Today I'm hungry about what?
不 定期日記

トップページ )
2012年のページへ


  2013.01.01
 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
 なお、昔から巳年は絵心がそそらず、年賀状はパソコンソフト同梱のイラ ストを組 み合わせて作成しました。
 よって今回は、お見せするのをやめておきます。


 2013.01.02
 去年良かった本。
 1.『夏のロケット』 2.『阪急電車』 3.『夏天の虹』 順不同。

 去年良かった映画。
 1.『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』


 2013.01.05
 古書店にて。
 『ぼおるぺん古事記(一)天の巻』こうの史代の新作。新書店で見たことない。
 『さよならの次にくる〈卒業式編〉』『同〈新学期編〉』前に読んだ『理由あって冬に出る』の続編。前のがいまい
ちとか言いながら。珈琲店タレーランのほうが良かったのでは?
 『不思議の足跡 最新ベストミステリー』米澤穂信の未読短編「Do you love me?」が収録されている。
 『回収 史上最強のオタク座談会2』オタク三人?の座談会。岡田斗司夫、山本弘はともかく、田中公平の名にピピ
っときた。アニメ『氷菓』の音楽担当してる人。
 『世界短編傑作集1』江戸川乱歩・編のミステリ短編集。米澤穂信が古典部シリーズのあとがきでふれている「十三
号独房の問題」が収録されている。解せないのは、序文で乱歩が紹介している、いくつかのランキング。そのいずれに
も、ドイル「赤髪連盟」がはいっている。こないだ『シャーロックホームズの冒険』を少し読んで投げ出したのだが、
収録作「赤髪組合」はつまんなかったがなぁ。
 『lecca Live 2012 Jammin' the Empire@日本武道館』今日いちばんの高額商品(3184円也)。


 2013.01.15
 『lecca Live 2012 Jammin' the Empire@日本武道館』良!
 バックに吊るしたボードに映像が映し出されるのが効果的。最近のコンサートは、みんなこんなんなんだろうか?
 暮れの紅白歌合戦でも舞台装置を簡略化して映像で魅せてた感があった。あれも見事だったが、こっちはまたひと味
違う。丸や六角形や角材形で出来たいくつかのパーツが、天井から吊るされて、曲ごとに配置が変わるのだが、そこに
いろいろな映像が映し出される。プロジェクター? 液晶かなにか?
 CDで聴いていると彼女の歌は、どう聴いてもミキシングしないと歌えっこないものがある。息継ぎできない。ライ
ブではどうしてるのか気になっていた。たぶん、バックコーラス使うんだろうなと。
 実際は、息継ぎするために一小節ほど間をあけたアレンジにしたものも一つあったが、それ以外は、歌声が途切れた
時にはバックで小さく音声が流れていた。コーラスがいるようにはみえないので、たぶん録音された歌声を流している
のだろう(丸々じゃないようだが)。
 それでもよくあれだけ息が続くもんだ、びっくり。中島みゆきが桜田淳子に贈った「しあわせ芝居」なんて可愛いも
のだ。
 最近のラップっぽい歌は、メロディーがおもしろくなくってあまり好きじゃないが、leccaのはハマるメロディーが
多い。
 アルバムはまだ2枚しか聴いてないし、歌詞もろくに確認してないが、いろいろメッセージを込めているようだ。M
Cでも積極的に観客に呼びかけている。
 それにしても、大勢出て来たゲストのアーティスト、一人も知らない。まあleccaも、去年まで知らなかったものなぁ。
 


 2013.01.19
 古書店にて。
 『魔法少女まどか☆マギカ 2』1が良かったので。ネットの評判では、アニメよりハードだとも。
 『象は忘れない』クリスティー。原題“ELEPHANTS CAN REMEMBER”は米澤穂信『遠まわりする雛』の英題
“LITTLE BIRDS CAN REMEMBER”の元ネタ。
 『いつも君の味方』さだまさし。収録エッセイ「退職の日」が以前からのお気に入り(立ち読みで)。


 2013.01.20
 原作がおもしろいドラマ『ビブリア古書堂の事件手帖』の第一回を観た。ヒロインの髪の毛が短かったり妹が弟だっ
たりという些細な変更は気にならないが、本の話になるとすらすらしゃべるという原作の性格づけがドラマに現れてい
ないのが残念。別に、本の話以外では内気でいてほしいわけではないが、そこらへんの落差がまったくないので肩すか
し。それにしても、だだっぴろい古書店だな。
 全然期待してなかったが、火曜に放映された外国ドラマ『SHERLOCK』はおもしろかった。現代のロンドンを
舞台に、アフガニスタン帰りの軍医ワトソンが、奇人シャーロック・ホームズとルーム・シェアすることに。ワトソン
がホームズについてスマホで人物検索するなど、とっても今風。ホームズの奇人ぶりは、最近原作(『緋色の研究』な
ど)を読んだおかげか受け入れられた。特にタバコを思うように吸えなくてニコチンパッドを貼ってるあたりは、原作
でモルヒネをやってる描写でびっくりしたのでニヤリとした。


 2013.01.21
 ふと思い立って「エフィラの想い」を検索。
 昔NHKの「ラジオSFコーナー」という番組があった。そこで聴いた「エフィラの想い」という作品の第2回だか
が印象的だったのだが、その回しか聴かず、作者もわからないままだった。
 ネット社会になって幾星霜。いまごろになって検索してみたら、2cちゃんねるのスレッド(タイトルは「NHK
『ラジオSFコーナー』」)がヒットした。2001年から2010年まで、深く静かに盛り上がったスレッドだった
模様。
 「エフィラの想い」の作者は殿谷みな子とのこと。喫茶店でヒロインがクラゲの幼生の呼び名を成長段階順に口にす
る場面があって、そのひとつがエフィラで、窓の外の夜景が海中を思わせるように描写されてたような。
 ほかには「梅田地下オデッセイ」も聴いたような気が。
 最終回は木星に棲む浮遊生物の話だったと思う。池田晶子が「ごめんなさいねキンキン」とか言いつつ、「ラジオS
Fコーナーは今回で終わりです。ありがとうございました」と締めくくっていた。
 映像のないドラマを半ば目を閉じて聴いていると、知らず知らず、絵が浮かんできたものだ。
 映画やTVドラマは視覚的で楽しい(楽ちん)だが、たまにはラジオドラマもいいものだ。
 スレッドをつらつらと眺めているうちに、気になる名前が。武藤礼子? どこかできいたような。で検索。
 武藤礼子は声優。マリー・アントワネット(ラ・セーヌの星)、東みどり/スワニー(キャシャーン)。なるほど、
あの声の人か。昔は声優の名前をけっこう基礎知識のように知ってたなぁ。
 最近アニメ『氷菓』で、「脇役声優が豪華」とのネット評があり確認してみたら、永井一郎と千葉繁しかわからなく
てジェネレーションギャップにがくぜんとなった。


 2013.01.22
 古書店にて。
 『茨文字の魔法』パトリシア・マキリップ。茨文字がどんななのか、想像してしまう。
 『そばかすのフィギュア』菅浩江。はるのけいこの「お夏清十郎」も聴いたことだし。


 2013.01.24
 書店にて。
 米澤穂信『リカーシブル』発見。積ん読いっぱいあるのに。『茨文字の魔法』、読みかけてるのに。とうに出版され
てる田郁『あい』より、出たてほやほやのこれが先に最寄りの本屋に並ぶ とは。田郁より米澤穂信のほうがメジャ
ーなの? まさか!?(失礼)
 で、結局購入。帯の惹句「ボトルネックの感動ふたたび」って、惹句にな るの? 古書店での『ボトルネック』の充
実ぶりをみると、読者を遠ざけてしまうんじゃないかと危惧してしまう惹句 だ(失礼)。
 『あい』は当面、買うまい。考えたら、澪つくし料理シリーズ以外は、 買ったけど未読だったりするし(出世花、銀
二貫)。来月はまた、『ビブリア古書堂』の4巻が出てしまって買うかどうか悩むのだろう。    


 2013.01.27
 米澤穂信『リカーシブル』読了。
(ネタバレ全開です)

(ネタバレ全開です)

(ネタバレ全開です)


 予知能力と思わせておいて実は・・・という展開はよかった。
 ハルカの「きょうだい愛」と「立ち向かう意気」は買う(めずらしく、そこだけは前向きな感じが)。
 と、いちおうほめておいて。

 村人・町人がみんな犯罪めいたことに関わっているとか隠蔽に手を貸すとかよそ者を村八分にするとか、現代社会で
起こるとは思えない。
 いちクラスで起こることなら村規模でも起こるかもとは思うが、金田一耕助の時代でもないのにとも思う。
 大人たちがしたとしても、中学生が同調するとはどういうことか。むろん、リーダー的な人物がそういうスタンスを
とれば、まわりが右にならえしてしまうことはあるとは思う。
 いっそリンカが「解豸(かいち)」(黒祠の島)だったりサトルが予知能力者だったりすれば、気にならなかったか
もしれないが、そういう人知の外のことはないのだというスタンスであるならば、村八分やシカトや家族の不幸や父の
不在が目立ってしまう。なぜにそんな重い設定をしないといかんのか?
 警察は、ちゃんと仕事しろよ。そこにまで講が介入している?
 洗脳もされてない普通の人々でもこんなことくらい平気でやれる、という米澤ぶし?
 すっきりしないなぁ!

 帯に「2年ぶり 待望のミステリー長編」とある。「ミステリー」と銘打つのは、ある種、ネタバレかも。ミステリ
ーを望む人にも、ホラー的なものを期待する人にも。

 PS 以前「リカーシブル・リブート」という短編を読んだはず。ネットで調べたら『リカーシブル』の一部のよう。
おぼえてないなぁ。




 2013.01.28
 ツタヤDVD5枚千円。
 『氷菓 7・8』、『ダークナイト・ライジング』、『ロボット』、 『トータル・リコール(新)』。


 2013.01.30
 『ダークナイト・ライジング』(DVD)良。
 クリストファー・ノーラン監督の前作『インセプション』の出演者たちと の幸せな再会。


 2013.02.01
 『氷菓 6・7・8』(DVD)良。里志の屈託がいいアレンジ。摩耶花 に誰かタオルをあげて。


 2013.02.02
 火曜日のドラマ『シャーロック』、三話目にして終わり! 話も尻切れト ンボ! どーしろっての?


