『水に眠る』北村薫、1994。文春文庫、¥100。

 文学の短編集を読むと、どうしてキッパリした結末がないのかと物足りなく
なることがままある。はっきりしたアイディア本意で書かれるSFを読むこと
が多いせいかもしれない。この短編集にも、フィニッシュを決める気のなさげ
な作品が多い。そんななか、一番印象深かったのは、「くらげ」。
 大手電機メーカーの研究員岡崎が思いつき開発した、個人用携帯着用型エア
コン《くらげ》の《くうちゃん》。頭に被った
《くうちゃん》の下は季節にか
かわらず快適な気温・湿度に保たれ、空気清浄化機能もある。爆発的なヒット
商品となった
《くうちゃん》は、使用者を外からは見えない幕で覆い、過去の
多くのヒット商品同様、様々な利便性・快適性で普及しつつ、深く静かに
“毒”
蔓延させていく。
 ウォークマンや携帯電話で自分だけの世界にひたる人。ばかでかいサンバイ
ザーを目深にかぶった人。いや、なにも持たずとも、心にシールドをかけた人。
くうちゃんの世界はすでに今ここにある。



『天使の顔写真』森脇真末味、2004。ハヤカワ文庫、¥300。

 短編集。この絵のタッチでSFなら、好みかも知れないと思ったのだが、そ
うでもなかった。



『夜叉の瞳』高橋留美子、2004。小学館、¥350。

 「舎利姫」人魚の肉と称する肉片を売る老人と、腕を切ってもみるみる回復
する少女。
 「夜叉の瞳」明治期に主人公・湧太が奉公していた洋館に出るという女の幽
霊と、その周囲をうろつく謎の男。
 「最後の顔」車から飛び下りた擦り傷だらけの少年が飲んだ薬は彼の傷をた
ちどころに直した。彼を“誘拐”しようとした男は、少年の母親をお母さんと
呼んだ。
 連載後未収録だった数編を加えて三冊にまとめられた人魚シリーズの
新装版
第三巻。人魚の肉を食って数百年生き続ける湧太は、同族を殺し続ける一種の
バンパイアハンターDである。



『時の添乗員・1』岡崎二郎、2002。小学館、¥350。

 旅行会社を訪れた、過去を引きずる客たちに、時間の旅を売る添乗員の話。
ベタなネタが多いが、素直に感動させられた。



『リセット』北村薫、2001。新潮文庫、¥100。

 文庫で買い直し。後書き代わりに、宮部みゆきとの対談つき。



『蒼天航路・31』王欣太、
2004。講談社、¥514。

 孫権軍、合肥より敗走。濡須の戦い、疫病と暴風雨。仁、楽進、逝く。



『バルバラ異界・2』萩尾望都、2004。小学館、¥505。

 瀬戸内海に幻のように現れるバルバラそっくりの島。十条製薬の新薬で若返
った十条菜々美。原因不明の大水で水浸しの東中原研究所。アオバの夢の中で
の人の死とカニバリズム。キリヤをタカと呼ぶ、パインそっくりのパリス。
 混沌としている中に次々現れる謎解きのヒントらしきもの。現実の過去がシ
ンクロの原因なのか、それとも夢が現実に干渉した結果なのか。
 おもしろいが、さて、どう話をまとめる? それともまだまだ錯綜していく? 



『新世紀エヴァンゲリオン・9』貞本義行、2004。角川書店、¥350。

 渚カヲル。ロンギヌスの槍。アスカ崩壊。いよいよクライマックスか。どう
かアニメを換骨奪胎しますように。



『新世紀エヴァンゲリオン エヴァ&エヴァ2アンソロジー』
             少年エース編集部・編、2004。角川書店、¥350。

 ゲーム発売に合わせた企画のようだが、詳細不明。25人の漫画家(&作家)
による、エヴァねた競作。最初の作品「ヒカリ the 6th」だけ、おもしろかっ
た。量産型エヴァの違和感を、見事に戯画化している。



『SFの殿堂 遥かなる地平・2』
      ロバート・シルヴァーバーグ・編、1999。ハヤカワ文庫、¥105。

 SFを代表する人気シリーズの外伝によるアンソロジー。ハイペリオン外伝
「ヘリックスの孤児」のみ読んだ。あまりピンとこなかった。



『ムーン・ロスト・1、2』星野之宣、2004。講談社、各¥905。

 地球に衝突しようとする小惑星に、ナノ・ブラックホールを撃ち込んで軌道
変更させようという計画は、小惑星を月に墜落させ、月を崩壊させる結果とな
った。月を失った地球は地軸が不安定となり、天変地異に見舞われた。人類は
木星の衛星エウロパを地球の月軌道に導き、自転安定・文明維持を図ろうとす
る。
ジュピター神からフェニキアの王女エウロパを奪い返そうとする三人の王
子の名前を冠された三隻の宇宙船に乗り込む主人公たち。
しかし大部分の土地
が北極圏に入ってしまったアメリカは、再び温帯域に戻る20年後まで計画を
阻止しようとする。
 ストーリイもエピソードもいい。アラーの象徴たる月の復活にイスラム諸国
が援助を申し出、アメリカが妨害するという、現代の国際情勢を皮肉った構図
が小気味良い。
 水没するパリや、氷結したアメリカなど、カタストロフについわくわくして
しまう。温帯に移動したロシアや西アフリカ、赤道直下の日本がこれからどう
なるのかと、話と関係ないところが気になる。
 一連の計画の基盤となる理論が理解しきれないので、それに人類の命運を託
すのが無謀にも荒唐無稽にも見えてしまう自分がつらい。扉絵のアルテミスが
オバハンくさいのでなんとかしてほしい。作画にパソコンをうまく使いこなし
ているのだが、時々ビットが荒くて残念。



『オベロンの手』ロジャー・ゼラズニイ、1976。ハヤカワ文庫、¥360。

 再読。ランダムの妻、盲目のヴァイアルと、主人公コーウィンの対話がお気
に入り。真のアンバーに
マーチンにマーリンに混沌の宮廷にビルにフィオナに
ファイエラビオニンにガネロンにと、てんこもりの面白さ。



『あぶない丘の家・3』萩尾望都、1994。角川書店、¥105。

 第三巻「あぶない未来少年」。シューメイカー・レヴィ彗星が地球に落ちた
世界の未来から来た少年ジーンを巡るドタバタに巻き込まれた、主人公・平羅
坂真比古。なかなかおもしろい話なんだが、どうしてこれをシリアスタッチで
描いてくれないのかなぁ。長篇化するまでもない思いつきを、この作品で軽く
描いて、それで気が済んでるって感じか。



『蒼天航路・32』王欣太、2004。講談社、¥514。

 漢中戦。劉備、陽平関に入る。さらに定軍山に迫る。
 と要約するのに2度3度読み返して四苦八苦。一回めがいかに絵ヅラと雰囲
気だけで読んでるか、再三読むことがいかに大事か再認識。しかしこの傾向は、
巻が進むにつれ、登場人物が増えるにつれ、顕著になっている。とほほ。


2004年09月〜)( 読書目次