Today I'm Hungry About What?

このページは、開設者・汗(はん)が着目したいろんなことを
ひとまず書き留めておくページです。

トップページへ
2000.11.18
 こないだ『世界不思議発見』で取り上げていた、6世紀の火山噴火が歴史に大きな影響を与えたという話のネタ本を見つけた。『西暦535年の大噴火』デイヴィッド・キーズ著、文芸春秋、2000年2月刊。立ち読みでぱらぱら眺めた限りでは、インドネシアのクラカタウ火山(現存?)の噴火が、その“火元”との著者の説。『神々の指紋』的な雰囲気を感じた。といえば語弊があるが、要は、仮説の域を出ていないということ。とはいえトンデモ本というわけではなさそうなので、そのうちちゃんと読んでみたい。

2000.11.22
 ソニーが人型ロボットを発表! こないだホンダがP3に続く軽量の新作ロボットを発表したばかりだが、ソニーのAIBOのような小さい人型ロボットがでないものかと期待していたら、ソニーが発表したのは身長50センチでパラパラも踊るというロボット。今後の“進化”が楽しみ。

2000.11.20
 星野之宣原作のドラマ『宗像教授伝奇考』を見た。見事に2時間サスペンスドラマに脚色されてしまっていた。演技とかカメラワークとかがよければもう少しよかったかも、というのは2時間サスペンス物に共通する問題点かも。脚本は、視聴率のとれる2時間ドラマとしては、こんなもんかも。

2000.12.22
 ガソリンに代わる新燃料としてマスコミでちょっと話題のガイアックスを先日車に入れてみた。今日出した燃費は、10km/L強。ガソリンでは最近11〜12キロくらい出てたので少し悪いが、3キロほど落ちるとも聞いてたので(インターネットの書き込みで)まずまずという印象。走りに影響は感じない。近ければまた入れに行くのだが、往復20キロほど遠出しないといけないので、年末年始は遠慮しとく。代金はリッター92円だったがうちの近所ではガソリンでも95円だったりするので(高い所は106円とかあるが)燃費を合わせて考えると金銭的には持ち出しとなる。あとは環境に優しいことをしてるという自己満足でいくことになる。

2000.12.23
 TRON-OSが気になっている。先日新聞に、6万数千字を備えたフォント・GT書体がインターネット上で無償公開されているとあった。マック、ウインドウズ対応版もあるとのこと。さっそく45分かけてダウンロードした(泣かせる通信環境)。システムフォルダに入れ、再起動。既成の文書のフォントを変えてみると、なるほど、変わる(当たり前)。といっても文字デザインが変わるのは当たり前だ。「とうしょうへい」と打ち込んだが、選択肢にあの文字が見あたらない。ちょっと使い方をどっかで聞いてみないと。

2001.01.01
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします>各位。
 さて、NHK大河ドラマ北条時宗のタイトルロゴがかっこいい。元寇がからむ話ということで、モンゴル語の文字を意識した書体になっている。私もモンゴルにはちょっと関心があり、今年の年賀状の書体にそっちっぽい文字デザインを使っているが、北条時宗タイトルほど洗練できてない。 あれは、みごとだ 。うるるん世界旅でのジミー大西の磁器皿以来の感動だ。
 なお、先のGT書体だが、それを制御するソフトがないと、使いこなせないらしい。無意味。。。

2001.02.01
 着メロを替えた。家にある電気オルガンで音を確認して手動でインプットした。ポルノグラフィティの「アポロ」と、原由子の「かえるのうた」(?)と、小沢健二の「僕らが旅に出る理由」。まずはオザケンに設定。稲葉喜美子の「夜汽車」にはしばしご隠居いただく。→ 参照

2001.02.xx
 Flash5のお試し版を触ってみる。感動。軽いし拡大縮小自在。文字も鮮明。ピットマップ画像版からの転換を本気で考える意義あり。

2001.02.xx
 Flash5のお試し版の試用期限が切れた。空っぽのパーティションにOSを新規インストールし、そこにあらためてFlash5お試し版をインストールしてみたが、使用不能だった。“敵”もさるものである。お試し版を常用できるようにする裏技(違法!)もあると聞くが、オンラインで使うものにそんな危ないものを使うのはためらわれる。やり方知らんが。

2001.02.xx
 ナマケモノは霊長類じゃないらしい。知らなかった。ちなみにDNAを用いた最新の研究ではアリクイと同じ仲間になるらしい。どう見ても似てないが、オーストラリアの有袋類のように、カンガルー、コアラ、フクロオオカミなど、まったく違う形態だけど親戚同士という例もある。進化とはおもしろいものだ。

2001.04.03
 昔、LifeGameというのにはまっていた。HPで展示できないかと最近思うようになり、ネット検索してみたら、いっぱいあった。私の考えそうなことは、みんなやってる。(歴史地図アニメーションは、不思議と(?)誰もやってないが)。→ 参照

2001.04.14
 本日、本館の来場者数が、のべ729人に、別館の来場者数が、のべ488人に達しました。別にこの数字にも今日という日にも、なんの意味もありませんが、思いついたのでここに記するとともに、これまでご来場くださったみなさんに厚く御礼申しあげます。

2001.04.14
 歴史地図をアニメートしているサイトを発見した。やはり私だけではなかった。We are not alone。→ http://darkwing.uoregon.edu/~atlas/ (オレゴン大学のサイト)
 さらに、地図作成ソフトがシェアウェアで手に入るサイトを発見。これは私がパソコンユーザーになる前に、初めて買ったパソコンソフト『地図をください』の制作者の開設サイトだった。地図に関する情報も大変充実しているが、地図作製ソフトが高機能ですごい。いずれジオストーリの新バージョンを作るときには、利用したい。→ http://homepage1.nifty.com/ptolemy/index.htm

2001.05
 Googleで「歴史地図アニメ」で検索したら、自分のサイトがヒットした。うれしい。(*^-^*) 同時にヒットしたのが・・・↓

2001.05
 ドイツではすでに、歴史地図をアニメートするソフトが市販されている。西暦1000年から1995年までの、ヨーロッパとその周辺の経時変化を、なんと1ヶ月単位で眺めることができるのだ!(→2001.07.15参照) ドイツに数年間駐在したかたに見せてもらったが、圧巻である。私の作品(ジオストーリ)では描ききれないヨーロッパについて、くわしく見たいなら、これしかない。(そのソフトを紹介するサイト→ 私的思い入れのドイツ )(そのソフトのメーカーのサイト→ HEUREKA-KLETT

2001.06.06
 最新記事を一番上に書くやりかたは、なんだか落ち着かないので、逆にしました。

2001.06.15
 ↑しかし、インターネットエクスプローラーでは一番上が表示されてしまうようです。(T^T)
 (↑修正しました。2001.07.22)

2001.07.14
 招待券で弁天町フライツァイトに行って来ました。空中の川とかウォータースライダーとかがある所です。やはり平日に行くべきでしたが、2時間ほど久々の水泳を堪能しました。
 駅前に、新宮晋の作品らしき巨大モビールが、風に揺らいでいました。しばらく植え込みのへりに腰掛けて眺めました。やはり 新宮晋 の実物はいい。氏の進行中のパフォーマンスであるWindCalavanはHPもありますが、情報量が少なすぎる。動画がほしいのはもちろんですが、活字の情報でもいいから充実してほしいです。

2001.07.15
 先に紹介したドイツ製歴史地図アニメCD-ROMだが、一カ月単位ではなく、一年10コマのようである。なんだか中途半端だな。
 なお、現在来場者数が962人になりました。(遅い?)  1000人目の方 に、ささやかながら贈り物をいたしたく存じます。住所をお知らせいただける方に限りますが (^-^; よろしければどうぞお知らせください。(1000人目が表示された画面のコピーを添えて下さい)
 なお、現在別館のカウンタが表示されてないようです。メンテ無精ゆえ、ながらくそのままになってます。まあ、あっちの来場者数1000人達成までには直そうかな、なんて。。。

 2001.08.12
 記念すべき来場者数1000人目は、私でした。(^-^; 約ひと月でご来場者約40人。非常に“マイペース”なサイトだと、あらためて感心している。。。週イチくらいしかアクセスしてないから、私ひとりで稼いだカウントではないと、一応お断り・・・しなくとも、たいした違いはない。。。 ちなみに、予定していたプレゼントは、Macで作ったQuickTimeMovieによるジオストーリ・フルバージョンを、MOに入れて郵送する、というもの。ウインドウズでこのMOを読めるかどうかは、試しておりません。試してみたいかた、おられましたら相談に応じます。。。

 2001.08.23
 別館のカウンタ、直る。(ただし、1からやり直し)。別館のサーバー業者の吸収合併によるURL変更のせいか、他で借りてたカウンタが有料化したせいか、そのへんが原因らしい。(→2002.04.14)

 2001.09.02
 新聞切り抜きより。今年4月12日、ハーベイ・ボール氏死去。79歳。広告代理店を経営していた1963年、保険会社の依頼でスマイルマークを創作。商標や著作権登録はせず、制作費45ドルのみを受け取った。71年に大ブームに。てことは、フォレスト・ガンプがやったことの中には、明らかに事実に反することもあるわけだな。誰とは特定できないことをフォレストの仕業にする分には愉快なんだが、金儲けをフイにしたことを「遺族によると全く後悔していなかった」という、ボール氏の功績を「横取り」するのはちょっと失礼かな。
 (ちなみにアメリカがベトナム戦争に参戦したのは1965年からで、その後フォレストがベトナムに行き、帰ってきて、反戦集会でジェニー(?)と再会して、何度目かの別れのあとジョギングし出してスマイルマークのエピソードになるのだから、ジョギングしたのは70年前後ってことか。明らかにスマイルマークの起源を無視してるが、アメリカ人にとってはボール氏の存在は常識だから笑って済むのかも?)

 2001.09.14
 新聞の読者投稿より。60歳を越えてパソコンを始めた母親。40年前にアメリカに行くと言って消息不明になった友人の名前をインターネットで検索したら、その人のホームページが見つかった。アメリカで元気でいるらしい。以来BBSやメールでの交流が続いているとのこと。いい時代になったんだなあ。個人が作った意味のない無駄な役に立たないサイトが多いと批判する人もいるが、気にすることはない。どんなにちっぽけなホームページも、世界につながっている。

 2001.09.15
 英語でのサイト紹介文を載せた。というか、ジオストーリの紹介文だが。インターネット・サイトの9割は英語だそうで、英語使用者からの検索を意識しまして。やっぱり未来も英語の優位はかわらないだろうなあ。EU事務局の多国語翻訳作業のコスト削減のため、ここはやはりエスペラントかなんかを共通語に採用したらと思うが、しないだろうなあ。

 2001.10.07
 普通、英語の手紙の末尾といえば、Sincerely yours だけど、ルイ・アームストロングは大好きな母親の手料理にちなんで、こう書いていたという。Red beans and ricely yours. そんな表現もありなのね英語。

  2001.10.24
 「門の間」新設。作りながら思った。マニアックやな〜。「門の間」と聞いて、なんのことだか分からない人には、お勧めしません。

 2001.11.25
 別館にジオストーリ完全(?)版をアップロード。ブロードバンド時代に対応して。でもうちは48000bps程度。(アップロード、75分かかった〜)。当面高速化の予定なし。

 2001.12.
 若手漫才選手権「M−1グランプリ」をみた。最近あまり漫才をみなかったが、中川家、アメリカザリガニ、ますだおかだ、ハリガネロックの漫才はとてもおもしろかった。高得点とるだけある。朝起きるとき(1時)にいつもラジオをタイマーで鳴らすので毎週聴いてるアメザリの番組でのトークがおもしろくって、アメザリの漫才を一度見たいと思っていたが、やはり期待通りだった。同じころにやってる Don Doko Don のラジオは、どうも不愉快だが、漫才も同じだった。M-1での得点をみて、一般的な感想なのだろうと思った。これからもコンビ組んでいくなら、もっと掛け合いを練らないと、お互い不幸じゃないか? なお、得点の地域差、審査員差がおもしろかったので、 にしてみた。どのコンビが吉本で誰が松竹か、気になる。

