Today I'm hungry about what?
不 定期日記

トッ プページへ )
2015 年 のペー ジへ

 2016.01.01
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
年賀状

 去年良かった本5冊(順不同)
 楽園のカンヴァス、海の底、海街Diary、蓮花の契り 出世花、ファージング三部作

 去年良かった音楽アルバム
 1.tough Village/lecca 2.前向き/lecca 3.Top Junction/lecca

 去年良かった映像作品。
 1.「図書館戦争(TV特別版)」 2.「図書館戦争 ブック・オブ・メモリーズ」


 紅白歌合戦を観たあと、ザッピングしてた「笑ってはいけない」に集中してたが、ふ と奈良テレビ(というかテレビ
東京?)に変えたらダンスでボレロをやっていた。数十秒観てあわてて録画したが、すでに残り2分。年越しの瞬間、
終了した。
 番組は「東急ジルベスター・コンサート」。ダンサーはシルヴィ・ギエムというらしい。うわぁ、大事なものを失った
感、大なり。
 かれこれ四半世紀前、教育テレビでおそらく同じ振り付け(ということはモーリス・ベジャールの)の女性ダンサーに
よるボレロを観た。感動した。ぜひとも生で観たくて、ジョルジュ・ドンのボレロのチケットを取って神戸に観に行った。
(残念ながら、「生の感動」はなかった)
 なんと、彼女はこれで引退するのだとか。出遅れ感、満載。ああ〜、再放送して〜!


 NHKのテレビ「新春テレビ放談2016」とかラジオ「著者に聞きたい本のツボ」 とかを視聴してて、だんだん羽田
圭介に好感めいたものを持ち始めている。テレビに出てもあまり本の売れ行 きには影響なさそうっていうけど、そうでも
ないと思う。要らなくなった本は出回らないよう破いて捨てるというのは立 派なポリシーだと思うが、気軽に手に取った
百円の古書でずっぽりその作家にはまってしまって新刊出るたび買うってい う例もあるし。図書館同様、脅威にはちがい
ないけど。あと、島田雅彦「朗読してくれる本屋があったらなぁ」―とり・ みき『DAI−HONYA』にそんなシーン
が。


 2016.01.04
 小学校の頃、転校生が来た。「イヌイ」という名前を聞いて不思議な感じ がした。十年の人生経験で「イヌイ」とい
う名前なら二文字(犬井とか)と感じたのに、一文字(乾)だったから。
 何年も経って、巽(たつみ)という名前があると知った時は、特に違和感 はなかった。これは「たつみ」という字な
んだとすんなり受け入れた。
 最近、京都の地図を眺めていたら、乾町と巽町がならんでいたのだが、そ の近くに艮町と坤町があるのを見て驚いた。
それぞれ「うしとらちょう」「ひつじさるちょう」とルビが振られていたの だ。
 そうだったのか!
 つまり「乾」は「戌亥・犬猪」だったんだ! 「一」を「にのまえ」と読 むような、あて読みだったんだ!
 ではなぜ乾・巽・艮・坤なのか? 十二国記が好きな自分には、自明のこ とに思われた。
 十二国世界の中央に砂と岩の島「黄海」がある。金剛山という外輪山で囲 まれた黄海に入るには、北西、北東、南東、
南西に設けられた門をくぐる必要がある。これを称して令乾門、令艮門、令 巽門、令坤門という。
 つまり中国から来た方角を表す文字に、日本語で方角を表す言葉を当てた ということだ。納得。
 それにしても「ひつじさる」は、あからさまで強引だなぁ。


 2016.01.05
 当サイトのご来場者が6806名となりました。多謝。
 スクリーンショットしても、できたファイルになにも映ってない病(灰色)、しばらく続く。そのうち直った。


 2016.01.05
 「神垣内連峰」は、アニメでは「かみかきうち」だが、BD付録の小説版では「かみこうち」になってるらしい。
(「小雪 ‏@Syousetsu_K」さんのツイート、2016.01.05)
 あれえ? と思って検索。
 「上高地」で検索したら、「「かみこうち」の名称は本来「神垣内」の漢字表記だが」(wiki)と!
 そういうことなんか!?


 2016.01.06
 昨日夕方のNHKラジオにて。今ネット(FACEBOOK?)の若者間のコミュニケーションにおいては、句読点をつ
けると「怒ってる?」と誤解されるらしい。
 小学館のマンガはセリフに句読点をつけるが、若者は苦手なんだろうか?
 大昔、アニメージュでの連載に辻真先さんが引用してたドラえもんのセリフは、句読点も含めて記憶に残っている。
「こんなうれしいことはない。」
「ゆめじゃないかしら。」
「ジャイアンがかぜをひいて、」
「声が出ないんだって!」
(引用不正確)私は句読点ついてるほうがいい。


 2016.01.06
 「彼女はたぶん男だろう」――あらゆる登場人物が女性形で呼ばれるア ン・レッキー『叛逆航路』、5カ国語でどう訳す?
[2015年12月]|Science Fiction|Webミステリーズ! ‪http://www.webmysteries.jp/sf/leckie1512.html …‬ ‪@web_mysteries‬さんから

 彼女は男。この違和感は、実際訳書を読んで確認しないと。
 ちなみに、男女が複数いる場合に「彼ら彼女ら」と言う人もいるが、私は 「彼ら」で済ませている。
「彼ら」って、語源的に「あの人たち」って意味だと思うし。
 いろんな形で男女差を明示する言語の話者って、そうじゃない他言語に違 和感を感じてるんだろうか。
 エスペラントは憶える語彙を減らすという立派なポリシーで設計されてい るが、
母親が「matro」ではなく「patrino」(父+女性語尾)なのは すごい違和感。


 2016.01.07
 古書店にて。
 ラッカー『空洞地球』。昔古書店で買って、読まずに処分した。再び。
 改変歴史ものなところと、地球空洞説をどうSF的に扱っているのかへの興味は今もある。


 2016.01.09
 NHKラジオ「関西土曜ホットタイム」BOROがゲスト。昨年発表したアルバム『大阪で生まれた歌』の話。
「悲しい色やね」「月のあかり」ほか、大阪生まれの歌をBOROがカバーしている。
 番組内で2曲かかった。
 「やっぱ好きやねん」はどうも好かない。BORO的なブレた歌い方が、この歌には合わない気がする。
 「酒と泪と男と女」はすばらしい。河島英五の歌い方と似てるせいか。それとコーラス参加が河島英五その人(ただ
し20数年前にBOROがカバーした時の)で、これが絶妙。


 2016.01.10
 木尾士目『げんしけん』19読了。思ってたより良。イケナイ方に行くんじゃないかというハラハラ感と、彼女の放
り込んだバクダンの威力やいかに?
 吉田秋生『海街Diary』7読了。良。いろんなことがまとまって行きつつ、大事件の予感も。ここにもネパールを愛
する者が。


 2016.01.11
 古書店にて。
 『アオイホノオ』2。『乙嫁語り』3。『偉大なるしゅららぼん』1。

 デビッド・ボウイ死去。
 トーマス・ジェローム・ニュートン(地球に落ちてきた男)、ジョン・ブレイロック(ハンガー)、ジャック・セリ
アズ(戦場のメリー・クリスマス)、ニコラ・テスラ(プレステージ)、逝く。合掌。


 2016.01.12
 おととい昨日と空しく書店回りをして(そりゃ発売日前だし。昨日気づいた)今日、小説野性時代2月号購入。
 感想:とにかくまた会えてよかった。今はそれだけ。
 余談:前号あらすじで、里志だけが下の名前。なんかおもしろい。
 余談2:え、これって「雑誌」じゃなく「ムック」なの?
 今更:太刀洗万智の「嬉しかった」って、心に響く言葉だ。ことに、言いそうにない人だけに。でもどっちも、次に
会う見通しがありそうにない。「I LOVE YOU.」くらいに(私には)響くんだが。


 2016.01.12
 軽トラックがエンジンかからない。寒さのせい(バッテリーもヘタってるかも)
 こちらの サイトで、プリウスから他車を支援する方法を知る。うまくいった。感謝!


 2016.01.13
 古書店にて。
 『飲めば都』『川の名前』『舟を編む』『星界の紋章』1『クロノスヘイズ』2。


 2016.01.14
 『星界の紋章』1、良。原作の表紙とアニメのキャラは、耳と目と顔の輪郭が好きではない。子供っぽくみえるのも。
 その点、このコミックの絵は、大人びていていい。
 話のむつかしい部分は飛ばし読み。戦闘シーンなども。ルビは端から読む気なし(小さいし)。


 2016.01.15
 米澤穂信『追想五断章』再読。良。芳光は挫折と失意の結末を迎えたように思っていたが、最後の推理とそれに至る
過程で、生きる覚悟と力を得たのかもしれない。紺屋のように。
 悲観的な結末を装っておいてリョウも実は、しぶとく生きていくその後を思い描いているんじゃないのか著者は。

 ここにもほうとうを愛する者が。


 lecca の「JUNCTION」(アルバム『TOP JUNCTION』)の2行目が「今さら翼と言われても」とシンクロ。
 車中でヘヴィローテーション中。
 
 もういいじゃないか刻限なんて。
 思うにこれは、引き寄せてギュッ、で片がつく。
 てわけにはいかないんだろうな。
 弱り目に付け込んだみたいで。

 ハンスとスネイプ氏とトレバー氏が同じ役者だなんて知らなかった! アラン・リックマン氏のご冥福をお祈りします。

 2016.01.15
 ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」で田郁さんからのお年賀を兼ねたお手紙が読まれた。
 その中で新シリーズの情報が。聴き取りにくかったのだが、『商い世伝 金と銀』って言ったかな?
 〈みをつくし料理帖〉もいずれ番外編を書くらしいし、期待。
(「伝」はニンベンに「専」と書く旧字体らしい)


 2016.01.17
 森薫『乙嫁語り』3読了。良。


 日本語覚え書き。
 2015.11.11 「行かれへんくなった」(シャンプーハット小出)
 2016.01.15 「(服が)着られへんくなる」(宇野ひろみ)
(2015.08.24の記事参照「歩けへんくなって」)


 2016.01.24
 「もうコレまで使えたら外人です」レギュレーション。
 折木君、外人(『愚者のエンドロール』)。
 そういや辞書で確認すらしてなかった。そういう意味なのか、レギュレーションって。
 ↓
「もう日本語でいえよ...」なビジネス用語が増えすぎてる件
- NAVER まとめ ‪http://matome.naver.jp/odai/2142173791626860501 …‬


 2016.01.26
 米澤穂信『儚い羊たちの祝宴』再読。良。
 最初に読んだ時、悪趣味だと思った。どこへ行こうとしてるんだと思った。
 数年ぶりに読み返して、不思議な心地よさがあった。
 しかも、ほろ苦くない。米澤穂信なのに。
 ただし、妙な味がする。血の味? 胃液の味? 
 「玉野五十鈴の誉れ」がハッピーエンドに思えるとは、著者の毒が回ったかも。

 お、小酒井不木だ。読みかけの北村薫にもあった。


 2016.01.27
 書店にて。
 宇野維正『1998年の宇多田ヒカル』(新潮新書)購入。
 著者のいう「奇跡の1998年組」――浜崎あゆみ、椎名林檎、aiko、宇多田ヒカルについて語る評論。
 いずれも興味ある人たち。


 2016.01.28
 クリストファー・ノーラン監督「インターステラー」鑑賞(DVD)。
 うーん。
 話はわかった。でも、見どころは何?
 メメント、インソムニア、ダークナイト、プレステージ、インセプション。
 お気に入りの多い監督なのだが、これはよくわからん。また見ねば。
 

 2016.01.30
 〈ミステリーズ!〉誌で「真実の10メートル手前」を読んだとき、自分は気づいてたんだろうか。忘れてしまった。
 短編集『真実の10メートル手前』の同作品で「午前一時」を認識したとき、「しかたないね、どうしたってまにあ
わなかったんだから」と思ったのだが、初出はなんともビターな「午後」だった。これじゃまるで昔の常悟朗だ。
「もったいぶっていたらまるで手遅れになっ」た。
 むろん太刀洗万智は必要な時間を使っただけのことだ。それでも彼女は自分を責めたかもしれない。そして藤沢も。
彼のその後は短編集からは消されている(今頃気づいた)。『王とサーカス』でほのめかされる過去のことが彼のこと
なら、そのままの文章でよかったかもしれない。「午後」も。(ただしそれでは電話してから長過ぎる、と初見時にも
思ったっけ)
 初出版のほうがビターで著者らしいのだが、この変更は説明過多を修正したのか? あるいは藤沢にとって、未来が
明るく修正されたのだろうか。もしそうなら、著者の改心?を喜びたい。


 おかしい。トラックパッドの右に、右手の平を載せるとカーソル(アイビーム?) が、別の行にジャンプする。ある
いは点滅を停止する。あるいは勝手にどこかの文章を選択状態にする。ずいぶん前からおかしかったが、最近顕著。文
章を打つのが大変困難。
 いや、ちがうな。両手を置いたときだ。電気か?
 いや、これもちがう。トラックパッドの両サイドに圧力がかかったときだ。当面、両手を浮かせてタイプするしかな
いな。だる。
 P.S. 一定以上の圧力なら、片方だけでも異常が起こる。


 201602.03
 映画「スターウォーズVII フォースの覚醒」鑑賞。良。(2D、字 幕)
 スター・デストロイヤー、ミレニアム・ファルコン、ハン・ソロ、 チュー・バッカ、レイア・オーガナ、ルーク・ス
カイウォーカー。それぞれの再登場に、じーん。
 旧作などの知識があればあるほど、満載のネタが楽しめるらしいが、私は あまり熱心なファンではないのでほとんど
わからない。
 あ、これナウシカ?ってシーンがあって違う楽しみ方をした(廃墟から収 穫物を持ち出して飛び立つ絵柄とか、Mフ
ァルコンが木々をなぎ倒して森から出る絵柄とか)。あと、LOTR的な (黒白の魔術師)。
 終わりごろの女二人の別れのシーンが端折った感いっぱいで、DVDがロ ングバージョンあるな、と思った。
 9時55分の回だったが、ナンタラ割引で1300円だった。2000円 くらいじゃないかと思ってたのでラッキー。


 書店にて。
 『翻訳問答』(鴻巣友季子)は1、2とも、今だ目に出来ず(京都南部〜 奈良北部)。
 新訳『デューン』や『火星の人』『叛逆航路』、三上延の単行本など、気 になる本は多々あるが、今日は・・・
 嘉門達夫『丘の上の綺羅星』購入。鶴光への弟子入り、ヤングタウン出演 に始まる自伝的小説。
 最近AM、FMに出演したさい、この本の話もしてたので気になってい た。

 本棚上段に正面向いて「2年連続3冠達成!「このミステリーがすごい!」(以下略)」という帯のついた米澤穂信
『王とサーカス』の、となりに(わざとらしく)置かれた『このミステリーがひどい!』(小谷野敦)をパラパラ。
 あのミステリーもこのミステリーもSF小説も、そして米澤作品も、バッサリ。
 その意見を、わからないではない、と思っている自分がいる。なおかつ、それでもやっぱりおもしろい、と思っても
いる。
 否定的意見も受け止め方によっては、好きな作家を冷静に見られるので、拒否することはない。
 いっぽう、好みは人それぞれで、何かを薦めるのはむずかしい、とも思う。

 古書店にて。
 Eブロンテ『嵐が丘』。鴻巣・訳は、初めて。
 川端裕人『はじまりの歌をさがす旅』。
 アニメ「氷菓」で折木君の持ってた篠田節子『夏の災厄』は、去年だったか、装丁が変わってしまった。
 古書店に来るたびチェックしているが、以前のが見当たらない。

(04.10記。表紙が変わったわけではない。角川文庫からの新刊だっ た。)


 2016.02.04
 「高橋ヨシキのシネマストリップ」(NHK「すっぴん!」のコー ナー)、「フォースの覚醒」回がYOUTUBEに
あった。
 放送時に聴いたが、おもしろいものの未見ゆえわからないところもあっ た。今回聴き直したら、とっても楽しかった。
出演者と一緒に笑った。


 2016.02.06
 宇野維正『1998年の宇多田ヒカル』(新潮新書)良。
 序文「はじめに」で、ぐっと興味をかきたてられる。
「四人の中で、最も(中略)な椎名林檎が、(中略)であることについては あまり語られていません。
 四人の中で、(中略)であるaikoが、実は(中略)ことについてはあ まり語られていません。
 四人の中で、(中略)のイメージが最も強い浜崎あゆみが、(中略)につ いてはあまり語られていません。
 そして、(中略)であった宇多田ヒカルについて、まだ誰もその歴史的な 意義を明らかにしていません。」と。
 そして、「「日本で最も多くのCDが売れた年」と「日本で最も多くのア ルバムを売った音楽家」をタイトルに並列
させた本書」が、「「CDの時代」へのレクイエム」だと聞けば、もう読ま ずにはいられない。
 先だって、NHK朝の連ドラ主題歌での宇多田ヒカル復帰が発表された絶 好のタイミングで出版された本書は、彼女
たちに上っ面の興味しか持って来なかった私のような者にも、大変興味深い 事実(や推測)を提示してくれる。