 2013.02.04
 映画『プレデター』で異星人のカウンターに表示される文字がかっこいいと思っていたが、フォント発見。

 ・・・これ、数字? 記号? まったく違う概念の何か、かも。



 2013.02.05
 スタジオ・ジブリは今夏?宮崎・高畑両巨頭の二本立ての公開を予定してたらしいが、高畑勲監督の作品が間に合わ
なくなって秋公開になるらしい。いやあ、高畑作品単発じゃあ、人が入らないのでは? つらいなあ。


 2013.02.06
 lecca『step one』(CD)をここんとこ
ヘヴィローテーション。
 最初に気に入ったのは「ONE WORD」。いまハマってるのは「ドルチェ」と「Dreaming of you」。
 ああ、シビレル。EMI MARIAの声もいいなあ。



 2013.02.07
 久々に、ISS(国際宇宙ステーション)を観測。薄雲越しに。牡牛座ア ルデバランをかすめた辺りで消えた。


 2013.02.08
 二日続きで、ISS。昨日より低緯度コース。雲は少なく澄んだ空。南西 から現れ、オリオン座の股の間を抜けて、
北東の空はるかに飛んでいった。


 2013,02.09
 パトリシア・A・マキリップ『茨文字の魔法』良。ひさびさにファンタジーを読んだ&堪能した。
 レイン十二邦を統べる王の城の地下に広がる王立図書館で、孤児ネベンテスは書記として働いていた。あるとき魔法
学校の学生から預かった古代文書は、茨のからまったような不思議な文字で書かれており、彼女の心を強くひきつけた。
その解読を進めるうちに、そこに記述された伝説の皇帝とその下僕たる魔術師の物語に引き込まれていく。
 最近マキリップの作品が次々と翻訳されているが、この本を買ったのは、茨文字がどんななのか知りたかったから。
まあ、その字体まではわからなかったけど、とても魅惑的だ。

茨文字フォント試案。「茨文字の魔法」と読む。




 2013.02.11
 他の人の描いた茨文字を発見。なるほど、その手もあ るか。そっちが自然か。


 2013,02.15
 書店でレンタルコーナーを通ったら、中古販売の棚にlecca『URBAN PIRATES』発見。レンタルに使われて
いたもので、パッケージは不良だが、購入。
 ファースト・アルバム。以前はじめてleccaをレンタルしたとき(BIG POPPER)、なぜレゲエ・コーナーに
なるのかわからなかったが、『URBAN PIRATES』は曲調が中央アメリカっぽい。なるほど、これはレゲエかも
しれない。
 これを聴くと、『BIG POPPER』のあの歌やあの歌もレゲエだったのだな、と再認識した。
 最初に聴いたのが「Higher」でよかった。アルバム『BIG POPPER』『step one』と聴いてDVD
『lecca Live 2012 Jammin' the Empire@日本武道館』を観たのも良かった。最初に『URBAN PIRATES』を
聴いていたら、二度と他のに手を出さなかったかもしれない。
 今聴くから『URBAN PIRATES』も悪くないのだが、正直好みのジャンルではない。

 

 2013.02.23
 三上延『ビブリア古書堂の事件手帖4〜栞子さんと二つの顔〜』良!
 栞子さんの母親からの電話を大輔が受けたあと、ビブリア古書堂に来た依 頼は、江戸川乱歩の個人コレクションを全
部まとめて買い取ってもらうかわりに、金庫を開けてほしいというものだっ た。
 本の話が楽しい。推理部分も、こじつけっぽくなくていい。恋愛要素もわ くわく。
 あとがきによると、物語は後半に入ったとか。だらだら続けるのはいただ けないので、いさぎよくてよろしい。

 (P.S. 「個人コレクションの江戸川乱歩」と言い換えたほうがいいか? 「江戸川乱歩の個人コレクション」だと、
乱歩が収集したかのようにとられるかも)


 2013.02.

 大台ケ原の思い出に。2006.11.06


 2013.03.02
 5枚レンタル。『氷菓』9巻。岩井俊二『LOVE LETTER』。『猿の惑星ジェネシス』「テラ・ノバ」第一話つき。
『モダン・タイムズ』。『神様のパズル』。
 『氷菓』は、17話「クドリャフカの順番」&18話「連峰は晴れているか」。
 まさか男がジャケット表紙にくるとは思ってなかったので、驚いた。でも、たしかにこの人しかいないな。
 いままで、原作を読んで「地味だなぁ、ぱっとしない話だなぁ」と思ったエピソードも、アニメになってがっかりし
たことがなかった。たいてい、良い方に修正されていた。
 「連峰は晴れているか」は、単行本・文庫に未収録で未読の作品。読んでないからピンと来ないのか、それともつま
らないのか。読んでから観直してみたい。


 2013.03.06
 書店にて。
 『午前零時のサンドリヨン』、近頃めっきり見かけない。好評ではないのか?
 伊原摩耶花はクリスティ、クイーン、カーを読んでいるというが、クリスティ、クイーンはともかく、カーは近頃め
っきり見かけない。摩耶花はどこで読んだのだろう、図書館だろうかなどと思っていたら、最近本屋に一冊並んだので、
そのうち読んでみたいと思っていた。そしたら、今日のこの本屋にはなんと、5冊ほど置いていた。これはいつでも読
めるなと思うと、買う気が薄れてしまった。まあ、いつか。
 荒山徹『竹島御免状』気になる。『日本SF短編50』も気になる。
 古書店にて。
 野田昌宏『風前の灯!冥王星ドーム都市』。訳者・野田昌宏が著した、ハミルトン遺族公認のキャプテン・フューチ
ャー外伝。このシリーズは『時のロストワールド』しか読んでないけど、ちゃんと楽しめるかな?
 沙村広明『無限の住人 30』最終巻。まだ新書店で見たことないのに、古書店で先に発見。
 読了:良。しかし、長かった。



 2013.03.09
 クロスズメバチその後。
 1月だったか、ハチの入り口あたりを歩いたら地面がめりこんだ。ぐいぐい押し込んだら洗面器ぐらい(は言い過ぎ)
へこんだ。たぶん巣がつぶれたのだろう。バケツで水を入れてみた。やがて全部染み込んだので、田んぼの土を入れて
均(なら)した。すでに引っ越していますように(ヨソへ)。


 2013.03.11
 似鳥鶏『さよならの次にくる〈卒業式編〉』『同〈新学期編〉』読了。話に興味がわかない。
 主人公が流され過ぎ。みんな好き勝手しすぎ。伏線・謎解きが複雑過ぎ。
 とはいえ、最後の35ページほどは、悪くない展開なので、続編が気になる。
 これは氷菓よりもアニメ向きじゃないかな。動く佐藤希ちゃんは見てみたい。



 2013.03.13
 今年に入ってから、河出書房新社の新刊案内から奇想コレクション『たんぽぽ娘』が消えたという嘆きの声がネット
で散見された。
 そんなこともあって全然期待してなかったのだが、ドラマ『ビブリア古書堂の事件手帖』の「たんぽぽ娘」の回のあ
と間もなく、河出書房新社が「5月28日発売予定」とサイトに発表した。
 もしかして、ドラマのストーリイに影響が出ないようにと発表を遠慮してた?
 いまさら翻訳てまどって、なんてはずもないし。
 それとも、収録作品の選定に手間取ってる? 河出のサイトにも収録作品書いてないところをみると。
 予約できるみたいだけど、そのまえに収録作品は確認しておきたいなぁ。


 2013.03.20
 recursion:「文章を際限なく伸ばしていく法則」(NHK『地球ドラマチック』(2012.12.15)「ピダハン な
ぞの言語を操るアマゾンの民」より)
 ピダハン族の言語には、リカージョンがないという。チョムスキーが、あらゆる言語に存在するとした法則で、
「普遍文法」のもっとも重要な部分だとか。
 「これはペンです、とAは言った、とBは言った、とCは言った」という文章伸ばしや、「AとB」「AまたはB
」という接続詞が、ピダハン語にはないのだという。
 (チョムスキーがしゃべってる! 歴史上の人物だと思ってた)。
 上記の例のような文章が、リカージョンがないとの説の証明になるのかどうか、私にはわからない。
 他言語から、接続詞や関係代名詞を借用して使えたとしたら、ピダハン語にリカージョンがあるってことになるん
だろうか?
 それにしても、「謎の言語」という惹句はおおげさだなぁ。

 recursion:[電算]回帰、反復;[数学]帰納。(小学館英和中辞典)
 recur:再び起こる、繰り返される、循環する、再び出てくる。思い出される。(同上)
 recursive:再帰的な。自分自身に戻って来るような。プログラミング言語においては、処理中に自らを呼び出すよ
うな処理をいう。(米澤穂信『リカーシブル』)
 リカーシブル(RECURSI-BLE)は造語。意味、不明。


 2013.03.25
 乾緑郎『完全なる首長竜の日』良。
 漫画家の和敦美は、自殺未遂で昏睡中の浩市の治療のため、西湘コーマワークセンターに通っていた。この医療施設
で使われている機器、SCインターフェイスで植物状態の患者とつながることにより、患者とコミュニケートすること
が可能となっていた。
 敦美と浩市との接続は、共通の思い出の場所などでの邂逅のあと、浩市の自殺で終わるのが常だった。
 連載の打ち切りなど生活が変化するなか、現実と夢の区別がはっきりしない出来事が増えていき、・・・。
 おもしろい。が、「このミステリーがすごい!」大賞を受賞しているこの作品は「ミステリー」なのか? SFもた
いがい他ジャンルの作品を境界小説として取り込むが、ミステリーにこれも取り込んじゃう? 「謎」のない小説など
ないのかもしれないが(「何が言いたいねん」も含めて)。
 解説で大森望が引き合いに出している作品を挙げるとネタバレになる可能性もあるので、かわりに私が連想した作品
をいくつか挙げておく(でもネタバレかも)。
 『ループ』、『クラインの壺』、『杜子春』。ずいぶん前に読んだ少女マンガで、「水泡(みなわ)」という短編が
あったっけ。
 『ターン』の真希のような〈生き方〉だって、ありうるんだけど。(それも百数十日までか・・・)

 P.S. 映画が6月公開。ちょっと気になる。まあインセプションは越えられまいが。
 P.S.2 単行本刊行から丸1年で文庫落ち。早いな。
 


 2013.03.27
 「手作りチョコレート事件」07年02月発表。「やるべきことなら手短に」07年08月発表。
 前者で「去年の四月の話だ」と言ってるエピソード(後者)が、後から書かれている。
 どれだけ加筆したのだろう?

