2006.09.01
映画の日。よほど『時をかける少女』を観に行こうかと思っていたが、全国14館だって? 大阪はテアトル梅田一館のみ、しかも朝・夜二回上映ではいかん
ともしがたい。評判いいだけに残念。ゲド戦記&ブレイブストーリーと同時期公開でなければ、話題作としてもっと扱いがよかったろうに。
2006.09.12
十二ヶ月点検でタイヤがつるつるだと指摘されたので、交換。タイヤ(4本\37000)&エアバルブ&工賃、計\43500。

確かに。
2006.09.13
映画『
時をかける少女』良。テンポよく、楽しく、無理な設定もほとんど感じず、先の読めない展開にうまく
酔わされた。主人公のおばさんの「よくあるタイ
ムリープ」の言に「おいおい」と思ったが、冗談ぽく流して、あとは相談役に徹していたのが自然でよかった。ラベンダーに未練はあるが、ユニークな跳躍方式
でかっこよかった。「着地」が笑えた。
平日で仕事が休みで雨だったので、早朝でもいいやとテアトル梅田に電話したら、昼の部(12:30)に移っていた。11:30に行ったら整理券22番
だっ。た。そこそこいい席だった。
2006.09.15
元オウム教祖、死刑確定。被告も弁護団もあほんだらです。
2006.10.15
五十代の母が四十代の娘の代わりに孫を出産。ついていけません。自然なことじゃないから。不自然だから。孤児院で待つみなしごを引き取って愛情一杯育て
る、というのは出来ないことでしょうか。自分がその立場に立ったら、自分の遺伝子を残したいと思うかも知れませんが。科学・医学が進歩して、可能になった
からやればいい、ということではないと思います。
2006.10.15
映画『ワーキング・ガール』再観(DVD)。良。自由の女神のアップから通勤船へのカメラワークにパーカッションの効いたリズミカルな音楽が重なるオー
プ
ニングと、友人
に私用電話する主人公からカメラが遠ざかっていくエンディングがすばらしい。主人公にセクハラする国際部のボブがケビン・スペイシーだったとは!
2006.10.18
映画『ゴスフォード・パーク』(DVD)。特に感想なし。感じるものが少ないのは、吹き替えなしゆえ英語で観たせいか?(むかし『薔薇の名前』を英語
版のビデオで観たが、その後テレビで吹き替えを観たら面白かったという前例あり)2002年の
鳥居睦子のベスト
1作品なので、たぶん面白いんだろう。
2006.11.06
大台ケ原へ朝日を見に。景色はそれなりによかった。往路は上りにつき、燃費14.2q/ℓ。帰路は吉野口辺りまでは、ほとんどエンジン使わず燃費40q
/ℓ(最高47q/ℓを記録)、最終的に31q/ℓ。
映画『男たちの大和』良。戦争をドラマティックに描きながらも美化せず、戦った人々を肯定しつつ平和への祈りが感じられる作品。冒頭、仲代達矢と鈴木京
香が自己紹介しあう場面で、勝手に想像して涙を流して、以後泣き通しだった(体調不良?精神不安定?ってくらい)。
映画『十二夜』(DVD)トレヴァー・ナン監督。テンポ悪い。野田秀樹版やBBCのシェイクスピア劇場など、舞台と比べてしまう。お芝居をドラマっぽく
リアルに演出した割に、台詞はそ
のままで不自然だったり。ラストのマルヴォーリオの演出が、深刻げで後味悪い。BBC版でも思ったが、あそこは彼が「憶えてろ〜!」とキレて退場するほう
が、喜劇らしくていいのでは。役者、DVDのパッケージで見るより魅力的。双子も意外と似ている。ベン・キングズレー演じる道化はギターも持つが、アコー
ディ
オンを奏でるのは初めて見るパターンだ。
映画『エターナル・サンシャイン』ジム・キャリー&ケイト・ウィンスレット。ぴんとこない。思い出したくない記憶を消せる機械が発明されているのだが、
その違和感のせいか? (アシッド映画館2005ベストテン入り)
舞台『あわれ彼女は娼婦』(WOWWOW)ジョン・フォード作、蜷川幸雄演出、三上博史&深津絵里。近親相姦その他、どろどろした話。フォードはシェイ
クスピアの同時代人だそうだが、シェイクスピアで一番えぐそうなタイタス・アンドロニカスよりずっとどろどろしている。その点は「へえ〜」と思ったが、
21世紀に見て、そう驚くようなものでもない。あまり興味なし。主役二人の濃厚なラブシーンにはどきどきしたが。
映画『シカゴ』レニー・ゼルヴィガー、キャサリン・ゼタ・ジョーンズ、リチャード・ギア。シリアスでコミカルなドラマに、ミュージカルそのままの歌の場
面が重ねあわされる演出が、非常におもしろい。
2006.12.27
2003年3月以来のイラク戦争での米兵死者数が、2001.9.11米同時テロの使者2973人を上回った。もちろんイラク人は桁違いに死んでいる。
2006.12.31
今年亡くなった方々。
加藤芳郎(80.漫画家)、藤田元司(74.巨人監督)、久世光彦(70.作家・演出家「寺内貫太郎一家」)、宮川泰(75.宇宙戦艦ヤマト作曲家)、
スタニスラフ・レム(84.「ソラリス」作家)、米原万里(56.作家)、岡田眞澄(70.俳優)、今村昌平(79.楢山節考)、岩城宏之(73.指揮
者)、橋本龍太郎(68.首相、)マコ・イワマツ(俳優)、丹波哲郎(84.俳優)、市川昭介(73.作曲家)、藤岡琢也(76.俳優)、木下順二
(92.劇作家「夕鶴」)、内山
田洋(70.クールファイブ)、はらたいら(63.漫画家)、実相寺昭雄(69.ウルトラマン監督)、岸田今日子(76.女優)、青島幸男(74.いじわ
るばあさん、都知事)。合掌。