 2002.01.01
 新年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。気のせいかちょっぴりカウンターも元気にまわってるような気がする今日この頃です。これからもあまり気負わず、ぼちぼちやって行きたいと思います。気長におつきあいください。(不定期記録:1月1日現在の来場者数1350人。多謝)(別館のほうは、1/10頃、150人を超えました。多謝)(笑)

 2002.01
 映画『スターシップ・トゥルーパー』ポール・バーホーベン。いまいち。巨大昆虫相手に、なんで異星で肉弾戦せなならんねん。ばかばかしさに大笑いするのが正しい見方であろう。

 2002.02
 映画『シャイニング』キューブリック。まあまあ。父さんがすごく怖い。母さんの恐がり方もすごい。コック長があっけなくて可哀想。山のホテルといい亡霊たちのありようといい父さんの壊れ方といい、『ツインピークス』の原点という感じ。シャイニングってそういう意味だったのか。

 2002.02
 映画『トゥルー・ナイト』。いまいち。ショーン・コネリー(アーサー王)がはまってる。円卓の騎士たちがうすっぺらい。

 2002.02
 映画『プライベート・ライアン』スピルバーグ。まあまあ。戦闘場面に食傷。理屈をつけても、やっぱり殺戮だ。

 2002.02
 映画『ハムレット』。現代(2000年)の大企業「デンマーク」の社長が死に、その弟クローディアスが新社長に就任した。前社長の息子ハムレットは、父の亡霊の示唆で叔父クローディアスの悪事を暴こうとする。台詞は完全にシェイクスピアの原作(1600年頃)のままであり、社長をキング、夫人をクイーンと呼んだりするのが古めかしくておもしろい。原作のあの場面この場面が、現代の都会のあんな場所こんな場所で演じられ、現代風俗盛り沢山に演出されているのもおしゃれに決まっている。そのうえで、おもしろくないのは、原作がおもしろくないからか? 劇団四季版ハムレットも、映画『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』も、おもしろくなかった。たとえばシェイクスピアの『十二夜』は原作も英国BBC放送版もおもしろいのだが。おもしろい『ハムレット』が観てみたい。シェイクスピア物の脚色で実績のある野田秀樹がやってくれないかな。カイル・マクラクランもハムレットの叔父を演じる年になったか。

 2002.02
 映画『アヴァロン』。押井守。近未来、多くの若者が仮想空間ゲーム「アヴァロン」に興じている時代。ハイスコアラーとして名高い主人公は、ゲームに没入したまま戻ってこない「未帰還者」の行方を追って、ゲームの最高ステージ「レベル・リアル」に挑む。押井の実写作品としては、ずば抜けて出来が良いが、ストーリイ展開はあいかわらずダルイ。観客へのサービス精神をもうちょっと持ってくれないものか。「レベル・リアル」の映像の美しさ、音楽の美しさ、スピーディー(?)な展開が、ほかの場面にもあればよかった。押井の『攻殻機動隊』に影響を受けたという映画『マトリックス』の後では、目新しいものは何もない。

 2002.03.03
 産経新聞「世界は日本をどう伝えているか・2月」で、映画『千と千尋の神隠し』の金の熊賞受賞が取り上げられている。「ディズニー・アニメが善玉と悪玉がはっきり分かれているのが多いのに対して、宮崎さんのキャラクターは二元論に収まらない」(外務省の国際報道官・談)。一方、文庫化なった小野不由美『屍鬼』解説で宮部みゆきは、小野が好きなホラー作家スティーブン・キングと小野を比較して、キング作品では人々が絶対悪に対して断固として立ち向かっていくが、『屍鬼』では善悪があいまいであると指摘し、件のテロへの日米両国の対応姿勢に思いをはせている。むべなるかな。

 2002.03.05
 映画『ロード・オブ・ザ・リング』。良くできている。映像がすばらしい。ストーリイは、特になんとも。主人公を若く設定(少なくとも見た目は)しているのは正解だろう。昔、原作を読みかけて挫折した。児童文学的「ですます」調が肌に合わないうえ、冒頭のホビット村での話の展開の遅さについていけなかった。映画化されると聞いて再度挑戦したところ、けっこうハードな話だとわかって意外だったが、やっぱり途中でストップ。映画を観た後でやっと文庫一巻を読み切ったが、二巻目でまた放り出した。ううん、先は長い。映画ではまった人には、原作はさらに詳細な話が読めてうれしいだろう。これはハリーポッターのようには便乗して売れる本ではない気がする。まったくの異世界には、没入出来る人とそうでない人がいるだろう。私はというと、昔は出来たが、今は少々むずかしい。(3800円する中つ国の地図の豪華本には心躍らされるものがあるが)。でも2作目公開前に出るというDVDは、ロングバージョンになるそうで、みてみたい。

 2002.03.30
 「時の間」の作品の中の文字は、ビットマップ状態なので検索で引っかかることはない。それがもったいなく思えたので、「Fall of Hyperion」と「風の谷のナウシカ」、「石舞台星七変化」の作成途中のHTML版をHP内に埋め込んでおくことにした。消極的な撒き餌のようなものである。

 2002.04.05
 不定期記録。ここのご来場者数:1601人。別館のご来場者数:203人。多謝。

 2002.04.10
 今日の料理。買ってきたキムチが刺激が強いので、ほうれん草とジャコを混ぜてごまドレッシングをかけて和えた。マイルドになってけっこうおいしい。

 2002.04.13
 海外にメールするため、ハンドルネームのアルファベット表記を考えた。Khanではモンゴルなどの王の意味そのまんまで、不遜(ふそん)すぎる。Hanは、「漢(古代中国)、漢水(河)」で、無難だがハンドルには意味不明。Hun「フン族、文化破壊者」ちょっと過激? Hon←honeyの略。ガラではない。結局、Khunという造語にした(khan+Hun)。なんかまずい意味やよくないニュアンスでもあったら、教えてください。

 2002.04.14
 フリーウェブ&インフォシーク統合にともなう不具合が、別館にまだ残っていた。ジオストーリ表示不能。直したが、ショック。

 2002.04.21
 ご来場者数が1700人を超えました。ありがとうございます。既存のリンク先と、新規のリンク先に案内を出したのが大きいようです。今後ともよろしくおねがいします。

 2002.04
 映画『クレヨンしんちゃん・嵐を呼ぶモーレツオトナ帝国の逆襲』原恵一。映画評論家の平野秀朗氏が絶賛してたので見てみたが、なるほど、けっこう良い出来。20世紀博のコンセプトには心躍らせられるものあり。あのアナキスト(?)の目的にも共感するところあり。ドタバタコメディとしては、きちんとクライマックスもカタルシスもあるちゃんとした作品になってるが、良くできてるがゆえに真面目に突っ込みたくなってしまう(政府はなんで動きださんのやとか)。監督は押井守をライバル視してる?(アナキストのキャラ&目的がパトレイバーっぽい&しぶい声優起用(津嘉山正種)&時の止まった理想郷)。吉田拓郎にはじんとさせられた。ずるいぞ!

 2002.04
 読書感想文のコーナーにも不具合? ネットスケープ6で表示不良らしい。メインのコンテンツが相次いで。ショック。

 2002.05.16
 映画『BLOOD -THE LAST VAMPIRE-』北久保弘之(押井守・企画協力)。ヴァンパイア最後の生き残りの主人公と、ヴァンパイアになれず怪物化した実験体との戦い。そんな話だろうと推測したところで50分に満たない作品は終了。3D-CGが平面画像とうまく(味わい深く)合成されていた。もう少し明るく鮮やかな色にしてほしい。アヴァロン同様、良くも悪くも押井的雰囲気いっぱい。

 2002.05.20
 映画『十二人の怒れる男』シドニー・ルメット。再観。良。『十二人の優しい日本人』(中原俊)を先に見てしまっているので、展開やキャラクターのバリエーションがちょっと物足りない。オチも新鮮味がないし。『・・・日本人』は少々リアリティに欠けるがコメディとしてはおもしろく、ジャンケン後出し故のプラスαが多くて楽しい。

 2002.05.30
 吹田のメイシアターで、明日まで、彫刻家・新宮晋氏の写真展が開かれているという記事をみて、行ってきました。世界六カ国を巡る野外イベント「ウインドキャラバン」の成果を報告する写真、ビデオ、各地の子供達が絵を描いた凧や帆など。交通費計1680円に見合うかどうかはさておき(展覧会自体は無料)、開店休業状態に近い公式サイトでは見られない、イベントの詳細が見れてよかった。ここには、建てられたときから屋内に新宮氏の作品があって、今回初めて知った。夏になるとデパートなどで天井から吊されるカモメを、大きくしたようなやつなど、数点。館のお許しがあれば、機会を見て撮影・アップしたい。(それより、公式サイトの充実を切に望む)

 2002.05.31
 今日、1900人目のカウントを、自分で踏むという光栄に浴しました。多謝。別館はたしか273人でした。多謝。
 なお今、ソウルオリンピック開会式で、君が代が流れている。ちょっと緊張。半島系の人々がみんなこの歌を何の気なしに聞き流せるようになりますように。

 2002.06.
 韓国、3位。日本より先へ行ったのはちょっとくやしいが、すごい。おめでとう。

 2002.06.
 近鉄劇場、2004年閉鎖。残念。出来てからずっと、赤字だったとは驚き。劇団夢の遊眠社を何度か観にいった。当日券に並んでるとき松浦佐知子が目の前で露店で物色してるのもみたっけ。ほかに劇団青い鳥や、韓国語版熱海殺人事件を観ながら寝たことも。同じく解散する近鉄傘下のOSK歌劇団も近鉄劇場に出てたが、赤字事業同士の支え合いだったんだな。ちいさいころ、おばあちゃんに連れられてあやめ池遊園地にレビューを観にいったものだ。扇町ミュージアムスクエアもとうとう行かないままだった。東京グローブ座も閉まる。残念だけど、最近全然観にいってもいない者がとやかく言ってもね。

 2002.06.
 その近鉄劇場で4月に行われた劇団キャラメルボックスの「アンフォゲッタブル」は、心だけが別の時間の自分にタイムスリップする主人公の話で、あらすじを見る限りでは「ここがウィネトカならきみはジュディ」っぽい。成井豊(キャラメルボックス座付き作家)は以前にも「時間層の中の針」っぽい「銀河旋律」を書いたりしてるが、「パクリ」方がうまい。マイナーなところをさりげなく持ってくる。これにくらべると、「ゴースト〜ニューヨークの幻」のあとのゴースト物乱発や、「転校生」のあとの人格入れ代わり物乱発はあざとい。

 2002.06.
 リンカーンの名言「人民の、人民による、人民のための政治」ですが、「政治」に係る3つの修飾語の意味の違いがどうにも理解できなかった。「人民による」は「人民が行う」。「人民のための」は「人民を幸福にする」。では「人民の」は? 入野忠芳氏(日本脳卒中学会評議員)が新聞で、リンカーンは「人民の」と言ってから、説明のためにあとの二つを言ったのではないかと推測している。(読売新聞5/22夕刊)なるほどと思うと同時に、同じ疑問を持った人がいたと知ってうれしかった。

 2002.06.
 アイム・ソーリー法というのがあるらしい。医師が亡くなった患者の家族に「アイム・ソーリー」と言っても責任を問われないためのものだとか。(カリフォルニア州、2000.7〜)アメリカもやるやん。一方日本では、最近の若者は、身内と認めた相手にはあやまっても、そうでなければ上司であれ教師であれ謝らず、むしろ切れるとか。困ったもんだ。と自分を振り返ると、目上の人にはとことん頭を下げるが、そうでなければつっぱるような気がする。素直じゃないのかな。