 古書店にて。
 『蝦蟇倉市事件 1』複数作家によるシェアードワールドもの。本当に読みたいのは、2巻の米澤穂信。
 『午前零時のサンドリヨン』久々に見っけ。


 2013.03.29
 書店にて。文庫新版『風の万里 黎明の空』が出てたので、イラスト鑑賞&立ち読み。
 またうるうる。「ばかみたい。勝手に期待して勝手に失望して」のところとか、「助けて、わたしたちを、この国の
民を」のところとか。(引用不正確)。
 折り込みチラシによると、6月に短篇集が出る。すでにYomyomで読んだ2編以外に新作2編を書き下ろして。なる
べくなら、メインキャラの出てくる作品でありますように。


 2013.04.05
 去年、毎日放送で放映された『大人の駄菓子屋』で、角純一とさだまさしが食べていたトマトキャンディーが食べた
くて、いろんなメーカーのを見つけるたびに試してきた。
 こないだ、とあるスーパーで、やっとその時の、扇雀飴の「濃厚トマトキャンデー」を見つけた。グー。
 でも、いちばん最初に見つけた明治産業の「トマト酢キャンデー」が、もいちど食べたいかも。あれ以来、見つけら
れずにいる。



 2013.04.06
 相沢沙呼『午前零時のサンドリヨン』読了。
 高校一年生の須川君があこがれる酉野さんは、放課後にレストラン・バー『サンドリヨン』でマジックを披露するマ
ジシャンだった。彼らの周辺で起こる「日常の謎」をからめた群像劇。
 まあまあ。
 似鳥鶏よりビターだけど、古典部シリーズよりはずいぶんあまずっぱい。須川君は葉山君(似鳥鶏の)よりさらにお
子ちゃまな印象(でも高一って、こんなもんでしょ)。
 推理部分は、頭が働かないので読み流し(クドリャフカあたりのミステリーがちょうど心地よいなぁ)。
 ふたりの進展には興味あり。
右は単行本。参考まで。

 2013.04.07
 古書店にて。
 ケイジ・ベイカー『黒き計画、白き騎士』時間結社〈カンパニー〉極秘記録。
 ハヤカワ文庫SFの1884番。去年の12月に出てる。地方の本屋まで来てないぞ。


 2013.04.12
 レンタル5枚千円。
 『氷菓 10』もちろんこれがメイン。11が出てからにするつもりだったが、待てず。
 『おおかみこどもの雨と雪』細田守。おお、もう1週間レンタル可か。
 『ヴァンパイア』岩井俊二ゆえ。
 『希望の国』日本アカデミー大賞にはかすりもしないが高評価、だったような。
 『白線流し 4』氷菓の神山高校のモデル、斐太高校が舞台らしいので。


 2013.04.14
 映画『おおかみこどもの雨と雪』。
 大学生の花が大講義室で出会った彼は、実はおおかみおとこだったのです。
 まあまあ。
 子供が一人、いなくなったことを、花がまわりにどう説明するか、なんてことが気になってしかたがない。
 トトロや魔女宅みたいにひと昔まえなら、なんとかなったかもしれないが。



 2013.04.15
 米澤穂信が久々にブログ更新。野
時代とCREAと小説新潮を チェックすべし。


 2013.04.17
 ケイジ・ベイカー『黒き計画、白き騎士』読了。サブタイトル「時間結社〈カンパニー〉極秘記録」。
 24世紀。ドクター・ゼウス株式会社、クロノス・ダイバーシファイド・ストック・カンパニーなど、表向きにいく
つもの名前をもつ秘密結社〈カンパニー〉は、不老不死化したエージェントを過去に送り出し、歴史の中に消える運命
の物を未来へ回収して多大な利益を得ていた。
 まあまあ。期待していた時間物とは、だいぶちがった。
 過去に送られたエージェントたちは未来と交信して指示をうけたり要望を出したりはできるが、戻ることはできない。
ひたすら時の流れに身をまかせるのみ。『百万年の船』のハンノたちも不老不死だが、もしハンノたちが長生きしなが
らときどき未来と交信していたらこんな感じかも。でも、ハンノたちのように、いるかどうかわからない仲間を捜す孤
独感や生身の人間ゆえの死の恐怖とは無縁である。文字通り、不死身なのだ。そのせいか、たいていのエピソードは、
コミカルである。
 彼らは手に入れるよう指示されたものを、歴史を改変することなく手に入れたら、それを未来で発掘されるよう隠す
か埋めるかするのだ。そこにはなんの時間物らしいエキサイティングさもない。
 表紙を見てハードSFを期待してはいけない。弥次喜多珍道中かなにかだと思って読んだほうがいい。
 アレックも、ハーレイ・ジョエル・オスメント君をイメージしてたら、全然ちがってた。



 2013.04.20
 書店Aにて。
 月刊「小説野性時代5月号」立ち読み。米澤穂信と北村薫の対談。日常の謎についての両者の考え方など。
 書店Bにて。
 月刊「CREA」立ち読み。複数の人が、本を片手に旅をする。そのうち一人が米澤穂信。岡本綺堂の描いた修禅寺
へ。いろんなことにミステリーを感じながらの旅のエッセイ。笑いもありつつ。良。先の書店で売り切れてたのは、米
澤穂信のせいではなく、表紙が福山雅治のせいかも。
 日経の新書『ロジカルな田んぼ』購入。
 小説新潮5月号は未だ並んでない(米澤穂信「関守」掲載)。フライングなし。

 たしか北村薫に訊かれて答えてた。古典部シリーズの短編を11月に発表すると。ええ〜、待たせすぎ!
 半年先やん。「短篇集」ならともかく。
 ああ、「鏡には映らない」、『Story Seller 6』とかに再掲載されないかな。



 2013.04.25
 書店にて。
 立ち読みばかりではね。たまには買って、応援しないとね。
 小説新潮5月号購入。

 2013.04.26
 米澤穂信「関守」を読む。まあまあ。
 動機をおもえば、それほどの毒を感じない。
 むろん、さわやかでもない。
 物足りない。



 2013.05.04
 古書店にて。
 『放課後探偵団』アンソロジー。サンドリヨンの続編短編が!
 『遠まわりする雛』文庫版。あとがきが好き。
 『コーヒー店タレーランの事件簿』評判の。
 『第九の日』瀬名秀明の短篇集。「メンツェルのチェスプレイヤー」目当て。
 『竹島御免状』初・荒山徹。竹島なので。
 『魔法少女まどか☆マギカ 3』そろそろ百円棚探しをあきらめよう。

 ハノカゲ『魔法少女まどか☆マギカ 3』読了。まあまあ。
 キュゥべえが異星の生命体らしいので、もともとSFっ気はあったわけだが、ここへ来てずいぶんSFっぽくなった。
 「一人の人間が生み出す感情エネルギーはその個体が誕生し成長するまでのエネルギーを凌駕する」
 「君たちの魂はエントロピーを覆すエネルギーたり得るんだ」
 なんて。
 時間を扱うとは、実に私好みではある。
 なお、アニメは未見。
 
 アンソロジー『放課後探偵団』の、相沢沙呼「恋のおまじないのチンク・ア・チンク」読了。
 恋の行方は気になるが、謎解きは相変わらずそそられない。
 ちなみにこないだ立ち読みした「CREA」に、相沢沙呼の著者近影が載っていた。男・・・。



 2013.04.12
 レンタル5枚千円。
 『氷菓 10』もちろんこれがメイン。11が出てからにするつもりだったが、待てず。
 『おおかみこどもの雨と雪』細田守。おお、もう1週間レンタル可か。
 『ヴァンパイア』岩井俊二ゆえ。
 『希望の国』日本アカデミー大賞にはかすりもしないが高評価、だったような。
 『白線流し 4』氷菓の神山高校のモデル、斐太高校が舞台らしいので。


 2013.05.10
 コンビニで「ベーコン・エピ」発見。
 『クドリャフカの順番』で摩耶花がエピを食べていたのだが、パンのようだとは思っていたものの実は知らないのだ
った。
 で、食べてみた。それなりにおいしい。が、摩耶花の言うような「木っ端微塵」にはならない。もちもち粘り気があ
る。
 エピというのは、小麦の穂のことらしい。なるほど、そんな形をしている。
 それにしても、この軽さでこの値段(155円)は高い。もう買わない。


 2012.05.11
 『氷菓 11』(DVD)視聴。これにて22話、おわり。
 全編を通じての微改変を評価します。
 武本監督とシリーズ構成・賀東さんのコメンタリーも名残惜しい。
 古典部シリーズを良いアニメ作品にしてくれて、ありがとうございました。
 ジブリ以外のアニメには今ほとんど興味が無いので、かれらとコメンタリーで再会することはまずないでしょう。
 氷菓シーズン2以外では。何年後かの再会に、ふるえる淡い期待を。



 2013.05.12
 当サイトのご来場者数が6002名に達しました。多謝。


 2013.05.13
 週いちで放映されるアニメでは、複数の作画監督が交替で担当するため、キャラの絵柄が微妙に違うことがある。
 過去、強烈だったのは、『うる星やつら』。ラムの顔が、別人になっていた。
 『氷菓』でも、千反田えるの顔が何種類かあった。
 (ほかのキャラでは、違いが気にならないのだ。はっきりした特徴に目が行くからだろうか)
 千反田えるの顔で、いちばん気に入ったのは「手作りチョコレート事件」の。原作から受けたイメージにいちばん近
いかも。
 去年12月にいくつかのブログを紹介したが、その後いままでに読んでおもしろかったブログを追加で紹介しておく。
 ○《あまたのひかり》(ハルカミチさん)の〈“京アニ”の新作「氷菓」に寄せる期待と妄想〉 ほか。 
  本来はフィギュア(人形の)のレビューをしているようで、アニメファンサイトとは少々ちがった観点もあって新
鮮。
 ○《忙しなく暇つぶし》(わぐさん)の〈氷菓一話感想〉ほ か。
  「目に見える変化しか求めない者にとって見れば、『氷菓』は、見るに堪えない作品かもしれません」なんて言い
草に惹かれる。
 ○《もす!》(もすさん)の〈氷菓 第1話「伝統ある古 典部の復活」 感想! 〉ほか。
  小説家を目指しておられるとのこと。ボリュームたっぷりでしっかりした評論。
 ○《汎夢殿》(米澤穂信さん)。これとツイッターをチェックし ておくと、時々思わぬ近況が聞けてわくわく。
 ○《忘れられた庭の静かな片隅- Forsaken Gardens-》(エンドスさん)の〈「氷 菓」原作者:米澤穂信氏の一橋大学
講演会レポート「日常の中のミステリ」(2012/11/4)

