星人の郷 下』『SFの殿堂 遥かなる地平 1』 (ハイニッシュ物とエンダー物狙い)『鴨川
ホルモー』『ふたりの距離の概算』(あとがき狙い)。全部百円棚。
 げんしけんの7・8巻を探しにきたのだが、ない。既買巻、読んじまっ た。ササ×オギの展開が知りたい(こういう
買い方なので、結論はすでに知ってるが)。
 書店にて。
 『げんしけん 7』ついに定価で。。。
 ちなみにずいぶん前、『げんしけん』を手に取ってみたものの、読む気に ならなかったのは、1巻だったせいだろう。
絵が安定してなくて、男たちのビジュアルがちょっとキモイ。咲も絵柄がゆ らいでる。2巻以降は無問題で安心して読
めた。それにしても『五年生』からはずいぶん変貌したものだ。サクラさん顔の音無響子さんが後年天道あかね顔にな
ったくらいのギャップが。



 2014.01.19
 奈良テレビでドラマ『なぞの転校生』はじまる(テレビ東京系)。岩井俊 二がからんでるのでチェック。
 おおっ、主人公のお父さん、むかしNHK少年ドラマの『なぞの転校生』 で主人公やってた人!

 2014.01.20
 今日こそは『げんしけん』ファーストシーズンをコンプリートする! と 意気込んで。
 古書店にて。『げんしけん 14』350円。8は、ない。あと、『乙嫁 語り 1』百円棚。
 書店にて。『げんしけん 8』570円。こんぷりーと。。。
 (これ以外にも古書店ひとつ、書店ひとつを空振りセリ)

 2014.01.23
 ジャック・ヴァンス『復讐の序章』再読。良!
 裂開駆動で飛び交う宇宙船がむすぶ人類宇宙の古き良きイメージがここち よい。
 ところでこのシリーズ(魔王子シリーズ)では、銀河に広がる人類の版図 を「オイクメーニ」、その法の及ばない所
を「圏外」と呼んでいる。
 いっぽう、ル・グインのハイニッシュ・ユニヴァース物と称される小説群 では、ハイン人による星間連盟を「エクー
メン」と呼んでいる。
 『復讐の序章』を十五年ほど前に読んだときに「オイクメーニ」と「エ クーメン」の類似に気づいて、図書館の辞書
で調べたことがあった。
 「エクーメン」は造語らしく、載ってないのだが、関連ありそうな言葉は 以下のとおり。

 ecumenism 世界教会主義(キリスト教諸派の統一を追求する思 想)
 ecumenopolis 中枢管理機構をネットワークによって分散さ せた多核的広域都市 [ <Gk oikoumene(world) + polis]
 ecumenical 1.全般の、全体の、普遍の、全世界の 2.全 キリスト教会の
       [ <LL oecumenic(us) = belonging to the whole inhabited world.  <Gk oikoumen-(to inhabit) + -ikos(ic)] 
 
 引用元不明、すいません。
 ちょっと説明してみると、「教会」とあるのはこのさい無視。たぶん教会 関係者が、語源のギリシア語かラテン語か
ら持ってきて内部的に使っていた言葉だから、こんな訳になったのだろう。
 ecumenopolis の訳(というか解説文)が、今風でかっこいい。
 「<Gk」というのは、ギリシア語由来ということ。「< LL」は後期ラテン語由来。
 ecumenopolis の「oikoumene」の最後の「e」には字上符がつきます(横棒)が省略します、あしからず。
 「inhabited」は「人が住んでいる」。 
 ということで、エクーメンの根源的意味は、人が住んでる所、世界、って ところだろうか。

 ところで「エクーメン」で検索してみると、高橋源一郎さんのツイートが ヒットした。
 2011年01月11日「午前0時の小説ラジオ」・「ア キューメン (acumen)」と「アンラーン(unlearn)」・「他人に届
く思想」と題された連続ツイート全44回。以下引用。高橋源一郎(@takagengen)/全年01月11日 - Twilog」より。

高橋源一郎@takagengen
「他人に届く思想」1・1922年生まれの鶴見俊輔さんは戦後を代表する 哲学者・評論家ということになるだろう。ぼく
は、とてもとても尊敬している。
「他人に届く思想」12・ヘレン・ケラーは自分が「ただことばや思想を覚 えただけ」であり、そんなものには意味がな
いことに気づいた。重要なのは、それをいったんunlearnした後、も う一度、真にlearnし直すことだと考えたのだ。そ
れが彼女のacumen(明察)だったといってもいい。
「他人に届く思想」19・だから、鶴見俊輔は、相手を叩きふせない。どん な相手でも、その相手のことばに「意味の幅」
があると考え、応答する。「答は一つではない」と考えて、「では、別の答 は」と問い続ける。鶴見がとりあげる対象
も、そんな人ばかりだ。たとえば、こんな風に。
「他人に届く思想」23・「…夫の死後、クローバー夫人シオドラは、夫の 遺したノートに基づいて、生前会うことのな
かった男イシについて伝記を書く。その娘ル=グウィンは、イシの活躍する 別世界をつくりだして、ファンタジー『ゲ
ド戦記』を書いた」
「他人に届く思想」24・この話に、いくつものacumenの連鎖がある ことがわかるだろうか。最初は絶滅した民の末裔
イシ。イシは孤独の深みから、立ち上がり、白人の町に向かって歩いた。学 者クローバーはイシのacumenを聞き分け
ることのできるacumenを持っていた。
「他人に届く思想」26・その結果として、ぼくたちは、娘のacumen が創り出した物語『ゲド戦記』を読み、そのacu
menに傾倒した宮崎駿のacumenが産み出すことになるものを(その 息子によって)見ることができたのである。
(以下、終了後のやりとり)
「エクーメン」は「アキューメン」から来てたんですね RT @nao_capricerabi ちょうど昨年からグウィンのSFを読
んでいたので、それと併せても興味深くおもしろかったです。グウィンが未 来世界に展開させた「エクーメン」という
惑星間組織には、そんなような背景があったんですね
(引用終わり)
 果たして「アキューメン」も「エクーメン」に反映しているのか? もち ろんル・グインはacumenという言葉を知
ってたろうし、星間連盟をエクーメンと名付ける際にacumenを思い出 したら、良いイメージの言葉だもの、後押しに
はなるだろうな。
 エクーメン天地アキューメン明察、とか言ってみたりする蛇足。



 2014.01.24
 映画『エンダーのゲーム』まずまず。映像はすばらしい。本を読み返すと きに映像補完できる。
 ストーリーが駆け足になってしまったのは致し方のないところ。
 本を読んでない人には、わかりにくいところがありそう。
 ピーターがあれっきりだったり、ラストで宇宙船が深宇宙に飛び去るとこ ろとか。
 ちなみにこの前映画館で観たのは『リアルスティール』。

 書店にて立ち読み。ハリイ・ケメルマン『9マイルは遠すぎる』なるほ ど、しっかりオマージュしてるな、「心当た
りのある者は」。
 『ビブリア古書堂の事件手帖 5』購入。

 2014.01.31
 「オイクメーニ」で検索したら、「オイクメネ」での検索結果が表示さ れ、「エクメーネ」がウィキにあることがわ
かった。ドイツ語で、人間が居住している地域を指す地理学の用語、とのこ と。
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/エクメーネ

 2014.01.30
 三上延『ビブリア古書堂の事件手帖 〜栞子さんと繋がりの時〜』読 了。良。
 本好きの情報探求誌を謳う『彷書月刊』のバックナンバーをあちこちの古 書店に売っては、気が変わったと数日で引
き取りにくる不思議な客。
 複数の版がある『ブラック・ジャック』にからむ謎。
 放蕩の三男坊は、死ぬ間際の長男から『われに五月を』をやると本当に言 われたのか?
 前巻からの懸案事項に決着がついたのはよい。しかし引き続き残る懸案事 項。
 エピローグには混乱した。なんかの叙述トリック? 私はミステリーを読 むのは好きだが解くのは嫌いだ。どこかに
ヒントは? あとがきでも触れてないとはどういうことだ? と思ったら、 あらすじの「青年」って言葉で気がついた。
そうだったそうだった。


 2014.02.17
 『げんしけん』はその後15巻も定価で買ってコンプリートしてすぐ読み 終わった。そろそ ろ感想を(覚え書き?)。
 月刊アフタヌーン誌2002年6月号から06年7月号まで連載されたの が第一期。
 丸々4年かけて、笹原や咲が大学で過ごした4年間を描いている。
 といっても主人公が特定されてるというわけでもなく、その時々でいろん な人にスポットがあたる。
 第一巻でいかにもオタクな人々(全員男)が、ちょっと関わりたくない タッチで描かれるので、昔本屋でパラパラ見
たときは全然関心が湧かなかったくらい。
 でも、好きな男と一緒にいるために仕方なく入った咲の目を通して、彼ら のことががだんだん理解できたり好感持て
たりしていく。そしてその後、女性メンバーがひとりまたひとり増えていく のも咲の存在が大きいだろう。
 特に後半2年をかけて描かれる荻上さんのキャラは、そのオタク性がオタ クの共感をよび、そのツンデレぶりがオタ
ク心をくすぐり、その成長がオタクの背中を押しているように感じる。
 その後、2010年2月号に掲載された「二代目」は、12月号から連載 となり、今に至る。丸3年経つのに、作品
内では今だに1年経ってない(たぶん、1年目の大晦日を越えたあたり)。
 登場人物ひとりひとりの今後がたいへん気になる作品である。とくに波戸 くんと班目さん。

 ところでちょくちょく表紙を飾るスージーの、髪の毛の色が気になる。黄 緑っぽい。
 たぶん、パソコン上ではきれいな黄色なんだろうが、BGRをYMCに変 換して印刷したらバランスがおかしくなる
のだろう。ゲラで気がつきそうなもんだが。わかっててやってるのかな。
(7巻口絵のスーの髪の色は、ほんのりM(あか)が入ってて、いい色なん だよね)
 いちゃもんと思いつつもう一言。4巻7巻の表紙の大野さん、ブサイク (絵がヘタ)。よく編集がGO出したな・・・


 2014.02.18
 田郁『出世花』読了。良!
 駆け落ちした妻と浮気相手を追って旅する父が死に、残された娘は寺に預 けられる。
 「屍洗い」とも蔑まれる、死者を湯灌する仕事を取り上げた異色のテーマ の物語。
 いままで田郁は澪つくし以外読んでなかったが、読みはじめたら一気、 だった。
 本書同様『銀二貫』も以前から手元にある。近々読もう。
 ちなみに、青木新門『納棺夫日記』1993、田郁原作コミック『モー ニン!』2004、「出世花」2007、映画「お
くりびと」2008。

 これは祥伝社文庫版だが、検索してもAmazonに出てない。ここから のリンク先はハルキ文庫版。
 2014.02.18
 某スーパーの火曜市で、パン屋のベーコンエピが半額! 百円でこのボ リュームはうれしい。
 味は、好みにあらず。前に(調理パンタイプ以外で)気に入ったのは、ど このだったかなぁ。

 2014.02.19
>米澤穂信 ‏@honobu_yonezawa  1日
>反響に驚いている。自作の話はあまりしないのですが、消さないで と言われたので消さないことにします。
>閉じる  返信  リツイート  お気に入りに登録   その他
>1:02 - 2014年2月19日 · 詳細

 そりゃあ消しちゃダメですよ米澤さん! みんな渇望してるんだから!
 (同日0:44のツイートを参照)

 2014.02.20
 朝日新聞夕刊に17日から早川書房社長のインタビュー記事が連載(全5 回)されてるのだが・・・あれえ?
 18日に掲載されてるはずの第2回が、ない。
 定位置の第3面にあるのは、南海トラフ巨大地震の大阪府想定に関する一 面記事。
 他のページにも移ってないし、翌日に掲載されたわけでもない(朝夕刊と も)。
 そして何事もなかったかのように、第3、4回が昨日今日と掲載されてい る。
 お〜い、でてこ〜い。

 山本弘氏は中黒の「・・・」がお好きではないようだ。私は好きだ。
 あと、「!」や「?」のあとにスペースを入れるのはいいのだが、「。」 のあとにもスペースが欲しいと感じること
がある。「だ。黒」「だ! 黒」と見比べると、「!」の後ろが異様に広く 感じる。ま、横書きではね。(

 2014.02.21
 昨日のABCラジオ「どきはき」で、三代澤アナが澪つくし料理帖新作の 話をしていた。5日ほど前に出てるらしい。
 知らんかったぁ。おかげで『出世花』に専念できたわ。
 今日、本屋で確認。買うのは月末以降にする。『銀二貫』もあるし。
 そういえば、今日のNHKラジオ「すっぴん」に出てた、のこぎり奏者の 人、『銀二貫』を原作にして何か作ったら
しい。田郁の話題が続く。
 ついでに道尾秀介『カササギたちの四季』で、米澤穂信の解説も確認。
 2014.02.24
 田郁『銀二貫』読了。良!
 子供連れの侍と、仇討ちをしかけた侍。寒天問屋の和助が間に入り、天神 様に寄進するはずの銀二貫で仇討ちを買い
取る。すでに斬られた致命傷で父侍は死に、和助は残された子を連れて店に 戻る。
 最初読み終えたときは「良。」と書いたのだが・・・読み返したら些細な 場面でも泣けてしまう。
 寒天や羊羹の歴史は知らないが、これに似たようなこともあったかもと思 わされる奥の深いエピソードにも感慨。
 《澪つくし》同様、こんときも田先生、料理を試作してたのかな?
 
