大衆歌としての「中島みゆき」案内』
   別冊宝島・音楽誌が書かないJポップ批評24、2003。宝島社、¥1400

 これまでに出た全アルバムを各1ページで紹介するコーナーをメインに、紅
白歌合戦の黒四ダム・ライブ考あり、研ナオコ論あり、瀬尾一三など裏方さん
紹介あり、女優あるいは文筆家としての中島みゆき紹介ありと、いろんな角度
からのたくさんの人々の文章を満載した、お手軽に中島みゆきを知るためのな
かなかお手ごろな一冊。



らせん』原作・鈴木光司、作画・桜水樹、1999。角川書店、¥100。

 ホラーの『リング』、SFの『ループ』に対し、いちおうホラーだがどっち
つかずの『らせん』。ホラーを読む気はないが『ループ』が気に入ったので、
内容を知るためにマンガを読むことにした。それなりにおもしろいが、そのオ
チはやはりSFであってホラーとは言えまい。なのにホラーのような、読者を
突き放す終わり方で落ち着かない。絵はうまいが、顔が描きわけられていない。
耳まで裂けんばかりの笑い顔が嫌い。



ブッシュ妄言録』FUGAFUGA Lab.編、2003。ぺんぎん書房、¥450。

 とりあえず笑える。常識とずれたブッシュ大統領の発言のおかしさは、ジミ
ー大西の文章に通ずるものあり。1ページめの「人間と魚は平和的に共存でき
る」にはじまり、9.11の年の年末の有名な「すべてひっくるめて素晴らし
い一年だった」を含む、“妄言”の数々。ただ、一冊の本にまとめるために重
箱の隅をつつく揚げ足取りをしたような感はある。



夢幻の書』ジャック・ヴァンス、1981。ハヤカワSF文庫、¥100。

 かつて故郷の星を、魔王子と呼ばれる五人の悪党に襲われたカース・ガーゼ
ンが、一巻一殺で復讐を果たす、魔王子シリーズ第五巻・最終巻。長年探し続
けたこの一冊を古本屋で見つけたときは心踊った。1964年から始まったこ
のシリーズに描かれる汎銀河世界は、ひと昔前の懐かしい雰囲気がただよう。
魔王子たちの犯罪は、昨今の現実に比べるとほほえましいとさえ思えてしまう
単純明解なものばかり。わくわくするような展開もないが、ほっと一息つける
読書時間を過ごせた。



分身』東野圭吾、1993。集英社文庫、¥100。

 自分そっくりの別人は、いったい何者なのか? タイトルと粗筋書きから誰
でも想像できる主人公の秘密が、けっこう出し惜しみしたあとで暴露されてて
苦笑したくなるが、ともあれおもしろい。東野圭吾の作品では、いちばん良か
った。力づくの結末にもちょっと苦笑。



MONSTER・5〜18』浦沢直樹、〜2001。小学館ビッグコミックス、¥100〜300。

 旧東ドイツからの亡命家族惨殺事件で頭に致命傷を負った男の子の、脳外科
手術を担当した医師テンマ。数年後に起こった、一見関連性のない複数の殺人
事件が、その男の子ヨハンに関係あると知ったテンマは、無実の罪から逃亡し
つつ、かつての自分の行為のおとしまえをつけるべくヨハンを追う。テンマや
ヨハンをめぐるたくさんの人々の、それぞれの思惑と行動が、多彩な群像劇を
なしている。良。



アンクルトムズ・ケビンの幽霊』池永陽、2003。角川書店、¥1300。

 少年の頃、鉱山町で朝鮮人親子と関わり合いのあった主人公が、勤める工場
の後輩である不法滞在外国人たちや、その同居人の朝鮮人少女とふれあいつつ、
ぎくしゃくする家族関係や少年時代の宿題への答を探す。まあまあおもしろい。
ラスト付近の情事が疑問だったり手紙がありきたりだったり。企業の外国人搾
取の問題は、最近ニュースになったのとまんま同じ。



六の宮の姫君』北村薫、1992。創元推理文庫、¥100。

 “円紫師匠と私”シリーズ最終巻。芥川龍之介を巡る“安楽椅子探偵物”の
一種。卒論で芥川を取り上げることにした主人公が、芥川の生前の謎めいた言
葉の真意を追って、膨大な文献の海に漕ぎだす。今回も、推理小説部分と関係
なさげな小旅行の話が挿入されるが、文学談義が読んでてしんどいし、推理小
説部分とうまく混ざりあってなくって、不満。推理小説部分はおもしろかった。
理解しきれない部分があるのは、私の浅学ゆえ、やむをえまい。



冬のオペラ』北村薫、2000。角川文庫、¥250。

 会社の二階の自称「名探偵」のけったいな人柄にほれこんで、ワトソン役を
決意したあゆみ。彼らが取り組むことになる三つの事件。ぶあいそうなところ
が探偵ガリレオっぽくもある名探偵さんが、いまいち印象薄い。もう1〜2冊
活躍してくれないと、つかみどころがない。おもしろかったんだけど。最後で
探偵と犯人に感情移入して感動を深めるためにも、やはりもう2〜3冊ほしい。



理由』宮部みゆき、1998。朝日文庫、¥400。

 高層マンションでの一家四人殺害事件が、事件後に書かれたノンフィクショ
ンという体裁で書かれている。読ませるなあ。一気に読んでしまった。解決編
は特別おもしろいわけでもないが、結論にいたるまでの人間模様がおもしろい。



バルバラ異界・1』萩尾望都、2003。小学館フラワーズコミックス、¥505。

 バルバラと呼ばれるどこか変な感じのする町で暮らす青羽たち。そんな夢を
みながら7年間眠り続ける少女青羽を診ることになった夢先案内人の時夫は、
彼女の夢と現実世界との奇妙な符合の謎を解こうとする。SFだろうがなんだ
ろうが相変わらず精神的に危ういキャラを好む萩尾望都。明美や菜々美のエピ
ソードは本筋にどう絡むのか。最近印象深かった映画マトリックスにかぶるイ
メージあり。良(今後への期待を込めて)。



シェイクスピアを観る』大場健治、2001。岩波新書、¥100。

 『十二夜』『ハムレット』『冬の夜ばなし』『ヘンリー五世』の四本をメイ
ンに、いろいろな舞台や映画を紹介しながらシェイクスピアの観かた、観どこ
ろを解説している。「一人の俳優に双子の兄妹を演じさせる」のが「見当ちが
いの演出」と言い切ってるので、野田秀樹の十二夜なんかは無視してるかと思
いきや、しっかり四ページも取り上げてたのでうれしかった。けっしてほめて
はいないが。なにしろ『十二夜』の双子が「似ていなければ似ていないほどい
い」なんていう人だから。『ハムレット』のテキストの変遷をたどった第二章
には推理小説のようなおもしろさがある。ですます調と、である調の不調和な
混交具合が読みづらい。



その他。『ハイペリオンの没落・下』『エンディミオン・上』

 付記。
 地図に惹かれて“竜王の魂”シリーズ『暁の竜公子』を買った(岡野麻里安、
講談社X文庫ホワイトハート(1992))。試しに読んでみたが、2〜3ページで
挫折。ジュブナイルやヤングアダルト物の文章の質がみんなこうではなかろう
が、つらいものあり。同文庫の“十二国記”とくらべるとその差歴然。(ちな
みに「Erewhreven」で地図を紹介したけど読んでない作品が16冊(2003.09現
在)。地図が目的でした、すいません。)


2003年7月〜)( 読書目次