 2002.06.
 映画『アルマゲドン』いまいち。ストーリーは、こんなもんでしょう。映像は、よくできていた。でも、ちょっとしたセリフ、ちょっとした特撮演出などで「ちがうな〜」と感じることあり。(スペースシャトルはミレニアムファルコンじゃないぞ、とか)
 
 2002.07.
 映画『ブレイド』かっこいい。黒人の肉体派吸血鬼というのはとても目新しい。『マトリックス』も同時期作品だと思うが、アクション演出や特殊効果が似てる。先行して両者に影響を与えた作品があるのかな? 吸血鬼ものといえばデビッド・ボウイの『ハンガー』も、すごくかっこいい。

 2002.07.
 映画『スター・ウォーズ・エピソード1』ジョージ・ルーカス。それなり。最初のエピソードにしては、前置きがややこしすぎる。○○は危険だと言っておきながら、遺言だと言われてあっさり受け入れるのは安易では? シスについての説明不足。ユーモラスな小ネタ(ジャージャーのセリフなど)が挟まれるたびに違和感を感じるのは『アルマゲドン』同様。などなどの不満。絵はきれい。宇宙船と年代物の建築物との取り合わせが好き。

 2002.07.
 映画『リメンバー・ミー』キム・ジョングォン。良。無線通信を通じた、1979年と2000年に生きる男女の心の交歓。お互いが相手との「時差」を受け入れるまでが無理なく描かれているし、SF色が薄いのが良い。それぞれの生活ぶりがしっかり描き込まれている。韓国がつい20年あまり前まで軍事独裁政権下にあったなんて、考えたこともなかった(映画はそこに重きをおいてはいないが)。ところで、どうもヒロインのその後が気に入らない。それもありだけど、そうでなくてもいいじゃないか。ソウンがインの言葉に囚われてしまったことも、やりきれない。むろん、「未来を知る」とまではいかなくても、ほんのちょっとしたことで落ち込んだり思い込んだり冷めてしまったりということは、誰にでもあるのだが。インが実家で見た3人の写真が、「別れた」あとの3人であるはずなのが、救いである。オープニングで窓を拭いていたのはソウン? 原題「トンカム」(同感)=sympathy。英題「Ditto」=同種?写し?繰り返し?

 2002.07.
 映画『アパートの鍵貸します』良。シャーリー・マクレーン、かわいい。

 2002.08.
 映画『ベル・エポック』それなり。逢阪みえこ原作のまんがの映画化。雑誌編集者(石田ひかり)、編集長(鈴木京香)、小説家(鷲尾いさ子)、寿退社したが今はバツイチの元編集者(白島靖代)、元アイドル(篠原涼子)ら、20代後半の5人の女性達の悩み。ほぼすべてが恋の悩みで、みんな男が出来ました、的な結末にがっかり。ほかに生き甲斐はないのか? 彼女たちも、それを取り巻く男達も、仕事への情熱がまるで感じられない。原作ではもっとそのへんがあるんだが。それにしても、これだけの豪華キャストでありながら、これだけみごとに世の中の関心を引かなかった映画もめずらしいのではないか? 先述のヒロインたちのほか、そのお相手に筒井道隆、田辺誠一、宍戸開ら。ちょい役で菅野美穂、近藤芳正、津川雅彦、長瀬智也、佐藤浩市など。もったいない。

 2002.08.
 映画『スターウォーズ2 クローンの攻撃』ジョージ・ルーカス。まあまあ。最初の3部作は、頭の序文を読まなくても理解しやすい話だったが、今のシリーズは、冒頭で居眠りをしてしまうと話についていくのが大変。(「戦争」映画はあまたあれど、なぜ日本は戦争に突入してしまったかという「戦前」映画が成り立ちにくい、ようなもの?) 映像はすばらしい。でも、CGでしょ、できて当然、という皮肉な感想がなくもない。(「2001年」は言わば手作業の特撮でしょ、すごいよね) ヨーダの活躍もすごいけど、ヨーダとクローン兵の2ショット(1+多数ショット)がショッキングだった。アナキンの母の死も陰謀の一部?

 2002.08.14
 本館御来場者数、2100人さま。別館333人さま。多謝。

 2002.08.17
 「ほんにながい苦しみによう耐えた・・・つよい子じゃった・・・」(『風の谷のナウシカ』より) 合掌。

 2002.08
 映画『ジュブナイル』。良。夏休みの行楽先の森で見つけた謎のロボットと友達になった主人公たち。一方、異星人の地球侵略が始まろうとしていた・・・。子供だましと思って見たら意外によくできている、という評判どおり。映像きれい。ストーリイよい。香取慎吾、よく演技してる。(NHKで再放送されていた『腕におぼえあり』にも出てたが、父の敵討ちを願う少年剣士役がけっこうしぶかった。月代(さかやき)が似合ってた)。鈴木杏かわいい。吉岡秀隆、あいかわらず大根っぽい。

 2002.09
 映画『この森で天使はバスを降りた』。良。少年院あがりの少女がある村にウェイトレスの職を得て、そこの人々といろんな関わりを持つ話。クライマックスはやりきれないけど、最後はよかった。

 2002.11.10
 映画『天国までの百マイル』。浅田次郎原作。良。でもちょっとあっさりしすぎ。最近映画を見るとよく、「この映画がハリウッド映画並みにきれいな映像だったら(あるいは、テンポがよかったら)、なにかまずいことがあるかな?」なんて考える。

 2002.11.14
 氾文雀、死去。『サインはV』のジュン・サンダースで有名だが、岩井俊二『Love Letter』のお母さん役がとてもよかった。残念です。

 2002.11.16
 ご来場者数、本館2332名さま。別館400名さま超。多謝。
 空想地図のページに表示不良があると思います。画像はアップできてるんですが、関連付けがおかしいのかな? ご迷惑おかけします。
 eMacに古いOSを載せてみたいのですが、本体以前のOSは基本的にだめなんだそうです。残念。OSX、おそいぞ。。。

 2002.12.30
 今年亡くなった方々(毎日新聞より抜粋)
 いぬい・とみこ(北極のムーシカミーシカ)、上野瞭(ひげよ、さらば)、半村良(妖星伝)、はせさん治(声優)、
ビリー・ワイルダー(映画監督)、 トール・ヘイエルダール(コン・ティキ号漂流記)、 柳家小さん(落語家)、スティーブン・ジェイ・グールド(進化生物学)、 伊藤俊人(「ショムニ」俳優)、ナンシー関(消しゴム版画家)、村田英雄(歌手)、室田日出男(俳優)、高橋康也( 『 世界文学にみる架空地名事典 』訳者?) テッド・ウィリアムズ(大リーグ最後の4番打者)、 奈良林祥(HOW TO SEX)、鮎川哲也(推理小説作家)、范文雀(「サインはV」「Love Letter」女優)、江上波夫(騎馬民族征服王朝説)、 孫基禎(ベルリン五輪マラソン)、サンダー杉山(プロレスラー)、ジェイムズ・コバーン(「荒野の七人」俳優)、 家永三郎(教科書裁判)。合掌。

 2002.12.31
 喪中につき、新年の挨拶は控えさせていただきます。どうぞみなさん、よいお年を。

 2003.01
 大レンブラント展。いまいち。お偉いがたの肖像画見ても楽しくない。魅力的な「らしさ」も感じられない。「夜警」もないし。解剖中の死体を中央にすえた、医師の肖像画はどっきりしたが、実物が焼失してて部分習作の展示だし。

 2003.01
 NHK芸術劇場にて「櫻の園」。良。アントン・チェーホフ作、森光子主演の劇。中原俊の映画「櫻の園」で、演劇部の生徒たちが上演前にリハーサルしてるシーンでしか知らない劇だったが、つまらなそうな印象しかなかった。今回のは、たぶん日露戦争後の日本を舞台に若干アレンジしてあり、維新とか民権運動とかいった昔話がうまくはまっていた。ロシア語の人名が出てこなくて取っ付きやすかった。

 2003.01
 クールベ展。まあまあ。人物画のタッチはいい。人や動物のいる風景もいい。が、風景だけの絵は、つまらない。めりはりがない。草木の緑が単調なものが多い。美術の教科書でおなじみ「波」はそこそこだが、思ったより小さく迫力不足。クールベやレンブラントが今活躍中だったとしても、人気が出るとは思えない。歴史的価値しかないのでは。ゴッホなどとはその辺が違う。

 2003.01
 映画「黒い家」森田義光監督。いまいち。犯人がホラーすぎてリアルに思えない。登場人物たちのセリフはぶつぶつ陰気だし。(森田義光相変わらず)

 2003.01
 映画「シックス・センス」再観。M・ナイト・シャマラン監督。良。母子の抱擁にまた泣かされた。お母さんの、俳優もいいし、声優もうまい。ラストもいい。

 2003.01.22
 本館の御来場者数が2500人に達しました。また、別館の御来場者数が270人を超えました。多謝。

 2003.03
 映画「エネミー・オブ・アメリカ」。良。国家による情報管理を強化する法案を通すために、反対派筆頭の上院議長が暗殺される。偶然撮影されたその映像をたまたま入手した主人公が、国家の敵として付け狙われる。個人情報を改ざんされて主人公が孤立していくあたりは映画「インターネット」風。クライマックスの逆転劇は伏線が効いてるが、ちょっと失笑。詰めが甘いぞ、悪人のみなさん。最後は「羊たちの沈黙」を意識したな?

 2003.03.16
 本館の御来場者数が2615人に達しました。また、別館の御来場者数が508人に達しました(一気に倍増。なんで?)多謝。

 2003.03.25
 eMac入院。去年の10月以来。ジニった。( これ これ 参照)。

 2003.03.28
 eMac戻る。一週間から十日はかかると言ってたのに(前回は12日)。腰引けながらも苦情を言ったのが効いたか、ジニーについて多少知識があることを臭わせたせいか。これを期に、eMacを初期化。「Mac標準」フォーマットしたパーティションにVirtualPCを載っけてWindowsを動かす。

 2003.04.10頃
 IBMのAptivaを中古で購入。450MHz、一万円。
VirtualPCよりはるかに快適。

 2003.04
 映画『クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶアッパレ戦国大合戦』まあまあ。過去にタイムスリップしたしんちゃんたちの活躍。話はよくできてる。変に評判がいいので期待しすぎた感あり。

 2003.04
 映画『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』良。『同/旅の仲間』で3つに別れた一行のその後。今となっては特に目新しいこともない、ファンタジー的ストーリイだが引き込まれる。中つ国の風景に魅せられる。ロケとVFXの妙。ゴラムの造型はおみごと。ひじょうになまなましい。次作での役どころが気になる。名前は「ゴラム」でいいでしょう。本のイラストを全部アラン・リーに替えるか映画の写真に替えてほしい。いまだ文庫2冊め。

 2003.04.28
 eMac入院前のバックアップや、その後の初期化前のバックアップが不充分で、ファイルがいくつか消失していた。この不定期日記も今年書いた分がなくなってた。ちゃんとしてるつもりでもバックアップミスがしばしば起こるもんだ。

 2003.05.
 スリープから立ち上がるとき、画面がちらつくことあり。さて。

 2003.05.11
 劇『笑の大学』再観。良。笑って泣ける。「笑いの要素の一切ない喜劇」などというとんでもない要求をしておいて、肩透かしを食わせるようなオチには以前からひっかかっていたが、今回ひとつの解釈を思いついた。笑いを統制される戦前の日本や今の北朝鮮の現実は、ある意味でそれ(笑いのない喜劇)に当てはまるのかもしれない。

 2003.05.08
 アニメ『銀河英雄伝説』のテープを友人から借りる。80〜90話あたりの話が5、6時間ぶん入っている。三国志の頃とあんまり変わらない部隊展開に苦笑。歩兵・弓兵・騎兵が宇宙戦艦に代わっただけ。自分は政治劇、宮廷劇や、兵の配置を軍師と相談するような話が苦手だと再認識。だからグインサーガを20巻でやめたのだ。5話めあたりでヤン・ウェンリー氏が死に、ちょっと話がおもしろくなる。まあ、続きはそのうちに・・・