 2014,02,27
 木尾士目『五年生 2』読了。なんですかあのしわだらけのひとは。

  2014.02.28
 10:45 しまった! 今日は家にいるのに、ABCラジオのドキハキ に田郁さんが出演するのを忘れてた。
 11:45 田郁再登場! 5分ほど声が聴けた。
 2014.02.28
 サークルKにて、ベーコン・エピ。135円。「ロレーヌ岩塩使用」。
 ベーコンの所に少しドレッシングを付けてある? おかげでおいしい。生 地はしこしこ。
 2014.03.04
 免許更新。遠出のついでにブックオフへ・・・ない!
 ブックオフかしはら店引っ越してた。でかっ(HardOff、 OffHouseは別棟)。…中はそうでもない。
 『天の血脈 3』安彦良和。『ベアゲルター 1』沙村広明の新作。

 また火曜市で98円ベーコンエピを買う。食感はいい。味にもう少しなに かがほしい気がする。
 単に、こういうパンに向いてないだけかも? 新聞に、ヨーロッパでは日 本のしっとり食パンは好まれないとか書い
てたが、だからフランスパン系のエピも合わないのか? 調理パンのほうが 好きなのは間違いない。
 2014.03.05
 みとっちさんのサイト《甲羅干し》の「氷菓」評と米澤穂信作品評 (2012.04〜2014.01あたり)がおもしろい。
 「直前まで、供恵は折木家リビングにあるPCを使っていたのです」(2012.07.09「折木供恵のエンドロール」
 なんと! 思いもよらなかった。私はてっきり、外部からの不正アクセス だと思っていた(この人ならやる)。弟の
アクセスを察知して退室したか、自動的にはじき出されたかだと。

 私の説だと、供恵が入須を放置して出て行ったのかどうかはわからず、想 像の余地を残すことになる。
 供恵は入須を責めているのだろうか。供恵の口調(書き様)からは、 「私、こう推測してるけど、どう?」という、
からかいのような印象も受けるのだが。
 それをどう受け取るかは登場人物次第。そして往々にして米澤作品のキャラたちは、それを受け取って沈むのだ。

 みとっちさんの書いた“古典部SS”「えるの世界」も興味深い。SFめい文句集に投稿しようかとも思ったのだ が、
どれをめい文句に選ぶのかと、それをSFめい文句と言い切るロジックを作りあぐねている。

 2014.03.06
 NeoOfficeという、MicrosoftOfficeの代用品 (無料)を使うことがあるのだが、新しいことをしようとすると
(具体的には、今回は表計算)英語表記を相手に四苦八苦。思いあまって、 最新版と日本語パッチをダウンロード。
 わ〜、ストレスがない! 推測しながらの操作ではあるけど、快適!
 2014.03.08
 奈良テレビにてドラマシリーズ「なぞの転校生」視聴中。
 TBSの「安堂ロイド」はほとんど観てなかったが、惹かれなかったのは 大根演技と特撮(カメラワーク含む)の違
和感のせいかな。
 「なぞの転校生」は控えめなSFXがキュートだし、全体の映像が岩井俊 二テイストで好き。
 ロボットものより異次元もののほうが日本の風土には合うのかも? とは いうものの、「ヒューマノイド」?
 この「モノリス」ってもしかして、1×4×9か? うちの黒いガラケー は折り畳むと、ほぼ1×4×9だ、善き哉。

 2014.03.10
 沙村広明『ベアゲルター 1』まずまず。しかしグロい。
 森薫『乙嫁語り 1』19世紀中央アジアの暮らしぶりが、いい。

 2014.03.11
 田郁『美雪晴れ』良。
 いきなり吉原へ振り売りに乗り込む澪の無謀さには、『八朔の雪』に登場 する料理を作ってABCラジオ、ドキハキ
にやってきた田郁を思い出してほほえましい。というより驚愕する。ブッ ソウすぎる。
 ああ、鼈甲珠たべたい。
 えっ、次巻完結!? 去年の6月に『残月』を読んだ頃、あと何巻で終わ るか決めてると新聞記事で読み、いさぎよ
いなぁと書いたが、いさぎよすぎるよ〜。

 2014.03.12
 「言の葉の庭」、いろいろ受賞。
 ○「第18回アニメーション神戸」で作品賞。「進撃の巨人」と共に。
 ○モントリオールの「ファンタジア国際映画祭」で「今敏賞」(最優秀アニメーション賞)を受賞(そんな賞が!)。
「ベルセルク 黄金時代篇III」と共に。
 ○「iTunes Best of 2013」……「iTunes Storeのスタッフが薦める2013年のペスト作品」。そのうちの「今年の
ベストアニメーション」に選ばれた。
 日本アカデミー賞アニメ部門は「風立ちぬ」らしいから、DVD出たら観てみよう。「かぐや姫の物語」と共に。


 2014.03.13
 ラテ欄の「空想地図」の文字に反応して、矢部&マツコの「アウト・デ ラックス」を観る。
 架空都市「中村市(ながむるし)」の詳細地図を作成し、あまつさえ出版(白水社・2100円)した男・今和泉隆行。
 大笑い。幾分引きつり笑い。わかるわぁ〜。
 架空の地形を考える楽しさはわかるわぁ〜。さんざんやったわぁ。他人の架空地図も集めたわぁ〜。(
 私はどっちかというと、クリーチャー(被創造物。自然・人工問わず)の姿形を愛でるように地図を眺めるので、都
市計画する気持ちはわからないけど、もし自分がやるとしたら、現代日本の地形の上に、ありえたかもしれない県境と、
ありえたかもしれない都市と、ありえたかもしれない道路・鉄道網を描いてみたい。
 それを粘菌にやらせるのも乙。



 2014.03.18
 STAP細胞の小母方さん問題に心を痛めている。
 自分の卒論の出来の悪さを思い返すにつけ、あれがもし表沙汰になったら 「こんなのを書いた学生を学士にしたのは
間違いだった」と言われ、今現在の自分の功績さえ否定されるかもしれない (もちろん仮の話。私はその分野の専門家
でもなければ、「○○卒」が偽りだと叩かれる議員候補でもない。功績なん てものもない)。
 出来心でなにかをやったことはいろいろある。それを他人が確認できてし まうネットのすごさ&こわさ。前科者が他
の土地で人生をやり直すことがむずかしくなったりもするだろうな。
 もちろん学士論文と博士論文の重みは全然ちがうだろう。コピペなどもっ てのほか。私は読書感想を書くとき、本の
カバーに書かれたあらすじを書き写すのでなく、自分の頭からひねり出すこ とをこころがけている。感想なり批評なり
を書く以上は、あらすじを書けるくらいにはその本を読み込むのが最低限の 礼儀だと思うから。それに、あらすじの引
き写しは自分の中の文筆家がこれを拒否するのだ。年賀状で他人のイラスト を拝借したりするのは、自分の中のアーテ
ィストがこれを拒否するのだ。
 小母方さんは博士号の返上を申し出ているそうだが、ぜひそうするべき だ。いずれにしても、STAP細胞の存在を
確固たるものにすべく、陰になっても力を尽くしてほしい。
 それとも、常温超伝導や常温核融合のような、うさんくさいものだったの だろうか? あのころの記者会見のようす
からは、うさんくさいものを提出してしまったといううしろめたさは微塵も 感じられなかったのだが。コピペくらい、
という意識が常態化しているのか?


 2014.03.19
 クリミア自治共和国が住民投票にもとづき独立を宣言。ロシアはこれを支 持し、さらにロシアへの受け入れを表明。
 チェチェンかどっかがロシアからの独立を住民投票で決めたら、ロシアは 認めるのか?(なワケはない)
 中国はロシアを支持しているようだが、チベットでそんな住民投票は可能 か? すでに移住した漢民族が多数派にな
ってるかもしれないが。
 2014.03.24
 先日NHK総合でドラマ「銀二貫」の予告(10分)を観た。ヒロインに あざが無く、映画「ゲド戦記」を思い出し
て不安になった。 .
 今日ラジオをザッピングしてたら、NHKに田郁が出てた。なぜ彼女は マンガ原作者になったか、という話。ほう、.
裁判官になりたかったんだ。最後にドラマ「銀二貫」のピーアール。小説に は小説にしか、ドラマにはドラマにしか、
描けないことがある、とのこと。作者がそうおっしゃるなら、観てみましょ うか。

 私は米澤穂信を応援しています。
 というわけで、本屋へ。
 あっ、『演奏しない軽音部と4枚のCD』おもしろそう。架空言語!? 4枚同時に再生しないと聴けないCD!?
 そそられる! でも『満願』買わなきゃ。でもちょっと読んでみよう。・・・おもしろい。ほしい。
 財布をみると、千円札と小銭。夕食のおかず買わなきゃ。泣く泣く手放す。
 ちなみに『満願』、見当たらず。やっぱり遅いなあ、この辺。(『リカーシブル』が売れなくて懲りた、とかじゃな
いよね?)

 今日ラジオをザッピングしてたら、NHKに高
 今日ラジオをザッピングしてたら、NHKに
 今日ラジオをザッピングしてたら、NHKに高
 
 ニフティのパソコン通信以来、フォントは固定ピッチを愛用しているのだ が、ヒラギノ角ゴProN W3の固定ピッチ
で、なぜか行間が開いてしまうところがある。いろいろ試した結果、「高」 と「」で変わるのだとわかった。なぜか
はわからないが、そろそろ固定ピッチをあきらめたほうがいいかもしれな い。どうせブラウザによって見え方はちがう
んだし、こだわっててもしかたないかも。(いまどきNetscapeで作 成してるのが一番問題かも)
 というわけで、当面、Academy Engraved LETでやってみる。↓

 2014.03.25
 古書店にて。
 佐藤亜紀『ミノタウロス』百円棚へようこそ。
 幸村誠『ヴィンランド・サガ 7』
 ゆうきまさみ『白暮のクロニクル 1』おおっ、 出てるじゃん。
 安彦良和『ヤマトタケル 1』安定の神話・歴史 もの。

 2014.03.26
 書店にて。
  高木敦史『演奏しない軽音部と4枚のCD』購 入。米澤穂信『満願』いまだ見当たらず
 フォント、元にもどします。違和感ばりばりありすぎ。

 2014.03.23
 小川一水「Live me Me.」(『フリーランチの時代』所収)良。(2004)

 ネタバレ注意
 
 
 
 交通事故で脳幹を損傷した女子大生。彼女の運び込まれた病院に導入され ていたハイペット(高精度陽電子放射撮像
機)が、網様体の活動を検知したために、彼女は脳死判定をまぬがれた。そ んな彼女の現実復帰への軌跡。
 昏睡状態の無意識の闇の中に5×5の点が投じられたことを認識し、彼女 の覚醒は始まった。これだけでもわくわく
するのに、これを基礎として外部とのコミュニケーションがはじまり、ドッ トが五百×五百になり、アバターが与えら
れてオンラインゲーム「Vフィールド」でのアトラクション参加や不特定多 数の他者との会話ができるようになり、ラ
ジコン式人型ロボット「シンセット」によって現実世界へ出ていく可能性を 知る。
 たたみかけるように提示される、可能性と限界とブレイクスルー。
 山本弘『アイの物語』の中でも「詩音が来た日」(2006)と「アイの 物語」(2006)を引き合いに出したくなる感動。
 彼女はもしかしたら、最初からそっちに居たんだろうか? 5×5のとき から?

 不思議なタイトル。「我をして我が生を生きさせしめよ」「私に私を生き させて」?