  著者の口から語られる興味深いお話いろいろ。
 ○《氷菓×飛騨生きびな祭り特設サイト》(飛騨一之宮観光協会)の〈舞台探訪マップ
  これもひとつの楽しみ方かと。


 2013.05.19
 黒田勝弘氏の「か ら(韓)くに便り」(産經新聞)から抜粋。見出しは「日本右傾化論への“弁明”法」。
 氏は「ソウル駐在特別記者」で、なにかで日本が問題視されるたびに韓国メディアに呼ばれて弁明や反論をさせられ
るらしい。氏のいう弁明の仕方は。
 靖国問題・・・ABC級合わせて約千人が合祀されているが、彼らは刑死ですでに罪をあがなっている、国のために
殉じた人の霊をまつるのは当然だ、「死ねばみな仏」だ。
 憲法改正・・・右傾化ではなく正常化、自分の国は自分で守れる韓国のような普通の国になりたい。
 慰安婦問題・・・官民共同の「アジア女性基金」や首相のおわびの手紙など、ほとんど知られていないので、「こん
な話を紹介するだけで討論の幅は広がる」。
 村山談話と安倍首相の“侵略定義”問題・・・韓国は参戦したベトナム戦争を侵略戦争とは言わない、大東亜戦争に
は東南アジアをヨーロッパ支配から解放した効果もあった、安倍首相は村山談話を否定したいわけではないので「もう
ちょっと見守って」と、弁明としては少々やっかいなんだそうだ。
 黒田氏がいうように「揚げ足を取られないように発言には注意」が必要だが、この程度の弁明を国民ひとりひとりが
できるよう、学校でちゃんと教えといてほしいものだ。


 2013.05.20
 映画『探偵はBARにいる』(TV)まあまあ。ヒットしたようで、続編公開中。おめでとうございます。
 ストーリー的には、取り立ててどうということもない。腕っぷしの強そうな主人公たちだが、ワタシ的には頭でがん
ばるヒヨワな探偵のほうが好み(犬はどこだ、みたいな)。何度も死にそうになるような話は苦手。小雪も苦手。


 2013.05.21
 映画『トータルリコール』(DVD)リメイク版。まあまあ。
 火星へ行くもんだと思ってたが違った。世界をCGで徹底的に構築しているのは、前作には気の毒なほど。
 夢と現実の境が、もっとあいまいなほうが好みなのだが。
 ところで、独裁者の手先として「シンセティック」と呼ばれるアンドロイド軍団が出てくる。久しぶりにこの言葉を
きいた。前にきいたのは『エイリアン2』だった。以下、引用。
 
 ところで、ビショップがナイフで指を切ったあとのやりとりだが、劇場版放映時にはリプリーとバークが「ロボット」
と言い、ビショップが「合成人間」と訂正を求めている。変な要望だなと思っていた。「合成人間」と呼んでほしいな
んて。
 特別編放映時には、リプリー「アンドロイド」バーク「人造人間」で、ビショップ「アンドロイドという呼び方のほ
うがいいね」になっていた。
 今回(DVD)日本語音声で日本語字幕にして見たら、字幕では「ロボット」と言われてビショップが「合成人間」
と訂正するのに、音声では「アンドロイド」を「ヒューマノイド」と訂正していた。
 なるほど、そうか! と納得した気になって、英語字幕を見たら、リプリー「android」バーク「synthetic(合成
したもの、模造したもの)」ビショップ「I prefer the term "artificial person" myself.」だった。
 結局は同じ意味だが、android と syntheticは決めつけっぽくて artificial person は説明的・非断定的、なのかも。
それなら訂正を求めるビショップの気持ちは理解できそうだ。(2007.01.20の日記より引用)

 で、あらためて辞書をみると、artificial person で載ってた。
 artificial person:[法]法人. cf. PERSON 7.
 person:7[法]人:権利と義務の主体で、自然人と法人を含む.
 artificial:人工の、模造の、不自然な、装った.
 「法人」だとは! さて、ビショップは「人造人間」といいたかったのか、それとも法的には人間だという主張か、
あるいは「笑う所」なのか。




 2013.05.27
 岡崎琢磨『珈琲店タレーランの事件簿』読了。良。
 読みはじめてしばらくは、ああこんなもんか、程度の印象だったし、ミステリ部分には興味なかったし、キャラも変
な印象だったし、コーヒーの銘柄に似た人名はあくまで遊びであってそれを登場人物がどうこう言ってはお終いだろな
どとつっこんだりしていた。
 第七章でつかまった。エピローグでさらに。
 長ったらしい副題が付いているが、本来はそれがタイトルで、「このミス大賞」最終選考に落ちたあと、改稿しタイ
トル変更になったらしい。なるほど、最後まで読むと、この副題は捨てがたい。


 2013.05.29
 古書店にてマンガ4冊。
 饅頭屋餡子『春期限定いちごタルト事件 前』米澤穂信ゆえ。
 久保ミツロウ『アゲイン!! 8』週刊誌はいちおう立ち読みしてるが、ピンとこない。まとめ読みしてみよう。
 よしづきくみち『君と
のアシアト〜タイムトラベル春日研究所〜 1』時間物ゆえ。
 高野真之『MOON EDGE 1』著者名と、近未来の大変動後の日本が舞台らしいことで。


 2013.06.02
 ○饅頭屋餡子『春期限定いちごタルト事件 前』良。
 小佐内さんのキャラ絵設定、乙。原作表紙で片山若子が描いてる絵の雰囲気を壊してなくって、よい。アニメ化する
なら、ぜひこの線で。
 (同じ米澤穂信原作の『氷菓』マンガ版も立ち読みでパラ見したが、アニメをなぞってる感じが痛々しくてよくない。
一応ミステリなので、あまりセリフを変えたりはできないだろうが、千反田えるが机で寝てる絵など、アニメのまんま
だ。絵くらいもうちょっとオリジナリティ出してもいいのでは?)
 ○久保ミツロウ『アゲイン!! 8』まあまあ。
 演劇部の応援をする応援団員の気持ちがよくわからない。読み飛ばした巻でちゃんと描かれてたっけ?(たいてい雑
誌で立ち読みしてるとは思うのだが)読み飛ばしごめんなさい(立ち読みごめんなさい)。
 ○よしづきくみち『君と僕のアシアト〜タイムトラベル春日研究所〜 1』まあまあ。
 春日市で過去20年間に蓄えた観測データを元にして、依頼者を脳内タイムトラベル(春日市内限定&過去20年間
限定)させるサービスを提供する、(有)タイムトラベル春日研究所。
 読みはじめてしばらくは、岡崎二郎『時の添乗員』を格段に美しい絵で描いたバージョン?という印象だったが、
10年前の東京がとか、明日にもこの世からいなくなるかもとか、ニクイねたフリに続きが気になる。
 しかしなんで閑古鳥が鳴いてるんだ? なんで世間は食いつかないんだ?
 ○高野真之『MOON EDGE 1』まあまあ。
 隕石落下で大打撃を受けた極東の某国。ムーンエッジと呼ばれる隕石落下周辺地域で、逃亡する不死人と追う者たち。
 それより『クロノスへイズ』の続き希望。 




 2013.06.10
 ホウネンエ ビを初めて見た!
 別に希少価値ってわけでも環境的にすぐれた田んぼというわけでもないみたいだが、うれしい。




 2013.06.19
 田郁『残月』を買いにいったら、ビブリ
古書堂の番外編『栞子さんの本棚 ビブリア古書堂セレクトブック』を
発見。シリーズで取り上げられた12の作品が、抜粋あり(3作のみ全文)で文庫としてまとめられている。
 いちばんの目玉はなんといっても「たんぽぽ娘」! 復刊ドットコムの疑似(似非)復刊版や、河出書房の奇想コレ
クション版と合わせてミツドモエになるとは! 訳者は井上一夫で、全文掲載。
 表紙絵がシリーズ共通だし、文庫版でお値ごろだし、当然ほかのシリーズと並んで置かれるから、これが一番売れる
だろうな。(なお、未購入です、あしからず)




 2013.06.23
 田郁『残月』読了。良!
 みをつくし料理帖8巻。
 (2013.07.16 新聞の紹介記事によると、あと何巻で終わるか、ちゃんと考えてるらしい。その潔さや、よし)
 饅頭屋餡子『春季限定いちごタルト事件 後』読了。良!
 
よしづきくみち『君と僕のアシアト 3』良。


 2013.06.25
 書店にて。
 「たんぽぽ娘」の収録された『栞子さんの本棚 ビブリア古書堂セレクトブック』を買うつもりで行ったら、予想外
で奇想コレクションの『たんぽぽ娘』が置いてあった。大いに悩んだが奇想コレクション版を購入。
 古書店にて。
 よしづきくみち『君と僕のアシアト』4、5と、同名短篇集。
 安彦良和『天の血脈 2』。


 2013.06.28
 小野不由美《十二国記》の短篇集が出てる! 『丕緒の鳥』。「yomyom」で読んだ作品が2つ、新作が2つ。
 買わずに済みますかいな。
 さらに、小野不由美、『残穢』で山本周五郎賞受賞。祝。ホラーには興味ないけど。


 2013.06.30
 小野不由美『丕緒の鳥』読了。
 新王即位の礼で使用される陶製の鳥を作る命を受けた丕緒(ひしょ)の想い・・・「丕緒の鳥」。
 たった十二銭のために通りすがりの子供を殺した男の罪に見合う刑罰は・・・「落照の獄」。
 王不在で荒れる国土。ブナ林の異様な枯死が国中に広がるなか、その対処法に気づいた官たちは・・・「青条の蘭」。
 王の理不尽な布令を実力行使する空行師に、肉親の命を奪われた蓮花。王死せしのち居場所として紹介されたのは、
世事に疎い学者たちのいる村だった・・・「風信」。

 講談社文庫にかわり新潮文庫で順次再刊されている十二国記シリーズの最新巻。
 地味である。一度御簾越しに陽子の声が聞こえる以外は、庶民を描いた時代小説の一幕のような地味さである。
 こんなにセンス・オブ・ワンダーのないファンタジーがあっていいのだろうか、というくらい。
 普通なら、主立った登場人物たちにまた試練を与えたり冒険の旅に出させたりすればいいようなものだが、そうはし
ない。
 思い返せば作者は『風の万里 黎明の空』のあとがきで、物語に描かれない、行間で命を落としていく名もなき人々
に思いを寄せていた。
 この短篇集『丕緒の鳥』は、そうした人々に捧げた一冊なのではなかろうか。
 以前に出ている短篇集『華胥の幽夢(かしょのゆめ)』では、泰麒と漣国王、芳国仮王と元公主、陽子と楽俊、利広
と風漢といった、豪華なキャスティングにも、物語にもわくわくさせられたが、今回の本はそういったことには無縁だ。
 「青条の蘭」や「風信」では、この世界における植物や昆虫の生まれ方についてくわしく触れていた。
 そんなことも考えあわせると、作者は自分の作ったこの世界にそろそろオトシマエをつけようとしているのではない
のだろうか。
 今後シリーズは『図南の翼』『黄昏の岸 暁の天』『華胥の幽夢』とつづき、そのあとに書き下ろし長編が予定され
ている。
 『黄昏の岸 暁の天』直後の話だろうか。それとも現実に合わせて15年くらい経ってるのだろうか。
 利広の言った、慶はかなりいい形で十年を越える、という予想は当たっているだろうか。
 妖魔の側に何か起こっているのでは、という明嬉の推測は。
 自分の創った世界に真面目に向き合おうとすると、今回の短篇集のようにある意味「瑣末」なことにこだわって先に
進めないかもしれない。
 この短篇集を最後にして作者は一気に事を進めてしまうかもしれない、などと思う。これを最後にあの公主のことは
忘れる、と言った月渓のように。




