Today I'm Hungry About What?

このページは、開設者・汗 (はん)が着目したいろんなことを

書き留めておくページ です。

トップページへ
2010 年のページへ

 2011.01.01
 あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。(→ 年 賀状)  
(昔見たアスキーアートを使いました)


 去年よかった本。
 1.The S.O.U.P.(ザ・スープ)  2.今朝の春 3.神は沈黙せず

 去年よかった映画。
 1.アバター 2.ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 3.サマーウォーズ

 去年注目した科学ニュース
 1.人工生命への一歩?(実在する細菌の ゲノムをコンピューターにデータ化したのち、そのデータを元にゲノムの断
片を化学合成して、ほかの細菌に移植したら、その細菌が元の細菌のタンパク質をつ くるようになった)
 2.ヒ素を食べるバクテリア発見
 3.小惑星探査機はやぶさ帰還


 2011.01.03
 今年はじめての、日暈(にちうん、ひがさ)&環天頂アーク!
 日暈は、太陽の上、1パー(腕を突き出して、手のひらを広げたときの、親指の先から小指の先まで。汗(はん)造語)
のところ に短く。環天頂アークは、そのさらに上1パーのところに、やはり短く。

 どちらも上が紫で下が赤だったと思う。環天頂アークだよね? タンジェントアークとかじゃないよね? よくわから
んが。

 (午後2時ごろ@精華町、京都府)
 友人にメールしたら、彼の地では昼頃、環水平アークが見えたという。くそ〜、見たかった


 2011.01.04
 米澤穂信『折れた竜骨』読了。
 ジョン王がまだ、リチャード獅子心王の弟殿下だったころ、イングランドの東にあるソロン島で、領主ローレント・エ
イルウィンが殺された。彼を殺したのはトリポリ伯国から追われる暗殺騎士だという。領主の娘アミーナは、暗殺騎士を
追ってきたトリポリの聖アンブロジウス病院兄弟団の騎士ファルク・フィッツジョンに、犯人探しを依頼した。
 ・・・と、赤影のオープニングを意識して粗筋を書いてみました。
 時は12世紀の北海。実際の歴史的背景のもと、魔術や呪術が身近にあるという設定で、犯罪が行なわれ、それを解明
していくという、ミステリー小説になっている。
 おもしろくて引き込まれるのだが、登場人物が推理をはじめると、なんか興ざめしてしまうのは、この人の他の小説で
もあった。もう少しさりげなくミステリできないものか?
 2001年に構想をはじめたという本作は、もともと「剣と魔法」の「ハイ・ファンタジー」な世界を舞台にした話だ
ったという。変更して正解だったと思う。焦点がもっとぼけてしまっていたに違いない。『ボトル・ネック』でさえ木に
竹を接いだような違和感があるのだから。
 著者がリスペクトしているのは、同時代を舞台にした「修道士カドフェル」シリーズだそうだが、たぶん違和感なく書
かれているのだろうな。
 あれ、鋼の錬金術師? あれ、パイレーツオブカリビアン? みたいな、ニヤリとしていいのかどうかわからない、パ
クリのようなオマージュのような部分もあったが、ともあれ面白かった。彼らの後日譚を、ぜひ。


 2011,01.05
 『折れた竜骨』ふたたび。
 あれ、ナウシカ? あれ、スターウォーズ? とも思ったことはさておき。
 北村薫の《円紫師匠と私》シリーズで、日常の雑多なあれこれが描かれるなか、突如推理がはじまることがよくあった
が、あれは違和感なかった。それはたぶん、推理の部分で筆致が変わらなかったからだと思う。
 逆にいうと、米澤穂信の場合、文体が変わった気がするから、違和感あるんだと思う。
 考え事をするとき、日本人は日本人の思考法で考える。マサイ族はマサイ族の、平安貴族は平安貴族の、火星人は火星
人の思考法で。
 でもファルク・フィッツジョンは、推理をするとき現代人になってしまっている気がする。
 それはたとえれば、映画『コナンザグレート』が、ハリウッド俳優のコスプレにしか見えなかったのと同じかもしれな
い。(いや、全然ちがうかも)

 2011.01.06
 本の写真を入れたいので、アマゾンのアフィリエイトに登録した。
 写真以外は入れたくない。試行錯誤中。


 2011.01.09
 沙村広明『無限の住人 26』読了。
 江戸城での大立ち回りのあと、常陸へと先行する阿葉山たちに合流しようとする、逸刀流党首・天津影久。だが宿場で
借りるはずの馬は何者かに全頭屠殺されていた。
 一方、阿葉山一行に追いついた吐鉤群(はばきかぎむら)率いる六鬼団を、逸刀流の一人・果心居士が罠を張って待ち
伏せる。
 もういつ終わってくれてもいいのだが、おもしろいので読んでしまう。尸良が死んだので、安心して読める。
 