 2014.03.26
 きのう、紀の川にて、ベーコンエピ。皮のパリパリ感がいい。
 今日、ローソンで、ヤマザキのベーコンエピ。「パン専用粉「メゾンカイ ザー」使用」。しこしこ感がいい。
 結局、パリパリでもシコシコでも、それなりにおいしい。
 でも結局、エピより調理パンかな。


 2014.03.28
 フィギュアの男子フリースタイルでドイツのP.リーベルスの演技してる 音楽、聴いたことがあるぞと考えていた。
 そうだ、映画「ハイランダー」の挿入歌だ。クイーンだっけ?
 (Who Wants To Live Forever by Brian May 、だそうな)

 2014.04.01
 京都の興味深い地名。
 艮(うしとら)町、巽(たつみ)町、坤(ひつじさる)町、乾(いぬい) 町。子・卯・午・酉はないのだな。
 
 国際司法裁判所で、日本の調査捕鯨が条約違反だと認定。
 まあねえ、百頭ものクジラを殺さなくても調査はできるでしょう。
 
 NHKラジオ「スッピン」のコーナー「流行アナライズ」のタイトルが気 になっている。
 なぜ「アナリシス」じゃないの? 「アナライズ」は動詞だし、藤井アナ の発音は明らかに動詞的(「ア」にアクセ
ント)。だけどタイトルは普通、名詞だし、現にコーナー内では「アナライ ズ」を名詞的に使ってる。ああ違和感。
 
 週間少年マガジン連載中の久保ミツロウ「アゲイン!」、来週最終回だと か。打ち切りか? 「死にたいミュージカ
ル」以降、あまり惹かれなかったのは確かだが。テレビ出演(笑っていいとも)もラジオ(オールナイトニッポン)も
終了だそうで、久保ミツロウの“モテキ”終了? 今週、いきなり主人公がぶっとんでるが、どうころばせるつもりか。
タイムスリップにどうオチをつけるか。見守ろう。


 2014.04.03
 高木敦史『演奏しない軽音楽部と4枚のCD』良。
 高一の秋、文学部員・楡未來は軽音楽部を訪れる。待っているはずの友 人・熱川真由のかわりにいたのは、「聴く専
門」の部員・塔山雪文だった。
 叔母が遺したCDの謎‥‥「ザイリーカ」
 文学部の先輩が他人の作品を盗作?‥‥「コンタルコス」
 真由が部室に置いて帰ったエレキはなぜ壊れた?‥‥「無限大の幻覚」
 ぼや騒ぎで人知れず消えたフラワーロック‥‥「ハートに火をつけて」
 取り上げられるアルバムは、フレーミング・リップス、マグマ、ルー・ リード、ドアーズ、ベック。ほとんど馴染み
のないアーティストばかり。
 音楽に造詣の深い塔山のうんちくを楽しむという構成は、栞子さんのいる 『ビブリア』みたいでアリガチかな〜、塔
山が「挙動不審」というのも栞子さんが極度の人見知りなのを連想するし〜 と思っていたが、塔山くんの話は単純にお
もしろいし、そんなに挙動不審でもなかった。
 背表紙のあらすじにある、4枚同時に再生しないといけないCDとか、架 空言語で書かれた歌詞とか、そそられる。
 ある意味、米澤穂信の『氷菓』並に重たいネタもあるのに、明るくボー イッシュに描かれるヒロインのおかげで救わ
れる。明るいけど似鳥鶏ほど軽くなく、いい塩梅。
 最後の「BONUS DISC ザ・インフォメーション」がまた、展開早いけど、いい。全然「遠まわり」してないなぁ(笑)。
 続編も可能だが、正直、あまり高校生たちに次々事件が降り掛かるのは好 きじゃない。これで充分(ちょっと名残お
しいが)。


 2014.04.06
 書店にて。
 勝谷誠彦『ディアスポラ』。タイトルに惹かれて手に取り、あらすじを見 て(居住不能になった日本)購入。
 いったんは手に取ったダ・ヴィンチ誌(創刊20周年)を棚に戻して。し かしまだ『彼岸まで。』も積ん読なのに。
 米澤穂信『満願』もいまだ入荷のないようす(あ、おととい別の本屋で一 冊見つけたけど、買わなかったんだ、すい
ません)。

 鶴橋の焼肉店で火事。JR環状線と近鉄奈良線下りが一時運行見合わ せ‥‥奈良線の下りって、どっちのこと?
 奈良のほうが東京に近いから、大阪行き?
 奈良のほうが標高が高いから、大阪行き?
 奈良はいにしえの都だから、大阪行き?
 まさか大阪が第二の都市だから、奈良行きだなんて言わないでね?
 答え‥‥どうやら、奈良行きが「下り」のようだ。けしからん!
 だいたい、電車でも高速道路でも、「上り」や「下り」と言われても、 どっち向きかとっさにわからないことが多い。
 あれは東向きとか○○方面とか言うべきだ。
 かつて小松左京が東京へ行くことを「東(あずま)くだり」と言った逸話 を思い出して、大阪は自分を第二の中心と
考えるような、高慢なんだか自虐なんだかわからない中途半端な中華思想を やめるべきだ。
 2014.04.07
 ハロルド作石『7人のシェイクスピア 3・4』、ゆうきまさみ『白暮の クロニクル 1』、安彦良和『ヤマトタケ
ル 1』、ヤマザキマリ『テルマエ・ロマエ 1』、幸村誠『ヴィンラン ド・サガ 7』、読了。
 この時点でとくに期待大!というほどの作品はないが、ゆうきまさみと安 彦良和は、やっぱり好きだ。
 それにしてもゆうきまさみ、あいかわらず表紙が渋い。


 2014.04.07
 ヤマザキのシャルロットロール・ホイップクリームを食べる。
 やわらかくておいしい。
 去年の十月に別のスーパーで買ったシャルロットロールを食べたとき、 「皮のやや堅いロールケーキ」と感想を書い
ているが、今日のはむしろやわらかい。小鳩君たちが食べたのは、こういう のじゃないのかなぁ?


 2014.04.08
 NHKラジオ「午後のまりやーじゅ」火曜日のコーナー「クロサキマサオ はテツガクの夢を見たか」今日は「骨董」
の話。
 一見みすぼらしい茶碗などが高く評価されるのは、誰かが「美しい!」と 評価したからか、それとも美しさが元々内
在しているのか?
 なるほど。ゴッホは死んでから画商か誰かが「すばらしい!」とほめたて たから値打ちが上がったわけだし。
 あの「ゴーストライター」の曲は、佐村河内氏に曲を提供しなければ見向 きもされなかったのかもしれないし。
 フィリップKディックの『高い城の男』では、ある男の作る全く意味のな い形の工芸品が、「無」を表現していると
評判を呼ぶ皮肉もある。
 今日を含め、今後数回は時間をからめた話になるらしい。楽しみだ。
 2014.04.09
 「なぞの転校生」視聴終了。
 映像が好き。音楽が好き。せりふ(脚本)が好き。でも、カタルシスがな いなぁ(脚本? 演出?)。


 2014.04.11
 行きつけの本屋で小説『言の葉の庭』購入。新海誠がみずからの同名アニ メを小説化。
 今だ『満願』なし。


 2014.04.12
 先日NHKで、故・佐久間正英の来し方と亡くなる直前の活動を紹介する 番組が放映された。
 BOOWYの布袋寅泰やGLAYのあの人やジュディマリのYUKIやら が思い出を語っていた。
 話題きりかえの時の映像が凝ってていい。彼が参加したユニットやプロ デュースしたバンドなどの名前が組み合わさ
ってギターの絵になる。その時のBGMに聞き覚えがある。昔NHKFMで やってた環境音楽特集で流れてた曲だ。あ
れで佐久間正英の名前を知ったんだ。なつかしい。聴き返そうとカセット テープを探すが、ない。CDに焼いたっけと
CDを探すが、ない。何年か前に大量処分した中にあったのか? ショッ ク。
 ネットで佐久間正英のディスコグラフィを調べる。THEODOR、 MON ONCLE、ARMADILLO、、、『LISA』だ!
ネットで買える!


 2014.04.13
 週刊少年マガジン誌にて、久保ミツロウ『アゲイン!!』完結。尻切れと んぼだ〜
 ラストで現代に戻っても救いがないし、過去にとどまってもズルイ感が残 るし、むずかしいんだが。
 現代でやり直せるものなら覚悟を決めてやり直してくれ、それが一番だ、 と思うけど。


 2014.04.14
 古書店にて。
 佐久間正英の『LISA』を探すも、ない。
 同じ「さ」の棚で、サニサイ『グリーティングス』発見。購入。
 良。この音楽性は、よい。
 ただ、気になっていた「京都慕情」はいまいち。渚夕子の歌のカバーだ が、なぜ主旋律を変える? 元歌を越えられ
ないなら、せめて元歌どおりに歌ってくれ。
 それと「時間旅行」の“♪愛よ届け”と「恋というモノ、愛というモノ」 の“♪恋というもの”の部分のメロディが
そっくり。連続した2曲だから、目立つよ
。 


 2014.04.15
 別の古書店にて。
 佐久間正英、ない。
 『珈琲店タレーランの事件簿 3』定価で買う気がなかったのでラッ キー。
 『秒速5センチメートル 2』1巻を立ち読みしたので、下巻くらいは。
 『月の影 影の海 下』新潮版、『せどり男爵数奇譚』、『五年生  3』、以上108円棚。
 『月の影…』はイラスト狙い。ホワイトハート版からは少々加筆修正され てるらしいし。
 北上次郎の解説で「大馬鹿者!」を見ただけでうるうる。
 2014.04.16
 新海誠『小説 言の葉の庭』読了。良!
 去年公開されたアニメーション映画『言の葉の庭』を、監督みずからが小 説化。(→2013.10.04参照
 たった46分のアニメーション作品は、それだけで完成している。蛇足は いらない。そう思いつつ。
 ダヴィンチ誌に掲載されていた第五話を読んで興味がわいた。
 出版予告のインタビューを読んでそそられた。伊藤や相澤が?
 本屋で目次を見るともう、読まずにいられなくなった。
 そして読後。
 ああ、なんというエピソードを足してくれるのですか、監督!
 主役である彼や彼女の、そして脇役でしかなかったはずの彼らの、これま でや、それからを描いて、さらに物語に深
みを与えてくれた。
 明らかになって、ある意味安堵したことも。警察云々というのも省かれて いたし。
 これ以上語るより、目次をごらんください。
 それより先に、未見のかたはぜひご覧ください。
 
 第一話 雨、靴擦れ、なるかみの。――秋月孝雄
 第二話 柔らかな足音、千年たっても変わらないこと、人間なんてみんな どこかおかしい。――雪野
 第三話 主演女優、引っ越しと遠い月、十代の目標なんて三日で変わる。 ――秋月翔太
 第四話 梅雨入り、遠い峰、甘い声、世界の秘密そのもの。――秋月孝雄
 第五話 あかねさす、光の庭の。――雪野
 第六話 ベランダで吸う煙草、バスに乗る彼女の背中、今からできること があるとしたら。――伊藤宗一郎
 第七話 憧れていたひとのこと、雨の朝に眉を描くこと、その瞬間に罰だ と思ったこと。――相澤祥子
 第八話 降らずとも、水底の部屋――秋月孝雄
 第九話 言葉にできず。――雪野百香里と秋月孝雄
 第十話 大人の追いつけない速度、息子の恋人、色褪せてくれない世界。 ――秋月怜美
 エピローグ もっと遠くまで歩けるようになったら。――秋月孝雄と雪野 百香里


 2014.04.24
 きのう昼2時ごろ、住道(すみのどう)辺りを走ってたら、いきなりフロ ントグラスにハチの群れがばちばちばちっ
とぶち当たった。
窓をしめててよかった〜。
 信号待ちしてたら、後ろから追いついてきた自転車の男性が、フードをば さばさ振るったりしながら前へ進んでいっ
た。たぶん群れに突入したのだな。でも刺された様子はなかった。ハチじゃ なかったのかな?
 今朝MBSラジオ「朝からてんコモリ」を聴いてたら、「今朝○時台に紹 介したハチの大群の話ですが」と、別の都
道府県でのハチの群れの話をしていた。「分蜂」というそうです、と。引っ 越しの最中で一所懸命なので、あまり攻撃
的ではないらしい。ではあれはやはりハチだったのかな。

 古書店にて。
 平谷美樹『エリ・エリ』


 2014.04.25
 NHKのニュースで違和感。
 説明なしで「オミット」なんて言わないでほしい。日常的に使われる外来語、とは決して言えまいに。
 クラブで客にダンスをさせて風営法に問われた裁判の話。なんで「ラ」にアクセント? ふつう「ク」でしょ。アク
セントの位置で意味が変わるというのはわかってるが、ニュースが、それもNHKが、新聞には不可能な発音による区
別を説明なしで行なうのはいただけない。それともNHK的には、「橋」と「箸」は発音の違いで区別してるでしょ、
だから「クラブ」も、ってこと? もうちょっと保守的でいてほしいのだが。