 2003.05.12
 映画『X-MEN』良。一応ストーリーは、どこかで見たようだがちゃんとしている。影のある主人公、宿命を負ったものたち、自分たちを迫害する人間のための戦い、といった、ありがちではあるが惹き付けられる設定。敵方のミュータントはなんで気持ち悪い奴ばかりなのか。Xavierは、小説『ファーザーランド』ではクサヴィアー(ツァヴィ)、その映画ではザビエルだったが、ここではエグザヴィアーだってのが、ちょっと気になった。

 2003.05.14
 パソ通用のソフトの具合が悪いのか、先週からニフティに自動巡回できなくなった。自動ログインも。以前なら必死で復旧に努めたんだが、なんかやる気がおきない。ニフティのフォーラム各所も閑古鳥の鳴くところが多くなったり、ネット上に引っ越したりして、巡回する楽しみが薄れつつある。おれも潮時かな。メールをインターネット経由で受け取れるように設定しないといけないな。これも面倒。メールソフト、何使おうかな。

 2003.05.17
 三谷幸喜のミュージカル『オケピ!』のテープを借りる。まあまあ。舞台の前に開いたオーケストラ・ピットと呼ばれる穴の中で展開する、演奏者の面々の人間模様。楽しい。ときどき笑える。ドラマのうえでの演奏が始まると舞台が暗くなり、現実のオケピの演奏が重なり、それにのせて役者たちがスポットライトのなか歌いだす。うまい構成だ。「気になって演奏どころじゃない」という歌が笑えた。加筆訂正の上の再演とのことだが、もう一歩練ってほしい。できれば出演者の自然な会話の中で、それぞれの人物の人柄や抱える問題が見えてくる、というような構成がいいのだが。役者が「私は・・・」とか「この人は・・・」とか説明しちゃったりするのは、ひねりがなくておもしろくないので。
 そういやミュージカルは苦手だ。いきなり歌いだして終わったらいきなり芝居にもどる、というのが不自然で。『オケピ!』のなかの「どんなミュージカルにも、一曲は気に入った曲がある」というのは、ある種の言い訳だな。実際、一曲はいいのもあるんだけど。観てみたいのは、『キャッツ』『ライオンキング』の衣装と、『洪水の前』の柏原芳恵バージョン。

 2003.06.11
 映画『マトリックス・リローデッド』監督:ウォシャウスキー兄弟。Good。VFXを駆使した人やメカの戦闘シーンはもちろんよくできているが、少々食傷ぎみ。それより、そうでない場面がよい。預言者やマトリックス創造者や双子たちそれにスミスが、どこに属する存在なのか、謎は深まるばまりだが、それがここちよい。リローデッドとは、映画第二作というだけではなかったもよう。哲学用語だかコンピュータ用語だか判然としない非日常的な言葉がけっこうはまる。ソースって、つまり何のこと? 謎解きの完結編が楽しみ。

 2003.06
 三谷幸喜の演劇二本のテレビ放映をビデオで借りる。『巌流島』まあまあ。武蔵を待ちかねた小次郎が宿へ迎えに行き、おこるドタバタ。そこそこ笑えるが、『笑の大学』ほどガツンと来ないし、泣けるわけでもない。ラストの“小次郎”の行く末が気掛かり。鈴木京香がきれい。『バイ・マイセルフ』まあまあ。人里はなれた洋館に住む往年の名優と、彼に半ば監禁されたゴーストライターとが、名優の自伝を書くために彼の半生を振り返るうち、明らかになってくる真実。そこまで観客をおどかすなら、もうひと工夫ほしい。どっちの作品もそうだが、インパクトが甘い感じがする。作者がちと優しすぎるのか。ところで上記三作といい『オケピ!』『十二人の優しい日本人』といい、これまで観た三谷の劇はすべて「時の一致」「場所の一致」「人物の一致」という演劇の基本パターンを(ほぼ)踏まえている。そこにも三谷演劇のみやすさ、安心感があるのかもしれない。

 2003.06
 映画『イレイザー』A・シュワルツェネッガー主演。いまいち。“イレイザー”であることの面白味を描き尽くしていない。安易にいつもの派手なアクション物に成り下がっている。

 2003.06
 祝・大桃美代子結婚。明石家電視台アシスタントを降りるときにガチャピンのかぶりものをしてたのがもう十年以上前なのか。変わらず若々しい。ついでに祝・望月理恵結婚。

 2003.06
 映画『親指ウォーズ』ほとんど笑えるところなし。期待してたんだが。『スペースボール』なんかのほうがよかった。

 2003.07
 TVアニメ『十二国記』第一部「月の影 影の海」終了。まあまあ。原作にない同行者を加えたおかげで、いろんな事情をくどくなく視聴者に説明できている。そのうえ彼女が、はじまったばかりの第二部「風の海 迷宮の岸」でもあんなふうに活躍するとは。第二部は原作『
風の海 迷宮の岸』はもちろん、第一部の後日譚として陽子たちが登場する場面と、外伝『魔性の子』とが交互に描かれる意外な構成で、次の展開が読めない。第一部は原作をほぼなぞった話で、「次にどうなるか」というドキドキは少なかったが、今度はちょっと期待大。

 2003.07.20
 映画『光の雨』良。浅間山荘事件を終幕とする学生運動過激派の、逃走と粛清の日々。そんな映画を作るべく集められた役者のオーディションを撮影する「メイキング」監督がやがて、全共闘世代の本編監督の失踪の後を引き継ぎ、本編を監督しながら、あの日々の真相について考える。ジコヒハンする劇中劇の登場人物たちと、ジコヒハンする監督や役者という二重構造。本編だけでは解明しきれない(きれいごとになりかねない?)真相への疑問を、出番を終えた役者たちがメイキング用のカメラに投げかけることで、本編だけでは重苦しいだけの映画に息抜きとなっている。原作の立松和平が当事者の文章の盗用を疑われて連載を中断したあとでできたのが『光の雨』原作だったと思うが、映画と原作が同じストーリイかどうかは知らない。ともあれ映画は立松和平自身のジコヒハンをも包含するかのような印象を受ける。裕木奈江と山本太郎、好演。2001年の作品だが、まったく話題にならんかったなあ。

 2003.08
 MBSラジオ「ごめんやすばんばふみおです」がこの秋終了するらしい。関西屈指の長寿番組がついに。ばんばふみおのトークは間の取り方の悪い、聞きづらいしゃべりだが、とりいむつこの合いの手、ちゃちゃ入れ、けたけた笑いが絶妙で、なんとか聞ける。先日アルプスの少女ハイジを取り上げていた時には、アニメの主題歌の背景映像を重箱の隅をつつくように説明しつくそうとする、全体の時間配分を考えないいつものしゃべりに、とりいさんとともに大笑いした。ものごころついた頃(?)には始まっていた番組ゆえ、熱心なリスナーならずとも名残惜しい。

 2003.08.23
 ペルセウス座流星群は、あまり夜更かしできなくて見られなかったが、このところ毎晩、真夜中から夜明けまで、ちょくちょく火星を見上げながら仕事をしている。他の星が見えないようなうすぐもりでも、火星だけは明るくはっきり見える。あと数日で最大接近。いまよりさして明るさが変わるわけでもないだろうが、6万年ぶりの大接近、せいぜい目に焼きつけておきたい。

 2003.09
 TVドラマ「宗像教授伝奇考2」だめ。原作一巻のエピソード「宗像の海」を脚色して二時間ドラマにしたもの。付け加えた登場人物が掘り下げ不足。無理やりな第二の殺人。三女神が薄っぺらい。なんで胸肩? 古文書見ながら大福食うな。胸やけがする。レギュラー陣が大根役者。脚本もいまいちだが、演出がちゃんとしてれば格好もつくものを。二時間サスペンス物の新境地を拓く可能性を秘めた原作を、生かしてほしい。

 2003.09
 『ナニワ金融道』の青木雄二さん死去。合掌。

 2003.09.10
 ただいま本館ご来場者数3052名(半年で450人)。別館614名(同じく100人)。多謝。

 2003.09.28
 夢路いとしさん死去の報。安心して聞けてしかもおもしろい漫才だった。合掌。

 2003.10.
 佐渡島で保護されていた国鳥トキのキンが死亡した。日本産朱鷺、これをもって絶滅。合掌。遺伝子の保存なんかもしておくんだろうけど、生活環境を蘇らせることができないなら、意味のないことだ。

 2003.10.13
 iMacを売った。2000年ごろ買った奴(iMacM7493J/A)。SOFMAPの中古。買っていくらもしないうちにモニタ不調。画面が青くなったり黄色くなったり、ゆがんだり。売り払うつもりで代わりに買ったeMacにジニーが出て手放しそこねた。最近モニタ不調がしばらく出ないなと思ったらCD/DVDのスロットローディング不調でディスクが排出されにくくなった。それがここ2日ほど直ったので「今だ」とばかりにニノミヤの中古取り扱い店へ。査定2000円。最高買い取り額が15000のところ、OSがついてないからとか。家から別買いのOSX10.1を持って来たら15000になった。まるでOSを定価で買ってもらってiMacはオマケみたいなもんだ。ソフマップで10万円弱で買い、OSを1万数千円で買い足し、メモリ128MBを16000円(配送料・税込み)で増設した。片手で持ち運べる軽さがお気に入りだった。売ったお金でDVDプレイヤーでも買おうかな。

 2003.10
 DVDプレイヤーを買った。7700円。高機能のものはいずれ。

 2003.10
 『ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間』のDVDが、なぜかビデオにダビングできた。ほかのはダメ。試しに続編『二つの塔』を借りて試したら、これまた出来た。はて、何が違うんだ? さておき『旅の仲間』の英語版がとても聞きやすくきれいな英語なので、音楽テープに取ってリスニングしている。

 2003.10
 
映画『WXIII 機動警察パトレイバー THE MOVIE 3』まあまあ。絵がきれい。押井守みたいに画面に紗をいれてないからとてもクリア。こ難しく長ったらしいセリフもないので良い。しかし押井以上に特車二課やレイバーの出番が少なく不満。

 2003.10
 
映画『リターナー』まあまあ。絵がきれい。『WXIII』もこれも、DVDのおまけが副音声で本編を見ながら解説トークを聞けるというもの。安上がりな「メイキング」だ。

 2003.10
 野田秀樹の舞台『赤鬼』いまいち。ほんの数畳ほどのちいさな舞台では、いつもの躍動的な役者の動きがなく、英語の台詞では言葉遊びにけむに巻かれる恍惚感がない。

 2003.10
 
映画『千年女優』良、と言い切れないが、後を引く。映像と音楽が大変きれい。あるときは新手のタイムトラベル物かと思わせ、あるときは星野之宣『妖女伝説』ばりの伝奇物かと想像させるが、結局は妄想? 彼女の実体験と主演映画と最期の日の対談が、いまわの際に彼女の頭の中で再構成された?

 2003.11.06
 映画『マトリックス・レボリューションズ』まあまあ。
でも『マトリックス・リローデッド』で予習しとくべきだった。わからんことが多すぎる。前半激ねむ。話を第一話の要素(登場人物や場所)に限れば簡単な内容なんだが、第二話から出てくる双子だのメロヴィンジアンだのアーキテクトだのが、現実とマトリックスの境界をあいまいにして、スミスの現実侵食の重大性をぼやかしてしまっている。なおかつ、マシンの親玉がそのことに気付いてるようにないので、ネオの交渉が成立するのが不可解。ま、マシンは気付いてた、双子らもエージェントみたいなもん、ということで納得するとしよう。センティネルはなんで浮いてる?