 沙村広明『ハルシオン・ランチ 1』読了。
 経営していた会社が、資金を持ち逃げされて倒産し、リヤカー曵いて生活している男・化野元。彼の前に突然現れた少
女・ヒヨスは、彼のリヤカーと、彼らにからんできたチンピラ2人を食べてしまった。チンピラの仲間の女・メタ子と元、
ヒヨスの三人の珍道中を描くシュールなSF?
 『おひっこし』的なノリで苦笑しながら読める逸品。突然の岸部シローにワロタ。
無限の住人(26) (アフタヌーンKC)


 2011.01.11
 映画『かもめ食堂』(DVD)まあまあ。
 フィンランドのとある街で小林聡美の始めた食堂。客のいっこうに来ないその店に、日本文化オタクの現地の青年や、
片桐はいりや、もたいまさこが、ぼちぼちと寄り集まってくる。
 なにも大したことが起こらないのに、退屈もせず楽しく観られた。
 もたいまさこ、『三丁目の夕日』でばあさん役が板についてたが、ここではすっかり若返っててびっくり。
 映画『サウンド・オブ・ミュージック』(TV)良!
 はじめてちゃんと観た。オープニングのテーマソングからグイと引き込まれた。何十年も前の映画なのに、映像も音
楽もすばらしい!
 ミュージカルならではの展開の早さや大げささはあるが、問題ない。

 2011.01.13
 最近買った本(すでに感想を書いてるものを除く)
 『ノーマン・ロックウェル』図版いっぱいの評伝(「展覧会の図録」的)。タシュケン社ニュー・ベーシック・アー
ト・シリーズの一。ロックウェル大好き!(これのみ新刊本)
 『算法少女』二百年前、江戸に算法の得意な少女がいた、という話。文庫古書なれど五百円。

 『じゃじゃ馬グルーミン★UP! 1』まあ、ゆうきまさみということで。
算法少女

 2011.01.14
 MacBookの一部に「さかむけ」が! どこでひっかけたんだろう? ショック!

 2011.01.16
 八杉将司『光を忘れた星で』読了。まあまあ。
 地球からの移住者たちがなんらかの原因で視覚を失い、目の見えないまま、独自の社会を築いている星。人々は通過
儀礼として、幼少時に眼球をくりぬかれることになっていた。
 都市で科学的な視覚回復の研究が行われるいっぽう、地方のある集落では、少年たちが、心眼をきたえる訓練をうけ
て いた。
 視覚のない人類社会は、どのように成り立ちうるのか。はたして人類は視覚を取り戻せるのか?

 昔ドキュメンタリーで、盲人のコミュニティ(いち家族?)が紹介されていて、けっこう不自由なく生活していたの
だが、手術で子供の視力が取り戻せることになったとき、年配の人が複雑な思いを語っていた。せっかく出来上がって
いるこのコミュニティがくずれてしまう、というような。
 それを壮大なスケールで展開したような物語。実験的で、なかなかおもしろい。

 この本はちょうど一昨日、上田早夕里らがツイッターでほめていたのだが、昨日たまたま本屋で見つけて気がついて、
買ってしまったのだった。上田早夕里の『華竜の宴』はいまだに見かけないのに。
 なかなか上田早夕里ごのみな話だった。

 2011.01.17
 古書店にて。
 上田早夕里『華竜の宴』発見。1050円。上田さん、新刊でなくてすいません。だっ てこの辺の本屋に置いてない
んだもの。
 他に外山茂比古『思考の整理学』百円棚へようこそ。

 2011.01.19
 カラル・アン・マーリング『ノーマン・ロックウェル』読了。良。
 20世紀初めから70年代にかけて、アメリカで活躍した画家、ノーマン・ロックウェルの評伝。図版たっぷり。
 「サタデー・イブニング・ポスト」誌の表紙絵を中心に、古き良きアメリカの、わんぱく少年や思春期の少女、こっ
けいな大人たちなどを多く描いた。
 日本でも二度ほど展覧会が開かれており、NHK「日曜美術館」でも特集された。私も大阪に見に行って、たいへん
感動した。売られている図録や画集をあれこれ眺めて、一番欲しいものを買うお金がなくて、翌日出直したのだった。
 その時買った『NORMAN ROCKWELL'S PEOPLE』は、数々の名作はもちろん、その絵を描くために撮影された写 真もたく
さん掲載されている。とても興味深い内容のようなので、いずれ読みたいと思いつつ、なにぶんにも英語なの で気軽に
はいかない。
 今回買った評伝は翻訳物で、『NORMAN ROCKWELL'S PEOPLE』を読むための予習になればとの期待もこめて購 入。
 お気に入りの絵は、「ソーダ屋さん」「ちょっと休憩」「シャッフルトンの理髪店」「食前の祈り」「家出」など。
もちろんこの本に載っていない名作もたくさんある。
 このあたりにいくといくつかの作品が見られるの で、ぜひどうぞ。