 2014年の年間シングル・チャート(P.29)は驚愕。
 トップ40までに、48グループ・ジャニーズ・EXILE系以外のアー ティストが、36位のゴールデン・ボンバーのみ!
 著者の言うとおり、「もはやヒットチャートが「音楽シーン」とはほとん ど関係のないものになってしまっ」ている。 

 以下、興味深い記述の引用。

「アルバムと同じサイズ、ほぼ同じ装丁の12センチ・シングルがアルバム の半分以下の価格で販売されるのが当たり
前になった時点で、パッケージの価値はレコード会社によって自己否定され たのも同然だった。」(P.94-95)

「All Songs Written and Arranged by Utada Hikaru」(P.112)

「彼女たちは、少女であっても、どこか独立していて、極端なことをいう と、他人の知恵を拒んでいるようにさえ見え
たのである」(『夢を食った男たち』阿久悠)(P.164)
 これは阿久悠の、小泉今日子、中森明菜についての描写だが、著者(宇野 氏)は同じ印象を、世に出た頃のaikoと
椎名林檎に感じるという。

「彼女たちはラッキーだった。でも、その幸運は「史上最もCDが売れた 1998年にデビューしたこと」以上に、
「史上最も女性ソロ・アーティストの同期に恵まれていたこと」にあった。 (P.216)


 日本語覚え書き。(宇野維正『1998年の宇多田ヒカル』)
「『いや、違くないの?』って。」(P.193)「いや、違うんじゃない の?」、の意。


 2016.02.08
 ウィキでチベットの歴史を調べる。チベットはいつ中国になったか? 結 論、人民解放軍(中華人民共和国)侵略か
ら。
 昔々の行き来は、「交流」と言っていいと思うし、中華民国以前の、清朝 の支配は、漢民族も支配される側だったモ
ンゴル族によるもので、清国滅亡は漢民族にとってもチベットにとっても解 放だったはず。漢民族が清の領地を引き継
ぐのは勝手な理屈だと思う。
 問題は、それから何十年も経って、既成事実化してしまうこと。北方領土 や竹島も。


 2016.02.10
 嘉門達夫『丘の上の綺羅星』読了。良。
 16歳で笑福亭鶴光の内弟子に。3年後、MBSヤングタウンにコーナー を得る。そして21歳で破門。
 笑福亭笑光の名を剥奪された男、嘉門達夫の「自伝的青春小説」。
 帯に「自伝的青春小説」とあり、実際、最初のうちは小説として「けっこ ううまいな」と思って読んでいたが、だん
だん「小説」というより著者の昔語り、自伝といった風になってくる。それ はそれで構わない。おもしろい。
 とはいえその内容には、特別な片寄りがある。この本は、嘉門達夫物語で あると同時に、渡邊一雄伝でもあるのだ。
 渡邊一雄。MBSヤングタウンのプロデューサー。嘉門達夫をヤンタンに 採用し、破門・降板後もなにくれとなく気
にかけてくれた恩人。
 物語は渡邊一雄をどこかで常に意識しながら進んでいく。
 第一章のみの主人公、金森幸介も渡邊一雄に見いだされた人物だが、その 後の渡邊、嘉門との出会い(再会)からの
怒濤の(と言ってもいいだろう)展開が胸をうつ。
 ラストライブでの金森、嘉門両氏の歌「もう引き返せない」と「ヤンタン の時代」に、客席同様、泣かされた。

 (これはまったくの余談だが私の心の名場面、未来少年コナン第25話で の、ラオ博士と三角塔の科学者たちとの握
手シーンが思い出されてたまらなかった。)


 2016.02.11
 @homepageが9月でサービス終了。
 有料の@niftyホームページサービスに移行するか、プロバイダを変 えちゃうか。しばし思案。


 2016.02.12
 「すると七夕に人形というのは、こちらじゃ普通なんですか」
 「そうだよ。毎年飾る。ほうとうをお供えするんだ」/米澤穂信『追想五 断章』

 「山梨の名物でね。わたしは割と好き。」
 「あ、うまいです」「それは何より」/米澤穂信『真実の10メートル手 前』

 スーパーで「ほうとう」の乾麺を見つけたので、購入。(あばれほうとう by株式会社はくばく)
 袋にかかれた材料も一緒に(南瓜、人参、椎茸、しめじ、舞茸)。
 冷蔵庫にあった豚肉と、畑の白菜、葱も使い、袋のレシピ通りに。
 味:まあまあ。
 次は是非、お店で食べたい。


 2016.02.13
 『SFが読みたい2016』を見に行きつけの書店に寄るも、未だ来ら ず。
 2冊購入。
 田郁『あきない世伝 金と銀 源流篇』おお、出た! 伝は、旧字体 (人+專)。
 宮内悠介『アメリカ最後の実験』著者の宣伝リツイートに乗せられた感あ り。
 今、川端裕人『川の名前』を読んでるので、その後で。(どっちから読む か迷う)


 2016.02.14
 産經新聞の『真実の10メートル手前』評がうまい。なぜ書評子の名前が ない?
>>http://www.sankei.com/life/news/160214/lif1602140018-n1.html
 記事中の〈しかし、彼女の口許(くちもと)に浮かんだのは、諦念(てい ねん)の笑みだった〉がどの短編だったか
チェック。「正義漢」だった。念のため初出も確認。引用部分は変わらな い。が、けっこう修正されている。なにより
語り手がちがう。タイトルだけじゃなかった。これを読み比べるだけでもず いぶん楽しめそう。二人の関係性とか。


 2016.02.15
 インディゴブルーのジーンズに 黒のトレーナー。
 胸まわりにぐるりと、大きな飾りボタンが縫いつけられていた。/『クド リャフカの順番』2005年版
 これ(鬼頭莫宏「ヴァンデミエールの 滑走」/『ヴァンデミエールの翼 2』)
 誰がわかるねん。(里志と河内先輩はわかったようだが)

 
 2016.02.16
 急に思い立って眼医者に行く。
 眼医者に行くにも待合室で読む活字がほしくて古書店に行くのが私。
 小野不由美『魔性の子』『風の海 迷宮の岸』(共に新潮文庫)。山田章博のイラスト狙い(表紙&挿絵)。
 宮沢章夫『アップルの人』私もアップルの人なので、初宮沢本。


 宮沢章夫『アップルの人』とりあえずI章読了。
 へー宮沢さんアップル派なんだ、パソコンの話してるのか、と思ったが、話はパソコンをきっかけにあらぬ方向に逸
脱し妄想の翼を広げる。
 そういや二千ゼロ年代前半まではMac誌をちょこちょこ買って読み込んでたが、こんなエッセイがよくあったなぁ。
 この妄想具合は舞台人共通だろうか? 野田秀樹のエッセイにも通じるものを感じるし、小劇場演劇のセリフめいて
る気もする。


 2016.02.17
 マジタンWEB「あなたの単語力を2分でチェック」
>>http://majitan-web.peralingo.jp/checktest/#/result

 結果「あなたの単語力は帰国子女レベルです。レベル8、正答率80、合 計時間2分16秒」
 そんなレベルじゃないのは自分でよくわかっている。運良くカンがよく当 たったという感じ。


 2016.02.18
 川端裕人『川の名前』読了。良。
 小学五年生一学期の最後の日、菊野脩が教室の窓から、親水公園に見た動 くものの正体は?
 脩たち三人が選んだ夏休みの自由研究は?
 時々無断で校庭に入り込む「喇叭爺」が叫ぶ謎の言葉は何?
 そして「川の名前」とは?
 終章込みで十九章もあるのに、第二章で解ける謎さえ言いたくない。ぜひ 「何だろう」とわくわくしてほしい。
 「外庭の芝刈り!」!
 それにしても、『S.O.U.P.』でもそうだったが、いじめ(暴力) 描写が容赦ないなぁ。
 小学生にそこまでさせなくても。これが今時のスタンダードなんだろう か。
 昨今のニュースでは「リリイ・シュシュのすべて」のきつささえスタン ダードみたいだしなぁ。


 2016.02.19
 産經新聞、週間ジャンル別ベストセラー、文庫篇。(2月8日〜14日、 紀伊国屋書店梅田本店調べ)
 1位、『あきない世伝金と銀 源流篇』田郁! 
 2位以下は、読む気のない本ばかり。しかし有名どころが並んでる。
 佐伯泰英、湊かなえ、桐野夏生、伊坂幸太郎、吉田修一、今野敏、 etc.


 2016.02.22
 宮内悠介『アメリカ最後の実験』読了。
 表紙がかっこいい。タイトルがそそる。音楽をテーマにしてて、かつ架空 の楽器パンドラというのがそそる。
 〈音楽〉は人をどう変えるのか、という惹句に、『幻詩狩り』とか「デュ オ」を思い浮かべながら読んだ。
 読み心地は『ベルカ、吠えないのか?』っぽくもあったが、最終的にはそ れと同じような肩すかし感。
 とはいえ、これで結論とするにはおしい。もう一回読もう。後回しにした 田郁を読んでから。


 気づかない間に、ほとんど木っ端微塵といっていいぐらいに細かく千切られていた ベーコンエピの破片たちを、どん
ぐりを食べる猿のように一つ一つつまんで口に運ぶ。これを片付けたら、行 こう。(クドリャフカの順番)
 
 千切りやすいのは、ソフトタイプのエピだが、千切ったものを「破片」と 呼ぶだろうか? 皮のパリパリのものなら、
皮が割れて破片と呼ぶにふさわしいものが机の上に散るだろう。神山高校の 売店で売ってるのは、どっちだろう?

 久しぶりに、紀ノ川SAのパン屋「TURTLE(トートル)」でベーコ ンエピを買った。(タートルじゃないの?)
 かたいタイプ。「穂」の先は、皮膚を突いたら間違いなく血が出る。
 千切ることもできるが、ぎゅっとにぎるとパリパリと皮が割れる。
 食感は、こっちが好きだなぁ。
 

 2016.02.24
 古書店にて。
 バラード『奇跡の大河』。昔、新刊で買ったが読まずに処分。数年ぶりに 見つけてそそられた。
 野尻抱介『南極点のピアピア動画』。評判にそそられ。
 森薫『乙嫁語り』1。どんな内容だったか思い出せないと思ったら、未読 だった。2・3巻は読んだのに。
 水村美苗『私小説』。「英語が亡びるとき」の人。

 三上延『江ノ島西浦写真館』(本体1200円)が税込み1160円に なってて二度見。強気やなぁ。これなら新品を定
価で買うわ。


 あれ、乙嫁1、2年前に読んでるぞ。どこ行った? だぶった。


 2016.02.26
 NHKすっぴん!ゲストインタビュー(江川達也)に聞き入ってたら、 ABCどきはき!のゲスト(田郁)をすっ
かり忘れていた。11時台後半だけ聴けた。


 書店にて。
 文庫版『小説・秒速5センチメートル』をぱらぱら。
 映画(DVD)のラストは好きではないが、おや、ちょっとテイスト違う みたい。好みかも。解説・西田藍。
 文庫版『小説・言の葉の庭』もぱらぱら。解説(神田法子)が読み応えあ りそう。神田氏が9章に触れてたので、開
いて、つい読みふける。うるうる。(単行本で既読なのだが)
 そのうち両方、買うかも。
 P.S. 「神田法子」って、まぎらわしい名前。手に取るまで神田沙也 加と思い込んでた。そのあとで、「松田聖子?」
とも。まあ、人の名前にイチャモンつけちゃいけませんね。


 2016.02.27
 田郁『あきない世伝 金と銀 源流篇』読了。良。
 幸、摂津国武庫郡津門村生まれ、学者の娘。身内に不幸あり、九歳で天満 の呉服屋五鈴屋に奉公に出る。
 商いの話になるのだが、ここまでは大変興味深く読めている。
 これからはじまる艱難辛苦の種まき篇なので、いろいろなことが起こる。
 あの人は、この人は、これからどうなるのだろうという興味をかき立てら れたところで、以下次巻。


 村田和人さん、死去。
 「一本の音楽」、「So long, Mrs.」、「アカペラの夜」(コーラス参加)など。
 KBS京都の深夜番組「ハイヤング京都」を聴いていました。
 ご冥福をお祈りいたします。‪d.hatena.ne.jp/KAZ_MURATA/


 2016.03.01
 生体工学の神@ブレードランナー ‪http://han-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-de1c.html …

 新解釈発見。「神から見捨てられるほど悪いことはしていないつもりだ が」
 『ブレードランナー』の正しい訳し方 - Togetterまとめ ‪http://togetter.com/li/921114 ‬ ‪@togetter_jp‬さんから
 ↓ (2016.03.11)

 2016.03.02
 今日は漫勉、萩尾望都の日。なのだが急遽、裏番組のビーバップハイヒー ルを録画したくなったので、漫勉は再放送
の日を探して録画予約した。


 2016.03.03
「“僕だけがいない街”には あの日失った彼女がいた
 切なさが胸を突き刺す 新時代の青春ミステリー」

 書店にて、こんなフェアが進行中。「いま!最高に読みたい本 新潮社× TUTAYA オリジナル文庫フェア」

 その選書の一冊、米澤穂信『ボトルネック』のPOPの文言が上記の。

 実にタイムリーでキャッチーな惹句。
 これを最初に読んだ読者が、米澤ファンになるかどうかはわからないが。
 自分は最初に『さよなら妖精』を、次に〈小市民〉を読んで良かったと 思っている。
 最初に『氷菓』を読んでいたら、たぶんそれまでの御縁だった気がする。
 ことに、最初に『ボトルネック』というのは、かかり水もせずにプールに 飛び込むみたいでおすすめできない。


 2016.03.05
 「俺がなにかに――誰かに憧れたって、」(言の葉の庭/新海誠)
 希望を絶つための言葉なら、「誰かに」と言ってしまってから「何かに」 と言い直すのだろうけど。
 「何かに」と言ったあとで、本音を言わずにはいられなくなったのだろう か。


 2016.03.06
 書店にて。
 ダ・ヴィンチ誌の有栖川有栖×米澤穂信対談をぱらぱら。
 著者「さやわか」に惹かれて手にした『キャラの思考法:現代文化論の アップグレード』(青土社)をぱらぱら。
 岩井俊二の映画「打ち上げ花火−−」を取り上げた章で米澤穂信『氷菓』 とそのアニメに触れている(p.168)。
 ぱらぱらでは前後が分からないので、そのうちちゃんと。


 2016.03.07
 昨日のNHKラジオ「すっぴん!」で宮沢章夫演出舞台『子どもたちは未 来のように笑う』の(稽古の)音声が紹介
された。「いま、子どもを産むということ。」 というコピーもあって、もっと重厚な芝居かと思ってたが、音声を聴く
限り、なんか軽い。そんな場面ばかりじゃないだろうけど。
 むかし観た劇団青い鳥の舞台の記憶(長い時を経て色あせてしまっている が)に近い、オチのない感じ、グダグダな
印象あり。(熱心に観てない者の言う無責任なセリフです)


 米澤穂信はデビュー前、米澤汎信(ほのぶ)というペンネームだったらし い。(小雪(@Syousetsu_K)さんのツイート、3/7)
 汎夢殿は汎の夢の神殿か。pandreamiumがなぜpan-なの か、わかってスッキリ。
(いつかハンドルネームを変えるときの候補に「汎」もあったのだが、これ で使えなくなった)


 2016.03.08
 垣内を、「かいと」「かきうち」「こうち」などと読むバリエーション に、今日もうひとつの読み方が付け加わった。
亀岡市にて、「かいち」と読む垣内を発見。調べたら、八尾市にもあるよう だ。
 なお、うちのMacでは、「かきうち」「かいち」で「垣内」への変換は できるが、「かいと」「こうち」からは出来
ない。「かいと」が一番メジャーな読み方だと思うんだがなぁ。


 われわれもまた慎重な計算をもってしても、検査につぐ再検査をもってし ても、明確な事実を見落としていたのだ。
月をまったく考慮に入れていなかったのである。(金星の海賊/E.R.バ ローズ)

 五輪競技場に聖火台がない?というニュースに、火星へ行き損ねた男を思 い出した者はそう多くあるまい。
 月の引力を計算し忘れて火星ではなく太陽に突進するロケットの、前方に 金星が現れ、という一連の描写は大変わく
わくさせる一級の冒険小説である。とはいえ火星にも金星にも地下世界にも 人が住んでいるという夢の時代であった。
 憶えてなかったが、ペルシダーにも言及してたんだなぁ。


 2016.03.09
 古書店にて。
 冬目景『幻影博覧會』1。島本和彦『アオイホノオ』2。


 2016.03.11
 先日見つけた(3/1)久美・C・薫さんの、ブレードランナーのせりふ 解釈について。

 thingでまとめるというのが興味深い。

 ロイ「すべきでないthingsをしてきた。」
 タイレル「非凡なthingsでもあった。命あるうちに楽しめ。」
 ロイ「生体工学の神が天国に入れてくれない理由になる所業は nothingだった。」

 と考えると、Nothingが文頭にくる理由がわかりやすくなる。

 ところで久美・C・薫さんは途中でyouをmeに置き換えている。
 つまりこのyouはタイレルのことではなく、一般論的に、あのような thingsを行なっても神は拒否しはしない
ものだ、という解釈かと。だからmeに置き換えてもさしつかえない、と。

 さて、私お気に入りの「手ぶらじゃ天国に入れない」解釈は可能か?
 ロイ「手土産nothingじゃ、生体工学の神は天国に入れてくれない んだ」
 (だからあんたを連れて行く)or(だからあんたは地獄へ行け)
 ふむ、出来なくはない。(?)