 2003.11.08
 映画『サトラレ』まあまあ。けっこう笑えたし、ほろっとさせられた。サトラレの心の声に
もうちょっと凝(こ)ってほしい。

 2003.11.08
 本館のご来場者数、3193名。別館のご来場者数、649名。多謝。

 2003.11
 映画『マトリックス・リローデッド』再見。ああ、メロヴィンジアンはもっとも古いプログラムのひとつで、双子たちは旧バージョンのマトリックスからメロヴィンジアンが拾い上げたプログラムたち、ということか。やっぱり『レボリューションズ』の前に予習が必要だった。

 2003.11
 映画?『アニマトリックス』それなり。『マトリックス』の世界観にもとづいて、7人の監督が作ったアニメ8本のオムニバス作品集。マトリックス世界が出来上がるにいたる、マシンと人類の歴史を描く「セカンド・ルネッサンス」と、現代日本の街の片隅にマトリックスのひずみがつくり出した“お化け屋敷”で、子供たちが過ごすひとときを描く「ビヨンド」がおもしろかった。
 ところで『リローデッド』と『アニマトリックス』、DVDからダビングできた。ただ、どちらも一か所、音声が消える。コピーガードに関係あり? それとも片方のスピーカーしか使ってない音声だけ、モノラル化のため消える? 確認しようと2倍速再生してたらプレイヤーがフリーズ。ただいま修理中。(p.s.『リローデッド』のほうは、音声変換したら音が出た)

 2003.11
 映画『竜馬の妻とその夫と愛人』市川準監督、三谷幸喜脚本。いまいち。演劇ならもっとおもしろかったかも、ということは、演出がクールすぎたのか?

 2003.11
 映画『あしたはきっと…』吹石一恵主演。女子高生の夏休みの出来事。空手部の練習にいったり、苦手な先輩や憧れの先輩にあたふたしたり、家族だんらんがあったりおばあちゃんのお見舞いにいったり。「今日なんかなくなってしまえ」と思ったある嫌な一日が、ふりだしに戻ってしまうというあらすじに惹かれて借りたが、それは映画全体のさわやかさにちょっと良い味付けをする程度の軽いファンタジー要素だった。わりと良し。

 2003.11
 ドラマ『R.P.G.』わりと良し。原作より未来が明るく感じられる終わり方。

 2003.12
 映画『ボーリング・フォー・コロンバイン』マイケル・ムーア監督。良。内容はNHKスペシャルや報道特集や深夜のドキュメント番組などで取り上げられておかしくない深刻なものだが、みずからレポーターとして画面に登場する監督のキャラクターや、音楽の選曲や、おふざけ調かのような演出(日本語版の声優まで)で、二時間見せられてしまう。先進諸国での銃犯罪被害者数とは二ケタ違いのアメリカの被害者数(一万人超)に驚く。(日本とは三ケタ違い)。しかもアメリカより銃所有に寛容なカナダとも二ケタ違い。いったいアメリカは(アメリカ人は)何が違うのか? その疑問は見終わっても解けない。銃の存在が心身に分ちがたく根を下ろしている何分の一かの人々が(その人々の存在が)、その他の人々を(国家を)間違った方向に導いているよう。(ある者は心底正義の気持ちで。ある者は悪意を持って)。KKKが非合法化された同じ年に全米ライフル協会ができたというのも不気味。でも日本も、銃こそないけどすさんできてるなぁ。

 2003.12
 映画『リリイ・シュシュのすべて』岩井俊二監督。良とかダメとか、評価を出すという行為を今はためらう。ドラマを追いながら、やりきれなさに身震いする。画面外のことを想像する自分の中の「男性」に嫌悪する。それにしても最後まで見せられる。前に戻って確認しようとしてしまう。出来事の意味を、彼らの気持ちを、監督の真意を。「ボス」の心の傷をほのめかしながらも、それを彼への擁護材料にはしない演出が、よかった。駄目なことは駄目なんだから。(「万引きは万引きだから」とお母さんの言う通り)。主人公は、「社会の良識」に戻ってきてくれるんだろうか。クライマックス後の数分から感じとるべきは、希望なのか。それとも永遠の循環か。「あなたたち一人一人が彼のその後に手を差し伸べないといけないんだよ」と監督は言うのだろうか。それにしても、スタイリッシュな映像と音楽に魅せられる。『・・・コロンバイン』と同じ要素が、観客の心を重いテーマに耐えさせてくれる。引き合いにだして悪いが『萌の朱雀』の監督にもちょっと見習ってほしい。なお、文字を変換する前の打ち込みを、文字化けでお馴染みの妙な記号(文字?)で表現するセンスにはやられた。あの文字化けには自分も魅力を感じてたから。「エーテル」を演出するうまい味付けになったと思う。

 2003.12
 映画『タイム・マシン』ウェルズ監督。良。原作とは随分展開を変えてるが、そのいずれも成功してると感じる。初代映画の前に出してもはずかしくない
タイム・マシンのデザイン。時を超える描写には心踊る(空が明滅し、太陽が棒状になり、草木やビルが伸びて枯れ、大地が脈動する!)。恋人の存在と死が、うまく主人公の行動の動機づけになっている。二つの時代のラストシーンとも、納得のいく終わり方。なおオープニングは未公開版でないと。

 2003.12
 毎日新聞リレー・エッセイ「夫の言い分」(宗像恒次)から。「中学2年になると、子どもは発達上、親と離れようとし、親よりも友人の意見や評価の方が重要になる。だが友人とうまく行かないと、逆に幼児期に退行しやすくなる。そのような時、理屈ではなくスキンシップが大切になる。その安心感の中で、子どもの前頭葉が活性化し、自ら現実的な問題解決行動が取れるように成長する。」また、背中をさするなどの「皮膚接触を介して自信が高まるセロトニンが脳内に分泌される」。親子の正しい関係が、子どもの成長に正しく作用することを、科学的に説明していて、興味深い。

 2003.12
  映画『ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ』ラジオ番組「アシッド映画館」の去年のベストテンのテープを聞き直して、上位にあったこの作品をビデオで借りてきた。一回目、昼寝のBGMとして。どこがいいんだ? 二回目、見飛ばした部分をチェック。曲はいいなあ。三回目、結局頭からもう一度。カットバック多用でややこしかったストーリイがつながってきて、主人公たちに愛着。楽しいミュージカルだ。アニメーションも印象的。主人公役の人が何者なのか知らないけど、デビッド・ボウイの「そうだったかもしれない過去」的な『地球に落ちて来た男』と似た印象を持った。三上博史が舞台でやるらしい。

 2003.12
 「だからあなたも生きぬいて」の大平光代さん(38)、大阪市助役に。がんばってください。

 2003.12
 ソニーの人型ロボットが走った! 足踏みと言ったほうが近いかも? とはいえ偉大なる一歩前進。いずれ乙武君やスケボーのケニー君の手足となる日が来るかもしれない。

 2003.12
 映画『ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間 Special Extended Edition』良。劇場公開版より30分ほど長く、説明不足だった不満がだいぶ解消される。ただし三時間半は、初見には長過ぎるだろう。なお原作ではビルボが旅立ってからフロドたちが旅立つまでに30年ほど経過している。映画では表現不可能&再現不必要な部分だろう。DVDの隠しチャプターに、パロディドラマあり。

 2003.12
 映画『十二人の怒れる男』リメイク版。いまいち。オリジナル版と同じ部分は退屈。変えた部分もさほど印象的ではない。十二人のキャラ分けが地味になった。『十二人の優しい日本人』のアレンジは、あらためてうまかったと思う。

 2003.12.31
 
今年亡くなった方々(毎日新聞からの抜粋など)
 深作欣二(仁義なき戦い)、天本英世(死神博士)、古尾谷雅人(「永遠の仔」の父親役)、名古屋章(俳優)、小松方正(俳優、ゲバゲバ90分)、坂口祐三郎(赤影)、沢たまき(プレイガール)、青木雄二(ナニワ金融道)、河原崎長一郎(俳優)、夢路いとし(漫才)、小林千登勢(女優、ヒントでピント)、相川浩(元NHKアナウンサー)、バーブ佐竹(歌手)、坂庭正悟(ザ・ナターシャ7)、グレゴリー・ペック(ローマの休日)、ニカウ(ブッシュマン)、チャールズ・ブロンソン(荒野の七人)。合掌。



 2004.01.01
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。年賀状はこちらです。見てみてください。
 現在本館のご来場者数3295名。別館663名。多謝。

 2004.01.04
 去年観て良かった映画(ビデオ、TV含む)
 1.二つの塔 2.ボーリング・フォー・コロンバイン 3.マトリックス・リローデッド
 去年読んで良かった本
 1.
上の敵 2.覆面作家シリーズ 3.分身
 参照:アシッド映画館ベストテン2003

 2004.01.12
 映画『アイ・アム・サム』ショーン・ペン、ダコタ・ファニング。まあまあ。7歳児の知能しかない父と、8歳になろうとする娘を、暖かく見守る人々と、引き離そうとする福祉当局。サムに感情移入できないわけではないが、当局側の意見ごもっともで、クレイマー・クレイマーみたいなラストではいかんぞと思いつつ見た。ラストを見ても裁判結果はわからない。監督脚本家は結論を出すのを避けた? 周りの人々のサポートさえあればやっていけるんだ、ということ? サムはあいかわらずで、周りの人々の成長ドラマのよう。

 2004.01.13
 このページの最初に記したクラタカウ火山に関して、早川書房から新刊が出る模様。前の本は結局読まなかったが、別の人が別の本を出したってことは、トンデモ本ではなかったってことかな?
 西川きよし議員、今期限りで政界引退。みんなこれくらい引き際よければ。
 エプソンのプリンタ「PM-750C」の不調
プリントヘッドがガチャガチャ言って正常に作動しない)で年賀状は弟のプリンタを借りてきて印刷(元日に)した。最寄りの家電店でヒューレット・パッカードの「hp psc 2150」(一年前のヒット製品。スキャナ&コピー機能付き)が一万円弱で売られてる前を何日も行ったり来たり。明日は買おうと思いつつ、インターネットで同様のトラブルが報告されてないか探す。と、プリントヘッドを外して掃除する方法を紹介したサイトを見つける。だめもとで分解し、お湯と綿棒で簡単に掃除。動いた! 掃除が効いたのか、それとも、プリントヘッドを手で左右にズルズル動かしたのがよかったか。ともあれ当面買い替えずに済む。

 2004.01
 去年放映された映画『シックス・センス』再見。いつものところ(母親への告白)でぐっとくる。ところでその放映のあとのCMに目を奪われる。auかなにか携帯電話のCMで、受験会場の兄に妹や家族が激励の写真メールを送るというものだが、妹が家から飛び出すときに見える家の様子に既視感がある。岩井俊二の『Love Letter』で、女の藤井樹の住んでいる家だ、間違いない。ファンの間では話題になってたのだろうか?

 2004.01
 映画『ポストマン』まあまあ。3時間近い長さだが、以前テレビの2時間枠で見たのと、あまり印象は変わらない。テレビ用の編集がうまいのか、映画が冗長なのか。ストーリーの映画向けアレンジのしかたは悪くないと思うが、原作で感動したシーンが地味になってるのがもったいない。

 2004.01
 映画『ファーザーランド』まあまあ。ドイツが第二次世界大戦で勝利した世界で、ヒットラー総統75歳の誕生日を前に起こる連続殺人事件。それを追う刑事が知ることになるドイツの歴史の暗部。例の書類がアメリカ大統領の手に渡る経緯が無茶だ。ルトガー・ハウアーがいい。久々にレンタル屋でビデオを発見してうれしい。主人公、前は「ザビエル」だったはずだが「クサビアー」と聞こえる。はて?

 2004.02
 なか卯から牛丼が消えた日、新メニュー、豚どんぶりを食べに行った。おいしい。牛丼にひけをとらない。

 2004.02
 映画『ラブ・レター』浅田次郎原作、中井貴一主演。偽装結婚した中国人女性の愛。まあまあ。涙なくしては見られないと聞いて期待しすぎた?

