西洋絵画300選』大塚国 際美術館、1998。有光出版株式会社、\2310。

 徳島県鳴門市にある、
大塚国際美術館の図録。美術館のすばらしさの余韻に
ひたりながら、図版をつらつらながめて楽しんでいます。千点余にのぼる収 蔵
作品のうちたったの!300作品しか載ってないので、また明石海峡を渡っ て
行きたい気持ちがつのります。同じく四国(愛媛?)の東山魁夷美術館にも つ
いでに。



機動戦士ガンダム THE ORIGIN・4』安彦良和、2003。角川書店、\273。
(原案・矢立肇・富野由悠季、メカニックデザイン・大河原邦男)

 この作品は、雑誌の立ち読みで充分だなと思っていたが、一度まとめて一冊
読んでみたいと思い、選んだのがこの「ガルマ編・後編」。ストーリイに目新
しさはないが、画力に脱帽。数々あるガンダムものマンガの中で、最もモビル
スーツに色気がある。



20世紀少年・18・19』浦沢直樹、2005。小学館、\350×2?

 “正義の味方”帰還。これからおもしろくなるのかな? 
 


安彦良和対談集 アニメ・マンガ・戦争』2005。角川書店、\2200。

 
ガンダム THE ORIGINの連載と平行して雑誌「ガンダム・エース」で 行
なわれた対談集。漫画界、アニメ界、文筆業界ほかから、19人が安彦良和 の
相手をしている。500ページ余の大部だが、第三部・戦争編が、五人との 対
談で本書の半分を占めており、安彦良和の興味の持ちようを如実に示してい る。
また、面白い。「BATTLE」と銘打たれた最後の大塚英志との対談は、 不躾に
みえる大塚氏以上に、安彦氏の物言いの言い訳がましさが気になる。



亰異聞・2』梶尾にき・画、小野不由美・原作、2002。幻冬 舎、\315。

 順調に展開しているようである。ラストをどう絵で見せてくれるか楽しみ。



無限の住人・17』沙村広明、2004。講談社、\350。

 夷作、捕われる。相変わらず続く、万次をつかった人体実験。



狂笑面』北森鴻、2000。新潮文庫、\250。

 美しき民俗学者・蓮丈那智が現地調査に訪れた土地で事件に巻き込まれ、民
俗学的謎と事件を共に解決する連作短編集。「鬼封会」「狂笑面」「不帰屋」
「双死神」「邪宗仏」の四編。
 裏表紙の粗筋をみて、こりゃ星野之宣の宗像教授ものだなと思ったが、冒頭
の献辞は諸星大二郎「妖怪ハンター」。ただし参考文献には『宗像教授伝奇考』
もあげられている。星野の忌部神奈ものは、蓮丈那智に触発されたか。
 読後まもなくドラマが放映された。蓮丈那智を演じる木村多江は見た目に関
しては適役と言っていい。しかし脚色・演出がなんとも。いまどき村の衆が集
まって人を殺めるなどありえない。
 文章がどうも稚拙。推理もあまり感動的でない。第二集では少しは読ませて
くれるだろうか。



機動戦士ガンダム THE ORIGIN・1』安彦良和、2002。角川書店、\105。

 買う気なかった巻だが、値段に惹かれた。放映されたアニメに忠実そうであ
る。うろ覚えな内容を再確認できた。「軟弱者!」って、あそこだったのか。




アンダー・1・2』森脇 真末味、1991-92。小学館、\105×2。

 
絵も内容も、『BANANA FISH』に似ているようでいて、なぜあまり感じる
ものがないのか。登場人物がクールで、人間味がない?