 2016.03.12
 山形県で19年続いてきた、「小説家になろう」と題する講座が、近年こ の言葉を商標登録した企業に使用差し止め
を求められたとのこと。‪http: //headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000241-yamagata-l06 …‬
 先発明主義ではなく先願主義、という考え方とも関係ありかな。
「普通名称」とか「慣用商標」とか「ありふれた名称」あたりで、却下され そうな気がするんだが。
(商標登録.comを参照しました。http://www.shohyo -toroku.com/refusal/)


 2016.03.14
 ケーキ屋さんの前を通りかかったので立寄り、思い切ってモンブランを 買った。
(使われているマロンクリーム、マロングラッセを食したく)
 美味しかった。それにしても480円!
 小佐内スイーツセレクション・夏って、いくらするんだろ? 裕福な高校 生たち。。。 
 ‪pie- omake.at.webry.info/201511/article_6.html …‬


 2016.03.15
 日曜日、宝塚で川越ナンバーの車を見た。へえ、大きな町なんだ、川越。
 歌劇でも見に来ておられたか。帰路、ご無事で。


 デビルマンもキャシャーンも、もしそれが失敗作だったとしてもファンと しての痛みは薄い。
 評価の高い原作に挑んだ監督が討ち死にしたというだけ。
 怖いのは、世間一般の認識の薄い作品が、つまらぬ映画化で軽んじられる こと。
 映画「タイムリープ」は、きつかった。原作に忠実な部分の表現も、つけ たし部分も。
 

 2016.03.20
 THIS IS SOMETHING EVERYONE SHOULD KNOW… SEND SOMEONE TO FETCH THE MATRIARCH.
(大ババさまにおいでをねがえ みなも知らねばならぬ…)
 
 英語版ナウシカ(漫画)をぱらぱら。(訳:デビッド・ルイス&トーレ ン・スミス)
 ほー、大ババ様を「MATRIARCH」(家母長)と訳したか。 MATRI-「母」、ARCH-「首位の」。
 ちなみに大海瀟は「DAIKAISHO」。
 ついでに大賢人はARCHMAGE(首位の魔法使)(ゲド戦記)


 2016.03.28
 進行中のものとは別に、岩井俊二的な映像の「氷菓」を観てみたい。
 「Love Letter」の図書委員の美少女たちの中に、千反田は見当たらないが。


 2016.03.29
 冬期限定手作りチョコレート事件。この二人だとどういう展開に?
 冬期限定面白い恋人たち事件。
 冬期限定雪見大福事件。
 冬期限定パンプキンパイ事件(南瓜→冬至ということで)。

 冬のスイーツって何だ?


 コンビニで、モンブラン。2個入りで400円ほどだったか?
 おいしい。自分にはこれで言うことなし。


 2016.03.30
 古書店にて。
 山本弘『地球移動作戦』上。下巻は持ってる。
 岡崎琢磨『珈琲店タレーランの事件簿』4。3巻が読みかけで止まってる が、気を取り直す意味で短編集を。


 2016.04.02
 古書店にて。
 萩尾望都『なのはな』。3.11以後を描く5編。


 2016.04.05
 7年前に出た本『黒のトイフェル』のタイトルを見て以来、ゼラズニイ& ディック『怒りの神』に出てくるエネルギ
ー調査開発庁長官カールトン・ルフトオイフェルの、綴りが気になってい た。どうもトイフェルというのが悪魔のこと
らしいので、その関連を知りたく。
 トイフェルは「ドイツの伝承に出てくる悪魔。悪魔の一般的な名称。」と のこと。(「幻獣世界神話辞典」参照。http://www.jiten.info/dic/teufel.html)
 ルフトオイフェルは「Carlton Lufteufel」だった。(wiki。https://it.wikipedia.org/wiki/Deus_Irae)
 ドイツ語の「Luft」には「空」という意味があるので「空の悪魔」と いう暗喩でいいのだろう。人工衛星から地球に
無差別爆弾を落とした男。ストレートな名前だなぁ。
(ルフト・オイフェルだと思ってたので、最近「Eiffel Tower」の綴りを見て久々に気になった)


 2016.04.06
 このサイトのデータを@homepageから@niftyホームページ サービスミニに移行(http://hgr.la.coocan.jp/)
 @homepageが9月でサービス終了するので、そのための対策。

 今日午後遅め、環天頂アーク。スマホのカメラ、良い。ちゃんと虹色が出 てる。


 2016.04.07
 古書店にて。
 宮内悠介『ヨハネスブルグの天使たち』。エクソダスは3冊あったのでこ ちらから。
 百円棚にて。
 田郁『あい 永遠に在り』。みをつくしや銀、あきないのように、すら すら読めるだろうか。
 小川一水『天冥の標 IV』。三巻読みかけて止まってるけど。
 篠田節子『夏の災厄』。アニメ「氷菓」で小ネタに使われてた文春文庫版 があったので。

 しまった。『ヨハネスブルグの天使たち』、単行本を760円で買ったの だが、これ、文庫落ちしてるやん。
 文庫と値段変わらんやん。


 TPPの黒塗り文書。

 一種の文字に見えなくもない。
 あるいは文字とは別物の表現方法(諸星大二郎「感情のある風景」的 な?)
 宇宙戦艦のシルエット比較にも類似。
 ENTERを押したら動き出しそうでもある(フラクタル図形か LIFEGAMEか)

 ライフゲイムの世代交代動画を文書として見る種族を夢想。

 2016.04.09
 「◯◯年に◯◯に掲載されたものを訂正・加筆したものです」とか「文庫 化にあたって加筆しました」とか書かない
米澤穂信の本には気を抜けない。(あとがきを使った訂正の説明が後続巻に わたって続くGサーガ第一巻も当時読んで
て大変なことだったが)


 ほうとう、以前はじめて食べたときは「まあまあ」と言ったが、そう言いつつ、その あとまた買ってきたり、うどん
でやったり、インスタントラーメンでやったり。要は麺入り具沢山汁。「う まい!」ってものではないけど、ほっこり
してまた食べたくなる。カボチャがポイント。


  2016.04.10
 昭和天皇崩御時の会見「天皇陛下におかせられましては(以下略)」 (NHKテレビにて)
 「おかせられ」? 文法的にどう?
 校長におかれましては。校長におきましては。校長においては。校長にて は。校長には。校長は。
 「おかれましては」では敬意が軽いなら、「あらせられましては」では?


 2016.04.12
 古書店にて。
 むらかわみちお『宇宙戦艦ヤマト』2。
 小野不由美『風の万里 黎明の空』下。新潮文庫版。イラストねらい。


 ありゃ、『風の万里 黎明の空』、小野不由美のあとがきがない。金原瑞人の解説はあるが。
 これだから、古いバージョンも処分できない(しないけど。イラストが違 うし)。
 

 2016.04.14
 夜、熊本で大地震。


 2016.04.16
 未明、また地震。阪神大震災規模。先のは前震だと。(追記。2回とも震 度7)


 アルファ・ケンタウリ! まで20年! 実現性は知らないが、こんなことをやって みようという時代になったのだな
ぁ。  ‪http://japanese.engadget.com/2016/04/13/starshot-20-facebook/ …‬ ‪@engadgetjp‬


 2016.04.17
『重版出来!』1巻。良。 以前読みかけて「ふーん」で中断してたのだが、ドラマみて良かったのでちゃんと読んだら泣
けた。ドラマは原作をうまく補完・微改変してたと思う。オダギリジョーよ ろし。元気な黒木華さらによろし。

 こないだオープンした古書店では、いくつかの本にネット出品中ってラベルが書かれ てた。時代だなぁ。


 2016.04.19
 映画「エンダーのゲーム」。おや、死者の代弁者だって?

 (日本語字幕)この模様かね 父がマオリ族だ 戦死したよ “タモコ” により私の過去へつながれる 内なる皮膚にも 
     死者の代弁者ともなる 
 (日本語吹替)この模様のことか。父がマオリ族だ。戦争で失った。“タ モコ” 我々はこれで過去とつながる。皮膚の内
     側とな。死者とつながるすべだ。
 (英語)You mean, why is it marked? My father was a Maori. Lost him in the war.
     Ta Moko is a way to connect to my past. To my inner skin. It was a way for me to speak for the dead.




 2016.04.23
 今朝の産經新聞書評欄に、米澤穂信の名前が!
 「GRANTA JAPAN with 早稲田文学 第3号」で、若手ベスト11人の一人に。
 ・・・調べたら、2月に出版されてた。懐事情でスルーしたやつだった。 産經、遅すぎ。

 2016.05.24
 シャル ロット・ロール

 2016.04.27
 水曜NHKラジオ「すっぴん!」、ダイアモンド☆ユカイのルーツをさぐ れのコーナーは、デビッド・ボウイ特集。
 ジギー・スターダスト? ロッキーホラーショーはデビッド・ボウイから の影響? もしや劇団そとばこまちの昔の演目
「ホラーショーZIZZY」は、そういうネーミングだったか?


 2016.04.28
 このサイトの訪問者数が7000名となりました。多謝。
 

 週刊女性自身購入。目当て:米澤穂信・柚月裕子の対談。
 昨日書店で見たとき、目的の記事が見つけられなかった。目次を探すもど こにあるか分からず。「前号だったんだろう
か?」と手放し立ち去る。
 米澤穂信ツイッターに、めでたく紹介記事が出て、本日あらためて手に 取った。
 今度は目次を探さずページを一枚一枚繰って当該記事「女自身の週刊書 評」を見つけた。立ち読みするには重厚そうな
4ページにつき、購入。
 p.204の「今週の内容」は昨日も見たが、米澤穂信の名前を探したせ いか「女自身の週刊書評」に気づかなかった。
 目次はp.48にあった。まるで他誌の広告みたいと言うのは、こういう 雑誌の最近の目次の場所を知らない言い訳。
 それにしても、目次を何度見直しても「女自身の週刊書評」が見つけられ ない! ど〜なってるの!?
(推測:本来、連載である「女自身の週刊書評」が特別対談になったため、 扱いが宙に浮いてしまった)?

 で、《合併号特別作家対談 女による女のための 女自身の週刊書評 米 澤穂信×柚木裕子が選ぶ「心に刺さるミステ
リー」10+2冊》。
 良。読み応えあり。柚月裕子作品もそのうち読んでみます。「マンガ対 談」、ぜひ。


 2016.04.30
 古書店にて。
 O.S.カード『エンダーズ・シャドウ』上下。
 冬目景『マホロミ』3。


 NHK-FM、今日は一日アニソン三昧、時々聴いている。 ほぼ、しらない歌ばかり。リストをみると、アンの「さめな
い夢」やってたんだな、聴きたかった。エルガイムとトライダーG7も。 はじめて聴いた「十六夜涙」って歌、いいな。
「優しさの理由」、かからないかな。
 140曲こえたのか。去年の映画音楽三昧にもこのテンポがほしかった。
 ABCアシッド映画館リスナーとしては、充分楽しんだが。


 HPのカウンタが表示できなくなった。「Parameter Error」。
4月28日、最後の記録。

 2016.05.02
 NHKラジオ「すっぴん!」、今日の「ミュージック・スクラップ」は、 先週のスタローン特集(主にロッキー)に引
き続き、ランボー特集。金曜日の「高橋ヨシキのシネマ・ストリップ」とい い、ラジオで聴く映画談義って楽しい。自分
は最近、全然観れてないけど。

 遠藤久美子って、歳とった分だけきれいになるタイプだなぁ。
 かつてのしゃがれ声はどこいった?


 彼女が現れた時、ほかの者たちがこちらをちらりと見た。すると彼女はマシンガンを 持ったモナリザのように、笑顔を
ゆっくりと回して、みんなを薙ぎ払った。(ゼラズニイ『ユニコーンの徴 (しるし)』岡部宏之・訳)
 デアドリ、書斎に出現するの巻。


 ボーイズタウンギャング「君の瞳に恋してる」は、なんて歌ってるのか数十年気に なってた。「アイズ・オブ・ユー」?
「アイズ・オフ・ユー」?
 他の歌手のを聴いたら、明らかに「アイズ・オフ・オブ・ユー」って発音 してた。
 「take may eyes off」(目をそらす)+「of you」(君から)か。


 2016.05.03
 NHKラジオで「ごごラジ!」宝塚元トップスターたちの楽しいトークを 聞いたあと、始まったのは「ラジオアドベン
チャー 奇界遺産 vol.2」なる番組。取り上げられたのは 「UFO」。内容はさておき、出演の檀蜜さん、おもしろい。
きれのあるボケとツッコミ両刀使い。知性高そう。


 2016.05.04
 フランク・三浦が裁判で良しとされた。ほんとにいいのかなぁ。
 じゃあ軽自動車かおもちゃの自動車でランボルギーニ・三浦というのもア リだだろうか。
 もとの高級商品のイメージにただ乗りしてるように見えるんだが。
 ランボルギひふみウラと読むんだよと主張するランボルギ一二三ウラな ら?
 宇宙家族カールビンソンが米軍から何か言われることはまああるまい。


 2016.05.05
 「米澤穂信」「嘘つきアーニャ」で検索したらここに当たった。 http://www.geocities.jp/kindai_sybs/yone/100satu.htm
 こういうものは、選び出すたびに変わるものだが、とりあえず、以下の作 品に「いいね」を。
 04 『蝿の王』、12 『エルリック・サーガ』、26 『エンダーのゲーム』、76 『アルジャーノンに花束を』、
 83 『アンドロメダ病原体』、93 『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』、94 『タイム・リープ あしたはきのう』。
 しかしフロルだテラへだ言ってる割にマンガは『The Spirit of Wonder』だけかいな。


 驚愕は、ゆるゆるとやってくる。「鈴が・・・百歳!?」(小野不由美『風の万里  黎明の空』を剽窃)


 2016.05.06
 宮内悠介『ヨハネスブルグの天使たち』読了。まあまあ。
 流通上「楽器」として扱われるアンドロイドDX9、通称「歌姫」。世界 各地で想定外の(あるいは想定内の)存在意
義をみせる彼らの生きざまを背景にして描かれる、リアルな近未来の物語た ち。

 内戦でメイカーの日本企業が撤退したあとも、エレベータで屋上に上って は飛び降り続ける耐久試験を日々繰り返すア
ンドロイド「歌姫」ことDX9たち。(ヨハネスブルグの天使たち)
 WTCテロ40周年に計画された、復元されたビルへの旅客機突入再現イ ベントを演じるDX9たち。(ロワーサイド
の幽霊たち)
 アフガンの内戦に実践投入された、顔と声をつぶされたDX9だち。 (ジャララバードの兵士たち)
 唯一の教義「多様性」でイエメンの一都市の雑多な移民をまとめる新宗教 と、これを排除し都市を取り戻そうとする先
住部族の組織マディナ。DX9に人格転写したマディナの幹部タヒル。(ハ ドラマウトの道化たち)
 団地の屋上から落下し続けるDX9たち。彼らにジャックインする住民た ち。(北東京の子供たち)
 
 構築されたイメージは興味深くおもしろい。これでもう少しカタルシスが あるといいのだが。
 DX9に同時にジャックインした人々による「無意識のソーシャル・ネッ トワーク」の、毎夜のクライマックスが地上
への落下というのは、何かのメタファーか。


 2016.05.07
 古書店百円棚にて。
 『『このミス』が選ぶ! オールタイム・ベスト短編ミステリー 赤』。 「戻り川心中」目当て。
 『この空のまもり』芝村裕吏。電脳コイル的世界で、ネット落書きからこ の国を守る!