 2004.02
 映画『オーロラの彼方に』アメリカのとある町の空に、30年ぶりにオーロラが現れた。そのとき息子の目の前の無線機から、30年前に死んだ父の声が聞こえてくる。未来からの息子の声に影響された30年前の父の行動が、現在の息子との間で相互干渉を起こす。過去を良いほうに変えるご都合主義かと思いきや、次々と起こる反動。そろそろ堪忍したろか、と思えてくるくらいで、ラストでほっとする。おもしろい。

 2004.02
 なんか『リリイ・シュシュ』みたいな犯罪が表に出てきたなあ。同級生に売春を強要する女の子、とか。いやな世の中。
 祝・岩井俊二『Love Letter』地上波初放映(2/14)。2時間枠だから約20分カット。どうなることか。

 
2004.02.07
 読売新聞夕刊から。乳幼児期にテレビやビデオを見る時間が多いと、
言葉の発達が遅れたり他人と視線を合わさなかったり友達と遊べないようになりやすい、と日本小児科医会。提言として、(1)食事中はテレビを見ない(2)子供部屋にテレビ、パソコンを置かない(3)テレビは一日2時間、ゲームは30分まで。大変同感。親が一緒にテレビを見て、暴力や犯罪などが映し出されるたびに「あほ!そんなことしたらあかん」とか、「悪い奴やなあ」などと意見を子供に聞かせるくらいのことをしてほしい。

 2004.02.14
 映画
『Love Letter』テレビ用カット版。良。鈴木蘭々が完全にカットされていた。正解だろう。おじさんの不動産屋も抹消。好きなキャラクターだったが、やむを得まい。加賀まりこの泣くシーンがカットされてたのには、声を上げてしまった。無念。番組最後の監督のコメントを短くしてでも残してほしかった。

 2004.02.18
 映画『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』良。まあこんなもんだろう。おもしろかった。不満がいくつか。
・・・サルマンはどうした? ピピンの拾った玉はどうなった? ピピンはそのダメージからどうやって立ち直った? アルウェンは死にかけてたんでは? など。ハンセン病患者を思い浮かべてしまう悪役の造形が不愉快だった。駆け足だった『旅の仲間』より、『二つの塔』のほうがよかったのは、じっくり物語を進めている点のほか、ゴラムというキャラクターに惹かれたからだが、『王の帰還』ではオープニングからゴラムで、期待をそそられた。期待しすぎた。『旅の仲間』でガンダルフの言ってた「ゴラムにも使命がある」の意味を深読みしすぎたかも。もうひとひねりした使命を期待していた。それにしても長い。お尻は痛くないが膝が痛くなったのははじめてだ。ちょっと病院行ったほうがいいかも。
 帰ろうとしたら車のライトつけっぱなしでバッテリー上がってた。採電させてくれた方、ありがとうございました。

 2004.03
 映画『ハリー・ポッターと賢者の石』いまいち。学校に突然トロルが現れてもあまりこわくないぬるい演出。ハリーをえこひいきする先生たち。敗者の顔に泥を塗るような成績発表。

 2004.03
 出石そば。湯村温泉。天橋立。
 2004.03
 ニュースステーション終了。社会人になってまもなく始まったこの番組のおかげで、ニュースをみるようになった。仕事柄、数年前から見られなくなったが、それまでの出演者にはテレビなどで見かけるたび注目してしまう。久米宏はじめ、みなさんお疲れさま。

 2004.04
 山代温泉。日本折紙博物館。日本の折紙では生き物を作るとき、直線の折り目で紙を折り曲げ多面体として造形するが、外国の折紙には、紙を指でゆがめて折り目をなくし、平面を曲面に変えてナチュラルな生物らしさを追求したものが目立つ。アニメをあえて実写にしない、アメコミ調のきらいな日本人、俳句的簡潔さの好きな日本人が、折紙にも表れている? 顕微鏡で見る世界最小折り鶴も展示されている。一時間では物足りない。人工衛星太陽電池パネルの模型がなかったのが不満。世界のガラス館でユニコーンを買い損ねた。

 2004.04
 小泉首相靖国参拝違憲判決。司法が行政に気兼ねせず判断をだせたことは評価できる。

 2004.04.11
 イラクのテロリストが日本人人質を解放すると表明。ありがたい。非戦闘員を巻き込むことは、兵士の場合以上に、憎悪の連鎖しか生まない。その意味ではアメリカは民間人を殺しすぎた。アメリカこそいったん撤退すべきだ。少なくとも経済的な権利の主張をすべて放棄すべきだ。

 2004.04.11
 いつの間にか部屋にツバメが入ってた。出て行ってもらったが、フンを落とされてた。春です。

 2004.04.13
 映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』岩井俊二監督。まあまあの小品。テレビで放映されたとき(1993)には「ifもしも〜打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」というタイトルだったらしい。
どこまでが「もしも」? 最後の花火を見たのは、あったかもしれない時間の彼ら?

 2004.04.13
 映画『スーパーの女』伊丹十三監督。良。スーパーに青果の納品に行ってるので、前には見えなかったことがいろいろ。内部からの改革が必要だ、どこも。クライマックスにカーチェイスせんといかんかったのか、このころの映画は?

 2004.04.13
 映画『男はつらいよ・48 寅次郎 紅の花』山田洋次監督。良。シリーズ最後を飾るにふさわしい、過去を思い出しながら未来へむかう作品。リリイと寅次郎、泉と満男の関係に、それなりのカタがつく。大震災を被った神戸・長田でもロケ。結婚相手の家には、ちゃんとお詫びに行けよと思う。

 2004.04.26
 映画『アップルシード』良。22世紀、非核大戦後。廃墟の街で局地戦を続けていたデュナンは、謎の兵団に捕われ人工島オリュンポスへ。そこには大戦で弱体化した世界諸国を統べる統合管理局があり、人造人間バイオロイドと人間が共存する社会があった。アップルシードとは何かという、原作(未完)を読んでいてもよくわかってない謎をめぐって対立する勢力のはざまに放り込まれた主人公と、彼女より前にオリュンポスに入植した、生き別れの恋人。魅力はあるが大変読みにくい原作を、比較的取っ付きやすいストーリイにまとめ上げた脚本に脱帽。映像がなんといってもすばらしい。特に多脚砲台の迫力、重量感がすごい。ギュゲスなどのランドメイト(パワードスーツ)が動いているのが感激。ディズニーなどのCGアニメのような人物の立体感をあえて2、3階調の明暗で表現したのは拍手。十数年前のビデオアニメ『アップルシード』に持った、脚本・映像両面での不満がようやく解消された。しかし、上映館が少ない。せめて『イノセンス』なみに宣伝しろ、東宝。

 2004.05
 映画『ピンポン』まあまあ。ドラマがくさい。ピンポンシーンはよくできてるが、ちょっと期待しすぎた。この映画の監督と、
ピンポンシーンのストーリーボードをかいた人が、それぞれ『アップルシード』のプロデューサーと監督をやっている。

 2004.05.03
 「元・人質」の記者会見を見てほっとした。堂々としてて。それにしても苦々しいのはアメリカの迷走。

 2004.05.04
 高遠菜穂子さんの著書(2002年)が復刊されている。4月28日付け。出版社もずいぶんシビアなことをする。

 2004.05.07
 映画『梟の城』まあまあ。上川隆也が可哀想すぎる。特撮が変。

 2004.05
 一五一会という楽器があるらしい。NHKのETVスペシャルかなんかでやってた。沖縄のバンドBEGINが考案し、有名楽器メーカーYAIRIが作っている。約10万円で、四弦(ギターと三線の間)。誰にでも簡単に弾けるという。普及版の音来(にらい)が4万5千円。小振りでかわいい。エレキのZO-SANのようにそそられるものあり。なんで指一本で弾けるのかとウェブサイトで調べたら、楽器ではなく調律にミソがあり、ギターを4弦にしてもマネできるらしい。うちにも寝てるギターがあったな。・・・。(「暗黒ウクレレ団」参照)

 2004.05
 映画『KT』坂本順二監督。良。金大中氏拉致事件の真相を推理した、可能性のひとつ。三島由紀夫に共感する自衛官(佐藤浩市)が、上官命令で探偵事務所を開く。そこへ韓国人が訪れ、金大中氏の居場所の調査を依頼する。自衛官はいつしか思わぬところまで関わりを深めてゆく。

 2004.05
 映画『復活の日』まあまあ。鳥インフルエンザさわぎに合わせての再放映か? なにか臭い(演出? 脚本?)が、あのころのその手の日本映画(私の観たものに限る、もちろん)の中では、ましなほう。(人間の証明、戒厳令の夜、などのイメージと比較)

 2004.05
 映画『たそがれ清兵衛』山田洋次監督。まあまあ。貧乏侍が、ひょんなことで剣の腕前を認められたことから・・・。真田広之、宮沢りえ、好演。
 
 2004.05
 映画『ゴッド・ファーザー』それなり。悪が栄える話はどうも苦手だ。アル・パチーノ、かっこいい。

 2004.06.04
 宝塚歌劇『十二夜』をビデオで。良。まさかオーシーノー公爵を主人公にするとは。まさかサー・トービーをオリヴィアのいとこにするとは。マライアを小娘にするとは。サー・アンドルーをガキにするとは。オーシーノーが劇中盤から早くもシザーリオを意識するとは。なんと大胆な。しかし理にかなっている。見事。ヅカ女優演じる道化のフェステっつーのも色っぽくて、よい。BBCシェイクスピア劇場でのギター(の先祖)、野田版十二夜での横笛に対し、このフェステは太鼓が小道具。タイコモチにふさわしい。ミュージカルゆえ何曲も歌うと、シェイクスピア劇の濃密さが薄まるに違いないと思ったが、なんの、しっかり要点を押さえている。スーパー・アドバイザー小田島雄志の名前を恥ずかしめない作品に仕上がっている。惜しむらくは、オリヴィアがおばさん顔・おばさん声でなければと。おばさんっぽさを笑いにする演出がでてきて、ちょっとほっとしたが。

 2004.06.05
 現在ご来場者数、本館3577人、別館736人。ありがとうございます。

 2004.06
 映画『英雄-HERO-』秦の始皇帝暗殺の話。映像はきれい(でもこれは今の映画の前提条件かも)。ワイヤーアクションがもう少し自然にならんものか。伝説の時代の話ということで、超能力まがいの動きも許してもよい。典型的なアクション物とは一線を画す、ユニークな筋立て。でもちょっとくどい。飛雪がMBSの水野晶子アナそっくり。

 2004.06
 映画『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』スペシャル・エクステンデッド・エディション。良。ファラミアの人柄に深みが出てたのがよかった。隠し映像はつまらない。

 2004.06.12
 羽生善治(33)、ついに一冠に。92年に二冠になって以来、96年の七冠達成を頂点に活躍し続けているが、とうとう「王座」位のみに。一時期の羽生ブームが思い出され、なんとも感慨深い。彼から「名人」位を奪ったのは、同い年の森内俊之。93年に三冠となった羽生に続く、史上7人目の三冠保持者に。(57年、舛田幸三。59年、大山康晴。72年、中原誠。84年、米長邦雄。88年、谷川浩司)どっちも若い。でも93年に22歳で三冠になった羽生は断トツで若かった。すごい世代交代だ。

 2004.06.23
 映画『ラブ・アクチュアリー』良。イギリス首相からポルノビデオの代役エキストラまで、いろんな男女が恋に落ち、恋を育んでいく様子を、それぞれのエピソードを行ったり来たりしながらテンポよく楽しく描いている。サラとカールのエピソードがこのままでは二重に後味悪いぞ。
 TVシリーズ『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX』(スカイパーフェクTV→ビデオ→読売TV、全26話)良。映画『
攻殻機動隊GHOST IN THE SHELL』よりテンポよく明るく、同程度シリアスで理屈っぽいので、私向き。ビデオで何本か観た印象がいまいちだったが、テレビ放映がはじまり「笑い男」のエピソードが続いていくうちにのめり込んだ。オチはちょっとかたすかし。タチコマに涙ぎみ。映画『イノセンス』は押井守の悪いとこ満載なんだろうなぁ。なお、ロゴがかっこいい。