 2013.07.05
 よしずきくみち『君と僕のアシアト 6』良。

 


 2013.07.10
 フレッツ光ネクストに変更。
 ネットにつなげなくなる。(NTTからは、事前に注意されてたのに、ほっといた)
 

 2013.07.16
 岡崎琢磨『珈琲店タレーランの事件簿2』良。
 バリスタ美星の妹・美空が京都に来たわけは?
 どうにも彼らの日常会話の不自然さが気になるのだが(その謎、たいへんよく挽けました、とか)物語の展開に引き
込まれた。
 またしてもアオヤマさんを追いつめる展開になろうとは、予想外だ。やられた。
 それにしても、叙述トリックこりすぎ。疲れる。


 2013.07.18
 書店にて。
 米澤穂信「ロックオンロッカー」小品。たとえばこれが古典部シリーズの一編で、このエピソードから主な登場人物
のキャラを掘り下げてるとかだったら、OKかも。(または新しい長編の一エピソードなら)


 2013.07.26
 菅浩江『そばかすのフィギュア』良。
 初期短編8編収録の作品集。
「雨の檻」・・・新天地を求めて飛び続ける世代型宇宙船の中で、病気のため無菌室で暮らすシノの相手をしてくれる
のは、アンドロイドのフィーと、モニタ越しに顔を見せてくれる両親。このごろ船の様子がおかしい。何か起きてるん
だろうか。
「セピアの迷彩」・・・クローン・良美のもとに、オリジナル・智子が訪れる。亜光速船の旅でクローンと同い年にな
ったオリジナルが。
「そばかすのフィギュア」・・・ファンタジーのキャラクターデザイン・コンテストで最優秀賞を受賞した靖子たちの
もとに、主な登場人物たちのフィギュア・キットが送られてきた。完成したフィギュアの自律的な動きや豊かな感情表
現に驚く靖子だったが・・・。
「お夏清十郎」・・・時遡能力をもつ十八歳の少女・奈月を家元とする日舞・白扇流が創設されて五十年。時遡の肉体
への負担で立つ事もままならなくなっている奈月は、かつて清十郎を演じた芙月の夢をよく見るようになっていた。
「月かげの古謠」・・・西の果ての深い森にあるという財宝をめあてに、血気盛んな領主の息子が旅に出る。
 といった作品が気に入った。
 ほかに、アンドロイドの世話役を命じられた人付き合いの苦手な少年の話「カーマインレッド」、死に至る病に冒さ
れたストリートガールに寄って来る男の話「カトレアの真実」、優良種としての期待を重荷に感じる試験管ベビーの話
「ブルーフライト」。


 2013.07.27
 @niftyに電話。指示に従ってあれこれ。つながった! @niftyのサービスのお姉さん、ありがとう!


 2013.07.31
 歪曲した歴史を国定教科書で信じ込まされている民族にも未来はあります。
 私たちはあなたたちを見放しはしませんから。


 2013.08.06
 久々のISS観測! 帰宅後間もなく。さっきまで雨だったらしいが最初から最後までよく観えた。(20時05分)


 2013.08.07
 二日続けてISS観測成功! たいへんクリアな夜空で、南南西から北東までしっかりと。(19時20分)


 2013.08.08
 「情けは人のためならず」科学的に立証(産 經新聞夕刊
 大阪大大学院の研究グループ(発達心理学)が大阪府内の5、6歳児70人を観察。おもちゃを貸したり他の子がボ
タンを留めるのを手伝ったりと親切をした児童の、周囲の児童がその後どういう行動を取るかを調べたところ、周囲の
児童が最初の親切児童に対して親切行動ををとる回数は、普段の0.47回から5.58回に増加。体に触れるなど仲良く
しようとする行動も2倍以上になったという。
 ええ話やなぁ。
  

 2013.08.13
 これを見たとき最初に浮かんだのは「型紙」と「切り絵」だ が、心惹かれてケイタイで撮影してから思ったのは、
ドラゴン曲線だな」だった。それにしてもボケ ボケだー。





 2013.08.16
 プリウスのヘッドライトが切れた。一本買い置きがあったので、自分でつけてみる。
 こ のサイトを参照した。
 ぱっちり! どうもありがとうございました。


 2013.08.14
 ロバートFヤング『たんぽぽ娘』読了。良。
 河出書房新社の《奇想コレクション》のトリは、何年も出る出ると言われてじらしにじらした末に、ドラマ『ビブリ
ア古書堂の事件手帖』がとうに終わってしまってから出たこの作品集。しかも競合他書に遅れをとって(6.19の記事
参照)。
 ある種フェッセンデン的な・・・「特別急行がおくれた日」(1977)
 異郷の地を旅する者・・・「河を下る旅」(1965)
 詩を朗読する詩人の姿のアンドロイドたちは博物館のお荷物で・・・「エミリーと不滅の詩人たち」(1956)
 女性型爆弾、いいアイテムだ。ちょっとゼラズニイの香り・・・「神風」(1984)
 おとといは兎を見たわ・・・「たんぽぽ娘」(1961)
 彼はなぜ箱をハンダで封印して埋めたのか・・・「荒寥の地より」(1987)
 運転にはご注意を――みんな犬好きですので・・・「主従問題」(1962)
 少年たちが手作り宇宙船のハッチを開けるとそこは・・・「第一次火星ミッション」(1979)
 陳列されている品々はたしかに彼の・・・「失われし時のかたみ」(1973)
 みんなエイリアンに乗っ取られてしまった・・・「最後の地球人、愛を求めて彷徨す」(1973)
 タイムマシンのガス欠で・・・「11世紀エネルギー補給ステーションのロマンス」(1965)
 宇宙クジラの話・・・「スターファインダー」(1970)
 惑星蒼天〈シエル・ブルー〉を制圧すべく降り立った銀河連邦の部隊の前に立ちはだかる少女・・・「ジャンヌの弓」
(1966)
 お気に入りは、「河を下る旅」「エミリーと不滅の詩人たち」「神風」「たんぽぽ娘」「第一次火星ミッション」
「ジャンヌの弓」あたり。




 2013.08.20
 何年か前から、ブックオフに行くとかならずといっていいほど一度は流れて来る歌がある。西田エリ「灰色のカラス」。
メロディやアレンジは好きなんだが、言葉の選択がいまいち。なんでいついっても流れてるんだろう。重役の親戚縁者?


 2013.08.23
 藤圭子さん、死去。
 むかし、もりたじゅんのマンガで「しあわせという名の女」というのがあった。
 芸名が藤木螢で六木寛行が怨歌と評するなんて、笑うくらい藤圭子をモチーフにしてた。
 実際には娘も芸能界で成功して、違う人生でよかったなと思ってた。
 マンガを尻目に幸福な天寿をまっとうしてほしかった。
 ご冥福をお祈りします。


 2013.08.28
 いつも行く本屋に、めずらしくSFマガジンが置いてあった。SFマンガ特集。いつものように、作品は立ち読みし
ないがコラムやエッセイにはざっと目を通す。近年の注目作として『君と僕のアシアト』と『鉄腕バーディー』が取り
上げられててうれしい。
 ・・・おっといけない! きのう『君と僕のアシアト』から駄弁者さんのサイトへの〈めい文句〉投稿を下書きして
たばかりだ。先を越されないうちに投稿しよう。


 2013.08.30
 琉球朝日放送の三上智恵が沖縄を描いた映画を撮ったらしい。『標的の村』。第七芸術劇場で公開。
 そういえば、昼間ラジオに出てたのは彼女だったのか。どこの局だったんだろう?
 シネマチップス終了後、沖縄に行ってしまいましたが、旦那さんやお子さんはどうしておられるのか、ちょっと気が
かり。
 立場はディレクターとのこと。どうぞご活躍を。


 2013.09.01
 高速道路でサービスエリアやパーキングエリアに入ると、普通車用の駐車エリアは長い横線一本と短い縦線たくさん
で線引きされている。

 +++++ ←こんな感じ

 また、縦線が斜めになってるのもある。

 -/-/-/-/-/- ←こんな感じ

 斜めになってるタイプは、この図でいえば上側に施設建物があるとすると、横線の上であれ下であれ車を上向きに停
めることになる。そうするのが、出し入れしやすいからだ。
 一方、斜めじゃないタイプは本来、横線の上なら車を上向きに、下なら下向きに停めるのが正解なはずだ。だって、
横線の下側に車を上向きに停めようとすると、左右の車が邪魔で一回ではぴったり停車できないし、出発するときだっ
て、左右や後ろの車に当たらないように出るのはむずかしいからだ。
 ところが、斜めじゃないタイプにもかかわらず、横線の下に上向きに停める車がかなり多いのだ。
 おそらくは、最初に停めるドライバーの頭に、斜めタイプでの停め方が染み付いてて、後から停めるドライバーも先
に停めた車に合わせてしまうからなのだろうが、気になってしかたがない。
 それより、いちばんうっとうしいのは、横線の下側に停める車のうち、左右の縦線(斜めでもまっすぐでも)をタイ
ヤで踏んだまま平気で降車して行く奴。めんどくさいんだろうけど、迷惑だとは思わないのか? 君たちのことを、こ
れから「KYなヘタクソ」と呼ぶぞ。


 2013.09.02
 宮崎駿、監督引退だとか。
 『もののけ姫』を作った後にも言ってたし、いつまでも続けるのは老害だ、というようなことも言ってたから、後継
者がいないせいか『もののけ姫』以後も続けているのを少々気の毒に思いつつ、安堵もしていた。
 新作がでなくても、まだ読んでない対談集や発言録もあるし、ジブリ美術館で発表された短編もいずれ観たいし、こ
れまでの作品を見返すのも楽しいし、他人の評論をチェックするのもおもしろいだろう。
 監督の今後の活動にも注目したい。
 ひとまずは、お疲れさまでした。