 2016.05.08
 冨田勲氏、死去。ご冥福を。

 人生で初めて、環 水平アークを見た! @奈良北部
 ついでに、環天頂アークも出た! @奈良北部
 

 2016.05.09
 スマホでGoogleのマップにナビしてもらってるが、そこのウグイス 嬢が3日ほど前から人が変わったように冷たく
なった。ナビゲーターの仕事はいままでにも増してしっかりしているのだ が、気持ちがこもってない。
 ていうか、言葉遣いが露骨に旧式の録音音声羅列的になった。こないだま ですごく自然な語り口だったのに。
 特に到着時の「おつかれさまでした」に癒される思いがするほどだったの だが。
 嬢が疑似人格に「退化」したのではなく、新人さんに交代したと思おう。


 2016.05.10
 書店にて。
 最近、近場ではあまり見ない、ジブリの教科書シリーズがそろってたの で、気になる記事を立ち読み。
 満島ひかりのナウシカとか、宇野常寛のもののけ姫とか(重厚で立ち読み 挫折)。
 長々と立ち読みばかりでは申し訳ないので、『紅の豚』購入。イタロ・カ プローニのエッセイが胸を打つ。 


 A「私は割と好き」
 B「私は割と好き。」
 かぎ括弧の中では、最後の句点は省略するのが通例だが、〈どすこい。〉 とか〈モーニング娘。〉とか〈藤岡弘、〉と
か、句読点のニュアンスが重視されることの増えてきた昨今、Aではなくあ えてBにするということが、出てくるかもし
れない。(Bのほうが甘いニュアンスを感じる)
 

 2016.05.14
 連城三紀彦「戻り川心中」良。
 これをトリックと考えれば、作者は何に一所懸命になってるんだと引いて しまうのだが、彼の人の燃えない質(たち)
ゆえと考えると、気の毒に思えてくる。燃えない者としての共感あり。そん なことはさておき、文章がここちよく読ませ
る。


 2016.05.16
 二木真希子さん死去。先日読んだ『ジブリの教科書7 紅の豚』による と、同作では原画で参加している。手元には著
書『世界の真ん中の木』。 ご冥福をお祈りします。


 うちにはS-Fマガジン誌が15〜20冊ほどある(しかない)のだが、「全然/す ごい」の回のがあったので読んでみ
た。Nゲージのすごいのを見て、すご い、でも全然ほしくない、と思う話だった。もてあますというよりリスペクトゆえ。
 自分ならロックウェル作品が売りに出てるとか(金も無いが)


 予告された小市民シリーズ新作は、本筋から離れるらしい。
 知里健吾のバディ物(OR対決物)希望。または、 パリで出会った旅人ふたり(知里供恵を彷彿)が、ファンならい
ろいろ憶測できるマニアックな会話を交わす、小野不由美「帰山」的な話も いいなと妄想をふくらます。


 2016.05.18
 4月27日には米澤穂信フォロワー50550人だった。 三週間で2000人ふえた。新作発表効果。


 2016.05.19
 テレビ、この一週間。
 「グッド・パートナー」4話。ぐっときた。「真田丸」19話、ずしんと きた。「重版出来!」6話、じんとなった。
 1シーズンに3本ドラマなんて、ここ数年ないことだ。あと、アニメ「精 霊の守り人」もドラマにつられて見てる。
(オープニングの一同見返りに苦笑いしつつ)


 わかるか泉? おれたちの仕事は本質的にはいつも手おくれなんだ。(機動警察パト レイバー/ゆうきまさみ)

 そうなりゃ警察だって無能者の集団じゃないんだ、まあ見てろ。(同上)

 最近の事件に思い出して。 熊耳、香貫花のクール・ビューティーはちょっと万智ぽいかも。


 2016.05.22
 映画「海街Diary」(TV)、まあまあ。原作のマンガが好きなの で、微改変にいちいちつまづく。
 続編があるかのような伏線のばらまきがあって、回収されないまま終わる ので落ち着かない。
 綾瀬はるかと長沢まさみ、良かった。ちゃんと大人な女性になってる。


 2016.05.28
 夕べの録画(探偵!ナイトスクープ)を見終わって再生を止めたら阪神の 勝ってる試合をやってたのでそのまま観て
た。投手が打ち込まれて交代。公文克彦なる投手が出てきたところで流れて きた彼のテーマ曲が、獅子奮陣(lecca)!!!
 いいなあ、こんな風に自分の好きな歌をアピールできるなんて。巨人のサ イトで他の選手のもざっと見たら、巽とい
う選手が川井憲次を! ガンダム00だそうだがそれは知らない。でもパト レイバーや暗黒神話の川井さんだ。うらや
ましい。自分だったらどんな曲をかけるかなんていう妄想を、時々する。


 5月30日は掃除機の日だそうで、鈴木杏樹のいってらっしゃい(ラジオ)は今週そ の話題だった。そういえば『夏
への扉』の「文化女中器(ハイヤードガール)」は新訳では「おそうじガー ル」だった。「万能メイド」とかのほうが
かっこよくない?と思っていたが、実態はルンバみたいなの? じゃあ万能 はいいすぎか。女性よりペットのイメージ
が近いし。器より機では?


 古書店にて。
 『アバンチュリエ』1、2。TLを賑わしてたので気になって。
 『アオイホノオ』3。80年代サブカル史として追っている。
 『光待つ場所へ』。辻村深月。
 『クロノクラウド』1。クロノとか時間とか付くと弱い。
 『自由軌道』。『WOMBS』4。『イエスタデイをうたって』1。
 『叛逆航路』。『本の雑誌 増刊 本屋大賞2016』。


 昨日の「Qさま!」の都道府県クイズ、「ここはどこ?」→「川越」、「これはな に?」→「ほうとう」を、回答者
より先に答えた、うれしい。
 米澤作品を読んでなかったら知らなかったなぁ。


 ドラマ「重版出来!」第八話に「米澤穂信」の文字が。ほんまや・・・。
 宮部みゆきも好きだけど、衝撃度が全然違う。
 それはさておきドラマ。毎回泣かされてる。なんで視聴率低いのか。恋愛 要素無し&オタク要素多々?「Always
三丁目の夕日」で小説掲載に涙する淳之介に感動するのは、万人向け要素 で、オタク要素じゃないはずだが。


 火星、最接近中。南の空の赤っぽい星、たぶんあれなんだろう。さそり座近辺らしい けど、今までさそり座を確認で
きたことがないのであてにならない。



 トイレで二番目に取り出したものは、トランプだった。(オベロンの手/ロジャー・ ゼラズニイ)

 多元宇宙の中心にある唯一の真世界アンバー。地球を含む幾多の世界はア ンバーの投影する影にすぎない。壮大なS
F・ファンタジー。
 でも今、アンバーの王子コーウィンは、アメリカの片田舎(?)の友人宅 で用を足しながらトランプをいじくってい
る。こんなユーモアが好き。
 「トランプ」はそこに描かれた人物と会話できる、スマホみたいなもの。 自分がトイレに入るたび、思い出す場面。

「面白い場所から呼びかけてきたな」かれはいった。「ちらりと見えたぞ」 (オベロンの手/ゼラズニイ)
(一部、わざと省略しました)


 2016.06.09
 夢の轍は、さだまさし。 田んぼには、カメのワダチ。 他にも鳥各種、狸(かアライグマ)など。


 コミック版氷菓、遠まわりする雛までで12巻? 13巻?
 May the fifth(of novels) be comicalized.(概算もお願い)

 え、コミカライズって、和製英語? 「漫画化」にあたる英単語はなさそう。
 「漫画」って、comic とかcaricatureと同じく、おもしろおかしいというニュアンスがあって現状にそぐわない
気がするので、「マンガ」「manga」でよかろう。


 2016.06.12
 愛知県のご当地ソング・ランキング(産經新聞)
 1.燃えよドラゴンズ/板東英二ほか
 2.椰子の実/東海林太郎ほか 中略。
 5.名古屋はええよ!やっとかめ/つボイノリオ
 以下略。


 2016.06.17
 突然頭の中に湧いてきた歌の一節。「話を聞いて欲しいのに また引き寄 せてくる」はてな、誰の歌?
 歌詞は中島みゆきっぽくもあるが、この声はもしや・・・検索したら、寺 島まゆみ「Frozen」だった。
 これも昔エアチェックしてたなぁ。アルバムでまとめて聴きたいなぁ。


 2016.06.18
 古典部最初の4冊は、長編3冊の大きなつながり(舞台、主な登場人物、 文集)と小さなつながり(脇役、小ネタ)
があり、その間を短編たちが心地よく埋め て、高校1年篇として見事にまとまっていた。今度出る短編集は、未読を読
める以外にそういう味わいはあるのだろうか?書き下ろしに大日向さん希 望。


 書店にて。
 人付き合いが悪い(苦手な)主人公とみると読んでみたくなる。
 永井するみ『カカオ80%の夏』を手に取る。「ガールズ・ハードボイル ド」で女子高生か。表紙絵にもそそられる。
 いやしかし、お前の部屋の積ん読を思い出せ。
 ぐるっと一回りしたあとで、もう一度手に取る。奥付けをみてびっくり。 ええっ、この人2010年に亡くなってる!
 知らなかった。これも御縁だ、買おう。今読んでる『叛逆航路』はしばし 中断。


 アン・レッキー『叛逆航路』、今80ページ。意外と読みやすい。属躰(母艦のAI が使う人型端末)というのは好
きなネタ。
 しかしここまで読んだ限りで、人称代名詞が女性なのにはなじめない。 sheもnieceも女性を表す文字があるわけで
はないのだが、日本語にすると「彼女」とか「姪」とか、「女」がことさら に出てきてしまう。それは著者の意図する
ところなのだろうか。まあ、最後まで読んでから考えよう。


 M.G.マニング『戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊』(産經新聞読書欄)。
 第二次大戦中の、「兵隊文庫」を作って戦地に本を供給するシステムが、 「漫画と雑誌しか読まなかった兵士が読書
習慣を身につけることに繋がり、戦後取られた優遇措置もあって、除隊後彼 らの多数が大学に入学し、社会の高学歴化
という結果を生んだことも瞠目に値する。」
 ノーマン・ロックウェルが「ポスト」誌表紙に11回にわたって描いた 「若きGI」ウィリー・ギリス(1941.10
〜1946.10)も最後の回では「GIビル(復員助成)で大学に」行っ てたなぁ(K.A.マーリング『ロックウェル』よ
り引用)。ベトナム戦争の復員と、ずいぶんイメージが違うような。


 2016.06.21
 去年となりのたんぼにいたカブトエビ、今年はうちにもいた! ホウネンエビは今年もいる(写真省略)。

 写真をツイッターにアップしたら、不適切な画像だと言われた。
 カブトエビのどこが不適切な画像なんだ??? それともあたしのてのひらかい???
  

 永井するみ『カカオ80%の夏』読了。クールだがニヒルではない女子高生、三浦 凪。夏休み、書き置きを残して行
方知れずのクラスメートを探すうち・・・。 解説のいう「ティーンズ向け」な感じに、高校生が出会いそうな「探偵役」
の発端やほどほどに危険な状況。日常の謎よりはハード。飲酒はだめよ。


 2016.06.24
 万智ちゃんをセンドーと呼ぶ奴がいて 藤柴市立藤柴高校 (俵万智『サラダ記念日』からパロった)


 ラジオにて。
 えっ、塩見裕子アナ、還暦なの?自分より上だとは思ってたけど、声はア ラサーの頃のままなので思いもよらないこ
とだった。
 ええっ、神門光太朗アナ?この人が? 声から想像するイメージは里匠ア ナだったのだが。山寺宏一以来の意外感。
 えええっ、子守さん、まじすか。


 2016.06.28
 ラジオでよく耳にする言い回し。「どしどしメールお待ちしてます」たぶ んこれは「どしどしメールお寄せください。
お待ちしてます」のことだろう。「どしどし待つ」では意味がとおらない。
 でも間違いというよりこれは「どしどしメール(お寄せください省 略)。」「(メール)お待ちしてます。」の2つ
の文がくっついたと解釈してもいいかもしれない。

 以前読んだ本で、「こいつはおどろくね」の主語は「私は」ではなく「こ いつは」で、「おどろくね」は動詞ではな
く形容詞だとの説を知り、目からうろこな思いがした。お気に入りの説だ。
 一方こういう解釈はどうだろう。「こいつは(すごい省略)。」+「(私 は)おどろくね。」。
「私はおどろくね」はなんだか不自然だ。「私はおどろいた」ならしっくり くる。「こいつはおどろいた」という言い
方もよくあるし。
「こいつはおどろきだね」だとどうか。「(私は)おどろきだね」は無理だ ろう。これはやはり「おどろきだね」も形
容詞と考えるべきか。あるいは「こいつはおどろき(の出来事)だね」か。

 昔読んだ英語学の本に、現在起こっていることを過去形で言うことがあ る、と書かれていた。強調する手法だとか。
 逆に、過去のことを現在形で言うことは、日本語にもある。「1989 年、元号が改まる」とか。小説で、臨場感を
出したいときとか。
「(私は)おどろいた」にくらべて「(私は)おどろくね」は、臨場感は感 じられない。むしろ、感情的にさめた感じ
がする。「おどろきだね」もそうだが、自分がおどろいていることを隠し て、出来事が驚くべき事なのだと転嫁してる
みたいだ。

 それにしても、いいたいことのはっきりしない文章だな。


 2016.06.28
 古書店にて。
 『げんしけん』20巻。
 『宇宙戦艦ヤマト2199』3巻。
 『イエスタデイをうたって』2巻。
 『天冥の標VI 宿怨PART1』。

 ユリイカ7月号購入。税込み1404円。ぐぬぬ。
 特集「ニッポンの妖怪文化」。最近、妖怪に関してはどっちかというと敬 遠してたこともあり、米澤穂信しか読まな
い予感がしていたが結局、妖怪関連の創作は全部読んだ。短かったし。どれ も妖怪ものとしては意外な感じで、おもし
ろかった。米澤せんせい、ルビがほしいです。(これも一種の謎解きだな)


 ゼロ・グラビティ視聴。良。インターステラー(評価保留)よりわかりやすくて良 い。 原題にゼロが無い件は、あま
り気にならないけど、観た印象では、重力ここにあり!って感じが強かった な。


 鄙の地ってなにかと思ったら、ヘンピな土地ってことか。ヒナって読んでたからなん のことだかわからなかった。


 2016.06.29
 NHK「ニッポンのジレンマ」視聴。副題「パクリ?オマージュ?創作の ジレンマ」。おもしろい!
 ビースティー・ボーイズ → vine
 フェア・ユース(公正な使用)
 炭坑のカナリヤとして炎上覚悟の大学時代
 禁止権 → 報酬請求権
 社会彫刻
 新しいオリンピック・エンブレムは、なんと、「アルゴリズムによってデ ザインが数十億パターンになる」んだとか。
 文脈…創作に至る過程まですべて創作
 パクリ=デッドコピー。文脈がデッド。
 芸術は醸造だ(十人にしか視聴されてないようなコンテンツがネット上に は無数にあって、それがグツグツ醸されて
いる)
 ザ・ウィンストンズの6秒のアーメン・ブレイク
 守破離
 自我を持ったAI(ロボット)の創作物の著作権者は、AI自身か、その 現所有者か、その開発者か。
 猿の自撮り写真は、誰の物でもないと判決
 AIによって、創作物が一瞬に出尽くしてしまう時代
 クリエイターは、セレクターになる(すでにある作品群から、適切なもの を選び出す人)
 権利保護は文化の発展に寄与するか
 音楽や映画の市場規模は、豆腐やかまぼこの規模しかない
 保護の手薄なアパレルなどは、音楽・映画の十倍ある
 表現は有限
  

 古書店にて。
 『忘却のサチコ』1。


 2016.07.03
 古書店にて。
 『連城三紀彦レジェンド』


 2016.07.07
 古書店にて。
 『アバンチュリエ』3。『シドニアの騎士』1。


 2016.07.08
 アン・レッキー『叛逆航路』読了。良。
 汎宇宙的帝国ラドチに君臨する皇帝アナーンダ・ミアナーイは、不特定多 数の肉体を持ってこれを支配している。星
々を侵略・併呑する宇宙艦隊の各戦艦はAIであり、「属躰」と呼ばれる人 型端末――精神的に常時シンクロしている
人間の肉体を、乗務員・兵として多数使用している。
 そんな属躰の一人、ブレクは十九年前に本体(戦艦)を失い、復讐を果た すべく旅をしていた。あるとき辺境の極寒
の地で出くわした行き倒れは、千年前の艦の副官だった。
 こういう設定も面白いのだが、ラドチの文化やラドチ語では性別を明確に しないという設定にずいぶん混乱させられ
る。誰もが「彼女」なのだ。このへんは知ったかぶりもできないので、おも しろかったとだけ言う。
 解説で1〜3巻の原題(属躰の正義、属躰の剣、属躰の慈(多分))を 知って、この後の展開が大変楽しみになった。