 2014.04.28
 行きつけの書店にて。
 米澤穂信「満願」の収録されたアンソロジーが出てる。ここでは米澤穂信 短篇集『満願』も見たことないのに。
 デヴィッド・リンゼイ『アルクトゥルスへの旅』が出てる。昔サンリオ文 庫から出てたとき、表紙買いしそうになっ
たものだ。その表紙は加藤直之画集に収録されてるので手元にある。中身は あまりそそられないので今さら買う気はな
い。でもこうやって、絶版作品が再び世に出るのはうれしい。つぎはマイク ル・コーニイ『ブロントメク!』(近刊予
定)だ。


 2014.04.29
 プリウスのキーを差しっぱなし、電源オンのまま放置してしまった。約 15時間。
 ラジオもライトも点いてないので、それほどエンジンが動いてたはずはな い。唯一、液晶モニターの表示か。
 もう長いこと燃費が20を上回ることがなかったのに、ここしばらくの天 候がプリウスに最適なのか、こないだ給油
してからは22〜23を維持していた。それが今の不手際で20に落ちて しまった。
 満タンにし直して、記録とり直そうかな〜。

 2014.04.30
 勝谷誠彦『ディアスポラ』良。
 あの「事故」があって、汚染範囲を示すいびつな同心円が列島を覆い、生き残った日本人は難民となった。『日本沈
没 第二部』の一エピソードかとも思えるふたつの短編。
 「ディアスポラ」・・・「日本人難民状況巡回視察官(文化保存)」としてチベット・メンシイに滞在する諏訪。彼
と、難民キャンプの日本人数十人の今そしてこれから。そこがチベットであることや、国連職員のイスラエル人の登場
に、日本人の「これから」についていろいろ思いめぐらされる。
 「水のゆくえ」・・・去年秋の「事故」後、杜氏とともに山奥の酒蔵に残って酒造りを続ける徹。わずかに残った数
人の村人たちとのかかわりあい。建設途中で放置され、無用の長物と化した未完成のダム。それにまつわるかつての対
立と建設凍結、そして「事故」。電気が止まって昔ながらのやり方で行なう酒造りが、失われゆく文化を回顧するかの
ように語られる。
 二作品とも本質的にはSFというより純文学だ。解説の百田尚樹が言うように。(百田いわく、エンターテインメン
ト性がない。たぶん、〈十二国記〉でいえば『華胥の幽夢』ではなく『丕緒の鳥』だろうな)
 諏訪の出身地が神戸だと聞いて震災の被害を訊ねる人がいるほど、発表年からさほど未来の話ではない。今起こった
らどうする?と問いかけられているようだ。さてどうする? たぶん出遅れて手遅れになる側かもしれない。
 初出2001、2002。単行本2011。文庫本2O14。


 2014.05.04
 産經新聞5月2日、週間ジャンル別ベストセラー(文芸)4/21〜27、紀伊国屋書店梅田本店調べ。
 6位に『小説言の葉の庭』!


 2014.05.05
 午後1時過ぎ、NHKラジオで「書評ゲーム ビブリオバトル」なんてのをやってたので聴いた。子供たちに読ませ
たい日本の本、外国の本、とのこと。
 ひとり持ち時間5分?自分には無理だと思いつつ、トップバッターのはいだしょうこを手に汗握って聴いた。ふだん
バラエティー番組で見る彼女と違って、たいへんまとまったお話で感心しました。
 次のドリアン助川(叫ぶ詩人の会の)は大勢の人前でのしゃべりになれたふうで安心して聴けました。
 作家の山崎ナオコーラが、はいだしょうこの遥か上を行く緊張ぶりで、小保方さんを応援するように応援してしまい
ました。
 ロバート・キャンベルはそれこそ大学教授らしくおしゃべりにはなれたものでしたが、ほとんどあらすじをしゃべる
ばかりで「オマエハ浜村淳か」と突っ込み。
 四人の中から一番良かった人に拍手をと司会者が言ったのでびっくり。生放送なのにガチンコやん。山崎ナオコーラ
に拍手が少なかったらどうしようとドキドキしたが、最終的に彼女が日本の本部門でベストに選ばれ、ぜひ「裏庭」を
読んでみたいと思った。
 ここで席をはずしたので風花ちゃんのは聴けなかった。小島さんのも最後30秒ほどだけ。残念。
 鹿島茂は子供に語りかけるように、しかし固い言葉を平気で並べるもんで、まるで「こども電話相談室」の先生みた
いで笑ってしまった。紹介した本の内容も話のシメも、テーマからずれてて(むしろ逆?!)苦笑。
 最初の3人が、若い頃の生きづらさをそろって語っていたので、ちょっと聴いててつらい面もあったが、放送中はけ
っこう笑ってしまった。なにがおかしかったのか、自分。一番おかしかったのは、たぶん、鹿島茂のズレかた、かな?
 ちなみに海外篇のベストは小島さん。

 はいだしょうこ:「ほしとたんぽぽ」/金子みすゞ
 ドリアン助川:「銀河鉄道の夜」/宮沢賢治
 山崎ナオコーラ:「裏庭」/梨木香歩
 ロバート・キャンベル:「走れメロス」/太宰治
 春名風花:「灰かぶり」/グリム童話
 小島慶子:「ありのフェルダ」/オンドジェイ・セコラ
 鹿島茂:「子ども」/ジュール・ヴァレス

 2014.05.07
 古書店にて。
 木尾士目『五年生 4・5』これで完結。
 ザッパー『愛の一家』北村薫の『リセット』に出てきてた。
 シマック『中継ステーション』昔高校の図書室で読んだっけ。
 シマック『人狼原理』ゼラズニイの「十二月の鍵」みたいな?
 それにしても、他にもなつかしい青背がいろいろ。近隣でSFファンが亡くなったか?
 
 書店にて。
 タスクオーナ『氷菓 6』古書店でも買ったことないのに! こちらのサイトにそ そのかされた&これにそそられた。

 タスクオーナ『氷菓 6』
読了。良。
 原作・米澤穂信のマンガです。月刊誌に連載されてて、2012年秋にアニメが終わった時点でたぶん1巻しか出て
なかったと思う(「告白と言えばそうかもしれません」ってとこまで)くらいのペースなので、こりゃ原作の古典部シ
リーズ第1巻『氷菓』分が終わったらマンガの連載も終わるな、と思ってました。だから本屋に入須冬実が表紙の4巻
が並んだ時には意外でした。まだ続いてたのか、と。そこまで来れば、『クドリャフカの順番』もマンガ化するのは当
然かもしれません。なんせ一番エキサイティングな巻ですから。
 第20話「持つべきものは」…原作にはない「水着回」で、テレビでは放映されず、11.5話としてネット配信され、
のちにマンガ版第3巻特装版の付録としてDVDが添付された。
 ただし、これはそのアニメ・オリジナル・エピソードを元に、米澤穂信が新たにストーリーを創った、古典部シリー
ズの新作と呼んでもいい作品である。アニメ11.5話はネット(の無断掲載?)で観たが、正直つまらなかった。でもこ
のマンガ版は良い。これを元にあらためてアニメを作ってくれないだろうかと思う(11.5話ver.2.0、とかで)。
 第21話「眠れない夜」…アニメ12話のアヴァンタイトル(主題歌前の短い部分)にあたる部分で丸々一話使って
しまっている。なんというスローペースだ。でも、絵はアニメだが話は原作に準拠してて、いい。
 第22・23話「限りなく積まれた例のあれ 1・2」…「前しか見えなくなる眼鏡が」ってとこまで。
 アニメからは度し難く遅れてるのはともかく、この連載はある意味、得だな。小説とアニメの、いいとこどりをして
る。&もっといい絵を思いついたらそれを使えるし。(古書店でパラ見した5巻では、最終章でチャットルームを採用
していて、アニメ版での表現を取り入れつつ原作のいい面を活かしていた)
 なお、アニメ版とはちがい、ボーカロイドじゃなかった。さて、なんでしょう?

 木尾士目『五年生 4・5』読了。なるほど。
 ♪私は新社会人 なのにあなたは五年生〜(たんぽぽ「あの人は受験生」替え歌)
 登場人物(特に女性)の区別がつきません。『げんしけん』でよくぞあそこまで巧くなりましたね。


 2014.05.08
 古書店にて。
 吉原雅彦『サクラダリセット 1』SF系サイト「司書の駄弁者」に何度かめい文句投稿されてた小説のマンガ版。
 小林信彦『大統領の密使』オヨヨ大統領シリーズ第4巻。何年ぶりかで発見。
 梨木香歩『裏庭』こないだNHK「ビブリオバトル」で日本編「チャンプ本」に。
 宮部みゆき『英雄の書』著者のファンタジーは『ブレイブ・ストーリー』でおもしろさ確定済み。

 2014.05.29
 行きつけの書店にて。
 ○米澤穂信編『世界堂書店』…意地でも行きつけの店で買ってやる。この 本見たの、これがはじめてだけど。
 それにしても、なんで一冊しか置いてないの? 『満願』は、置くつもり あるの?
 ○岡田斗司夫『『風立ちぬ』を語る 宮崎駿とスタジオジブリ、その軌跡 と未来』…最近、宮崎駿本に未読が多くな
ってしまったが、岡田斗司夫が書いたなら読んでみたい。その前に映画『風 立ちぬ』を観ないと。
 2014.05.31
 梨木香歩『裏庭』読了。丘の麓のバーンズ屋敷から異世界に迷い込んだ照 美の冒険。まあまあ。
 異世界なのに英語がしばしば出てくるが、バーンズ屋敷の持ち主が英国人 であることや、異世界が“実在”するのか
妄想なのかあいまいに感じられることから、そこはあまり気にならない

 異世界でいろんなことが起こるが、どれも象徴的・暗喩的さが強く、あま りはらはらしない。
 最終場面までに提示される事実(またはそのほのめかし)が、なにもかも を関連付け過ぎてて、ちょっと苦笑。でも、
はまれば感動ものかも。

 2014.06.10
 岡田斗司夫『『風立ちぬ』を語る 宮崎駿とスタジオジブリ、その軌跡と 未来』ざっと読了。
 今まで読んだもの(オタク論とか、もう死んでいるとか)に比べて、なん か軽い。と思ったら、講演やインタビュー
を文章にしたもののようだ。たしかに、読みながら眉に唾付けとこうかと何 度か思ったわ。いくらなんでも(笑)はな
ぁ。
 『火垂るの墓』の節子が死んだわけ、は、同感。

 米澤穂信編『世界堂書店』読みかける。うーん、眠くなる。進まない。こ れが編者自身の作品なら、もちっと興味を
もてるのかもしれないが、今はしばし、積ん読しとく?



 2014.06.13
 ○行きつけの書店に、米澤穂信『満願』やっと来た。しかも平置き。購 入。

 ○今さらなのだが。澪つくし料理帖と銀二貫が、琥珀寒でつながっていた とは! まいった。

 ○川井憲次といえば、パトレイバー、紅い眼鏡、暗黒神話だなぁ。(ゆう きまさみツイートをうけて)

 2014.06.19
 米澤穂信「満願」、直木賞候補に。(新聞には一重のかぎかっこで書かれ てたので、本なのか短編なのか不明)
 静かにその日を待ちます。受賞したら、アニメ化も経歴として紹介される のかなぁとか、要らぬ妄想。

 2014.06.20
 古書店108円文庫棚にて。
 有川浩『空の中』、飛浩隆『グラン・ヴァカンス 廃園の天使 I』、山本弘『詩羽のいる街』。
 よほどのことがなければ108円棚以外では買わない。なにしろ『満願』 読書中&積ん読在庫てんこもり。
 2014.06.21
 細坪基佳のコンサートの案内がFMで流れていた。以前、オーキャットで のライブに行ったなぁ。活動続けてるんだ
なぁ。山木康世も活動してるようだなぁ。
 いっぽう、新宮晋の展覧会があるなぁ。うちのHPのコンテンツを更新す るチャンス。行きたいなぁ。
 2014.06.23
 米澤穂信『満願』読了。良。
 同じ交番に勤務する後輩巡査の死をおもう・・・「夜警」。
 二年ぶりに会った彼女に見せられた一枚の遺書・・・「死人宿」。
 美しくもないダメ男のなにが女たちを魅了するのか・・・「柘榴」。
 バングラデシュ奥地の村で天然ガス掘削の交渉をする企業戦士・・・「万 灯」。
 事故頻発にまつわる都市伝説を取材しに伊豆の峠を訪れたフリーライ ター・・・「関守」。
 恩義ある人の殺人弁護をする弁護士。しかし被告は控訴を取り下げ た・・・「満願」。
 
 米澤穂信って、いろんな引き出しがあるなあ。知ってたけど。
 いろんなことをしっかり取材してもいるのだろうなあ。当たり前か。
 それにしても米澤穂信、私の心をざわつかせる。この仕事は自分に向いて なかったとか(夜警)、好きだと思ってい
た事にも実はそれほど深く熱中しているわけではなかったとか(関守)。自 分のいる位置に別人がいたら、あの人もこ
の街も幸福だったのではないか(ボトルネック)なんて、実に、えぐられ る。
 