現代日本のアニメ 「AKIRA」から「千と千尋の神隠し」まで』
   スーザン・J・ネイピア・著、神山京子・訳、2002。中央公論新社、\1000?
   "ANIME from Akira to Princess Mononoke:Experiencing Contemporary Japanese Animation"
                                                   by Susan Napier,2001

 著者はアニメを三つの主要な表現モードに分類する。「終末(アポカリプス)
モード」「祝祭(フェスティバル)モード」「挽歌(エレジー)モード」であ
る。そしてその要素を多く含む作品として、それぞれ「風の谷のナウシカ」
「うる星やつら」「GHOST IN THE SHELL攻殻機動隊」などをあげ、詳しく分析
をしている。その他にもいろいろ言ってるが、覚えてないので端折る。
 なお原題と邦題が一部違うのは、日本語版のみ、最新作
「千と千尋 の神隠し」
について新たに書き下ろしたからである。



皇国の守護者・壱』佐藤大輔・作、伊藤悠・画、2005。集英社、\350。

 架空世界の戦記物ではあるが、地図に描かれた〈皇国〉は疑似日本だし〈帝
国〉はロシア帝国だ。絵はもろ日露戦争時代だ。ただし剣歯虎や龍が出てくる、
荒唐無稽な設定で、次巻が気になる。



諸怪志異(四)燕見鬼』諸星大二郎、2005。双葉社、\762。

 以前二巻まで読んだが、幼子だった阿鬼が青年になってるようなので、気に
なって買った。『西遊妖猿伝』のように密度が薄くなっていかないか心配な展
開。



機動戦士ガンダム THE ORIGIN・9・10』安彦良和、2005。角川書店、\350×2。

 アニメにない、宇宙暦68年に遡って描かれた「シャア・セイラ編(前・後)」。
安彦氏のオリジナルストーリイとあっては読まずにはいられない。幼い兄妹が
ザビ家の策謀で父母を失い地球へ逃亡してから、キャスバルがシャアを名乗っ
てジオンの士官学校に入学するまで。二人の逃亡劇が無茶なのと、キャスバル
の身分偽装のお粗末さがひっかかる。




宗像教授異考録・1』星野之宣、2005。小学館、\1238。

 「巫女の血脈」イタコと遮光器土偶。「百足と龍」川中島と金掘り衆。「天
平のメリー・クリスマス」聖徳太子とイエス・キリスト。「大天竺鶏足記」日
本の僧侶団、インド鶏足山への旅。
 別シリーズの忌部神奈、こっちにも登場。どう収拾つけるんだ? 



蒼天航路・33・34』王欣太、2005。講談社、\514×2。

 夏侯淵死し、劉備、定軍山に入る。劉備、漢中王と称す。
 連載はすでに終わった。最終巻が待たれる。



秘密・1・2』清水玲子、2001-03。白泉社、\105+400。

 死んだ者の脳をスキャンして生前の視覚を再現する技術が確立し、犯罪捜査
が変革を遂げた未来。死者の記憶を覗き見する科学警察研究所法医第九研究室
の捜査員たちの苦悩。まあまあ。



機動戦士ガンダム THE ORIGIN・2・3』安彦良和、2005。角川書店、\105×2。

 百円なら集めてもよいかと。読み応えあり。



ななつのこ』加納朋子、1992。創元推理文庫、\350。

 短編集「ななつのこ」の著者・佐伯綾乃にファンレターを出した短大生・駒
子。そこからはじまる不思議なやりとり。
「ななつのこ」の七編の短編の中で
起こる出来事の謎を解くあやめさんと、『ななつのこ』の七編で駒子からの手
紙に書かれた謎を解く綾乃さんが共鳴する。面白さは、まあまあ。



メメント』クリストファー・ノーラン・原案、今野雄二・著、2001。ソニーマガジンズ、\105。

 日本人によるノベライゼーション。映画を時間軸通りに再配置したうえで、
映画で残った疑問を解消する独自のヒネリを加えている。これもありかもしれ
ない。



はじめての中国語』相原茂、1990。講談社現代新書、\100。

 興味深いこと:
 ・時制に代わる動詞の「相」:
        喝了(飲んだ)喝着(飲んでいる)喝過(飲んだことがあ る)
 ・子音だけの字がある:
        「几」から「一」をとった、「ル」に似た字。音は [r]。
 ・「be動詞」は「是」だが、形容詞にはつかない:
        我是学生(私は学生です)他高(彼は背が高い)
 ・語順が重要。助詞はない。(作れば、語順のしばりから解放されるか も?)
 やっぱり発音にはついていけそうにない。



2006年01月〜)( 読 書目次