 2004.07
 映画『蠅の王』まあまあ。航空機事故で無人島に取り残された十数人の子供達が、文明社会への復帰をあきらめ野性化・狂暴化していく。ついに殺人という一線を超えてしまうところで戦慄。今や文明社会の中にあってさえ一線をひょいと超えてしまう子供達の多いこと。ともあれ、とうとうレンタル屋でこれを発見したことに感動。

 2004.07
 祝・逢阪みえこ『火消し屋小町』ドラマ化。池脇千鶴が威勢の良い元OLを好演。

 2004.07
 映画『茄子 アンダルシアの夏』高坂希太郎監督。まあまあ。スタジオジブリ若手が描く自転車レースの話。自転車レースの醍醐味の一端にふれることができる。クライマックスで原作の黒田硫黄の絵柄をうまく取り入れている。

 2004.07
 映画『リベリオン』まあまあ。言論統制はもとより、感情統制のとられた近未来。人々は定期的に感情抑制剤を注射し、鈎十字みたいな旗のもと、特殊警察みたいな黒服集団が人々を監視している。その一人である主人公が、ひょんなことから注射をやめ、体制に疑問を感じはじめ、ガン・カタ(銃-形)と呼ばれる銃を用いる武術で戦う。ガン・カタ、すごい! マトリックスのテイストたっぷりだが、
ガン・カタというネーミングでうまくオリジナリティを獲得している(ように見せる)。クライマックスでのガン・カタは、暴走特急ラストのナイフによるバトルに似てる気もする。

 2004.07
 映画『メメント』良! クリストファー・ノーラン監督。妻を殺された際の怪我で記憶障害の残った主人公(ガイ・ピアーズ)。約五分しか新たな記憶が保てず、最後の記憶すなわち妻の愛と死が彼を突き動かし、メモやポラロイド写真、入れ墨を活用しながら、妻の復讐を果たそうとする。物語は彼が誰かを殺した瞬間から最初の(?)事件の瞬間まで、カットバックの多用により時間を遡る、『ゼロ時間へ!』(アガサ・クリスティ。未読)的な展開を見せる。その異色の演出により、観客は記憶の混乱を起こし、主人公の症状を見事に疑似体験することになる。またそんな演出の結果として、ラストで事件の謎解きをするのが映画の最初に死んだ奴(ネタバレにつき白文字)になるのが痛快。キャリー=アン・モス演じる謎の女性もおもしろい。それにしても、物忘れの激しい身には、身につまされる。

 2004.07
 中島らもさんが亡くなった。酒を飲んで階段から落ちて。絵に描いたようにらもさんらしい。私のお気に入りは『永遠も半ばを過ぎて』。豊川悦司・佐藤浩市・鈴木穂奈美でこれを映画化した『LieLieLie』も良かった。合掌。

 2004.07.29
 フランシス・クリック博士が亡くなった。ジェイムズ・ワトソン博士とともに、DNAの二重螺旋構造を解明。合掌。

 2004.08.02
 新車購入。うきうき。旧車よ、長いことありがとう。

 2004.08.03
 本館のご来場者数が3704名様、別館が756名様に達しております。多謝。

 2004.08
 アテネオリンピック開幕。入場行進、見入ってしまう。フランスって、ギリシャ語ではガリアなんだな。

 2004.09.08
 ドラマ『アヴァロンの霧』それなり。タイトルからしてマリオン・ジマー・ブラッドリー原作だろう。アーサー王伝説をどのようにアレンジしているかに興味があった。外敵サクソン人の侵入に悩まされるイングランドには、新興宗教であるキリスト教と、古えの女神を信仰する人々が混在している。女神信仰の中心であるアヴァロンは湖に浮かぶ島で、霧が常にその姿を覆い隠している。女神の巫女三姉妹の長女ヴィヴィアンがアヴァロンに君臨し、イングランドの王に嫁いだ三女は女児モーゲインを生んだのちウーサー・ペンドラゴンと再婚して男児アーサーを生む。以下端折るが、次女がスコットランドに嫁ぎ、モーゲインがウェールズに嫁ぎ、ランスロットはヴィヴィアンの子で、モードレッドはモーゲインとアーサーの子でと、けっこうどろどろしている。まじないのようなものや、アヴァロンが霧に隠された異境であること以外は、あまりファンタジーとも言えない。もっくんのドラマ『聖徳太子』同様、歴史もの風ファンタジーというべきか。

 2004.09.08
 大阪府の職員の給与平均(35歳)は545万で全国最低? あまりの高額に溜め息が出る。

 2004.09.09
 ドラマ『人間の証明』終わり。良。
棟末刑事役の竹内豊、はまってる。第二次大戦をベトナム戦争に置き換えたシナリオの妙に感心。相馬晴美など原作にない登場人物や、原作をアレンジした各種設定も、ドラマを奥深いものにするのに成功している。恭子の娘の扱いには安堵をおぼえる。棟末と郡恭子、ケン・シュフタンの因縁は、原作通り明示しないほうがよかったが、「運命を信じるか」という棟末の台詞で、笑って許そうという気にならんでもない。最終回はあっさりしすぎの感あり。

 2004.09.14
 宅間守死刑囚、死刑執行される。死刑賛成論者だが、異様に早いと感じる。彼の望みを叶えてやったようでくやしいし、彼と思考を同じくする者には、死刑のニュースは犯罪抑止効果を持たないだろう。

 2004.09
 カリフォルニア州が条例で、ハイブリッド車に高速道路優先通行権を与えることに。すばらしい。なお、条件をクリアしている車はトヨタとホンダのもののみ。かつてTRON-OSを排除した国のやることとは思えない。

 2004.09.25
 映画『ジャンヌ・ダルク』リュック・ベッソン監督。良。ジャンヌの聴く神の声についての解釈が、もっともらしい。ベッソンは無神論者? あれは神?悪魔?単なる妄想? ジャンヌを聖女に祭り上げた後世のバチカンは正しかったのか? 皮肉たっぷりな印象。

 2004.10.01
 台風一過、非常に肌寒い未明。夕方、猫が新車のボンネットに乗って寝てるのを発見。秋冬春と、いかに猫を乗らせないようにするか、悩む。引っ掻き傷や、よだれで塗装の汚れる元だ。秋の始まりは、長い戦いの始まり。

 2004.10.02
 イチロー、大リーグにて年間259安打の記録を達成。

 2004.10
 遣唐使「井真成」の墓誌(墓碑銘)、中国で発見。ドラマチック。安倍仲麻呂と同期らしい。歴史に「日本」の二文字が出てくる最古の記録ともなった。

 2004.10
 舞台『透明人間の蒸気(ゆげ)』野田秀樹・演出(WOWWOW)。まあまあ。鳥取砂丘で
サリババ先生と暮らす聾盲の少女ヘレン・ケラはある日、結婚詐欺師のトオル/アキラと出会う。20世紀の記憶を21世紀に伝えようとする華岡軍医らの陰謀に巻き込まれ透明人間となったトオルは、その日からケラだけには見えるようになる。主演・宮沢りえ。野田演劇で有名人が頑張ってくれているのは、うれしい。

 2004.10.21
 台風23号、被害甚大。

 2004.10.23
 新潟中越地震。震度7。

 2004.10.
 映画『ルパン3世 ルパンVS複製人間』初見。ルパンにSFを、シリーズの中の1エピソードではなく映画として大々的に導入するのはいかがなものか。違和感。さらに、絵が拙い。カリオストロ以降と比べてしまう。余談ながら押井守にルパンの映画をやらせなかったのは正解だ、伝えられるあの内容を扱う包容力はルパンにはない。うる星やつらとは違う。

 2004.11.03
 映画『イノセンス』押井守監督。まあまあ。CGっぽすぎ。『GHOST IN THE SHELL』程度に押さえておけばよかったと思う。NHKのニュースで製作手法が紹介されていたが、手間のかけかたが、こだわりすぎのかたよりすぎ。ロリータ臭がきらい。ラストで事件の謎解きをする部分は、原作読んでたら理解できるが、そうでなかったら、どうだろう? 理解できたといっても、あっさり描き過ぎてて衝撃に乏しい。ともあれ、くだらないと覚悟してた割りには見れた。

 2004.11.04
 ブッシュ再選。がっかり。
 本館のご来場者数が、3800名に達しました。謝謝。別館のご来場者数が、788名に達しました。多謝。

 2004.11.18
 映画『花とアリス』岩井俊二監督。いまいち。「あなたは記憶消失で、私を好きだということを忘れている」と言われて、本当か嘘か悩む男。なんというリアリティのなさ。その男がもう少しはきはきしてたら、もう少しおもしろかったかも。男が女(花)の友達(アリス)に惹かれていくあたりから、ストーリイ性が出てきておもしろくなる。それまでは、話がとっちらかってる。最後まで残る疑問もいくつかあって消化不良。コメディ部分がすべりがち。『Love Letter』の鈴木蘭々のパートもつまらんかったし。やはり
『Love Letter』『スワロウテイル』が頂点なのかなぁ。二人の主人公はとても魅力的。

 
2004.12.01
 映画の日。『笑の大学』も見たかったが、時間の都合で『ハウルの動く城』宮崎駿監督。良。つっこみ入れれば入れられるが、不満というほどの不満はない。とにかく宮崎監督の作品がまたひとつ見られた、そしてクオリティも充分だったことに満足。シュールな部分は特に味わい深い。ストーリイの破綻だとか説明不足だとか言われる部分もまた、シュールさをより濃くしてくれていると思えば味である。動く城の造型はいまいち。

 2004.12.04
 『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』のSpecial Extended Edition が、ちっともレンタル店に出てこない。おそらく大量に仕入れた普通バージョンの回転が落ちるからだろう、と思っていたら、なんと来年、劇場公開が決まったという。すごい。しかも世界で日本だけだと。文庫版最終巻をところどころ読んだが、映画にない場面がたくさんある。先の公開版より50分長いらしいから、かなり見ごたえありそう。

 2004.12
 人が搭乗する2メートルくらいのロボットが、TVで紹介されていた。日進月歩、すばらしい。

 2004.12.31
 今年亡くなった方々。和田弘(マヒナスターズ)、網野善彦(歴史学者)、いかりや長介(ドリフターズ)、三ツ矢歌子(女優)、芦屋雁之助(裸の大将)、鷺沢萌(ケナリも花、サクラも花)、横山光輝(鉄人28号)、竹内均(ニュートン)、小鹿番(役者)、三橋達也(俳優)、金田一春彦(国語学者)、ロナルド・レーガン(米大統領)、コロムビア・トップ(漫才、のち参院議員)、レイ・チャールズ(我が心のジョージア)、早坂茂三(田中角栄秘書)、野沢尚(脚本家)、マーロン・ブランド(ゴッド・ファーザー)、鳥井信一郎(サントリー)、鈴木義司(サンワリ君)、鈴木善幸(総理)、星セント(漫才)、下條正巳(男はつらいよ)、中島らも(永遠も半ばを過ぎて)、フランシス・クリック(二重らせん)、朱里エイコ(北国行きで)、渡辺文雄(俳優)、フランソワーズ・サガン(悲しみよこんにちは)、森村桂(天国にいちばん近い島)、クリストファー・リーブ(スーパーマン)、矢野徹(カムイの剣)、原健三郎(衆院54年)、ヤセル・アラファト(PLO議長)、アーサー・ヘイリー(大空港)、ほか(敬称略)。合掌。

 2005.01.01
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。
 
去年観て良かった映画(ビデオ、TV含む)
 1.メメント(プロットが) 2.ジャンヌ・ダルク(解釈が) 3.アップルシード(映像が)
 今年読んで良かった本
 1.言いまつがい
 2.リリイ・シュシュのすべて 3.Y
 参照:アシッド映画館ベストテン2004

 2005.01.03
 映画『戦場のピアニスト』ロマン・ポランスキー監督。まあまあ。ポーランドのユダヤ人ピアニストが、ドイツ軍の侵攻にともなう迫害で苦しめられる話。シンドラー同様、実話に基づく映画だが、あれほどドラマティックなストーリーには仕立てあげられていない。淡々と迫害が進んでいく。

 2005.01.04
 劇団四季版『ハムレット』山口祐一郎主演。良。感動するわけではないが、いままで見た中(渡辺謙版、真田広之版など)では一番見入ったし、みごたえがあった。(ただしこれ、90年代前半に録画したもの)

 2005.01.09
 映画『小林サッカー』チャウ・シンチー監督・主演。まあまあ。顔の出来物はいつの間に直ったんだ?
 2005.01.15
 映画『A.I.』スティーブン・スピルバーグ監督。まあまあ。結局かれには自意識はあったのか?