 あの話やあの話は、彼女がこう言いそうだ。「そんなことのために!」 by千反田える。

 2014.06.25
 新宮晋の野外展覧会に行ってきた。晴天に恵まれ、早朝の清々しさのなか 堪能してきた。
 くわしくは後日あらためて。

 2014.07.02 風の彫刻家、新宮晋さんの部屋に、新記事を追加 しました。
 2014.06.25
 古書店にて。
 カード『道を視る少年 上』、ウォルトン『図書室の魔法 上』、ともに 232円。350円とかだったら買ってない。
 2014.07.01
 有川浩『空の中』読了。良。
 高度二万メートルで続く航空機事故。目の前を行く訓練教官機大破を目撃 した武田三尉を、国産超音速機の試作機を
失った日本航空機設計の春名高巳が訪ねてくる。
 読めばじきにわかることですが、SFです。怪獣ものともとれるし、未知 との遭遇ものともとれる。本格的にスペキ
ュラティヴ(思索的)な作品。
 わくわくする、大変楽しい読書でした。
 大人のライトノベルを書きたかった、とは著者の弁。出版予定の文庫は想 定年齢層が低いので、高校生たちも登場さ
せたとか。
 高校生たちのほうが紆余曲折あってドラマチックだったかも。
 大人の二人は、ちょっとステレオタイプで単純すぎたかも。彼らは、彼女 が典型的ツンゆえの毒舌剛腕な以外はあま
りに順調すぎてちょっとあっけない。
 あそこまで彼女がツンデレだと、女性である著者が男性読者を喜ばせよう としてるように思えてちょっと引く。
 あと、あの娘が切れ者すぎるし取り巻きの大人たちがヘタレすぎる。
 さて次は、『海の底』だ。それとも山本弘の『MM9』か。


 2014.07.02
 古書店にて。
 有川浩『クジラの彼』『フリーター、家を買う。』和田誠・三谷幸喜『こ れもまた別の話』全108円。
 短編集『クジラの彼』は、『空の中』後日譚ねらい。同棚に『図書館戦争 1』もあったが、今のところ食指動かず。


 2014.07.03
 行きつけの書店にて。
 久しぶりに寄ったが、米澤穂信の新作の載ってる小説新潮がない。売り切 れたか。
 鈴木いずみ全作品集が出ている。知らない出版社。アルクトゥルスの旅と いい、妙な本を置いてるなぁ。
 山本弘『アイの物語』が新しい表紙で平置きに。アイビスらしき女性が本 を読んでいる。ちょっとぽっちゃりめ。
イメージと違う。


 2014.07.10
 行きつけの書店にて。
 文春文庫アンソロジー『時の罠』・・・米澤穂信「下津山縁起」収録。米 澤先生、こんなの出るんなら、告知してく
れなくちゃ。
 上田早夕里『妖怪探偵・百目 1』・・・文庫は買いやすい。単行本の 『深紅の碑文』は手を出しづらくて。
 p.s. あ『時の罠』、今日付けでブログに紹介されてた。


 2014.07.11
 『時の罠』(キース・ローマーではない)の、米澤穂信「下津山縁起」読 了。ふむ。いや、よくできてる。
 ・・・「そんなことのために!」by千反田える。


 2014.07.13
 山本弘『詩羽のいる街』再読。目がうるむ。
 ところで『ライトスピード・ガール』が『時をかける少女』で、『魔人城 砦』が『ゲド戦記』あたり?

 ブログ「coco's bloblog」で、「湿地にはチョウ トンボが」という記事が。もしや!?
 で、検索。・・・有馬富士公園で見たのは、こ れだ
 

 2014.07.26
 早川書房でやってる「PKD総選挙」に投票。
 ユービック(長編) 4ポイント
 この卑しき地上に(短編) 2ポイント
 高い城の男(長編) 3ポイント
 ブレードランナー(映画) 1ポイント

 2014.07.21
 新海誠、西へ。
 奈良でサイン会だったって。ラックス柏木といえば、十年くらい前まで行 きつけの本屋だったなぁ。


 2014.08.03
 四人の作家によるアンソロジー『時の罠』読了。良。
 父親であることに無頓着な主人公と息子の将来の夢・・・辻村深月「タイ ムカプセルの八年」
 タイトルから推測できるとおり、杜子春的物語をひとひねり・・・万城目 学「トシ&シュン」
 A.D.870からはじまる遠江国のふたご山、上津山と下津山の物 語・・・米澤穂信「下津山縁起」
 いじめられっ子だった優介が、会いたい人もいないのにクラス会に向かう わけ・・・湊かなえ「長井優介へ」

 小説野性時代での質問で米澤穂信をうろたえさせていた辻村深月、やる じゃん。胸が熱くなった。
 万城目学を読むのは初めて。映画「素晴らしき哉、人生」っぽいところも いい。
 下津山縁起、読み返すと冒頭のエピソードからして意味深。
 優介の聴覚障害は、話しかけられても頭に届くまでに5秒かかるというも のだが、たぶん障害を特定しないために架
空の症状を設定してるのだが、ある意味SF的設定にみえるゆえに、展開や オチにどう反映させるのかと期待してしま
った。ラストの謎解きは、あまりしっくりこない。主人公の心が軽くなるな ら、それでもいいんだが。

 四人の著者の名前順と、作品掲載順がちがう。たぶん、表紙等の名前順 は、五十音順なので米澤穂信が最後なのだが、
ラストを飾る作品としてはそぐわないという判断なんだろう。まあ、正解だ な。他のにまったく見劣りしない面白さだ
が。
 
 追記。どうみても架空の設定のような「5秒遅れ」。でも、感情の起伏がないように思われることや、反応が遅いこ
とは、私そのものじゃないか。身につまされる。



 2014.08,06
 JTの「桃の天然水ソルト&ピーチ」を飲む。
 本来の「桃の天然水」のさわやかさ(天然水らしさ)がない。シチリア産 岩塩を使ってるそうだが、桃の甘味と塩気が
相殺しあってどっちつかず。
 結論:美味くない。
 2014.08.09
 書店にて。
 田郁『天の梯』澪つくし料理帖最終巻!
 タスクオーナ『氷菓 7』米澤穂信のあとがき読みたいし、帯が萩尾望都 だし。。。
 2014.08.14
 なんだこのSFマガジン10月号表紙は!?
 PKD総選挙に投票したし、買うけど。発売まだだけど。なんか、 MacFan誌かなんかみたい。
 P.S. なんだ、2012年の10月号も、人物の顔写真だったんじゃ ん(ブラッドベリ)。



 2014.08.15
 田郁『天の梯(そらのかけはし)』良。
 最終巻だけで、あれもこれも始末をつけるなんて、どだい無理。そう思っ ていた。
 一話二話と進んでも、まるで先の見通しがつかないので、やっぱりと早合 点していた。
 そうこうしながらも、あれやこれやに着実に道筋をつけ、いまさら起こる 大難題もクリアし、ただただ自由にしさえ
すればいい(でも簡単にできるはずもない)はずのあの人に、これ以上ない ような花道を用意してしまったことに感銘
(澪に? 著者に、だろうかな)。
 生家と知って口元をおさえる遊女たちに目頭を熱くした。

 巻末付録の料理番付もお見落としなく。
 新琥珀寒、誰が作ってるんだろう。



 2014.08.20
 宮崎駿監督『風立ちぬ』(DVD)。良。
 公開時に批判されてた、タバコ吸いすぎの件、全然気にならなかった。病 床タバコの件も。
 戦争の道具を作ってるから戦争肯定とは、まるで感じられなかった。
 庵野秀明の声もほとんど気にならず。糸井重里や立花隆を乗り越えてきた私たちをなめるな。
 ♪ぼくらはジブリのこどもさ♪



 2014.08.22
 亮人さんのブログ「いつか街で偶然出会っても……」に、みをつくし料 理帖の料理番付で私の気づかなかったことへ
の言及がある。
 いわく、西の小結が井川屋!
 いわく、西の版元が海文堂!
 井川屋は松吉の息子の代か? 問屋だけでなく料理屋も始めたのか? で は、真帆屋は次男か娘が?
 海文堂の名前は前巻『美雪晴れ』にも出てきたが、閉店したんじゃなかっ たっけ?


 2014.08.23
 MBSラジオ、水野晶子の「幸せの五七五」に、ゲストとして、田郁登 場! うれしい不意打ちだ。
 ずっと以前から懇意にしてるのに、とっくに最終巻を買ってるのに、まだ 読んでいないという水野(終わってしまう
のがつらいんだとか)。
 巻末の番付のことを聞いて、「あっ、これ!」と、ネタバレしそうになっ て田郁にさえぎられてた。
 まもなく甲子園も終わるので、ABCの「どっきりはっきり三代澤康司で す」にもそろそろ顔を出すだろう。NHKラジ
オにも出るだろうけど、どこに出るやらわからないな〜。


 2014.08.25
 SFマガジン10月号購入。
 投票企画は投票者の購買意欲をそそる。名前や文章が掲載されるとなると なおさら。
 でもいきなり間違い発見。5ページの5位『高い城の男』の投票者コメン ト「暴走する現実崩壊にくらくら」は、私
が「この卑しい地上に」にコメントしたものだ(P219〜220)。(間 違えて「卑しき」で投稿してました)
 《『高い城の男』の「中孚」に酔い、「この卑しき」の暴走する現実崩壊 にくらくら》と書いたのだが、編集者は
「中孚」と「この卑しき」がどちらも『高い城の男』に属するものと勘違い したのだろうか?
 ところでツイッターで大森望が牧眞司にかみついてる (2014.08.23、06:01。投稿者に失礼だ、とか)が、牧の文
章(P14)を読んでも特になんとも思わない。牧が言うように、「逆ステ マ」ってこと?(08.23、06:29)


 2014.08.28
 古書店にて。
 飛浩隆『ラギッド・ガール 廃園の天使 II』。『同 I』もまだ読んでないんだけど。


 2014.08.30
 小田和正と財津和夫が、いまだにゴッチャになっている。どの顔が小田で どっちがチューリップ?


 2014.09.03
 書店にて。
 萩尾望都『AWAY 1』を探すも見つからず。
 『新世紀エヴァンゲリオン 13』って、読んでたっけ? 表紙だけでは 思い出せない。
 アンソロジー『大阪ラビリンス』に堀晃の「梅田地下オデッセイ」が収録 されてる!
 漫画短篇集『ヒミツキチ』に、逢坂みえこの名前が! 家に帰って調べた ら、2011年に出てた。
 さらに、私の知らないいくつかの作品が。私は『火消し屋小町』で止まっ てたなぁ。久しぶりに探してみるかな。


 2014.09.04
 古書店にて。
 ゆうきまさみ『白暮のクロニクル 2』
 『ヴィンランド・サガ12』なんで百円棚?
 MZリューイン『A型の女』米澤穂信の後書きに出てきた。Ask the Right Question!



 2014.09.07
 書店にて。
 スタジオジブリの作品が今、ナウシカから年代順に、それぞれ二冊の文庫 本にまとめられて、月イチくらいで出版さ
れている。一冊は、いろんな人がその作品に寄せて書いた感想やら解説やら をまとめた『ジブリの教科書』シリーズ。
もう一冊は、作品をカラー漫画風にまとめたフィルム・コミック。
 最近出た『ジブリの教科書7 紅の豚』に、『風立ちぬ』で二郎の夢にた びたび出てくるジャンニ・カプローニの孫
が寄稿している。これがけっこう胸を熱くさせてくれる。教科書シリーズ、 いずれじっくり読みたい。


 2014.09.12
 田郁さん、ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」 に登場!
 十時半ごろからの「今日のスペッシャル」のコーナーで、15分ほど。
 第一巻の時から最終巻のビジョンがちゃんとあったとか、雲外蒼天という 言葉は、子どもの習字展で初めて見て、意
味を調べて、これは使えると思ったとか。
 その後も番組中に出たようだが、聴けなかった、残念。


 2014.08.13
 『サカサマのパテマ』(DVD)いまいち。
 なんか、ナウシカとユパとパズーとレプカがいたように見えたが?