 2013.09.03
 日中韓で漢字共通八百字を選定しようという提案があるらしい。
 おもしろそうだ、どんなラインナップになるのかみてみたい。検索しても探せないでいるが。
 でも、たとえば「机」だと、日本では「つくえ」だし中国では「機」の簡体字みたいだし、意味が全然ちがうけど、
どう折り合いをつけるんだろう? 気になる。


 2013.09.06
 宮崎駿引退会見。

(以下引用)
 監督になってよかったと思うことは一度もない。でも、アニメーターになってよかったと思うことはある。うまく風
が描けたとか、水の処理がうまくいった、光の表現がうまくいったとか…そういうことで2、3日、短くても2、3時
間は幸せになれる。(中略)
 僕は18の時から修行を始めたが、監督になる前『アニメーションというのは世界の秘密をのぞき見ることだ。風や
人の動きや表情やまなざしや体の筋肉の中に世界の秘密がある。そう思える仕事だ』と分かった。そのとたん、自分の
仕事がやるに値する仕事だと思った。(【宮 崎監督引退会見ライブ】 - MSN産経ニュース より引用)

 この部分を読んで、宮崎監督は「様式の長(Master Patterner)」(ル・グイン〈ゲド戦記〉の)かもしれないと思っ
た。
 以下、自分の文章から引用。

 pattern という言葉が一番理解しがたい。動詞では「模様を作る、(行動など
の)手本[範]とする」といった意味がある。「ことばも様式も忘れてしまった
I have forgotten the words and the patterning」という文もあるが、よくわ
からない。様式の長のやっていることから考えると、「森羅万象を全身で感じ取
り、そこから世界を認識し、なすべきことを推し量る」というような意味を込め
ているのだろうか。(2006 年、映画『ゲド戦記』を観たあとで

 宮崎監督は『もののけ姫』ではアシタカにこう言わせている。
「くもりなきまなこで見定め、決める」と。これも「様式の長」っぽい。
 その他の「長」についても引用してみると、

 守りの長 Master Gatekeeper、様式の長 Master Patterner、詩の長 Master
Chanter、薬草の長 Master Herbal、姿かえの長 Master Changer、風の長 Master
Windkey、呼び出しの長 Master Summoner、手わざの長 Master Hand、名付けの長
Master Namer(引用元、同じ)

 どれもこれも、宮崎駿っぽいなぁ。というか、アニメーション監督っぽいというべきか。
 ならば彼にふさわしい称号はこれしかない。「大賢人 (archmage)」。
(arch- :「首位の、第一級の」。mage :「《古》魔法使い、魔術師」)

 ところで監督は会見で、こう言っている。
 「僕は自由です。やってもやらなくても自由です。だから、前からやりたいことをやろうと。それはアニメーション
ではありません」
 ここでちょっと、以前「司書の駄弁者」に投稿した文章から 引用。

 事件解決の鍵を握る人物がいて、彼(彼女)が決意さえすれば、解決への取っ掛かりができるのだが、そうすること
で彼女は後戻りできないところに追い詰められるという状況。そんななか、自分はあのなつかしい場所へ戻ることもで
きるのだという確認作業をすることで、むしろその場所を捨てる決意をする。こういう展開は、パターンを変えていろ
んな作品にありがちな気もしますが、心打たれるものです。(SF名文句・迷文句集第98集の投稿 「ウォーレスの人
魚」より)

 「僕は自由」と確認する事で、むしろその自由を捨てる決意を・・・ってことはないだろうな。(苦笑)
 引退に関する私の考えは、9月2日に書いたとおり。おつかれさまでした&ありがとうございました。

 2013.09.
 『ハルシオン・ランチ 2』沙村広明。良。最後の最後がよくわからんが。



 2013.09.
 なんか最近、「〜せずにはいられない」というべきところを「〜せざるをえない」といい間違えてる人を何人か見た
(聞いた)。誤用が進んでる?


 2013.09.26
 米澤穂信のブログに新作情報が!
 >10/12「長い休日」(角川書店「野性時代」)〈古典部〉シリーズ
 >10/21「黒い網」(文藝春秋「オール讀物」)
 応援しないといけないので、「野性時代」は買いましょうか。
 「鏡には映らない」のネタバレになってないでしょうね? 読んでませんよ。お願いしますよ。

 (p.s. 記事ごとに横線を入れてみました。)

 2013.09.27
 祝・東北楽天イーグルス、リーグ優勝。球団創設9年目。
 田中将大投手の22連勝もすごい! 舞ちゃん、おめでとう!
 星野監督の、中日・阪神に続く計3球団でのリーグ優勝は、三原脩、西本 幸雄に次いで3人目で、セ・パ両リーグで
の優勝は6人目だとか。おめでとうございます!

 2013.10.
 『宇宙戦艦ヤマト2199』(TV)完結。まあまあ。
 旧作にくらべて、人物描写を丹念にしてるが、それゆえに却って描写の足 りなさが気になる。それぞれのキャラが、
いまいち描ききれてない物足りなさがある。
 「原作 西崎義展」となっているが、松本零士の名前はないなぁ。「キャ ラクター原案」とかになりそうなものだが。
 トリさんや佐渡先生は、松本零士以外の何物でもない。ハーロックを匂わ せる人やアルカディア号乗組員みたいな人
も出してるところをみると、リスペクトはしてるわけだから、たぶん本人に 会って旧作への思いを語り合って得心して
もらったうえで、オマージュしてると思いたい。
 ラストでふたつのものが救われる理屈がはっきりわからない。まあ、最初 のものを救うくらいは、地球を元に戻すエ
ネルギーにくらべれば微々たることかもしれないと推察できなくもないが、 胸にすとんと落ちてこない。血だまりが出
来てたじゃん。ゆえにカタルシスに乏しい。
 女性の制服えろすぎ。視聴者サービスと思えば、いくらでも目をつぶるこ とはできるけどね。それにしても、おっぱ
いコンシャスすぎ。
 旧作でも思ったことだが、あの地球を元に戻すには、太陽系中の物資をか き集めてのそれこそテラフォーミングが必
要だろうなぁ。
 いろいろと、好改変があったのもたしか。ガミラス星をああしたことは、 高く評価します。


 2013.10.
 たまたまテレビをつけたらアニメ『げんしけん 二代目』をやってたので 観た。
 へえ、こんな、ちゃんと青春してる話だったのか。
 気になって次の週の最終回も観る。
 エンディングの歌が頭の中でリフレイン。
 ゆかなと言えば入須冬実、入須冬実と言えばゆかな、という私の認識(実 際それ以外のゆかなさんを知らない)では、
あの声がゆかなとはまるで思いもよらないという衝撃。


 2013.10.04
 映画『言の葉の庭』 (DVD)新海誠監督、46分の中編アニメ。
 雨の日に学校をさぼって公園の日本庭園へ行った主人公は、池のほとりの あずまやで缶ビールを飲む女性に出会う。
 「また会うかもね。雨が降ったら」その日が関東の梅雨入りとなった。
 良。SFでもファンタジーでもない、小説でいえば純文学になるような 話。でも、あくびは出ない。カタルシスあり。
 もっとくわしくコレマデを知りたいし、コレカラを知りたいと思う。でも そこは想像にオマカセされるのが余韻。
 短いこともあり、何度も観てしまう。それもオモシロイと認めてしまって いる証拠。


 2013.10.08
 『新世紀ヱヴァンゲリヲン:Q』(DVD)わけわからん。
 『同:破』でやめとけばよかったんじゃ?
 押井守同様、監督に専念しとけばいい仕事するのでは?
 悲劇でも喜劇でもいいから、ちゃんと謎にオトシマエつけてください。


 2013.10.09
 カウントダウンKTB(古典部)!
 絶望的な遅筆からは渇望が生まれる。僕は渇望している。
 米澤穂信特集『野性時代』発売まであと3日。
 

 2013.10.11
 ありえないとは思いつつ、一応本屋で『野性時代11月号』をチェック。もちろん、フライングなし。
 よし! ネットで去年の8月号と合わせて買うぞ!
 あれは官能特集なので以前は購入に二の足を踏んだが、抱き合わせなら抵抗感が少なくて済む!
 家に帰って、ネット接続! ところが・・・

 「AirMac」の表示はオンになってるのに、SafariのURL表示の水色化が進まない(各サイトへ接続しない)。
 何度かトライしたあと、「AirMac」をオフしようとしたら、「AirMacをを切にする」の下の「○○○○」(私が使
っているネットワークの名前)の下に「XXXのネットワーク」と表示されていた。1、2秒で消えた。今年4月以来
だ。
 実は今年4月、同じものが表示されたことがあった。その「XXX」は個人名で知り合いでその数日前に書類をCD-R
で渡したことがある相手なのだが、CD-Rにはネット関連情報はいっさい入ってなかった(はず)。
 そのとき限りでは他にも「logitecgameuser」とか「pr400(以下略)」とか表示されてたが、なんのことやら。
 そのときはその後普通にネットを使えてたのに、今回はまるでつながらない。
 まるで違法接続でなにかを壊されたかのようで、気持ち悪い。


 2013.10.12  
 NTTのルータ?の再起動ボタンを押し、AirMacアイコンをON → 接続成功! あ〜、気持ち悪い。

 Amazonで『野性時代11月号』を見ると、現在在庫切れ。
 さらに去年の『8月号』を見ると、なんと、中古価格で21820円!
 要らん! 単行本を待つ!
 気になるのは、最新11月号が本屋に残ってるかどうか。明日も休みで家の用事があるけど、大丈夫かなぁ。 
 (ちなみに角川書店のサイトでは、最新号は買えそうだが、後者は在庫切れ)
 
 『言の葉の庭』再(×n)観。あ、ユキノさん、コニー・ウィリスの『航路』読んでる。
 それにしても、タカオ役が庵野秀明だったらと思うとぞっとする。やっぱり声優の技術って大事だ。
 でも『風立ちぬ』には合ってるのかも。日本アカデミー賞発表までには観てみたい。
 (『言の葉の庭』が『風立ちぬ』を押さえてアニメ部門で受賞! なんてことに・・・?)
 (『風立ちぬ』が『言の葉の庭』以上の傑作であることを、期待しよう)

 2013.10.13
 小説野性時代11月号、確保。
 休みだというのに、売り切れるのではという危機感にあおられて、家の仕 事のあと夕食後外出。
 三軒目の本屋で二冊発見。
 先の二軒は、売り切れたのか、田舎ゆえ未だ来てないのかは、不明。
 とりあえず、安堵。

 帰宅後、角川書店の野性時代バックナンバーのページを覗くと、・・・あれ、最新号まで「在庫無し」になってる。
 おそるべし、米澤穂信の遅筆エフェクト。


 2013.10.13
 今日の検索フレーズランキング。怒濤のコテンブ。


 2013.10.14
 『小説 野性時代』11月号、米澤穂信関連のみ読了。
 村上貴士の評論。作家本人による全作品へのコメント。綾辻行人との対 談。鎌倉洋館探訪記。
 Q&A(質問者:道尾秀介、辻村深月、谷川流、賀東招二、佐藤聡美、タ スクオーナ)。
 古典部シリーズ「長い休日」。折木奉太郎はいかにして省エネ主義になっ たか。
 対談で綾辻行人の言った「読者をその気にさせる」という言葉を、谷川流 とのQ&Aで引用しているが、古典部シリ
ーズもすでにその域に達している。謎解きで驚かない読者も、ミステリが小 説としておもしろければ、ちょっとしたこ
とでも驚いてくれるということだが、古典部ファンはもはや、登場人物たち との再会だけでうれしいのだ。
・・・あ、鎌倉洋館探訪記、まだだった。

 P.S. 野性時代のバックナンバー、最新号が「購入」できるように戻ってる。増刷?まさか?