 2016.07.09
 NHK、Eテレ「にっぽんの芸能」平家物語、竹生島詣。今井検校勉によ る平家琵琶演奏&唄(語り?)。
 劇団夢の遊眠社「宇宙(ワルハラ)蒸発」の最初の場面が竹生島だったの で、何か関連があるかと。(→関連不明)
 それにしても、このスローテンポなパフォーマンスは、つらい。もっと派 手に演奏したらどうか。もっとハキハキ歌
ったらどうか。いっそ、芝居がかった調子で朗読したらどうか。能や文楽に も似て、退屈。これにはこれの味わいがあ
ろうが、派手バージョンが聴きたい。


 2016.07.12
 辻村深月『光待つ場所へ』(文庫版)良。
 痛くて暖かい四編の物語たち。ここちよい読書時間だった。
 四編を挟むように置かれた、冒頭の「冷たい光の通学路I」と最後の「冷 たい光の通学路II」が呑み込み難い。榊、
チサトって、誰?
 他にも、説明が不充分に感じるところがちらほら。消化不良。


 2016.07.13
 『光待つ場所へ』を読んで、新海誠の映像で観てみたいなんて思ったのだ が、『小説 言の葉の庭』(および映画)
にテイストが似てる気がしたのだ。朝井リョウの解説を読んで納得したの は、これらの短編が、別の物語(複数)のス
ピンオフらしいということ。だから説明不足に感じたんだ。映画『言の葉の 庭』が小説版によって補完されたように、
これから辻村深月を読んでいけば、いろいろ腑に落ちるのだろう。楽しみ。


 2016.07.14
 古書店にて。
 朝井リョウ『桐島、部活やめるってよ』。先週のすっぴん!インタビュー で興味をもった。
 JティプトリーJR『たったひとつの冴えたやりかた』。評判いいので。


 近年、MacBookの調子が悪い。TV番組を録画したDVDが再生できなくなっ た。バッテリーを交換しろとメッセ
ージが出るようになった。本体表面(プラスティック?)の端っこが割れは じめた。キーボードが思わぬ動作をするよ
うになった。ネットにつなぐと動きがおそろしく遅くなってきた。ウイル ス?駆除ソフトを入れようにもOSのバージ
ョンが古い。
 そんなこんなで、Mac Book Air 購入。一番安いやつ。


 2016.07.22
 高田大介『図書館の魔女』1、読み始め。(と言いつつ80ページ)
 あらすじは、凡百のファンタジーと変わり映えするわけではないが、「数多の言語を操って」というフレーズに引っかかり、4巻解説の著者経歴(言語学!) に惹かれ、パラパラめくった文中の言語がらみの描写に絡め取られた。
 もう一つ気になるのはネーミング。
 日本語的な名前(キリヒト、マツリカ、ハルカゼ)と欧米語的な名前(ラーオコオーン、イシュトバーン、ウルバン)欧米語的な用語(パルマキー(薬師)、 ソルシエール(魔女))の混在。いったいどんな世界を構築しているのだろうか。
 他に、戌亥(いぬい)、横行(トラヴァース)、秘訣(レシピ)、素馨(ジャスミン)、など。
 大森望ほか、絶賛する帯文にもそそられる。


 アンバーシリーズ、ドラマ化。配役やストーリーのアレンジ具合はさてお き、「模様(パターン)」がどう描かれるか、気になる。


 2016.07.26
 東京創元社への投稿。【 #TSG夏の課題図書 】『反逆航路』良。宇宙戦艦の人型端末の一人が親兄弟(皆同一人格)を虐殺され復讐の旅に。主人公が男か女か判然としない放っとかれ感が、決して嫌ではな い。解説で1〜3巻の原題(属躰の正義、属躰の剣、属躰の慈(多分))を知って、この後の展開が大変楽しみになった。


「聖地」でスマホを覗いたら主要なキャラがそこを歩いている、なんてこと は、もう始まっているだろうか?
 ◯月◯日には喫茶どこそこに彼らがいる、なんてことしたら、人来すぎて営業妨害だな。
 ゴルゴタの丘が時間旅行者で大混雑、なんてSFがあったが、半ば現実化したな、PM-GO。
 例えばその「聖地」に行って、アプリの日付を「◯年◯月◯日◯時」に合わせれば、その日そこにいたはずの彼らが覗ける、というふうにすれば、巡礼者で ごった返すこともない。


タルトはもともと焼き菓子という意味のようだが、NHK「グレーテルのか まど」に出てたタルト・トロペジェンヌがタルトだと言われると、春期限定いちごタルトもどんなものなのかまるでわからなくなる。ここはひとつ、田郁『み をつくし献立帖』のように、写真満載の別冊を出していただきたい。


 2016.07.27
 古書店にて。
 『風と共に去りぬ』1。鴻巣友季子・訳。
 『イエスタデイをうたって』3。
 『アオイホノオ』4。

 書店にて。
 『図書館の魔女』2。
 『氷菓』10。

 酒井亨『アニメが地方を救う! ?  聖地巡礼の経済効果を考える』(ワニブックスPLUS新書)を立ち読み(すいません)。
 「氷菓」については、まとめて4ページ取り上げると共に、本のあちこちでちらほらと触れている。
 “失敗例”も興味深い。


 『氷菓』10巻、読了。
 クド編完結。タスクオーナさま、お疲れ様でした。氷菓を荷台に載せてくださりありがとうございます。気になってました。
 できれば手提げ紙袋でもあればよかったけど。(十文字さんがアレ持って校内をウロウロしたら、探偵気取りの人に怪しまれそう)

 クドリャフカの例えの解釈はアニメで省略されたが復活した。原作で、ピンとこなかったところなのだが。もはや憧れるしかない、ということなのか。折木よ りむしろ、里志の「期待」こそ、これにふさわしいと思える。

 以前どこかのサイトで、折木だけが成功者なので彼が打ち上げを提案するのが痛い、というような解釈を見た。アニメの改変も良かったが、どちらもそれぞれ に味わいあり。

 妄想。吉田拓郎「隣の町のお嬢さん」的に折木が「もはや憧れるしかない」ことになってしまう、とか。いやいや、ダメダメ。


 2016.07.31
 里志と別れてゴールした奉太郎を見るクラスメイトの目が怖い。彼は心臓が強いな。愛あればこそ、か?


 2016.08.01
 古書店にて。
 『タルト・タタンの夢』
 『乙嫁語り』4。初めて非・百円棚。


 2016.08.03
 映画「シン・ゴジラ」、TLのSF関係各位のお薦め度合いが当初から激しく、「劇場で見るべきか否か」はハナから無くて「いつ見るか」で悩んでいる。否 定派が存在するらしいという情報さえ、肯定論にほどよいスパイスとなっている。どげんかして見んといかん。


 2016.08.04
 サンバイザーで顔面を完全に覆った自転車のご婦人方。
 上部にファンの付いた傘。
 内側にファンの付いたゆるキャラの着ぐるみ。
 「くらげ」の《くうちゃん》が現実になりつつある。(北村薫『水に眠る』)
 ファンが小型エアコンになるのと、MSに小型原子炉が搭載されるのと、どっちが早いか。


 2016.07.04
 高田大介『図書館の魔女』1読了。良。
 言語を作る話だったり、数百年以上前に涸れた地下水脈を探る話だったりに、ワクワク。スキンシップ言語、ワクワク。
 「公用語(ラティナ)a」とか「島嶼方言(グラエカ)α」とかって、ラテン語・ギリシア語? それとも単に、古典語オマージュ的和訳?


 奉太郎覚醒プログラム発動。そして折木供恵は氷菓第一号を隠した。
 ボーンアイデンティティ、ロングキス・グッドナイト、エンゼルハート、マトリックス。彼は何者として目覚めるのか。 (妄想暴走)


 2016.08.05
 「向日葵や 畜魂二十九万頭」が、いろんなところで引用、コメントされている。
 たしかに衝撃的だった。木曜日の「プレバト!」。
 元句:東国原英夫、添削:夏井いつき。


 2016.08.07
 何日も前から、昔読んだ漫画について考えていた。脇役で「ホルスの冒険」の登場人物が出てくる。あの漫画家の名前はなんだっけ?
 今日の探索/検索で判明。高丘千栄子! 一番印象に残っている作品は「のぞみさんボクに望みを!」だった。雑誌から外して保存してたはずだが、どうした かなぁ。


 2016.08.09
 「ポケットモンスター」の中国語表記をめぐり香港で抗議デモ #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/11587843/ …

 新作だったら抵抗も少なかろうに、何年も前から親しんできた呼び方が変わるのは嫌だろうな。


 「野獣降臨(のけものきたりて)」をもじって「◯獣降臨(ポケモンきた りて)」というのを呟こうとしてるんだが、うまい一字が思いつかない。意味でいくか、音でいくか。宝獣、萌獣、呆獣、胞獣、朋獣、小獣、微獣、眇獣、衣嚢 獣、精霊宝可夢、神奇宝貝、籠物小精霊・・・


 2016.08.10
 真ん丸で、二重虹! すごい!
 (半円なら二頭の龍・虹蜺(こうげい)と呼ばれるが、これは二頭のウロボロス?)
 https://twitter.com/hngrylkthwlf/status/763464157354012672


 2016.08.10
 古書店“百円棚”にて。
 『イエスタデイをうたって』4。
 『アオイホノオ』6。
 『タラ・ダンカン』1上。村田蓮爾がイラストなので。
 『里山資本主義』。

 あっ、アオイホノオ6、持ってた! 順番に買わないからもう。


 おとといは、Kindle for Macをダウンロードしたわ。
 きのうは、「箱」。
 感想は、また。


 2016.08.11
 書店にて。
 「本の雑誌」見つけた! 米澤穂信の“三万円でどんな本を買うか”企画を立ち読み(すいません)。
 本屋に5時間!? わかるけど。付き添いの担当さんが気の毒な。
 で4ページもあるのに道半ばで“それはまた別の話”ってか。なぜその本を選んだかってのを聞きたいのに。
 まあ、読んで面白ければ、いつかどこかで語ってくれるでしょう。
 お、萩尾望都ムック、なぜ今、平置き?(二冊だけ)。
 「コンビニ人間」、単行本で買うか文芸誌の全篇掲載(安い)で買うか。
 あっ、水玉螢乃丞が二冊も!初めて見た。『SFまで100000光年』『SFまで100000光年以上』。
 欲しくなるが、連載時にこの書体を読むのが大変苦手だったのだよなぁ。
 田郁『あきない世傳 金と銀』2巻、出てる! 購入。
 相沢沙呼『小説の神様』、刊行直後に見て以来だ。いろいろ呟いておられたので、応援しとこう、購入。
 
 でも『図書館の魔女』読んでから。(なら本屋に行くなって)


 先日、Kindle for Mac をダウンロードし、文芸カドカワを購入した。
 目的:米澤穂信「箱の中の欠落」。
 固有名詞がなければ、シモンズ・シリーズの一つだとしても違和感ない。
 それは私にとって、あまり褒め言葉ではない。
 ただ、「なんだそれ」という地味な謎解きが積み重なって「氷菓」という大きな謎を解いた第1作『氷菓』のように、
 あるいは、三つの長編と幾つかの短編の後で読むからこその感慨に耽る「遠まわりする雛」のように、
 このエピソードを含む短編集が、収録短編全てを読み終わった時に何をもたらしてくれるのか、静かに待ちたい。


 2016.08.14
 尖閣をめぐるかの国の動向は、勝てそうだという浮ついた気分が感じられて嫌だ。闘牛士が獲物の目の前で布をチラチラさせてるみたい。


 2016.08.17
 映画「シン・ゴジラ」鑑賞。良。おもしろい。TLみたいに絶賛しはしないけど。いや、おもしろい。
 上陸した後、しばらくニヤニヤが止まらなかった。笑うところじゃないんだろうけど。なにこれ。
 これでやっと、岡田斗司夫と宇野常寛の感想・評論が読める。 


 宗王といえば、北東の大国雁の延王と並び賞される稀代の名君、――だ が、その「宗王」が実は一人の人間ではない、と知っている者は少ない。(図南の翼/小野不由美)

 なにも、全部一人でやろうとなさらなくても、分担してやってもらえばいいじゃありませんか。宗王一家のように。


 2016.08.18
 高田大介『図書館の魔女』2、読了。良。
 二つ名(コグノーメン)。鞣し渋採り工房。迂言未来形、接続法未完了過去、迂言完了形。川遊び。鬼(オルクス)。
 おもしろい。
 まるで「九マイルは遠すぎる」のような膨張する推理。これ以上ないような絶対的絶体絶命。唖然とするほどの羊皮かぶり。そしてスキンシップ言語。ワクワ ク。
 第3巻、買った。でもそろそろABCドキハキ!に田郁さんが来そうなので、中断して『あきない世傳 金と銀 早瀬編』を読む。


 2016.08.20
 週間ジャンル別ベストセラー・文庫(8/8〜14、紀伊國屋書店梅田本店調べ)(産經新聞)
 1・あきない世傳金と銀 早瀬編 !
 ちなみに、
 2・ソードアート・オンライン18
 3・山女日記/湊かなえ
 4・勇者たちへの伝言/増山実
 以下略。


 普段聞かないFM802(というかAM派)をつけたら、「君の名は。」 の話題になったので、お、主題歌アーティスト登場か?と思ったら、まさかの新海誠監督・神木隆之介・上白石萌音! しばし聞き入る。

 最近CMで流れる映像を見るなどしていて、「君の名は。」への期待は、「言の葉の庭」監督の新作、というより、細田版「時かけ」「サマーウォーズ」的な 新作映画への期待に、変わりつつある。


 2016.08.21
 きのう馬場俊英がラジオで、南瓜の煮物?にヨーグルトをかけて食べると言っていた。帰宅すると、南瓜の煮物が用意されていたので、ヨーグルトをかけて食 べてみた。悪くない。ヨーグルトに味が付いていたためか、ちょっとスイーツなテイスト。おかずって感じではない。


 岡田斗司夫と宇野常寛のシン・ゴジラ評をいくつか観た。
 前者:わかりやすく面白い。私程度のオタクで充分理解できるとともに、わからない部分も一緒に楽しめる。
 後者:なんでマルクスとか左翼とか出てくるのか? 私の知識も関心もそっちにはないのでついていけない。残念。


 2016.08.23
 「やり方がわかったよ」
 「つまり?」
 「中城先輩の案は却下だ」
 (愚者のエンドロール/米澤穂信)

 なんで里志、タメ口?
 まるでホータローとの会話だ。


 田郁『あきない世傳 金と銀(二)早瀬編』良。
 兄が逝き父が逝き、大坂は天満の呉服屋、五鈴屋に女衆として奉公に出た幸。あれから五年目。からの怒涛の三年。波乱万丈。
 卒中風。仲間。祝儀銀。肝試し。景色。店前現銀売りと屋敷売り。いや、面白い。
 起承転結でいえば起承だが序破急なら序か。


 2016.08.25
 「千と千尋」が4位 BBC、21世紀の偉大な映画発表:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASJ8T327HJ8TUHBI00G.html …

 千と千尋は私の中でジブリ1位じゃない。
 1〜3位、見てないが、そそられないなぁ。

 映画「コンタクト」は何の役に立つのかという疑問が研究予算に直結する話だったが、成果がはっきりしてなお、何の役に立つのかわからない悲哀のエンディ ング(大好き)←ノーベル賞に思う。


 千反田えるは高校の時の同級生の女生徒で脳内イメージを作ってたりする ので、実は美少女ではない。大きな目でさえない。
 古典部にしろ小市民にしろ妖精にしろ、他人のイメージ画には驚かされる(自分の脳内イメージとのギャップに)。


 2016.08.26
 踏切の無い所を人が通る「勝手踏切」を、閉鎖するというニュースが先だってあったが。危険だから、は下手な言い訳だ。踏切設置するお金が無いなら、鉄道 会社の責任として、そこで電車を一旦停止するようにすればいいんだ。存在しないメイコンハイツにさえ、電車は停まるのだ。


 2016.08.28
 ずいぶん前のこと、ヒントでピントというクイズ番組があった。
 浅井慎平や中島梓が出ていた。
 4分割クイズとか16分割クイズとかが好きだった。
 4分割クイズの一例(拙者作)
 ・中島梓
 ・吉田秋生
 ・林真理子
 ・ダイナ・ショア
 さて、答えは?