 2014.09.17
 キリ番げっと。


 2014.09.18
 岡田斗司夫『『風立ちぬ』を語る 宮崎駿とスタジオジブリ、その軌跡と 未来』。
「風立ちぬ」を観たのであらためてちゃんと読んだ。面白かった。
 以前「たかじんのそこまで言って委員会」で宮崎哲弥と某が、宮崎駿は 「カリオストロ」以降はだめ、みたいなこと
を言ってて、まだジブリもはじまってないやん!と突っ込みを入れたものだ が、岡田斗司夫も似たようなことを言って
いる。トトロ以降ろくなものがない、と。
 その辺り(17ページ)から眉に唾つけて読み始めるのだが、「風立ち ぬ」にしてもその他の作品にしても、著者の
分析はとても深くて興味深い。時々論理の飛躍や大げさな物言いがあったり するのが気になるが、トークイベントでし
ゃべったことの書き起こしとかしてるようなので、割り引いて読むのがいい だろう。それでもしっかりした論評になっ
ている。
 2014.09.23
 「ちちんぷいぷい」で募集してた、「あなたのはまったゲームは?」
 弟のPCで「グーニーズ」をひととおりやった。やってるときは楽しかっ たが、はまったとは言えない。
 同じく「ロードランナー」。全面クリアしたあと、オリジナル画面を作る のに没頭した。
 そしてなにより数学者コンウェイの「ライフゲーム」。BASICでプロ グラムしてのめり込んだ。

 2014.09.25
 コンビニで、株式会社ユーグレナのドリンク「飲むミドリムシ (euglena drink)」購入。195g、248円?
 ミドリムシを粉末にして食材にしてるのはTVで見てたが、商品を見るの は初めて。
 青汁みたいなもんだろう、期待しすぎるとがっかりするぞと思いつつ、好 奇心で購入。
 湯呑みに注いだら、緑というより黄土色っぽい。(Y100、M50、 C50ってとこ?)
 原材料:果実(りんご、ぶどう、キウイフルーツ、レモン)、野菜(大麦 若葉、かぼちゃ、ほうれん草、明日葉)、
イソマルトオリゴ糖、ユーグレナグラシリス、安定剤(増粘多糖類)。
 基本的には、フルーツ&野菜ジュースの味。(果汁85%+野菜汁15% +石垣産ユーグレナ500mg)
 果汁のおかげでそれなりに飲める。ネックは値段だな。


 2014.09.26
 『サンリオSF文庫総解説』購入。
 数日来、近隣の書店を数店舗まわり、本日発見(一冊)。
 どこに置いてるのか、迷いながら探していた。文芸誌など月刊誌の辺り?  ノベルズの辺り?(サイズを知らない)
新刊書のコーナー?
 最後の店舗で置いてたのは、文芸評論などの単行本の棚だった。新刊でも なんでもない奥まった場所で、棚に差して
あった。目立たんなぁ。
 カバーはサンリオSF文庫を模したデザインで、特に後ろっかわの粗筋欄 がそれっぽくていい。
 全表紙カラー図版にワクワク。これから読むのが楽しみだ。とくに自分の 持ってる作品は。
 それにしてもこの表紙、買いにくい。SFマガジンのときは、 MacFan誌でも買うノリでレジに行けたが、今回はち
ょっときつかった。アイドルさんほぼ全身、という構図が、顔ドアップの SFマガジンよりなぜか抵抗あり。(どっち
にしろ、レジには裏向けて出すのだが)
 ふとカバーを外して裏側を見たら、写真がない以外は表と同じデザイン だった。西田藍嬢の表紙が恥ずかしい人は、
カバーを裏返して使えということか。光沢有りの白地ではないのが残念。


 2014.09.28
 サンリオSF文庫と私。
 定価で買ったもの‥‥『怒りの神』『影のジャック』『わが名はレジオ ン』『ロードマークス』『灰と星』『オメガ・
ポイント』『パステル都市』『夢幻会社』『エンパイア・スター』。なぜ 《オメガ・ポイント》の二冊を買ったのだっ
け? 表紙買い(加藤直之)か? 何度か読みかけたが、未読。
 他社版で買ったもの‥‥『辺境の惑星』『ロカノンの世界』『幻影の都 市』『虚空の眼』『ハローサマー、グッドバ
イ』『パヴァーヌ』。『パヴァーヌ』だけ未読。
 『天のろくろ』‥‥下鴨の古書市で買った(96年夏?)。いくらだった のかなぁ。800円くらいだった? ちなみに
同書は79年刊、314ページで380円。最近買った『天の梯』が341 ページで620円(税別)だから、380円はずいぶん
安かったのだが、これでもあのころは、ハヤカワや創元に比べて割高だった のだ。
 『時は乱れて』‥‥古書店で百円で買ったが、紙が黄ばんでる上に文字が 薄くて読む気にならず、処分。
 『時は準宝石の螺旋のように』‥‥古書店の買い取り本の仮置き場かと思 えるような古書店で、百円で。表題作がおも
しろくなかったので、ブックオフに売った。オークション出品とかしたこと ないけど、もったいなかったかな。
 西田藍が『ヴァリス』と『虚空の眼』、池澤春菜が『時は準宝石の螺旋の ように』でレヴューに参加。なかなかの内容。
やっぱりもったいなかったかな。
 カラー図版で表紙を一覧すると、やはり強烈な表紙だったと思う。最先端 行ってるのか、逸脱してるのかわからない戸
惑いも。
 ところで大野万紀さん、翻訳者ならフィーチャーをフューチャーと言うの はやめて!(234ページ) 
 2014.10.08
 18時45分、外に出ると東の空に、下半分が欠けた半月状の月が。
 18時51分ごろ、西の空から国際宇宙ステーション(ISS)が昇って きた。
 空気が澄んでいて、ISSはとても明るく輝いている。
 18時55分ごろ、北東の空で消失するまで、さえぎる雲もないまま粛々 と空を滑っていった。
 その間にも月は徐々に細くなり、やがて19時25分ごろ? 皆既月食の 完成。
 明日もISSを見られる。
 近畿では18時03分ごろ、今日より真上に近い位置を通り、たぶん地平 線まで見え続けるだろう。
 明日はイザヨイの月。けっこう近くを通るかも?
 2014.10.09
 昨日の産經新聞によると、高荷義之 展が東京都文京区であるそうな。うら やましい! 観たい!
 行けないので、本棚から久々に『高荷義之 アニメ・イラスト集』を引っ 張り出す。
 徳間書店から1983年に出た「ロマンアルバム」増刊。いいわあ。この タッチ、大好き。
 そもそもなんで買ったんだっけ? それまで氏の名前も絵も知らなかった が、この画集を見てお気に入りになったん
だと思う。
 戦車や軍艦などのプラモのボックスアートで培ったリアルな戦場描写が、 ザブングルやガンダム、ダンバインなどの
絵に見事に活かされている。
 誰かのツイートによると、ダンバインと怪獣の戦う絵も出展されているよ うだ。「揺らぐ樹海」か? 観たいなあ。
それともこっち?(4枚目 のNewtypeの) このポスター、部屋に長いこと貼ってたなぁ。

 2014.10.10
 古書店百円棚(108円)にて。
 『僕はビートルズ 1』最近、書店に文庫サイズで平置きされてるを見た ら、タイムスリップものじゃん!
 『ヴァンデミエールの翼 1』米澤穂信『クドリャフカの順番』の摩耶花 の初日コスは、元々はこれ?
 『水域 上』蟲師の人。なんかおもしろそうな感じがしたので。
 『時の娘』中村融・編。百円棚にようこそ。


 2014.10.15
 岡田斗志夫のツイッターから、《【公式ブログ連動企画】やつらに騙 されるな!アオイホノオ最終話「青春とは何だ
!?」のひみつ - 岡田斗司夫なう。》ってのを見てたら、島本和彦との対談で「ムラタレンジ」という名前が出てきた。
イラストレーターらしい。気になって検索したら、見たことのある絵柄が。 なかなか惹かれる絵柄だ。とくにメカがい
い。・・・おっと、小川一水「導きの星」の表紙が! そう か、あれが村田蓮爾かぁ。


2014.10.17
 七尾与史『バリ3探偵圏内ちゃん』読了。いまいち。
 人付き合いが苦手だがネットでは一目おかれる名探偵。そんな「圏内ちゃ ん」の出入りする「忌女板」メンバーが連
続殺人事件に巻き込まれ?
 というような話。あらすじに惹かれ、新刊購入。
 探偵ぶりは、それほどでもない。以前読んだディーヴァー『青い虚空』な どの類似作品を越えるものではない。
 プロローグで忌女板の盛り上がる「祭り」が、集団リンチめいて鬱陶し い。
 本編の事件の犯人が「コータ」という呼び名で、プロローグの「黄太」が 重要参考人筆頭なのだが、当然「真犯人は?
もしや語り手?」などと憶測しながら読むのだが、探偵小説としては反則的 な情報の後出しで、がっかり。(読み返し
てないけど、たぶん)
 語り手は、そんな据え膳あり?という展開で結婚したという設定だが、彼 らの夫婦関係にまるでふれてないのはけし
からんのである。ここはドキドキシーンのひとつもないと、肩透かしにも程 があるってなもんである。
 ところでこの文庫本、新潮文庫だということに読み終わるまで気づかな かった。表紙絵も背も、らしくない。紐もな
い。一方で挿絵あり。
 新潮文庫NEXというレーベルだと、表紙に書いてあった。でも表紙カ バーを外すと、新レーベルである痕跡はどこに
もない。
そういえば、新潮文庫ならたいていあるはずの解説がない。そういう扱い・ 位置付けのレーベルなのか。


 2014.10.26
 古書店にて。
 松本修『「お笑い」日本語革命』。「どんくさい」「まじ」「みたいな。」といった言葉がどのように一般化したか
を調査した書。
 泉和良『セドナ、鎮まりてあれかし』。冥王星より遠くにあるセドナのことか?
 lecca『BIG POPPER』(CD)。2年前にレンタルしてCD−Rにコピーして聴き倒したが、最近再生不調(たぶんカ
ーステの問題だけど)なので、買ってしまった。



 2014.10.28
 古書店にて。
 漆原友紀『水域 下』。上巻がいい感じだったので。
 ストルガツキー『ストーカー』。おさえておくべきSFのひとつのようで ある。
 浅野いにお『虹ヶ原ホログラフ』。Eテレの「ニッポン戦後サブカル チャー史」で紹介されていた。


 2014.11.02
 十月放送のNHKアーカイブス《シリーズ1964 第3回 若者が文化 を生んだ時代 「平凡パンチ」「ガロ」創
刊》を見る。ゲストの宇野常寛がツイートしてたので気になったのと、こな いだまで観てた《ニッポン戦後サブカルチ
ャー史》にも通じる内容のようだったので。
 当初の平凡パンチって、表紙がイラストだったのだな。街の一コマを描写 したような。一面的には「サタデーイブニ
ングポスト」誌が良きアメリカを描くノーマン・ロックウェルの絵で表紙を 飾ってたような。ただし全体像はリアルだ
が細部は雑な感じで。
 アーカイブスで紹介されているのは、1996年放送のETV特集《マン ガが時代を映してきた カウンター・カル
チャーの旗手たち 「カムイ伝」の衝撃》。
 なんと、林静一(キャンデー「小梅ちゃん」のイラストの)って、ガロで 漫画描いてたんだ。
それも「赤色エレジー」!あがた森魚の歌は、これを歌ったものだったんだ〜。

 それにつけても《ニッポン戦後サブカルチャー史》に気づいたのが第7回 になってからというのが悔やまれる。

 書店にて。
 原田マハ『キネマの神様』。こないだ著者がテレビで絵画の見方を解説し てたのを見て以来、『楽園のカンヴァス』
に食指を動かしていたのだが、行きつけの書店で小説すばるを立ち読みした 罪滅ぼしにと選んだのはこれ。
 
 2014.11.05
 『「お笑い」日本語革命』松本修・著。
 ABC朝日放送のプロデューサーである著者自身が関わった「どんくさ い」の全国への普及話をプロローグに、「マ
ジ」「みたいな。」「キレる」「おかん」といった言葉がいかに近年広がっ ていったのかを探求した、楽しく読める言
語学の本。
 言語学といっても論文調ではなく、『全国アホバカ分布考』を書いたとき のように、著者がある言葉に引っかかりを
おぼえ、疑問をもち、どんな本やビデオで確認して、誰に話を聞いて、と、 したことを順番に書いていくので、研究者
のフィールドワークを後ろからついて歩いて見ているようで、とてもわくわ く読める。
 「おかん」は十九世紀なかばにさかのぼれるようだが、たしかに時代劇で 町娘が「おかはん」と言ってても全然違和
感なさそう。ちなみに田郁『銀二貫』では、料理屋の板前の娘・真帆が 「お父はん」「お母はん」と言っている。
(1780年頃)
 高校のころだったか、それまで「おかあちゃん」と言ってた近所の友達 (男)が、人に話すときに「おかん」と言い
だした。それを聞いて、同じく「おかあちゃん」と言ってる私は、(あ、い い言い方やな)と思った記憶がある。「お
かあちゃん」というのが幼児的ではずかしくなりつつあり、「おふくろ」は きどってる風で言えないが、「おかん」な
らぞんざいすぎることもなくていいな、と。
 「おとん」は「おかん」より新しいようだ。 「okahan→okaan」の流れは自然だが、「otosan→oton」はちょっと
唐突な感じだから、納得。

 ところで会話の書き起こし部分で使われる「(笑)」について著者は、見 事に笑いをとっているとか言ってるけど、
これは人を笑わせたというより、自分が笑いながらしゃべってるってことで は?
 本書中で「ねるとん紅鯨団」や「探偵!ナイトスクープ」でのやりとりを 書き起こしたのは著者自身だから、(笑)
や(大爆笑)は映像内の第三者(スタッフ?観衆?笑い屋?)の反応を表現 したものだろうが、たとえばキネマ旬報か
ら引用したあとの「これもまたうきうきとした明るい心の弾みが伝わる、じ つに楽しげな発言である。「撮影所全体が
張り切っちゃうみたいな(笑)、」と、ちゃんと笑いを取っている。」 (107ページ)という部分は、はたして市川崑
の話に山本恭子が笑ったということなのだろうか? 書き起こしたキネ旬編 集者は、市川崑が笑いながらそう言ったと
いうことを表現してるのではないのだろうか?