 2013.10.15
 アニメ『秒速5メートル』(DVD)新海誠監督。63分。
 3年と4年、一年違いで東京の小学校に転校してきた貴樹と明里。中学進 学目前で栃木に引っ越した明里と、中二か
ら鹿児島へ引っ越す貴樹の文通を描く第一話。をはじめ、全三部で描かれる ふたりのその後。
 いまいち。『言の葉の庭』のあとで期待しすぎたろうか。
 というより、今の気分に合わなかった、ということだろうか。
 主人公が辛気くさい、と感じたが、それをいうなら『言の葉の庭』だって 辛気くさいところはあるだろう。
 映像と音楽が洗練されていて、気にならないが。
 電車が通り過ぎるまで待つかどうかに、男と女の(彼と彼女の)ちがいを 考えたりもしてしまう。
 それを確認したあとに浮かんだ笑みに、ささやかな救いを感じた。


 2013.10.17
 紀の川SAでベーコンエピ発見。
 先日コンビニで買って食べて「このサイズで150円なら、もういい」と 思ったが、今回はあれとはちょっとちがう。
外皮がかたくて、尖った部分が突き刺さりそうだ。しかし前のよりかたい 分、摩耶花の言う「こなごな」になるかもし
れない。サイズも大きめ。200円と高めだが買ってみた。
 ベーコンを生地に包んで焼いたフランスパン、といった印象。皮がこなご なになるというほどではない。
 おいしいが、まあ、もう買うまい。
 P.S. その後、会社帰りのスーパーのパン屋でベーコンエピ発見。 210円。気になる。


 2013.10.23
 行きつけの書店Aには小説野性時代11月号がまだ2冊残っている。
 いっぽう、オール読み物11月号が平置きで約10冊。大丈夫か? 勝算 はあるのか?
 ちなみに表紙に「米澤穂信」の文字は無い。大丈夫か? 後悔してないか 文春?

 ある小説を立ち読みしてしまったおわびに、本を一冊買うことにする。
 マイクル・コーニイ『パラークシの記憶』、長谷川櫂『古池に蛙は飛びこ んだか』などを手に取ったのち、蘇部健一
『古い腕時計 きのう逢えたら…』を購入。


 2013.10.24
 スーパーでシャルロットロールというものを見つけ、購入。
 『夏季限定トロピカルパフェ事件』で小鳩くんがシャルロットを食べてた ので、気になって。
 おいしかった。でも、ロールケーキとどうちがうんだろう?
 ネット検索してみたが、ビスケットを輪に並べて内側にババロワを、と か、全然感じがちがう。
 『夏季限定トロピカルパフェ事件』の該当ページを読み返してみたが、こ ちらはホールケーキをカットしてるあたり
はネットでみたものに近いようだが、食感などは今食べたものに近いよう だ。
 皮のやや堅いロールケーキ、ってことで、いいのかな?

 2013.10.24
  蘇部健一『古い腕時計』読了。
 裕樹の想い人が交通事故に遭った。なぜかその時刻で止まってしまった彼 の腕時計。
 妙な雰囲気の時計屋でそれを修理してもらうと不思議なことに・・・。
 文章や構成が、なんだか稚(わか)い。物足りない。
 「感涙のタイムスリップストーリー」という帯の惹句や、toi8による 表紙絵に買わされた。
 「号泣必至の時間SFファンタジー!」(これは粗筋書き)なんて気安く 書くもんじゃない。
 ああ、『パラークシの記憶』にしとくべきだったか。あるいは未読の時間 SFアンソロジーか。
 でも案外、ベテラン・中堅どころの作家でも、ときどきこの程度の物足り ない話を書いたりするから油断ならない。

 2013.10.27
 古書店にて。
 よしずきくみち『クーロンフィーユ 1』著者ゆえ。
 ケン・マクラウド『ニュートンズ・ウェイク』あらすじがおもしろそう。 でも、7年も前に出てるのに、話題になっ
てた記憶がない。

 2013.10.28
 よしずきくみち『クーロンフィーユ 1』
 見た目&触感が最悪の「わかめ髪」で嫌われ続ける半生の中学三年生・寛 造が、山中で同年代の女の子・ノエミと出
会う。彼女は他人と触れ合うことのできない超重度の帯電体質だった。
 1巻読んだだけでは、なにがなんだかわからないが、この設定でどう物語 を膨らませてみせてくれるのか楽しみ。
 ちなみにクーロン(coulomb)は電気量の単位。フィーユ (fille)は「少女」(フランス語)。
 「クーロン力:二つの荷電粒子間にはたらく力。力の大きさは距離の2乗 に反比例し、両方のもつ電荷の積に比例す
るというクーロンの法則に従う。電荷の符号が正負であれば引力となり、同 じであれば反発力(斥力(せきりょく))と
なる。静電気力。」コトバンクより 引用。


 2013.11.04
 キリ番げっと。


 2013.11.12
 書店にて。
 小説野性時代12月号の表紙に「米澤穂信」の文字が!
 開いてみると、山田風太郎特集にエッセイを寄せていた。
 ほかの二人は忍法帖を取り上げていた。米澤穂信が触れるのは「新かぐや 姫」。
 彼の書くあらすじも解説・感想も、実に米澤穂信だ。おもしろい。
 それにしても、たった2ページのエッセイで表紙に名前を載せる野性時代 と、短編載せてるのに表紙に明記しないオ
ール読物。扱いがちがうなぁ。
 2013.11.13
 ブレッド&バターの歌「あの頃のまま」の歌詞で、前からちょっと気 になっていることがあります。
 サイト「歌詞タイム」より、ほどほどに引用します。

 (第一段)
 〈6時のターミナルでふりむいたきみは/板に付いた紺色のスーツ〉
 ターミナルは、電車の執着駅ですね。関西で例に挙げるなら、近鉄奈良駅 ではなく阪急梅田駅にしといたほうが無難
でしょう。
 会社を定時であがった夕方6時、駅に上がろうとした階段で呼び止められ たか、BIGMANで待ち合わせてたか。
 すでに仕事もそこそここなせるようになっているようです。
 〈今でも気まぐれに街をゆくぼくは/変わらないよ ああ あのころのま まさ〉
 就職してないんでしょうか。アーティストを夢見てアルバイトしながら時 々ライブハウスにでも出てるのでしょうか。

 ああ疲れた、以下手抜き。このあと、第四段でふたりは「馴染みの店」に 入り、お茶かお酒。
 問題は、第二段と第五段です。

 (第二段)
 〈去りゆく若い時間をひとり止めているようで/うらやましいやつだよと はじめて笑ってくれた〉
 (第五段)
 〈人生のひとふしまだ 卒業したくないぼくと/たあいない夢なんかとっ くに切り捨てたきみ〉

 「はじめて」とは、いつのこと? ターミナルで再会してから馴染みの店 に入るまでの間、会話しながらも彼はいっ
こうに笑っていなかったということでしょうか? そして「ぼく」にとって ずいぶん長い時間が経ったころに、やっと
笑ってくれた? 店に入る手前で?

 単刀直入に言えば、この2段は、逆のほうがおさまりがいいように常々 思っているのです。
 再会した「たあいない夢なんかとっくに切り捨てたきみ」は「人生のひと ふしまだ卒業したくないぼく」に浅からぬ
溝を感じている。彼のぎこちなさを「ぼく」も感じているから、第三段の 「そらさないでおくれ その瞳を」となる。
馴染みの店に入り、飲み交わしているうちに、やっと「うらやましいやつだ よ」と笑ってくれる。
 このほうが、自然な気がするのです。
 もちろん、物語を歌の歌詞にするにあたって、言葉を前後させるというこ とはあるでしょう。
 「はじめて笑ってくれた」のは、実際には飲みはじめた後かもしれない。 でも「ぼく」が彼との再会で感じたことが、
なによりもいちばん第五段のことだったのでそのことを後に持ってきた、と いうことかもしれない。
 でもなんか、しっくりきません。
 カラオケで歌うときは、やっぱり逆に歌いたくなります。

 ところで今回ネットで歌詞を確認しようとしてびっくり。作詞作曲・呉田 軽穂! 松任谷由実だったのか!
 他に松任谷由実自身も歌ってるし、桑名晴子、桑名正博、稲垣潤一も歌っ てるもよう。島田歌穂バージョンは前から
好きです。(ラストのコーラスのフェイドアウトが蛇足だけど)


 2013.11.14
 『大江戸捜査網』を観てたら、妹尾和夫そっくりの顔と声の役者が出てい た。調べてみたが、違ってた。
 郷^治(1937〜1992)宍戸錠の弟、ちあきなおみの夫。
 出演作:『仮面ライダーV3』のキバ男爵、など。

 2013.11.23
 書店にて。
 米澤穂信がツイッターで告知してた競作アンソロジー『謎の放課後 学校 のミステリー』が出た。
 米澤穂信の作品は、『春季限定いちごタルト事件』から「おいしいココア の入れ方」。
 新作じゃないのは重々承知してたが「それかぁ・・・」と物足りないもの を感じつつ、気づいたら立ち読みしてしま
っている自分。
 シリーズ未読の人がこれを読んだらどう感じるかな、とか、このエピソー ドだけでもちゃんとわかるかな、とか、シ
リーズを読んでみたくなるかな、とか想像しながら。
 編者の大森望の、学園ものミステリー全盛!という解説が熱くていい。つ い買いたくなる良い解説の見本。
 まあこれを買うなら先に手持ちの『放課後探偵団 書き下ろし学園ミステ リ・アンソロジー』を読むべきかな。まだ
相沢沙呼しか読んでない。
 『謎の放課後 学校のミステリー』のほうは、ここ十年ほどの作品からの よりすぐりだから、はずれがないけどね。
(もっとも「おいしいココアの入れ方」は日曜日の話だから、学校でもなけ れば制服でもないんだが)