 2005.01.17
 コンピュータ関連の月刊誌「MdN」に紹介されているフォント「球根」かっこいい! デーヴァナガーリー文字やベンガル文字のように、文字と文字が横棒で(しかも上下)つながったようになるデザイン。おまけに、誌上では判読できなかったのだが、下記サイトでカタカナフォントだと知って仰天。言われてみればまったくそのとおりだが、全然気が付かなかった。   http://www.eva.hi-ho.ne.jp/heita/index.html

 2005.01.29
 映画『The Planet of the Apes 猿の惑星』リュック・ベッソン監督。まあまあ。
猿たちの動きが猿みたいでおもしろい。なんで英語しゃべる猿たちに直面してるのに、地球だと思わないの? あのラストはいつなんだ?

 2005.02
 映画『ラストサムライ』まあまあよかった。インディアン大量殺戮の悪夢にうなされる南北戦争の英雄が、日本で官軍に近代戦法を教える職を得るが、反政府集団との戦闘で捕虜となり彼らの村へ連行される。日本らしき異国の、明治らしき時代を舞台にした、歴史もの風ファンタジー。トム・クルーズのその後を描くラストシーンは、語り手の想像である。おそらくあの村があのまま存続するとは考えにくいし、トムは国外追放されてしまうことだろうが、再会して見つめ合う二人の、暗転までの無言の一瞬に、主人公の心にやっと平安が訪れたことを感じさせられ、語り手の想像とはいえ安堵をおぼえる。おそらくそれが一生主人公と無縁のものであるというせつなさとともに。なお、DVDで何語を選ぶか迷った。結局元の音声に吹き替えがかぶさる方式にしたが。

 2005.02.22
 沖縄のナンバープレートをつけた車を初めて見た!
 古本屋の百円コーナーに文庫版『指輪物語』〈上1〉巻が23冊並んでいた!

 2005.03
 1995年11月23日、Macを買ったのは、歴史地図アニメーションを作るためと、パソコン通信をするためだった。パソコン通信大手@ニフティ、3月末をもって、パソコン通信によるフォーラム・サービスを終了。かつて常連だった各フォーラムが、リードオンリーに変わっていく。感慨。感謝。閑古鳥の鳴いていた各フォーラムがWEBフォーラムに移行して、どれだけ続いていけるんだろう。

 2005.03
 映画『ザ・リング』ハリウッッド版、○好アレンジ。映画『ワンダフル・ライフ』△地味。映画『空飛ぶゆうれい船』○子供向け良質ホラー。映画『シックス・デイ』○クローン・アイディアのうまい脚本。映画『メトロポリス』△クライマックスのヒロインの扱いが不満。ドラマ『あなたは人を裁けますか』○解説するアナウンサーが出てこなければよかった。

 
2005.04
 映画『生きない』×暗い。ラストがブラックで嫌。

 2005.04.01
 古書店にて『猫の尻尾も借りてきて』入手! その存在をネットで知って探しはじめてから2〜3年にもならないと思うが、ずいぶん長かった気がする。数ヶ月に一度行く程度の古書店で発見。感動。

 2005.04.09
 栗本薫のグイン・サーガ、『豹頭王の試練』にて百巻達成! 私は二十巻あたりで挫折したが、挿絵とあとがきはフォローしてきたので、それなりの感慨はある。最終巻『豹頭王の花嫁』が百五十巻になるか二百巻になるかは作者にもわからない。彼女が影響をうけた作品のひとつ、コナン・シリーズの内容密度なら、とうに終わっていると思うが、ファンの支持が得られるかどうかは別だし、まったく別の作品になってたろうから、言ってもしかたない。これまでもこれからも、ごくろうさま。

 2005.04.12
 韓国、中国、ほどほどにしなさい。私を右翼にするつもり?

 2005.04.18
 MacPower誌、模様替え。ファッション誌というかライフスタイル誌というか。全然パソコン誌じゃない。パソコン情報少なすぎ。文字が小さかったりハーフトーンになってたりして読みにくい。値段は安くなったが、こりゃ売れんぞ。

 2005.04.25
 JR福知山線、塚口—尼崎間で脱線事故。

 2005.05
 映画『ターミネーター3』まあまあ。液体金属T-1000ほどのインパクトはないが。この続編を作るのは難しそうだな。

 2005.06.11
 映画『マッハ!』トミー・ジャー主演。良。『小林サッカー』のようなくだらなさがなく(おっさんのブリーフなどみたくない)、ムエタイアクションが純粋にすごい。

 2005.06.12
 映画『半落ち』寺尾聰主演。○。数ヶ月前にテレビで観たのを忘れていた。滂沱の涙。吉岡君がもう少し大人っぽくなってくれれば。

 2005.06.13
 映画『ゲロッパ!』井筒監督。○。西田敏行がジェイムズ・ブラウンを演じるクライマックスで、イベント会場の観客と同じくらいのめり込めたらいうことないんだが。軽いノリで楽しめた。泣けた。涙腺ゆるくなったな。

 2005.06
 アップルが今後マックにインテルのCPUを採用するという。時代は変わるもんだ。

 2005.07.02
 映画『Lie lie Lie』中原俊監督。俳優・松村達雄さんが亡くなったので、久々に見返した。面白かった。キキの演技がもちっと良ければ言うことなし。それはさておき、海渡次長が本田博太郎!?!? あの役者の名前は知らなかったが、あの人が北京原人を演ってた?!?! 知らなかった! 信じられない!

 2005.07.12
 映画『アメリ』再観。良。
物事を楽しいことに転化して、人生を前向きに生きるススメ。北村薫『スキップ』の主人公のモットー「嫌だからやろう」と併せて、参考にしたい。

 2005.07.13
 映画『笑の大学』役所広司、稲垣吾郎。まあまあ。西村雅彦、近藤芳正による舞台版を超えていない。演出、ちょっと違うと感じる。検閲官室の外側(浅草の様子など)を見られたのはよかった。

 2005.07.20
 映画『スターウォーズ3シスの復讐』良。戦いの連続で居眠りしてしまったが、アナキンがダークサイドに落ちてゆく過程がしっかり描かれていて、良かった(というのも変だが)。最初の話に収斂してゆく感動は、ずっと観てきた者に与えられる至福。改めてこないだ放映されたエピソード4を観てみたが、ちゃちい上に、追加されたVFXが上滑りの感あり。同じくエピソード6のラスト、イウォークの音楽が消去されているのと、アナキンの霊が若返っているのが大いに不満。ダースベイダーの声も。同じく録画したエピソード2は、意外におもしろかった。現時点で6作中ベスト2。

 2005.08.03
 暑い。この部屋にはエアコンがない。したがって夏場はサイト更新が滞る。メールも溜まる。

 2005.08.05
 当館のご来場者数が4002名、別館が853名様となりました。多謝。

 2005.08.08
 数ヶ月前から、ABCアナウンサーの高野直子が気になっている。日曜朝のまどろみの中、枕元のラジオをつけたら、大人の雰囲気の落ち着いた独り語りが聞こえてきて、ここちよく心身が目覚めた。そんなことが数回続いて、いつかラジオをタイマーで5時に鳴らすようになった。「ほっこりサンデー」というタイトルどおり、日々の出来事やらお気に入りの商店街やら健康生活といった、地味で、ある種どうでもいいような話を、
ゆったりとよどみなく(おそらくはそれでもしっかりと言葉を選びながら)もの静かに語りかけてくる。先日、「おはようパーソナリティー道上洋三です」に一日アシスタントとして突然出演してたので、驚きながら喜んだが、イメージが違う。数歳若く感じる。そのときの紹介で、テレビの「虎バン」に出ていると知り、夕べの放送を見た。さらに数歳若く見える。安達祐実風。好みではないが好感は持てるという感じ。当面ラジオは聞いていこうかと思う。

 2005.08.24
 徳島県鳴門市、大塚国際美術館。最高。

 2005.09〜
 映画『6デイズ7ナイツ』まあまあ。
 映画『ロードオブザリング3王の帰還 SPECIAL EXTENDED EDITION』Good! サルマンの最期など、劇場板で端折られた部分が追加され、より感慨深い。
 映画『踊る大捜査線2 ベイブリッジを封鎖せよ』まあまあ。
 映画『地球の中心で愛を叫ぶ』周囲の迷惑を顧みず暴走する青春。
 ドラマ『理由』原作を見事に再現したような、ドキュメンタリータッチの演出。映画はどんなんだったんだろう?
 映画『スウィングガールズ』ストーリイは強引だが、コメディーとして許せる。音楽がすばらしい。
 映画『ニルスの不思議な旅』まあまあ。でもテレビシリーズの最終回がもう一度見たい。
 映画『Always 三丁目の夕日』Good! ベタベタの展開だが、泣けた。笑えた。映像に感動した。六ちゃんの東北弁がかわいい。
 映画『グリーンマイル』まあまあ。悪を視覚化すると蠅の群になるというのは、『ヒドゥン』で蛆虫の親玉だったのと同じセンスだな。
 映画『ハリーポッターと秘密の部屋』まあまあ。意地悪な奴らのステレオタイプさが気に入らん。

 2005.12
 スタジオジブリ次回作、「ゲド戦記」!? そうきたか! 今度こそ遺作覚悟だな。ああ、ル・グインの感想が聞きたい。どうかそれまで宮崎監督、ル・グインさま、ご自愛ください。
 え、監督は別人(息子)? そうか、しかしジブリのサイトの絵を見ると、テイストは同じなようでほっとする。宮崎駿監督、お元気ですか。

 2005.12.14
 仰木彬氏、死去。巨星墜つ。合掌。

 2005.12.18
 昔ラジオのエアチェックで作ったテープを聞き返した。サザンのミスブランニューデイが入ったテープに、デビッドボウイのオリジナル・シンも入っていた。歌詞にブランニューデイ、と出て来た。しらんかった、ちょっと感動。

 2005.12.22
 ここ数日で約54冊の本を古書店に売却し、1295円を得た。平均約25円。高価買い取りは『20世紀少年』の250円、『太陽の黙示録』の200円。『20世紀少年』の別の巻を100円で買い取った古書店に次回注意。54冊以外に買い取り不可になった本が数冊あり、何冊かは次回別のところに持ち込んでみるが、HTML辞典(2000年刊)のたぐいはどこでも無理のようである。

 2005.12.31
 小森和子(95.映画評論家)、趙紫陽(85.天安門事件時の総書記)、星ルイス(57.漫才)、桂文枝(74.落語)、ヨハネ・パウロ2世(84.ローマ法王)、ポール牧(63.指ぱっちん)、二子山親方(55.相撲)、倉橋由美子(69.スミヤキストQ)、奥崎謙三(85.ゆきゆきて、神軍)、松村達雄(90.男はつらいよ、Lie lie Lie)、長新太(77.絵本作家)、橋本真也(40.プロレスラー)、杉浦日向子(46.江戸風俗)、岡八朗(67.吉本新喜劇)、後藤田正晴(91.官房長官など)、中内功(83.ダイエー)、本田美奈子(38.歌手)、桂吉朝(50.落語)、原ひさ子(96.女優)、仰木彬(70.プロ野球監督)、藤木悠(74.Gメン’75)、ほか。合掌。


2006.01〜のページへ

Today I'm Hungry About What?

このページは、開設者・汗(はん)が着目した
いろんなことを書き留めておくページです。

トップページへ