 それにしても、友達とはこうして作るものなのだなぁ。なんで松本さん、 結婚しないのだろう?

 2014.11.07
 原田マハ『キネマの神様』。良!
 大会社の課長に昇進したキャリアウーマン円山歩が、四十歳目前の左遷に 反発して退職。直後に父が倒れる。しかも
借金発覚。
 入院した父と付き添いの母が不在中、父の仕事の代理でマンションの管理 人室の留守を守る歩。映画好きの父は長年
にわたる映画鑑賞記録を管理人日誌にびっしり書き込んでいた。
 父が退院する前日、何度も読み返した父の日誌の「ニュー・シネマ・パラ ダイス」のページを再び読んだあと、歩は
チラシの裏に自らの「ニュー・シネマ・パラダイス」に対する思い、映画や 映画館に対する思いを書き綴る。
 ハローワークに通う歩にある日、映画専門誌「映友」から電話がかかって くる。うちのブログへの書き込み読みまし
た、うちでライターやりませんか、と。父が勝手に歩の文章を投稿していた のだ。
  
 映画への熱い思い、映画館への、名画座への熱い思いが熱く厚く感じられ るお話。
 展開としては少々ベタなテレビドラマ(10話くらいの)的ではあるが、 ベタにドキドキするし、ベタに泣かされる。
 
 片桐はいりの解説がいい。映画を見終わったあと、その余韻にひたりなが ら静かに日常が戻ってくるように、小説の
余韻を壊さないように静かに言葉が並べられ、1ページが過ぎたころようや く自己紹介と解説がはじまる。
 片桐はいりもまた、映画と映画館に対する熱い思いを持った人だ。この人 のなにげないエピソードにも心ふるわせら
れる。
 ああ、自分も映画好きでよかった、と言えない自分が悲しい。ふりかえる と自分は、映画好きとはとても言えない。
観てる数もしれてるし、映画館にもほとんど行かない。
 映画番組好きではあった。MBS毎日放送テレビ「シネマチップス」。 ABC朝日放送ラジオ「ABCアシッド映画
館」。いまだにそんな終わってしまった番組を懐かしんでいる。
 
 本作における重要なキーファクター、映画「ニュー・シネマ・パラダイ ス」は観たことがあるけれど、「ふーん」と
いう程度の印象しかない。映画館にまつわる映画なら、ジム・キャリー主演 の「マジェスティック」が大好きだ。元映
画館主のハリーが自分の映画論、映画館論を「演説」するシーンが熱い。
 「ニュー・シネマ・パラダイス」、そんなにいいなら、観直してみようか な。


 2014.11.08
 書店にて。
 片桐はいり『もぎりよ今夜も有り難う』。あとがき読んでるだけで眼が潤 む。なんか、はまってしまったみたい。


 2014.11.09
 古書店にて。
 原田マハ『カフーを待ちわびて』、百田尚樹『「黄金のバンタム」を破っ た男』、野崎まど『know』、ゆうきま
さみ『白暮のクロニクル 3』、松田奈緒子『重版出来! 1』。以上、表 示価格の半額セールでまとめ買い。
 


 2014.11.11
 片桐はいり『もぎりよ今夜も有り難う』。良。
 大学時代から7年間、アルバイトでもぎり続けた映画三昧の日々と、映画 に出る側になってからも続く映画や映画館
との熱い関わり。なんと著者はいまだに、時々「高場」に立ってもぎってい るのだという。
 舞鶴の話が楽しい。北近畿タンゴ鉄道ねえ、昔あそこらへんの道路を車で 走っていたとき、「あざやかな空色の一両
編成」の「気動車」を見て、かわいい! 載ってみたい! と思ったもので す。


 2014.11.14
 車中で休憩中、手持ちの本を読む。
 野崎まど『know』。みんなが頭にちっこいコンピュータをとりつけて る未来。数ページは読めたが、そのあと時
代設定・テクノロジー設定の話。パスして、本を変更。
 飛浩隆『ラギッド・ガール』。未読の『グラン・ヴァカンス』の続編なの だが、こっちが現代に近い前日譚的な話の
ようなので、とっつきやすそうでこちらから読んでいる。最後の「蜘蛛の 王」にさしかかっているが、これも仮想現実
テクノロジーの用語が飛び交い、眠くなる。なかなか進まない。
 『カフーを待ちわびて』か『時の娘』(時間SF傑作選)あたりならすら すら読めそうなんだが、もうちょっとで終わ
りだしなぁ、『ラギッド・ガール』。
 2014.11.25
 Takemanさんがブログで「死ぬまでに読みたい100冊」という記 事を書いておられる。
 こういうの、大好きだ。以前にも「五十音を好きな小説で埋めてみる」と いうのをやっておられるのでマネしてみた
ことがある。複数ある場合にどれを選ぶか困ったり、一作家一作品というシ バリに悩んだり、楽しく四苦八苦した。

 今回の100冊は、前半は未購入本から、後半は積ん読本から選んでいる ようだ。
 積ん読本はうちにも山ほどあるが、手に入れて満足してしまってたりもす る。「読みたい」というより、「読まなき
ゃ」が正確かも。
 未購入本に関しては、あまり思い浮かばなかったのだが、これは実際に本 屋に行くと間違いだったと気づく。読みた
い本のなんとたくさん並んでいることか!
(2014.11.29 「五十音を好きな小説で埋めてみる」2014年 版を作ってみました。
 
  というわけで、今日はSFマガジン1月号を買った。隔月刊化というツ イートを見たらたまらなくなって本屋へ行き、
立ち読みしかけたらおもしろそうな記事が目白押しだったので。まあ、掲載 小説はほとんど読まないのが恒例ではある
が。読むとしたら、山本弘くらいかも。
 本当は『エヴァンゲリオン』最終巻を探しにきたのだが、置いてなかっ た。思わずパロディ本を買いそうになった。
そんな表紙でこの時期に平置きするなよ、まぎらわしすぎる!


 2014.11.26
 昨日2軒の本屋に置いてなかったのに、今日2軒のファミマに置いてあっ た。
 貞本義行『新世紀エヴァンゲリオン 14』購入。
 
 以下、ねたばれ。
 
 以下、ねたばれ。
 
 以下、ねたばれ。
 
 とはいえ、連載終了からずいぶん経ってるので、今さらねたばれでもない のだろうが。
 
 岡田斗志夫がブログに良さげな感想を書いてたのであまり心配はしていな かったが、後味の悪くない終わり方は良。
 「LAST STAGE」(最終章)は、どこからつながっているのか。どこからやりなおしているのか。いきなり15歳と
いうことはないだろう。この希望や幸福感は、いきなり現れたものではな く、少なくとも数年は前向きに生きてきた結
果だろう。あるいは母親が死んでから、もしくは誕生から、ひょっとすると 宇宙開闢からやり直している?
 電話の相手は父親? 手に持ってるそれはスマホっぽいが、セカンドイン パクト(2000年?)から15年ほど
経ってるとしたら、彼らがいるのはセカンドインパクトの起こらなかった、 我々のいるこの世界(の1〜2年後?)な
のだろうか。
 でも「遺跡」があるということは、時間が戻ったわけではないのだろう。 「遺跡」が地上にあるということは、地質
学的年月は経ってないのだろう。
 かばんのクロスはどこから? アスカに既視感を感じたのと同様、どこか で見かけて既視感を感じて購入したのかも
しれない。
 「BONUS STAGE」(おまけの章)の真希波マリ16歳(1998)って? ネットで調べて推測するしかなさそう。
 後味はいいけど、いろいろと謎を残してくれるなぁ。ゼーレって結局、な に?とか。
 そういう意味では、結局のところ、SFの皮をかぶったファンタジーだっ た。



 2014.11.28
 プリウスの前照灯切れる。右。自分で交換するのは去年8月以来。去年も 右だった。同じサイトを参照。
 ひとつ失敗した。最初に外すプラスティックのピンは二重構造(こんなの →◎)で、まず中の部分を持ち上げないと
いけないのだが、うっかり全体をマイナスドライバーで持ち上げてしまい、 ピンの外側構造の爪3つのうち2つが折れ
てしまった。
 ひもでしばって応急処置。そのうちディ−ラーでなんとかしてもらおう。

 2014.11.28
 何年か前に、米澤穂信『ボトルネック』を読んだとき、こんな感想を書い ていた。
「主人公の虚無感、諦観、マイナス志向は、嫌になるほど。もしや、漢字姓 と片仮名の名前という組み合わせは、エヴ
ァンゲリオン(ファン)への当てつけか。激励か。シンジがプラス志向だっ たら、レイやアスカの運命は変わっていた
だろうか。かもしれない。あるいは世界の運命さえも。」
 貞本義行版エヴァは当初から、原作アニメより若干ポジティブだと感じて いた。そんな貞本版だからこそ、あのラス
トなのだろう。よかった。

 2014.11.29
 飛浩隆『ラギッド・ガール 廃園の天使 II』読了。ふーん、おもしろい。
 『グラン・ヴァカンス 廃園の天使 I』の前日譚となる短篇集なので、理解しきれない。
 最初にそっちを読まなかったのは、いくつか理由がある。
 サイバースペースものへの苦手意識。
 人間が千年関わってない世界の変容ぶりを想像すると、昔、山田正紀『神 獣聖戦』を読みかけて挫折したことを思い
出す。
 最近、他人の想像だけで作られた世界を旅するのがおっくう。
 てな具合。
 助走ついたし、『グラン・ヴァカンス』読もう。そして『ラギッド・ガー ル』も読み直す。
 いくつかの短編で、スプラッタ的というかサディスティックというか、苦 手な感覚を持ったのだが、解説で紹介され
ている「yasuko」さんによると、「痛覚」を読後感に挙げるのは男性 で、女性はそうでもないらしい。
 へーそうなんだ。当たってるなぁ。
 
 2014.11.30
 映画「ニューシネマパラダイス」再観(DVD)。
 悪くはないけど、なんでそんなに評判いいのかな〜。映画館物なら、やっ ぱり「マジェスティック」が好き。

 こないだ『千と千尋の神隠し』が放映されたけど、画像全体が赤っぽい、 いわゆる「赤祭り」?が解消されている。
いつからだろう。すっごい見やすい。


 2014.12.05
 NHKラジオは今日、衆議院選挙の「経歴放送」のため、各番組が虫食い 状態。
 しかたなくABCに変えたら、今日のドキハキは田郁さんご出演とのこ と!
 10時台だけは、しっかり聴きました。エッセイ集出版、『出世花』続編 (予定)、新シリーズ立ち上げ(予定)な
ど、うれしいお話がたっぷり。とりあえず、『晴れ、ときどき涙雨』を買わ ねば。


 2014.12.07
 再放送でNHK『魔法の映画はこうして生まれる〜ジョン・ラセターと ディズニー・アニメーション〜』を観た。
 すばらしいブレーンストーミング。「一人の宮崎駿」がいなければ、みん なで作ればいいんだ。
 がんばれ、ジブリも。
 2014.12.09
 コンビニにて。
 月刊ヒーローズの新連載「アトム・ザ・ビギニング」立ち読み。
 監修・手塚眞、コンセプトワークス・ゆうきまさみ、漫画・カサハラテツ ロー。
 ゆうきさん、「白暮のクロニクル」を時々休むと思ったら、こんなことも してるんだ! 
 値段をみたらなんと200円! ゆっくり鼎談を読みたかったので購入。
 せっかくのカラーページが迫力なくって残念(着色が鶴田謙二風)なの と、話のノリが好みでないのが残念だが、第
一回ゆえの空回りはよくあることだし、今後に期待。
 