 今日、ABCラジオ「メモリーズ・オブ・ユー」で最初にかかった歌は、ダイナ・ショア「When I Grow Too Old To Dream」だった。「夢見る頃を過ぎても」!
 これがこのタイトルの源流だろうか。1935年にできた歌らしい。


 小書店にて。
 乙一『暗黒童話』。


 2016.08.30
 高田大介『図書館の魔女』3、読了。良。
 図書館一行、敵地ニザマへ。
 魔導書、禁書、外典、呪われた書物。
 パウロ?ソロモン?プトレマイオス??? メソポタミア?ヘブライ?アラビア???
 異世界に紛れ込んだこちらの世界の言葉が、大いに惑わせ憶測を誘う。
 昔ナウシカのタイムチャートを作った時、時間描写や地図の不整合は、後年に描かれた故の誤記だと推測を述べたが、もしや本書冒頭の地図は、あえて不正確 に描いた地中海東部の地図ではないのか?
 当方の国と表意文字。「中国」とか「漢字」とかいう言葉こそないものの。
 次4巻、最終巻。


 2016.09.02
 高田大介『図書館の魔女』4、読書中。
 コシュート司令官だって。アルデシュはハンガリーあたりのイメージか。
 「ごめんね!」by摩耶花


 産經新聞映画ランキング(興行通信社調べ、8月27・28日)
 今週 前週
 1 初 君の名は。
 2 1 ペット
 3 2 シン・ゴジラ
 4 初 後妻業の女
 5 3 青空エール
 6 5 ファインディング・ドリー
 7 4 ゴーストバスターズ
 8 6 ジャングル・ブック
 9 7 ワンピース
 こういうものは、週ごとに落ちていって当たり前。
 シン・ゴジラ、よく持ちこたえている。

 この記事の上の記事「週末シネマ」、今週は「君の名は。」。
 そろそろ読むのがこわい(未観)。


 2016.09.04
 高田大介『図書館の魔女』4読了。完結。良!
 上質のファンタジー。ツンな少女が少年を弄ぶボーイミーツガール物であることは間違いない。(デレとは言えないと思う)
 ビブリアにおける古書のように、これは書物や言語その他の知識を駆使するミステリーでもあった。(十戒に忠実かどうかは不明)
 “ゾンビ”の群れにはヴァーノン伯爵を思い出して「著者よ頼むからハメを外すなよ」と祈ったり。
 面を剥ぐ場面の描写は両面宿儺かと。(あとで判って驚かされた)

 蚩尤。(孔子暗黒伝/諸星大二郎)


 2016.09.05
 ロジャー・ゼラズニイのアンバー・シリーズが映像化されるようだが、アンバー王宮の深層階の床に刻まれた模様《パターン》のビジュアルが気になる。中心 に向かってぐるぐる回って歩み入る点では渦巻き模様なのだろうが、かっこいい渦巻き模様がイメージできない。
 いっそ「図書館の魔女」表紙のような模様でいいんじゃないか。歩みを進めるごとに模様が変化し、その中には渦状の模様も時折垣間見えるという程度にし て。模様が変化し、多層化し、その上を進む人物も揺らめき、歪み、多重化する。地獄騎行とともに、映像表現が楽しみ。


 細田守監督作品「バケモノの子」(TV)視聴。良。
 中盤の意外な帰還ともう一つの人生の可能性の提示。
 クライマックスのこれまた意外なスペクタクル。
 ダンバイン「東京上空」的な。


 2016.09.06
 グーグルのナビの声、また生身の人の声に戻った?


 蟻の何割かは働いてない件、交替で休んでるのかと思いきや、休んでる奴 は休みっぱなしらしい。研究者がラジオで、反応閾値の個体格差がどうとか言ってた。働き者が死んだら、次に閾値の低い(高い?)個体が働き始めるのだろ う。
 人間社会に応用して欲しくない。


 すっぴん!金曜日の高橋源一郎発言(引用?)
 人生の半分で伏線を張り、後半生で回収する楽しみ。

 ちょっと張り損なってるぞ、自分。


 ねえ、こんなことってある?
 三年よ、マルちゃん。たった三年だったのよ。

 草刈機、折れる。
(やけくそで、立体視の試み)

 
 國村隼「仕事ですから」と聞いて思い出すのは、國村隼「座興でございま す」(ふたりっ子)

 聞き違いと思い込み。これはオバチャンの二大要素です。(12人の優しい日本人)


 アルデシュ代表団は(中略)帝と拝揖(はいゆう)を交わしてから席の後 ろに回り込む。(図書館の魔女)

 拝揖とは? Macの辞書を見る。揖:「両手を胸の前で組み合わせて挨拶する礼。また、へりくだること。」そういえば見たことのある文字だ。

 礼に従って退場。射場に揖。(さよなら妖精)


 太刀洗がひとを嘲笑うなど、あるはずがないのに。(さよなら妖精)

 誤解されやすい長髪の人。著者の脳内イメージは、入須とかぶってる?


 あー残念。フォロワー55555を見逃した。(米澤穂信ツイッター)


 ねぇ こんなに綺麗なのに遊べないの?
 「後で」じゃわからない ぼくたちは「いま」
 ここにいるから できれば向こうから
 悪いものが来ませんように
 (ぼくたちの世界/lecca)

 『悪いものが来ませんように』というタイトルの小説が出ている。
 聞き慣れない言葉遣いのタイトルなので、lecca を思い出した。


 2016.09.08
 相沢沙呼『小説の神様』読了。良。
 クリエイターが苦しみながらものを創っていく話に弱い。
 相沢沙呼は『午前零時のサンドリヨン』しか読んでいない。評価は高くない。でも『小説の神様』刊行時の著者のツイートを見て、これだけは読んどかない と、と思った。

 読み始め、少々戸惑った。あまりにもありがちなキャラ&設定&展開だと思ったから。
 後ろ向きすぎる主人公に少々嫌気がさす。人間をちゃんと書けてる小説が全然ない?どんな読書をしてるんだ? 明るく積極的な主人公?そうじゃない主人公 がたくさんいるってわからないか? しかもなんだこの攻撃的なネガティブさは?はた迷惑な。

 しかし、そう考えるようになってしまった/そんなふうに思うしかなくなったほどに、彼の抱える闇は深かったのかもしれない。
 そう思わせる展開を経たからこそ、落ち着くところに落ち着いたような結末が、眩しく得難いものに感じられた。

 彼にはネガティブ思考(これが本音かどうかは別にして)を人にぶつける積極性がある。この積極性ゆえに、反発しながらも関わろうとしてくる人がいるのか もしれない。そんな展開あるかいなと思うのは、その積極性を持たざる者ゆえかもしれない。

 山本弘がシミルボンで『小説の神様』の書評を書いてるが。
 読後に山本弘『アイの物語』の妻娘への献辞を見たら、山本弘の心情を勝手に想像してうるっときてしまった。

 「フィクションは『しょせんフィクション』ではないことを知っていること。それは時として真実よりも強く、真実を打ち負かす力があることを」(アイの物 語/山本弘)

 P.S.ありがちという印象は最後の場面でも受ける。『氷菓』における最後の部室シーンにも似ている。一種の王道パターンか?


 2016.09.09
 「犠牲祭の羊を積んだトラック横転、135頭犠牲に」http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php? ID=41176 …
 この場合、「ギセイ」の方が悲惨に聞こえる。
 関谷純のケースとは逆だ。


 流行に乗らない勇気も必要なり。

 産經新聞映画ランキング
 1位、君の名は。――トップ維持。
 2位、シン・ゴジラ――上昇。

 週末シネマは神木隆之介。読みたいけど読めない。

 流行に・・・


 2016.09.10
 文芸カドカワ購入。(電子書籍)
 米澤穂信「わたしたちの伝説の一冊」読了。良。さて、11月の短編集が楽しみだ。

 ちなみに先の号、米澤作品しか読んでない。
 今まで買ったたいていの小説誌は、お目当ての作品しか読んでない。
 もったいない。
 でも千円前後する紙の本に比べて、文芸カドカワは500円ほど。まあ良しとする。

 いったい著者はいつからこんなことを考えていたのか。
 (1)16年前にはすでに。永遠とも思える雌伏の時を経て、今その時が来た。
 (2)最近、たまたま。うひょっ、いいこと思いついちゃったって感じで。


 2016.09.11
 夕べのNHKスイッチインタビューは新規誠×川上未映子。
 ネタバレを気にしつつ。
 やっぱり言の葉の庭は泣ける。


 昨日のラジオ「土曜も全開!」の、コーナー「どっちがそそるでしょうセ ブン」のテーマは、好きな日本映画。
パーソナリティ(桑原征平、桂吉弥)がそれぞれにお気に入りを言い、リスナーの投票でどっちがそそるか勝敗を決めるこのコーナー。
征平が「飢餓海峡」、吉弥が「君の名は。」を熱く語った後、リスナー投票の結果は。
 7 幸せの黄色いハンカチ
 6 となりのトトロ
 5 千と千尋の神隠し
 4 男はつらいよ
 3 君の名は。
 2 飢餓海峡
 1 砂の器
 リスナーの年齢層を感じさせる結果だが、君の名は。の健闘が素晴らしい。観てたら投票したかったところ。


 高田大介ブログ「言語学の余白に」から、「いっぽん、にほん、さんぼん 問題の解決」
 https://marginaliae.wordpress.com/2013/03/05/%e3%81%84%e3%81%a3%e3%81% bd%e3%82%93%e3%80%81%e3%81%ab%e3%81%bb%e3%82%93%e3%80%81%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%bc%e3%82%93%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%ae%e8%a7%a3%e6%b1%ba/trackback/ …

 なんでも説明がつくものなのねぇ。

 こんなところで千反田えるの名前が出てくるとは、とんだおまけ付きだ。

 マリーだったらむしろマーヤだ。


 2016.09.13
 古書店にて。
 『イエスタデイをうたって』6
 『KAWADE夢ムック 萩尾望都』
 『儚い羊たちの祝宴』文庫版
 『何者』朝井リョウ


 日曜朝のNHKラジオドラマで江戸川乱歩「人間椅子」をやってた。
 読んだことはなかったが、これ、「朝」「NHK」でやっていいの?
 かなり心がどんよりした。黒い欲望が心を不安にした。外部のそれに揺さぶられて、内部にそれが染み出す気がした。
 わかりやすく言えば、ドキドキした。


 書店にて。
 初めて『図書館の魔女』単行本を見た! 去年に刷られてる。その後ずっとここにいたのかな。文庫版で読むまで見向きもしないでごめん。まあ、以前に出 会っていても、この値段では買うこともなかったろうな。
 「これらの別離に紙幅を費やして、この物語は終わる。」(図書館の魔女 最終章)
 この言葉に「ああ、終わってしまうのか」と一瞬絶望するのだが、残り約110ページものページの厚みで、本との別れがそう早くないことを知りホッとす る。単行本で見たら、文庫本よりページが多かった(最終章が160ページ?)。


 ラジオ関西「桂春蝶のバタフライ・エフェクト」で、パートナーの塩田え みが映画「君の名は。」を紹介し始めた。セカイ系という言葉が出たところでこのままではまずい気がしてラジオを消した。必要以上の情報を入れない努力もそ ろそろ限界かもしれない。

 流行に乗らない勇気。
 『小説 君の名は。』購入。
 当分映画を観に行く時間がないし。
 『小説 言の葉の庭』で、新海誠の文章には信頼を置いている。後で映画を観たら、印象が随分変わるかなぁ。


 「でも、わたしたちはもう、存在しています。きっといつか……。いつか は、わたしたちユーゴスラヴィヤ人が、七つ目を造り出すのです」(さよなら妖精/米澤穂信)
 英題「THE SEVENTH HOPE」。気づいてなかったような気がする。ネットサーフィンしてて今知った。そういうことか。


 2016.09.14
 年末の古典部短編集。そうだ、短編集としての完成度もさることながら、やっと「鏡には映らない」が読めるのだった! 期待度アップ。
 これは人類史における、猿と人間をつなぐミッシングリンクにも匹敵する貴重なエピソードのはずなのだ。


 「法人税」は、「終わりなき負債」(小松左京)なのかもしれない。 (チャウチャウ
 (法人=artificial person)


 2016.09.15
 『小説 君の名は。』読了。良。
 『小説 言の葉の庭』は46分の映画をかなり増量してて読み応えがあった。
 『小説 君の名は。』は分量的には、映画の内容と同じくらい? 映画を観てもたぶん、あのシーンがないこのシーンがないと悶えることはないと見た。とも あれ観たさの募る読書だった。


 (意見には個人差があります)
 五木寛之『戒厳令の夜』の表紙(単行本、文庫本とも)は、赤黒二色刷りっぽい地味さで深みもなくて好きではない。
 残念ながら、『真実の10メートル手前』も。特に軽薄な黄色い帯が。(タイトル部分の赤が救い)
 発表時の深紅の帯よ再び。
 ところで表紙の場所、どこ?


 冬目景『イエスタデイをうたって』6巻まで来た。
 連載長いとキャラ絵は変わるもの。主な人物みんな変わってるけど。榀子さん、激変。性格まで変わってない?


 2016.09.17
 新海誠ファンの「君の名は。」辛口批評を読んだ。
 自分は「雲のむこう、約束の場所」と「秒速5センチメートル」と「言の葉の庭」しか観てなくて、前二者は好かなくて後者が大好き。
 となると新海ファンの求めるものとは違うのだろう。観るのを楽しみにする。
 ユキノ!? うわ、気になる。


 男、照れながら「サ行三番目、カ行二番目」
 女「す・・・あっ」

 これ、なんて漫画だったかなぁ。

 河あきら、だったか? ウィキを見る。
 あれ、「泣くも笑うも十万円」が載ってないぞ。

 「特ダネや〜い!」か、懐かしい。
 彼らなら、こんなやりとりしてそうだな。「す・・・あっ」
 仮認定。


 2016.09.18
 野性時代2016.01月号を少々。
 あれが5月でこれが梅雨明けで。
 彼女の充実をうれしく思う。


 『KAWADE夢ムック 萩尾望都』(2010)
 萩尾望都のおもにSFのファンだが、それ以外も多少は読んでいる。
 「主要47作品徹底解説」の中に「セーラ・ヒルの聖夜」が入ってないのが不満。良いのに。

 「現在発売中の主な単行本と文庫」によると、コミックスで入手できるのは4作品9冊だけか。大判のパーフェクトセレクション全9巻は6作品だけだし。文 庫サイズは充実してるが、漫画を読むにはさみしいサイズだ。小学館プチコミックスの萩尾望都作品集は、第1期、第2期を、新たに出るたび待ちかねて買って たなぁ。あのサイズは良かった。


 「でも、僕はその意味が決して理解できないんだな……」
 「理解できなくていい。ただ許容して」(アイの物語/山本弘)

 マスターである秀夫への愛を「3+10i」だと表現したアンドロイド・アイビス。感銘を受けつつ戸惑う秀夫。

 様々な小説内で語られる、「名作」と呼ばれる架空の作品。おっしゃる通り、名作なんだろう。でも、想像するしかない。読みたい。


 2016.09.18
 「――マツリカ様はあれを召し上がりたいのではありませんか」キリヒトが指差すのは、上新粉を練った皮で海老や貝柱、それに白髪葱や白菜に若い筍、薬味 に生姜、大蒜を刻んでくるりと包んだ東部風の揚巻物である。(図書館の魔女/高田大介)
 架空の世界なのに、森羅万象をことごとく我々の知っている名前で通している。いさぎよい。(引き合いに出して悪いが)グインサーガでは、(適当に例える と)「猫」に「カイ」とルビを振るような方法で、架空の生き物を表現している)(たまたま「馬」はあの世界でもUMAと発音するらしい)
 このことを以って、この舞台が我々の世界の過去に属すると解釈するもよし。(あるいは我々の知る事物とは似ても似つかぬ世界を、著者が我々の知る言葉に 丸々翻訳してしれっとしている、という解釈も)(「新しい太陽の書」って、そんな感じじゃなかったっけ)


 2016.09.20
 この前から『ふたりの距離の概算』が見当たらない。買い直そうかと思っていた今日、本棚に文庫版を発見。……もしや文庫版を入手したので、表紙絵の嫌い な単行本を処分した?自分。加筆訂正の確認のためにも置いとくべきなのはさておき、忘れるか?