 2013.11.26
 田郁『ふるさと銀河線 軌道春秋』読了。良。
 かつて著者が川富士立夏のペンネームで原作を担当したマンガ『軌道春 秋』を小説にしたもの。
 旦那の後をつけて電車に乗った妻・・・「お弁当ふたつ」
 明かりの灯ったアパートの一室を覗き見る電車の乗客一人、二人・・・ 「車窓家族」
 大阪環状線某駅の立ち食い蕎麦屋のおやじの目の前に、東京にいるはずの 孫が・・・「ムシヤシナイ」
 多くの友が故郷陸別を離れる進路を選ぶなか、夢と現実に葛藤する中 三・・・「ふるさと銀河線」
 三回忌となる死んだ息子が昔送ってきた旅のハガキに誘われ、陸別にむか う夫婦・・・「返信」
 バブルがはじけて砂を噛む日々を送る証券マンが偶然学生時代のアパート に・・・「雨を聴く午後」
 アルコール依存症と戦う、夫と別居中の妻・・・「あなたへの伝言」
 最近物忘れが多くなったような気がする・・・「晩夏光」
 学生時代の仲間三人の、半生を経た再会・・・「幸福が遠すぎたら」
 最初の短編でいきなり急所をつつかれた。そのあと、あっさりめのが続く が、最後はやっぱり泣かされる。
 どの短編も、お料理を作ったり食べたりする場面が著者らしくて印象的。



 2013.12.02
 月刊『俳句』11月号、「大特集・一句を際立たせる!「禁じ手」の効 果」によると、禁じ手というのはいろいろと
あるものなのだ。
「名句に学ぶ「12の禁じ手」の使い方と題して、(1)季重なり(2)字 余り(3)字足らず(4)句またがり
(5)切字の重なり(6)三段切れ(7)動詞の多用(8)前書(9)感情 を表す言葉(10)ごとく俳句(11)擬音語・
擬態語(12)造語、について例を挙げて解説している。
 こんなふうに禁じ手も「使える」んだったら、あまり肩が凝らなくていい な。


 2013.12.03
 行きつけのスーパーのパン屋でベーコン・エピを買う。210円。
 かたい。昔ながらのフランスパン並にかたい。一所懸命かんでると味わい が出てくるが、歯が弱ってるのでしんどい。
コーヒーやお茶を口に含むとやわらかくなるが、味わいはなくなる。先日の 紀ノ川SAのベーコン・エピがいまのとこ
ろベスト。


 2013.12.04
 飛浩隆『象られた力』読了。良!
 双頭のピアニスト、シャム双生児のグラフェナウアーが弾くピアノの魔 力・・・「デュオ」
 銀河の中心を自由に行き来する“回廊”や“遠耳”から、はじき出された 男・・・「呪界のほとり」
 テラフォーミングされる惑星の、沼に現れる少女の亡霊・・・「夜と泥 の」
 二百年前、惑星〈百合洋(ユリウミ)〉は忽然と消え、広大な宙域が封鎖 された。百合洋で発達した図形言語とは・
・・「象られた力」
 芸術を語る著者のことばに感服する。音楽にせよ絵画にせよ、芸術を言葉 で論評できる人って、尊敬する。その芸術
が抽象的であればあるほど。
 まあ私には、「自分が『良い!』と思ったら、それが自分にとっての良い 作品」という絶対的価値観があるけどね。
(「自分」は「私」であり「あなた」であり「不特定の誰か」なんだから、 「相対的価値観という絶対的判断基準」と
でも言うべきか?)
(11.23頃読了)


 2013.12.05
 テッド・チャン「あなたの人生の物語」を再読。飛浩隆「象られた力」か らの連想で。
 図形言語というものがどのように在り得るのかという疑問へのひとつの回 答。
 図形言語が人の精神に影響をおよぼすもうひとつの症例。
 コブラもコーウィンも記憶を取り戻さなければよかったとは言わない。言 語学者ルイーズ・バンクスは、その言語を
学ばなければよかったと思っているだろうか。彼女の幸せの価値は変わった だろうか(ビリー・ピルグリムのように?)
 なお、前に読んだときよりわかりやすい、と思ったが、ルイーズが最後の あたりで達する理解内容は、やっぱりむず
かしかった。物語最後の余韻もあまり伝わってこない(想像はできるが)。「それら」って呼び方、なんか違和感(翻
訳の問題)。



 2013.12.06
 古書店にて。
 『げんしけん 6』百円故。『もやしもん 7』百円故。『天地明察  1』百円故。『柔らかい時計』百円故。


 2013.12.07
 書店にて。
 宝島社『このミステリーがすごい!2014』の、作家数十人自身による 2014年の予定発表コーナーで、米澤穂
信が言うには、新潮社からの短篇集を皮切りに複数の出版社から短篇集の予定はあるとのこと。新潮社のは、アンソロ
ジー『Story Seller』からのものが中心とか。

 そして長編は、最初が東京創元社の予定とのこと。てことは、いよいよ 『冬季限定』か?
 とはいえ、先述の短篇集が冬の終わりから春先あたりに出る予定と言って るくせに、長編のほうは何も情報出さず。
いつになることやら。
 この雑誌からはもうひとつ目玉記事が。
 「幻の名作ベストテン」という企画で、なんと久米康之『猫の尻尾も借り てきて』が3位に!
 まあ、たった二人のライターの1位押しで総合3位になるというのは、得 点の集計方法の妙ゆえであるが。
 それにしても商業誌でこのフォントサイズでこの著者名・書名を見られる とは、感無量だ。


 2013.12.11
 高畑勲の言葉(朝日新聞12月11日朝刊 「人生の贈りもの」第3回
 「風の谷のナウシカ」をつくっていた頃の宮(崎駿)さんは、孫悟空のよ うでした。
 ――どういう意味ですか
 孫悟空が自分の毛を抜いてふっと吹くと、小さな孫悟空がたくさん出てく る。宮さんは自分がたくさんいて欲しかっ
た。自分自身が基準だから他人の絵は常に気に入らない。そして、気に入ら ない絵は全面的に直してしまう。そんな人
の下で働きたいと思いますか。
 だが、高水準の作画はある種の「独裁」で初めて可能になる。僕が携わっ た作品も例外ではありません。

 大変興味深い。


 2013.12.13
 とあるスーパーでペーコン・エピ発見。230円は高い! 大きいけど。
 その横に、そっくりの形の「ベーコン・バジル」なるものが。形はまちが いなくエピだ。ベーコン・バジル・エピっ
てことなんだろう。その略しかたは、どうなんだろう。ともあれ、180円 と安いので購入。
 うまい! ほどよくソフトで、単なるベーコン・エピより調理パンっぽく て、美味しい。これはいままでで、いちば
んおいしい。
 

 2013.12.14
 ラジオドラマ「行きずり」小松左京@NHK。ほぼ時代小説、少し不思議 風味。
 良。ラジオ向きな話だ。映像化して謎の男の風貌を見せられたら興ざめ だ。
 現代の装束を表現する、藤助目線の言葉づかいがいい。
 こないだはMBS?で「梅田地下オデッセイ」のラジオドラマをやってた らしい。
 ラジオのチェックもせなあかんなぁ。
 2013.12.15
 とあるCOOPでペーコン・エピ発見。リング状の「エピ・リース」。ボ リュームの割に180円と安い。購入。
 もっちりして噛み切るのが大変。味は、まあまあ。


 2013.12.21
 オースン・スコット・カード『エンダーのゲーム』読了。良。
 昆虫型異星生命体「バガー」の侵略をかろうじて食い止めた人類は、再侵 略に備えて兵士・指導者の育成に着手する。
 初期審査で軍がエンダー・ウィッギンを最有力候補としたとき、エンダー は六歳だった。
 バトルスクールでの厳しい訓練の日々。苦手なタイプの話かと思っていた が、ぐいぐい引き込まれた。
 バトル描写にというより、エンダーの苦悩に。
 「恐るべき子供たち」の物語。バガーがいっこうに出てこないなぁ、でも おもしろい。
 政治論などにはついていけないが。
 後半すいぶん経ってからのバガーとの関わりが、「死者の代弁者」という 存在をリアルにする。
 必ずしも続編の必要な物語ではない。



 2013.12.22
 古書店にて。
 『げんしけん 3』木尾士目。『四年生』木尾士目。げんしけんだけだと 恥ずかしい(表紙が)ので。
(木尾士目って、一発変換できるんだ・・・)

 ‪2013‬.12.31
 今年なくなった方々。
 大島渚(戦場のメリークリスマス)、本郷功次郎(俳優)、納谷悟朗(銭 形警部)、マーガレット・サッチャー(イギリス首相)、田端義夫(バタヤン)、牧伸二(ウクレレ漫談家)、レイ・ハリーハウゼン(原子怪獣あらわる)、小 田晋(精神科医)、夏八木勲(鳩子の兄)、ジャック・ヴァンス(魔王子シリーズ)、長門勇(南田洋子の夫)、なだいなだ(くるい・きちがい考)、内海賢二 (ブライキングボス)、リチャード・マシスン(ある日どこかで)、笑福亭松喬 (6代目)(落語家)、平山亨(プロデューサー。赤影、仮面ライダー)、フレデリック・ポール(ゲイトウェイ)、石田太郎(カリオストロ伯爵)、山崎豊子 (沈まぬ太陽)、 ジュリアーノ・ジェンマ(イタリアの俳優)、トム・クランシー(レッド・オクトーバーを追え!)、桜塚やっくん(タレント)、やなせたかし(アンパンマ ン)、天野祐吉(CM天気図)、明日香(花ぬすびと)、島倉千代子(からたちの花)、ネルソン・マンデラ(南アフリカ共和国大統領)、コリン・ウィルソン (賢者の石)、すまけい(國語元年のお公家さん)、ミハイル・カラシニコフ(AK設計者)、フレデリック・バック(木を植えた男)、大瀧詠一(君は天然 色)、ほか。
 合掌。
   
トップページへ )
2014年のペー ジへ

不 定期日記
Today I'm hungry about what?