 古書店にて。
 『天冥の標 II 救世群』小川一水。私の好きな、事の起こり編。第一巻は未読。
 『妙なる技の乙女たち』小川一水。2050年、宇宙都市や軌道エレベー タで働く女性たち。
 G.R.R.マーティン編『ワイルド・カード1 大いなる序章 上』。 1946年に始まる改変歴史をSF作家たちが競作す
る短篇集。未読のゼラズニイがここにあるので。
 
 書店にて。
 田郁『晴れ、ときどき涙雨』と鴻巣友季子&片岡義男『翻訳問答』を探 すが見つからず。
 月刊ダ・ヴィンチ1月号。特集「BOOK OF THE YEAR」。
 読んでるのは小説2位(天の梯)、10位(ビブリア5)、18位(満 願)、23位(言の葉の庭)。
 コミック7位(海街diary1,2)、12位(聖☆おにいさん1)、 21位(乙嫁語り1)、34位(もやしもん何冊か)。
 文庫11位(黄昏の岸)。以上。少ないなー。 


 2014.12.10
 時々「生体工学の神」で検索しては、同じようなことを考えてる人はいな いか探している。
 で、こんな掲示板を発見。「ブレードランナー19」。
 以下、引用。

>455 :無名画座@リバイバル上映中:2012/11/04(日) 14:33:40.07 ID:BgbgkEe6
>ロイがオヤジを殺す時の台詞
>「Nothing the god of biomechanics wouldn't let you in heaven for.」
>この「Nothing」ってのは「レプリカントの寿命を伸ばした という功績がない」って意味かな?
>つまり直訳では  
>「生体工学の神は、何も無しでは、あんたを天国に入れてくれない ぜ」かな
>
>字幕だと「生物工学の神が呼んでいるぞ」になってるけど
>
>456 :無名画座@リバイバル上映中:2012/11/04(日) 15:33:53.46 ID:pGVfsoTr
>>>455
>それは多分ただの倒置で、
>the god of biomechanics wouldn't let you in heaven for(生体工学の神がお前を天国に入れてくれないであろう理由は)
>Nothing(なにもない)
>てことで意訳したのが字幕になってる気が
>ロイ的には「(プリスの寿命を延ばせないなら)お前に用はない」 的なことなんだろうか

 引用終わり。
 455さんの訳って、私の「生体工学の神は、何も無しでは、君を天国に 入れてくれないだろう」(2010.04.19) と、
POSTER-MANさんの「生物工学の神はあんたを手ぶらでは天国に入 れてくれないぜ」()を混 ぜたみたいな訳だが、
それはさておき。
 「レプリカントの寿命を伸ばしたという功績がない」「(プリスの寿命を 延ばせないなら)お前に用はない」
 この解釈は新鮮だ。これなら「you」がタイレルであることのつじつま があう。
 私としては、「(あんたは寿命を延ばせないと言うけれど、私は)手ぶら では天国に行けないんだ(だからあんたを
冥土の土産に連れて行く)」という私の解釈(2012.03.01) を押したいなぁ。
 →2014.12.22

 2014.12.11
 最近、NHKラジオは毎時冒頭のニュースのあと、経歴放送・政見放送を 流している。これが30分ほど続くので、
各通常番組はずたずたである。ところがそれらの番組は、経歴放送のあと、 途中から始まる。つまり、経歴放送の間も、
番組を進めているのである。でも今回の選挙は全国でおこなわれるから、経 歴放送もすべての地域で流れているはずで
ある。じゃあ、通常の番組全体を聴ける人などいるのだろうか。らじるらじ る? いやいや本末転倒でしょう。ネット
でしか聴けないなら、最初から短縮番組を準備・放送するべきでは? 受信 料を使って、ラジオで聴けない番組を作る
ってどういうつもり?
 今日はニュースの最後に地震情報が入った(関東地方でやや強い地震)の だが、途中で打ち切られて経歴放送が流れ
出した。ええっ、そっち優先?!
 そのうちに通常番組(午後のマリヤージュ)になったのだが、今度はそれ がジャミングされ「番組の途中ですが、大
阪の放送局から地震情報です」と言う。関西でも地震?と思ったら、「先ほ ど関東地方でやや強い地震が」云々。30
分前の速報を今?
 なんかフクザツな気分。もし経歴放送中に日本のどこかで震度七クラスの 地震が起こっても、「公職選挙法にのっと
って」経歴放送を続けるのだろうか?


 2014.12.12
 飛浩隆『グラン・ヴァカンス 廃園の天使 I』読了。良。
 仮想空間〈数値海岸〉のひとつ〈夏の区界〉。ここを訪れるゲスト(現実 界の人間のアバター)が途絶えて千年。A
Iである住人たちは、終わりなき夏を過ごしながらゲストの訪れを待ってい る。
 ある日、空から異形の蜘蛛たちが降ってきて、〈夏の区界〉を破壊しはじ める。わずかに残ったAIたちは、〈鉱泉
ホテル〉に集まって徹底抗戦の準備をする。そんな絶望的な一夜の物語。
 住人たちの生活ぶり、人間模様が、たいへん読みやすく描かれている。 AIたちが世界の深層にダイブして蜘蛛たち
に対する罠をしかける様子も、想像しやすく面白く描かれている。(〈硝視 体〉(グラス・アイ)って、「電脳コイル」
のあれみたいだ)。
 いただけないのは、抗戦のなかで描かれる苦痛の多さ、激しさ。サディス ティックなのは嫌いだ。


 2014.12.
 月刊誌・美術手帖が意外にもボーイズラブ(漫画)を特集している。「詩 と批評」を扱う月刊誌・ユリイカが詩でも
ない事にいろいろ手を出していることに触発されたか。実際私はユリイカを 時々買っている。クリストファー・ノーラ
ン特集だとか、スタジオジブリ特集だとか。美術手帖なら、ビジュアルをメ インにいろいろ特集やれそうだな。
 

 2014.12.
 NHKラジオ「午後のマリヤージュ」で、なぎら健壱の紹介した、高石と もやの「チューインガムひとつ」に目頭を熱
くした。
 小学生の女の子の詩に高石ともやが曲をつけたものだそうで、女子少年院 (?)で歌って受刑者(?)を総号泣(?)
させたらしい。さもありなん。
 

 2014.12.20
 小川一水『天冥の標 II 救世群』読了。良!
 201X年、パラオで謎の伝染病発生。高い致死率で広がる奇病に立ち向 かう日本人医師やWHO、CDCの各チーム。
 医療パニックもの?として、大変エキサイティングだった。
 しかしこれは『天冥の標 I メニー・メニー・シープ』の続巻にして前日譚。この病がいったい29世紀の惑星ハーブ
Cにどうつながっていくのか、さっぱりわからない。なんせ私はまだ前巻を 読んでないのだ。
 今年は日本ではデング熱、世界的にはエボラ出血熱が大問題となった。今 だに対岸の火事的に見ているわたしたちは、
やがて目の前でそれが起こったとき、ちゃんと対処できるのだろうか。
 

 2014.12.21
 最寄りのツタヤが、旧作DVDのレンタル代をすべて百円にした。5枚千 円で借りてしまう私がいうのもなんだが、こ
こまで下がったら、クリエイターのみなさんに申し訳ないなぁ。
 

 2014.12.22
 えいがつれづれ雑記(たまケロ1号さん)というブログを発見。
 ブ レードランナーの英語解釈をしておられる。
 「おまえみたいに何もできないやつが天国に入ることを、バイオメカニク スの神は許さない」
 (「おまえは死ね。ただし天国へは行けない」)
 手ぶらじゃ天国に行けないよと言いながら相手を殺せば、手ぶらの相手は 地獄に行くというわけか。もっともだ。
 
 たまケロ1号さんの訳にある「放蕩息子」云々が気になったので、DVD の字幕を確認。
 You're the prodigal son. You're quite a prize.
 辞書によると、
 prodigal:むだづかいする、浪費する、放蕩な。a prodigal son [聖](悔い改めた)放蕩息子、帰郷した放浪者(など)。
 prize:1.賞、ほうび。2.珠玉、逸品。
 「よく戻ったな」(字幕)という訳は、ここから来てるのだな。聖書にあ る言葉だと知らなければ、受け取るニュア
ンスがだいぶ変わってしまいそう。
 →2016.03,01

 2014.12.25
 NHKラジオ「午後のマリヤージュ」に三上延出演! いや、びっくり。
 そういやビブリア新刊が今日付けで発売だったなと、書店へ。
 平置きで広い面積を占拠している。さすが。
 しかし『晴れときどき涙雨』はない。遅すぎる。
 『ビブリア古書堂の事件手帖 6』と『壇蜜日記』を購入。
 半分読んだ『天冥の標 I メニー・メニー・シープ』がおもしろいので、読むのはもう少しあとで。
 (でもこれって、上巻だ。下巻をなんとかしないと)



 2014.12.28
 書店にて。
 『街角で謎が待っている がまくら市事件』購入。
 東京創元社の〈ミステリフロンティア〉から出た『蝦蟇倉市事件』第2巻 の文庫。本体価格900円。
 第一巻は古本屋の百円棚でゲットしたけど、肝心の米澤作品が載ってない (知ってたけど)ので読まずに放置。
 第2巻最終話の米澤穂信「ナイフを失われた思い出の中に」は〈ベルー フ〉シリーズの一話でもあるが、同シリーズ
はこれを含めて4作品出てるそうなので、そっちの短篇集を待った方がいい のかとも思いつつ。(でも最近ブログで告
知してる新刊は、それじゃないだろうな?)
 それにしても、1、2巻とも、棚に1冊差してるだけとは。ビブリアと随 分な違い。
 『天冥の標 I メニー・メニー・シープ 上』を中断して読んでいる『ビブリア古書堂の事件手帖 6』を中断して、
「ナイフを失われた思い出の中に」を読むことに。


 2014.12.29
 今月なかば、ブログ「開店休業」のデザインを変更した。
 ポイントは、文章の読みやすさ。以前のは、イラストは好きなのだが、文 字が薄くて読みにくかった。
 文字だけ変えたかったのだが、出来なさそうだった。
 どちらにせよココログからの借り物。ありがとうございます。
 どなたか、すでに使っているかた(どこかにいると思いますが)、かぶっ てすいません。

 あっ、『もやしもん 8』が2冊ある! やってもーた。
 あと持ってないのは9と11〜。気をつけよう。


 2014.12.29
 MacBookの画面がおかしい。上部のメニューバー、左端はグレーな のに右端になるとピンクがかっている。
 他の部分のグレーはちゃんとニュートラルだ、どういうことやら。
 バッテリーは時々「状態:間もなく交換の時期で」と言うようになった。
 動作がずいぶん遅いことが多い。
 買い替え時かなぁ。
 ・・・
 あれ、昔の(2011)スクリーンショットでも、メニューバーは左右で色が違うぞ。そうだっけ?
 いいかげんな記憶だなぁ。

 2014.12.31
 今年亡くなった方々。敬称略。
 やしきたかじん(64、ゆめいらんかね)、海原しおり(58、さおりしおり)、永井一郎(82、ダイス船長)、まど・みちお(104、ぞうさん)、宇津 井健(82、赤いシリーズ)、ガルシア・マルケス(86、百年の孤独)、逢阪じゅん(78、レツゴー三匹)、HRギーガー(74、エイリアン)、古田足日 (96、大きい1年生と小さな2
生)、ダニエル・キイス(86、アルジャーノン)、斎藤晴彦(73、KDDの CM)、仲村秀生(79、島大介)、土建屋よ しゆき(58、クイズ・紳助くん)、ロビン・ウィリアムズ(63、ミセスダウト)、リチャード・アッテンボロー(90、遠い夜明け(監督)、ジュラシッ ク・パーク(ハモンド))、米倉斉加年(80、俳優、絵師)、中島徳博(64、アストロ球団)、龍虎(73、料理天国)、山口洋子(77、よこはま・たそ がれ)、山口淑子(94、李香蘭)、リチャード・キール(74、ジョーズ)、土井たか子(85、社会党)、香川伸行(52、南海ホークス)、家弓家正 (80、レプカ)、徳大寺有恒(74、自動車評論家)、高倉健(83、ブラックレイン)、納谷六朗(82、八幡太郎平)、羽仁未央(50、羽仁進の娘)、 マイク・ニコルズ(83、ワーキングガール)、ジョニー大倉(62、キャロル)、中島啓江(57、オペラ歌手)、P.D.ジェイムズ(94、女には向かな い職業)、菅原文太(81、トラック野郎)、小笠原豊樹(82、火星年代記)、川北紘一(72、ゴジラ特撮)、ビリー・ミリガン(59、24人の)、水玉 螢之丞(55、イラストレーター)、生方恵一(81、NHK)、ほか。
 なお、NHKラジオ「文芸選評」都々逸選者の中道風迅洞さんが2011年に亡くなっていた。92歳?
 ご冥福をお祈りします。


トッ プページへ )
2015年のペー ジへ

不 定期日記
Today I'm hungry about what?