 2016.09.21
 NHKすっぴん!、昨日の「流行アナライズ」は、さやわかさん「アニメ映画のコスト事情」。あー聞きそびれた。最後の数分にラジオ付けたら、細田守と新 海誠のような作品が毎年ある方が、ジブリが数年に一度大ヒットするよりアニメ界には良いことだ、みたいに言ってた。そりゃそうだ。観る方も嬉しい。


 古典部短編集、時間経過に従うなら、短編集の最後はあの作品か。何かも う一つ、欲しいな。(おねだり)(もちろん長編でも良い)


 古書店にて。
 文藝春秋2016.03月号
 『イエスタデイをうたって』7


 YouTube の「岡田斗司夫ゼミ9月4日号」を視聴。(会員じゃないので最初の1時間のみ)(映画「君の名は。」の話に至らず)
 紹介された藤田和日郎著『読者ハ読ムナ(笑)』の一節、「自分」と「自分の作品」を引っぺがす、という表現に頷く。
 サラ・コナーズって、防虫剤ですか。


 地平はるかに 赤い星煌いて
 ナイルは銀河に 注ぎ始める
 (ナイルにて―夢の碑文―/さだまさし)
 エジプト、カリブ、香港など、歌で世界を巡るアルバム『夢回帰線II』の一曲目。
 正しい上下関係から言えば「銀河はナイルに」で、それでも十二分に壮大なのだが、「ナイルは銀河に」という逆転が空間的浮遊感や時間遡行をイメージさせ られて魅惑的。

 この歌を思い出したのは、木曜のプレバト!で本郷奏多の詠んだ、「晴天や 富士を飲み込む 稲の波」からの連想。  
 北斎の「神奈川沖浪裏」でさえ実際に波が富士を飲み込むわけではない。まして稲の波が。それをあえてこんな風に表現したことが印象深い。

 ならばとて「八国山の噴火を機に所沢市は一気呵成に狭山湖に沈む!」に連想を飛ばすのは少々無理があろうか。(「所沢沈没」伊藤伸平/『日本ふるさと沈 没』)


 2016.09.22
 「コンピュータに短歌は詠めるのか 偶然が生む、その面白さ 『偶然短歌』 (いなにわ・せきしろ 著)|1分書評|俵 万智|本の話WEB http://hon.bunshun.jp/articles/-/5192  @hon_webさんから」
 そうそう、これこれ!

 万智ちゃんを センドーと呼ぶ奴がいて 藤柴市立藤柴高校


 2016.09.24
 古書店Aにて。
 『葉形花色でひける 木の名前がわかる事典』。
 『愛はさだめ、さだめは死』ティプトリー。
 『妖怪探偵・百目』3。2巻は未読(未入手)。

 古書店Bにて。
 『バクマン。』1。コンビニコミックス。
 『宇宙戦艦ヤマト2199』4。
 『折れた竜骨』1。コミックス。
 『白暮のクロニクル』8。
 ミステリーズ!2013.春号。中辻理夫「学園ミステリブックガイド 学園ミステリという開放空間」に興味。他に宮内悠介講演など。
 本の雑誌2015.11月号。特集「2015年SFの旅!」。


 2016.09.25
 汎夢殿、遡ってチェックしたら、雑誌版「真実の10メートル手前」の紹介、冒頭の引用部分が、単行本の文章からは既に失われた。


 NHK「俳句王国がゆく」に豊田エリー。Eテレ「俳句さく咲く!」に ミッツ・マングローブ。
 「プレバト!」出演者が頑張っている。


 2016.09.26
 むらかわみちお・画『宇宙戦艦ヤマト2199』4、読了。キャラにせよメカにせよコマ割りにせよ、好みだ。おおっ、まさかのキス、しかも…。


 2016.09.26
 NHKすっぴん! 11時台の「ミュージック・スクラップ」は「復活のイデオン」と「乾いた大地」(ザブングル)だった。今週は作詞家・井荻麟の特集と のこと。
 井荻麟とは富野由悠季のペンネームだそうな。
 「乾いた大地」はほとんど記憶にないなぁ。


 2016.09.27
 刷毛で文字を書く職人技。
 https://twitter.com/hngrylkthwlf/status/780896730770382848


 マクロスデルタ、最終回視聴。最初のシリーズだけは大方観たが、当時か ら、歌のシーンが苦手だった(根本のコンセプトじゃんか)。その後もたまに見たが目的はバルキリー。今回も一話と最終話だけ。メカが3Dで馴染めない。ベ タ塗りの2次元調が好み。


 2016.09.28
 なんにしても、主な登場人物が活躍してる古典部はいいよ。
小野不由美『丕緒の鳥』なんて十二国記の短編集なのに、ここまでに出てきた主要キャラが(ほぼ)だあれも出てこないんだから。内容も地味だし。
 これだけは一度も読み返してないなぁ。いくらなんでもまずいな。新作出る(予定は未定)のに。


 古書店にて。
 戸田誠二『スキエンティア』
 冬目景『イエスタデイをうたって』8。


 「売れた」んじゃない。
 俺たちが――
 売ったんだよ!!!
 (重版出来/松田奈緒子)

 「君の名は。」大ヒットにも、そんな、スタッフの気概を感じる今日、この頃。
 雨が降ったので予定変更。「君の名は。」鑑賞。良。
 ずいぶん歌が前に出てくるなと思ったが、悪くない。
 タキ視点とミツハ視点の切り替え・選択が絶妙。
 彗星の進路の件は、あらかじめ知ってたので苦笑するだけでさらっと流した。
 (知らなければ見過ごして終わってる)
 2度も…?という引っかかりもあるが。
 たしか時間の流れに沿って物事を並べたのが「ストーリー」で、視聴者読者に印象的にするために並べ替えるのが「プロット」だったと思うが、「君の名 は。」はプロットが(も)重要で「シン・ゴジラ」はストーリーひとすじって感じ。(怪獣ものって大概)

 エンドロールに岩井俊二の名前があったなぁ。なんだったんだろうなぁ。
 そういえば、フラッシュバック的に挿入されるシーン、岩井俊二の「Love Letter」みたいだった(藤井樹が病院でうとうとしてる時の)。


 2016.09.29
 終わりが始まっていた。ぼくにとって、永遠の大部分が過ぎ去ったと思える頃になって。(アンバーの九王子/ロジャー・ゼラズニイ)
 終わらないのではないかと思える時間もいつか終わる。ハワイ勢時代、若貴・藤島部屋時代、いずれはモンゴル勢時代。
 ジブリは「もののけ姫」から感動できなくなったが、その後ますます巨大化し「ゲド戦記」でも上映館では他を圧倒していた。その時ごくわずかの映画館でか かっていた「時をかかる少女」が、今一番評価が高いが、細田守監督も安泰ではない。ジブリは制作部門を閉めたし。
 その時のもう一本「ブレイブストーリー」の主題歌を歌っていた Aqua Timez がメジャーデビュー10年なのだと。長く頑張ってるなぁ。案外好きだったよ「ブレイブストーリー」肩がこらなくて。
 (Aqua Timez のメンバーに、岐阜県民がいるらしい)


 『小説 君の名は。』再読。良。
ムスビの漢字表記はこの本であらかじめ知った。
初読で結構読み飛ばしてたみたい。いろいろ映画の再確認できた。
ゆきちゃん先生、ちゃんと書いてあったのだね。
おっぱいは、揉んでしまうものだし(断定)、繰り返すゆえの笑いが成功していると感じる。


 2016.09.30
 なぜ、洗濯が済んでフタを開けると、片袖だけ裏返ってるシャツや片足だけひっくり返っているパッチがあるのか?
 (1)妖精「洗濯機の精」のせい
 (2)妖怪ソデガエシ「ソレガシでがす」
 (3)コリオリの力


 来週金曜のすっぴん!インタビューのゲストは新海誠!?
やるなぁ、すっぴん!。録音予約しないと。
 まあ、国会中継で、収録だけして放送は後日、という可能性も相当。
 それにしても「旬な人」すぎて、戸惑う。

 NHKは昔「著者に聞きたい本のツボ」に米澤穂信(『ふたりの距離の概算』の時)、「午後まり」に三上延、すっぴん!インタビューに朝井リョウを呼んだ 実績がある。すっぴん!に米澤先生も呼んでくれないかなぁ。


 夜中にぽつりと起きた 寒くて寒くて起きた(ひとりの冬なら来るな/ふ きのとう)

 起きた。

 Wake up! Time to die.(ブレードランナー)

 じゃなくて、寝る時間だ。

 Now It's Time to Sleep.(Billy Joel)


 「春香クリスティーンがゆく」 欧州難民ルート2千キロルポ (COURRiER Japon) - オピニオンサイトiRONNA」
 https://twitter.com/hngrylkthwlf/status/781908081881944064

 産經新聞「iRONNA発」欄に、“春香クリスティーン氏”筆の記事があり、意外な敬称が気になり読んだ。
 内容は、「オピニオンサイトiRONNA」の記事の要約的なもの(新聞2段組で一ページの左右いっぱい)。
 行動力と取材力、それにしっかりしたものの考え方を持った人なのだなと感心。

 「私が生まれ育ったスイスは欧州連合(EU)加盟国ではありませんが、それでも子供の頃、「ヨーロッパは一つになる」という空気の中で育ちました。しか し今回、久しぶりに戻った故郷で感じたことは「ヨーロッパがバラバラになっていく」という感覚でした。」(新聞より)

 ここで小説の話を持ち出すのはどうかとも思うが、ついユーゴスラヴィアに帰ったマーヤの心境を重ね合わせてしまった。


 2016.10.01
 縁ある人
 万里の道を越えて引き合うもの
 縁なき人
 顔をあわせ すべもなくすれ違う
 (縁/中島みゆき)

 岩井俊二監督映画「Love Letter」前半のクライマックスは、あのすれ違いのシーンかもしれない。
 死んだ恋人の今は無き住所を訪ねて小樽へきた渡辺博子(中山美穂)と、彼と同姓同名の藤井樹(中山美穂)がすれ違う、駅前での超長回し。


 昨日のMBSニュースワイド「VOICE」、特集は「聖地巡礼」。あの バス停や五平餅を食べた場所や図書館内が取材されていた。公開されるまで、現地には知らされてなかったって? もったいない。


 2016.10.02
 アクロイドどころか、クリスティは一冊も読んでいない。
 分厚い手記といえば『こころ』とか『火星のプリンセス』で「長いな」と感じた。
 自分が書くなら「名残の雪」程度の長さか。

 さだまさし「追伸」における、〈彼女は元彼への手紙に「髪を切りました」と本当に書いたのか〉問題。これは彼女の心の中にだけあるものと考えればいい。
 〈長い手記〉は、必ずしも、小説内に実在せず、小説内の素人手記を小説家が適当に訂正加筆してるのかもしれない。

 日記をスマフォで書く時代。もしこれを紙の日記にしたためていたら、入れ替わりの記憶が保持されたろうか。スケッチが残ったように。
 それとも、タイムパラドックスが起こらないように不都合なものは消えたろうか。BTTF3で「YOU ARE FIRE !」のファックス用紙が白紙になったように。

 紙の日記が白紙に戻ったら、ボールペンのインクもペンに戻るのか?

 しかしトメイの神殿に奉られている義足の説明はつかない(銀の三角/萩尾望都)

 裏でラグトーリンがゴソゴソやってる。


 2016.10.04
 産經新聞20面〈国史へのまなざし〉東京文化財研究所の室長・津田徹英氏の発表について。
 見出し「筆跡は語る。「没落子弟」親鸞 実はエリート?」
 親鸞の書いた文章の中には「皇帝の名前の文字のうちの一画を、尊敬の意味を込めて、わざと欠落させる「欠画文字」がある」と。
 この話、『図書館の魔女』に出てたな。こういう偉い学者様が発表するようなことを次々と並べ立てるマツリカ、どんなティーンエイジャーだ。(年齢不詳)


 「国家安康」「君臣豊楽」にいちゃもんがつくのだから、欠画文字もつけられかねないのでは?
 (真田丸を見て)


 2016.10.05
 「……ここでは百万年以上にもわたって、自然発生的な核分裂作用がつづいていたのです」と、ガイドは説明をつづけた。「そもそもなにが最初にそれをひき おこしたのか、まだまったくわかっておりません。また、それがこの地方の生物にいかなる遺伝的影響を与えたかもわかりません」
 「たしか人類はアフリカで発生したんじゃなかったかな?」と、観光客のひとりがたずねた。
 「多くの研究者がそう信じています」ガイドは答えた。
 「だったら、この場所がある意味でそれに関係しているとは考えられないかね?」(燃え尽きた橋/ロジャー・ゼラズニイ)
 地中に埋められた放射性廃棄物が、百万年かけて次なる万物の霊長を生むとしたら、核が人類を滅ぼしたとて、地球にとって何の不都合があろうか。次の霊長 は、地球や他の生き物たちにもっと優しいかもしれないかもしれないじゃないか。(アイロニー)


 このころ、ウイルスバスター更新


 すっぴん!裏歴史のコーナー。
 猿飛佐助と霧隠才蔵は、後々になって付け足された人物らしい。
 (キリは、霧隠才蔵の代わりに出てるんだろうな)


 2016.10.07
 古書店にて。
 『イエスタデイをうたって』9、10。
 『僕だけがいない街』1。
 『彼女と彼女の猫』


 2016.10.09
 米澤穂信、作風の変化。
 第1期:甘くほろ苦い青春ミステリ
 第2期:苦くて渋い大人のミステリ
 第3期:・・・

 ボトルネックを爆笑コメディにするのも有りだな。「こじゅうとだ!」(→SEで観客の笑いを入れる)


 産經新聞「ご当地ソングランキング」奈良編。
 1。奈良の春日野/吉永小百合
 (中略)
 10。まほろば/さだまさし! うむ、これは良い。


 産經新聞映画ランキング(興行通信社調べ、10/1,2)
 今週 先週
  1  1 君の名は。
  2  2 ハドソン川の奇跡
  3  3 映画 聲の形
 (中略)
  7  9 シン・ゴジラ ←おお、盛り返した。


 2016.10.10
 鉄人28号を作るのに借金した相手が悪の秘密結社の舎弟企業だったら、踏み倒しても許される?
 いっそ借金のカタに鉄人を渡す?


 2016.10.11
 米澤穂信編『世界堂書店』重版。スローペースな重版にちょっと驚く。&短編ひとつしか読んでないので、喜びに参加できない。『折れた竜骨』再読中につ き、積ん読継続。

 コミック版『折れた竜骨』1を読んだ。いろいろ絵で見られて貧困な我が想像力を補足してもらえてありがたい。それはそれとして。原作を再読して(現在進 行形)、じっくり文章で読む心地よさに浸りたいと感じている自分がいる。上巻読了。おお、絶妙な場面で以下続巻。


 うわっ、10月だ! 今から大掃除始めれば、今年こそ。。。


 2016.10.14
 古書店にて。
 三部けい『僕だけがいない街』2。
 冬目景『イエスタデイをうたって』11。
 木尾士目『Spotted Flower』1。
 沙村広明『幻想ギネコクラシー』1。
 甘詰留太『いちきゅーきゅーぺけ』1。


 2016.10.15
 冬目景『イエスタデイをうたって』全11巻読了。良。
 最終ページの「完」の一字に「うわっ」と声が出た。そこで終わっちゃうの?
 最終回は、桜で、冒頭3ページがカラーだったんだな。見たかったな。
 似た絵柄の『無限の住人』最終巻も、桜だったな。

 あれ、タイトルが意味不明のままだった。


 2016.10.18
 アニメ「3月のライオン」。摩耶花は成人してもあかりさんのようにはならないだろうけど、中の人が同じだと思いながら聴いていると、和む。


 『折れた竜骨』、下巻を持ってないのでミステリフロンティア版で読了。 良。
 文字通りの再読。こんないい話だったっけ。彼らとの別れが名残惜しい。
 でも彼らは千年近く前にすでにこの世の人ではないのだという悲しい気づき。

 初読のとき「推理披露の場面になると現代物みたいな雰囲気になって違和感」なんて感想を書いたのだが、今回はそんな風には感じなかった。
 それにしても、まったく覚えてなかったので、「犯人」に驚愕。
 (この後現代編になる「ハイランダー」な流れも?)(ないない)

 『無限の住人』後日談的な。
あるいは「キャメロット最後の守護者」的な。


 松井愛(MBSアナ)のラジオのおしゃべりが心地よい。
 早すぎず遅すぎず、ほとんどかまず、落ち着いたテンションで、おかしな言葉遣いもなく、語中・語尾の「〜ね」がほとんどない。よい。


 2016.10.19
 大阪府松井知事「ネットでの映像を見ましたが、表現が不適切だとしても、大阪府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました。出張 ご苦労様。」
 逆。「大阪府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行しているのは誠にご苦労なことであることを差し引いても、くだんの発言は許し難い。」
 あの言葉は子供の頃、漫画などで目に(耳に)していたが、気持ちのいい表現ではなかった。その後、放送禁止用語とか使用自粛とかになってるのを知ってい るし、自分の脳内の「罵り用語」の辞書にも載ってないので、怒りに我を忘れたとしてもうっかり口にするはずもない。
 なんで沖縄の人にそんな言い方を? 彼の中では「土着民」「原住民」と同義? それでも変だ。上から目線だ。
 彼の中では「口にすればまずいことになる言葉」ではなかったのだろうか? カメラも向けられてるのに。
 生まれてからずっと、その言葉に慣れ親しんできた? 教えられなかった?
 それとも、大阪府警に入ってから、その言葉を日常的に耳にしてきた?
 どっちも嫌だ。どっちも根深い。
 だから松井知事は、ちゃんとダメだと言わないと。


 2016.10.21
 書店にて。木原浩勝著『もう一つの「バルス」 −宮崎駿と『天空の城ラピュタ』の時代−』という本あり。
 ジブリの木原? もしやラピュタガイドブックであさりよしとおのスタジオジブリ訪問記に(名前だけ)出てくる「きはらくん」? へ〜、新耳袋の人なん だ。


 2016.10.22
 ブックオフ大久保
 『イエスタデイをうたってEX』
 『コロボックル絵物語』
 ブックオフ押熊
 『BILLY BAT』8
 『シュトヘル』6
 『図書室の魔法』下
 『聖なる侵入』


 沙村広明『幻想ギネコクラシー』1巻を読む。良。
 特に「イヴァン・ゴーリエ」、飛浩隆「象られた力」みたい。


 大きな紙袋抱えて ドアを開けてやってくる 君はまだ照れくさそう
 かけがえのないもの ふとそんなこと 気ままな暮らしの僕が変わってゆく
 (LOVE SONG/ふきのとう)

 過ぎ去った時代への郷愁。


 2016.10.24
 NHKすっぴん!、今日は十月三日に静岡県掛川市で行われた公開録音の要所要所を放送。
 「スポーツ自由形」のコーナーには、平畠啓史さんが登場。静岡のサッカーを熱く語る。明るく饒舌だったので、安心。よかった。
 平畠啓史をほとんど知らないのだが、M−1グランプリ2001でドンドコドンで出演した時あまり喋ってなかったのとドンドコドンのオールナイトニッポン をちらっと聴いた時の扱われ方とで、冷遇されてる印象を受けたものでその後が気になっていた。静岡でご活躍、良し。
 掛川市での公開放送は何ヶ月も前からアナウンスされてたのだが、今日放送を聴き始めてだいぶ経ってから、「あれ、掛川って、どっかで聞いたような?」も しやと思い調べてみたら、そうだった。千反田邸(アニメ)のモデルのお屋敷が、掛川だった。


 2016.10.25
 「わたし→女性」理論を使えば、GENがフレイアであっても全然おかしくないわけで。(ないない)


 小野不由美『丕獅フ鳥』を数ページ読んで中断、『さよなら妖精』再読開 始。

 「でもね、認めたくない」(P.27)

 「貧すりゃ鈍する」「贅沢病も病気」という考え方を、ということでいいのか?
 ああ、言葉の足りない人。


 2016.10.25
 肉眼で見たい! 北海道の空に乱舞する虹の係累たち。
 https://twitter.com/hngrylkthwlf/status/791048980184477696
 https://twitter.com/mano711joy/status/790745349241446400


 2016.10.26
 南無大明神那須与一大権現、イタリア栗モンブランを赦し給え。
 (高い(税込400円)ので半分こ)



 『真田丸』では何度か、「とんでもございません」と言わず「とんでもな いことでございます」と言っている。文法的に正しい。
 「嬉しいです」はどう言えばいいか。「嬉しゅうございます」は堅苦しい。「嬉しおす」は関西弁。「嬉しいん(の)です」は変な強調が加わる。「嬉しいで す」でいいのでは。
 これが「嬉しかったです」になると途端に子供っぽい印象になるのが以前から気になっている。神社階段の文脈(「長い休日」)に限れば「嬉しいです」でも 問題ない。「嬉しい」「嬉しかった」なら、心の壁がひとつ無くなったようで意味深い。別の言葉ではどうか。
 「喜んじゃいました」「喜ばせられました」「歓喜の極みです」どうも語彙が貧困だ。
 そこは独り言モードになって、目をそらすなどして「嬉しかった。。。」なんて、言ってほしいところ。
 「嬉しかるかる」(by 仁鶴。却下)


 2016.10.27
 ドボクネンジンとハニワゲンジンは似ている。
 ゲッカビジンとミッカビジンが似ている程度には。


 2016.10.28
 妖精、最寄りの本屋には、未だ来たらず。文庫本で読んでおく。
 今日は、マーヤが帰って行ったところまで。

 ネーチュ ニカダ ザボラヴィティ ヴァシュ リュバズノスト フヴァーラ イ ドヴィジェニャ!
 Neću nikada(never) zaboraviti(forget) Vašu ljubaznost(kindness). Hvala(Thank you) i(and) doviđenja(So long)!
 手持ちの語学書とネットで調べた。
 ヤフー知恵袋に、そのまんまの文を質問してる人あり。


 2016.10.29
 今週の「グレーテルのかまど」は栗きんとんだった。食べたい。


 『さよなら妖精』文庫版読了。良。

 封鎖された橋を渡って隣人のもとへと至るには、その橋の真ん中を堂々と渡ればよいという逆説的な解答は、ユーゴスラヴィア人のマーヤをどれほど力づける ものであったろう。(解説 架橋する論理/鷹城宏)
 「このはし、わたるべからず」の件。新装版読後に是非。

 「始まったって、なにが」(中略)
 「日本語ではなんと言いますか。終わり? 滅び? それとも死?」(さよなら妖精)

 先日引用したアンバーシリーズ冒頭の一文とのちょっとした相似。

 「わたし、いずるに借りがあるの。」
 やっぱり今回もわからなかった。なんの借り?

 守屋との今の関係になるのに(維持するのに)助力をたまわった、とか?


 巨神兵は、早すぎたのか(固まってない)遅すぎたのか(腐ってる)?
 死んだ巨神兵の骸(むくろ)を苗床にして、、、腐海ではない何かが育つホラー。

 世界を二分して覆い尽くした、腐海と、腐海でない何か「X」。
 腐海の底の「清浄の地」で生きながらえたヒトと、Xの底の者共が出会う時。


 「幽霊なのか、無意識の所産なのか知らないけれど、こんなモノ、一人で 抱いているのはおれはまっぴらなんですよ。印刷して、薄めて、どっかに消えていってほしいんだ」(中島らも『永遠も半ばを過ぎて』)

 睡眠薬で意識のない時に書いたらしき文章の出版をもくろむ不眠症の波多野善二。
 彼は薄めて気が楽になるかもしれないが、複製された文章は、等価値である。(等しい破壊力を持っている)。
 ♪それでもゴジはゴジ♪


 古書店にて。
 冬目景『幻影博覧会』2。
 樋野友行『屍者の帝国』1。


 2016.10.31
 バレッタを実は正確には知らないまま今日まで来た。
 画像検索した。まあ、想像どおりだった。

 幻の古典部版では折木が贈ったのだろうか。贈ってないか。
 いやまあ、キャラの一致する人、一人もいないけど。

 関係ないけど「15周年漂流記」はさだまさしのライブ盤です。
 久々に聴いてみよう。

 「私だって、「五稜郭」を捨てて来てるんです!」


 2016.11.01
 古書店にて。
 冬目景『幻影博覧會』3。
 アンディ・ウィアー『火星の人』上。
 永井するみ『マノロブラニクには早すぎる』。
 

 人生初「栗きんとん」。いやまあ、栗入りサツマイモきんとんなら、ずっ と食べてきたのですが。
 (千壽庵吉宗、194円)

 「小鳩くん、栗きんとんの作り方、知ってる?」(秋期限定栗きんとん事件)

 「グレーテルのかまど」によると、栗きんとんには3つあって。茶巾絞り、サツマイモの奴、そぼろの奴(これ知らない)。
 小佐内さんの説明に従えば、米澤先生が食べてるのは茶巾絞りの奴。


 2016.11.03
 古書店にて。(全部百円)
 ゆうきまさみ『白暮のクロニクル』9。良品。値札を間違えたとしか思えない。
 豊崎由美『どれだけ読めば気がすむの?』。
 豊崎由美&大森望『文学賞メッタ斬り!リターンズ』。


 ツイッターで「#シンゴジ実況」始まる。
 映画「シン・ゴジラ」の日時どおりに実況が伝えられる。
 そこにフォロワー・非フォロワーが入り乱れて、さも同時体験してるかのようなツイートが。


 2016.11.04
 ハンコデザイン、かっこいい。
 https://twitter.com/japaaan_com/status/794395246117326849


 うわあ、TLに感想がで始めた(さよなら妖精、新装版)。急げ。未入 手。

 古書店にて、ミステリフロンティア版発見。
 あとがきあったんだ。
 これはやっぱり、本文中のシュートに引っ掛けてるのだな。


 2016.11.05
 古書店にて。
 梶尾真治『恩讐星域』3。百円(早い)。1、2は未読。
 笠井潔『バイバイ、エンジェル』。百円。一度は読まずに売ったのに、再チャレンジ。表紙が好き&タイトルの類似が気になる。
 小林泰三『アリス殺し』。二百円。
 梶村啓二『惑星の岸辺』。二百円。帯によれば、SFでミステリーだ。


 「安直だなんて、わたしの苗字には一応それなりの……」(クドリャフカ の順番)

 上白石萌音(かみしらいし・もね)。三文字性の重厚さと、下の名前の軽快さが、耳に心地よい。
 なお姓は字数や音数は多いが画数は少ないことや、上、白という文字のもつ意味が姓を重苦しさから解放している。
 萌音はキラキラ風でありつつも、有名画家の名をも想起させ、深い味わいを与えられている。
 人の名前で遊ぶなという話ではある。すいません。


 2016.11.06
 どっかのラジオで「つらい」と「からい」が漢字だとどちらも「辛い」で区別がつかないとの投稿あり。他にも幾つかの漢字で。
 マヤ文字方式にしたらどうか。送り仮名と迎え仮名を付ける。
 「つ辛い」「か辛い」のように。「い行った」「お行った」とか。
 (イアン・アーシー『怪しい日本語研究室』)


 2016.11.07
 自分のミステリ歴ってどんなだろうと思い立って調べてみた。
 小学校:少年探偵団、ルパン、ホームズを少々(ポプラ社)
 中学校:ポー(黄金虫ほか)
 その後しばらく記憶なし。
 2000年に宮部みゆき(火車ほか)と北村薫(空飛ぶ馬ほか)、2003年に東野圭吾(悪意ほか)を読んだのが大きい。
 2007年に米澤穂信(さよなら妖精ほか)に出会う。
 それ以外の作家は、1、2冊ずつしか読んでない。薄っぺらい。

 (くわしく)
 1996年〜1999年、ミステリーの記載なし。
 2000年、宮部みゆき読み始める(『火車』〜)
 同、松本清張『砂の器』読む(映画はこの時未見)
 同(たぶん)、北村薫読み始める(『空飛ぶ馬』〜)
 2001年、鯨井統一郎『邪馬台国はどこですか?』読む。
 2003年、東野圭吾読み始める(『悪意』〜)
 2005年、北森鴻『凶笑面』読む。
 同、加納朋子『ななつのこ』読む。
 2007年、米澤穂信読み始める(『さよなら妖精』〜)
 同、綾辻行人『十字館の殺人』読む。
 同、マーガレット・ミラー『殺す風』読む。
 同、PDジェイムズ『女には向かない職業』読む。
 2008年、樋口有介『夢の終わりとそのつづき』読む。
 同、桜庭一樹『少女には向かない 職業』読む。
 同、アーサー・コナン・ドイル『緋色の研究』読む。
 同、恩田陸『まひるの月を追いかけて』読む。(常世物語は既読)
 同、乾くるみ『リピート』『イニシエーション・ラブ』読む。
 2010年、道尾秀介『向日葵の咲かない夏』読む。
 (以下略)
 (主だったところというより、ミステリーはほぼこれだけ)
 (これ以前は、小学校で少年探偵団やルパン、中学校でホームズをちょっとだけ読んだ。以後SFに舵を切る)
 (ファーザーランドとかユダヤ警官同盟とか青い虚空は、ミステリーという印象がない)
 (ミステリーの要素がある、という程度の作品は、外した)


 小野不由美『丕獅フ鳥』再読。良。
 国の行く方に翻弄されるばかりで何ほどの影響も与えることのできない市井の民や小役人たちの生きよう。
 慶国即位式の余興を担当する役人、柳国における死刑復活論議、王不在の恭国の森林異変、政情不安定な慶国で戦乱に巻き込まれる庶民。
 恭国(たぶん)は、珠晶即位の前か? 本筋から離れた、樹木や昆虫の子孫残しが興味深い。
 やっぱり地味だ。特に「落照の獄」が辛かった。


 数週間前のABCラジオ「サクサク土曜日中邨雄二です」で、宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」の朗読をしていた。その中で銀河鉄道のことが「軽便鉄道」だと描写されていて驚いた。サイズ(軌間、ゲージ)を調べてみた。
 1435mm・・・新幹線。世界標準軌。
 1067mm・・・JRほか、主な民間鉄道。
 762mm・・・岩手軽便鉄道。のちに1067mmに。
 D51、C62より小さいんだ。


 2016.11.08
 うざい うざくない うぜェよ(アイ→エエ)
 惜しい 惜しくない 惜しいよ(イイ→イイ)
 だるい だるくない だりィよ(ウイ→イイ)
 (語尾がエイの形容詞は無い)
 おそい おそくない おせェよ(オイ→エエ)
 惜しい 惜しくない 惜しいじゃんよ(「うぜェよ」と言う人は「惜しいよ」とは言うまい)

 違う 違くない 違ェよ(アウ→エエ)
 きれい きれくない きれいよ(エイ→エイ)
 良い 良くない えェよ(オイ→エエ)


 2016.11.10
 ABCおはパソの道上洋三さんが「君の名は。」を観たらしい。好評価。よかった。
 (11/9)http://abc1008.com/ohapaso/diary_dojo/main.html …

 2016.11.11
 『さよなら妖精』新装版、最寄りの本屋で注文したのが一昨日だったか。
 今日、入手。早かった。


 2016.11.12
 アニメ「時をかける少女」を観たのがテアトル梅田だった。
 あの時も絶望的に上映館が少なかった。
 「この世界の片隅に」、百館超えても行ける映画館が限られてるなぁ。
 やっぱりテアトル梅田かなぁ。


 2016.11.13
 真田丸、「玉造口」?とか「天神橋口」?とか、知ってる場所が出てくると、燃える。


 有川浩『クジラの彼』は、『空の中』や『海の底』を読んだ者にはたまら ない、楽しい短編集。
 辻村深月『光待つ場所へ』もそんな作品集らしい。初・辻村深月だったので全然わからないまま面白く読んだが。
米澤穂信のいろんな作品を合わせて楽しめる短編集があるといいのになぁ、などと思う。初心者向けにもなる。
小市民のあれ、古典部のあれ、書籍未収録のあれ、などなど。(出版社の壁が)
 そこに「花冠の日」が収録されているのを妄想。

 米澤穂信『さよなら妖精』新装版は、本文の後に短編「花冠の日」が添えられている。
 これが、悩ましい。内容はいい。本編が終わってページをめくると、いきなり「花冠の日」のタイトルが現れる。
 本編の余韻をかみしめる間(ま)が、無い。白紙のページが一枚でもあれば印象変わったろうに。
 とはいえ、これで『さよなら妖精』を初めて読む人たちは、これが当たり前となっていくのだろうな。
 私は文庫版で読んだので、あの表紙でなおかつあの構成(本編→参考文献→解説)でないとどうにも落ち着かないが。
 これも高畑京一郎『タイム・リープ〜あしたはきのう〜』の文庫版巻末短編「あとがきがわりに」のようなものと割り切ってしまえればいいのだろうな。(各 章扉のイラスト(by衣谷遊)が、微妙に各章のネタバレっぽい。単行本版を推奨します)

 マーヤが雨宿りしていた場所は、特定されているのだろうか。
 雨の日のその場所の写真を表紙にしたらいい感じな気がする。
 雨宿りする人の帰りを待っている、その場所。
 新装版の表紙も綺麗だが。


 2016.11.16
 ドワンゴの実験CG。彼らが目指すものへの一里塚としての価値はあるのだろう。でも、これが出来た時に「この途中経過は他人に見せないほうがいいな」と いう判断ができなかったか。嬉々として見せるものではないと感じる。宮崎さんに共感。(終わらない人/NHK)

 保田道世さん、亡くなってたのか。二木真紀子さんに続いて。合掌。


 2016.11.17
 裏返りはじめた三日目のスーパームーンを見て、寝直し。


トッ プページへ )
(2016年のページへ)

不 定期日記
Today I'm hungry about what?