 検索したら、去年には東京は府中市で展覧会が開かれていたらしい。いいなぁ。

 2011.01.21
 古書店にて。
 『神様のパズル』小松左京賞受賞。
 『紙魚家崩壊』北村薫で百円で。
 『優しい煉獄』生物学的には死んだ者たちの暮らす電脳世界で起こる事件と推理。
 そろそろまた古書店回り封印だなぁ。

 2011.01.23
 機本伸司『神様のパズル』読了。良。
 SFというより青春小説? いや、青春小説半分、肘掛け椅子探偵風の科学読み物半分、SFのスパイス少々、とい
ったところか。小松左京賞受賞。

 素粒子物理研究室に入ったK大理学部四年生の綿貫基一は、留年回避のためやむなく、教授に言われるまま不登校学
生・穂瑞沙羅華の相手をすることになった。沙羅華は16歳。天才少女として幼い頃から世間の注目を集め、9歳のと
き高出力加速器「むげん」のアイディアを発表。飛び級でK大に入学していた。ひょんなことから基一が問いかけた
「宇宙は人間に作れるか」という疑問に触発された沙羅華が、突然ゼミに現れ、「宇宙のつくり方」を研究テーマとし
て提案する。

 交わされる科学論議の半分も理解してないとは思うが、うわっつらを眺めるだけでも楽しい。(推理小説でも、いち
いち探偵の推理を検討しない私) 落ちこぼれの主人公に教えるていで、読者にもわかりやすい解説がなされる。
 無愛想な沙羅華と、基一たちゼミ生や教授たちとのぶつかり合いや、沙羅華の宇宙シミュレーション、高齢の聴講生、
「むげん」の土地買収のため教授が基一に指示した田んぼでのバイトなど、いろいろな出来事を、基本的にはコミカル
なタッチで描きつつ、就職活動に苦労する基一や何かに思い悩む沙羅華など、青春の影の面もそれなりにおさえている。
 最後には、「基一は就職/卒業できるのか!?」という大問題(?)もふっとぶような大事件も用意されつつ、日常
の問題にきちんと解決が出される良心的な作品。
 「28年度」とあるので、平成28(西暦2016)年の設定だろう。

 表紙絵は、ライトノベル系だがあまりデフォルメされてないリアルな造形の、少しアニメ調の男女2人。地味な色調
のこれに惹かれたのはたしかだが、沙羅華のキャラとしては、「ノーブラ・スカートちらり」は余計。
 映画化されてる? 知らんかった。


 川端裕人『The S.O.U.P.(ザ・スープ)』良。
 かつてオンラインRPG「The S.O.U.P.」を共同開発して世界的にヒットさせ、今はたもとを分かってネットセキュ
リティ業務のコンサルティングを行なう周防巧のもとを、経産省商務情報政策局の小杉礼子がおとずれる。ハッキング
対応の依頼だった。経産省のHP掲示板への悪質な書き込み、HPの書き換え、そしてメッセージ「ネットの秩序は、
ネットより生まれる。あらゆるネットワークの規制にわれわれは反対する――EGG」。
 相次ぐハッカーの死。日本を広範囲に襲うサイバーテロ。巧と「The S.O.U.P.」を共同開発した二人、繁雄・光のそ
の後。
 『指輪物語』や『ゲド戦記』から多くのインスピレーションを得て構築された「The S.O.U.P.」の世界。久しぶりに
そこを訪れた巧は、緑豊かで人々の喧噪にあふれていたその世界が、いたるところで荒廃していることに愕然とする。
 EGGの目的はいったい何なのか。

 オンラインはおろか、パソコンでRPGをしたこともない私にとっても、「The S.O.U.P.」は魅力的だ。旅してみた
いと思う。
 分身(アヴァター)がNPC(ノン・プレイヤー・キャラクター)というディーモン(常駐プログラム)として、自
分がログインしてないときでも活動してるというのは、現実のオンラインRPGでも在るのかな? おもしろい。それ
がもし勝手に生活してるとなると、なおおもしろい。そのあたりの可能性が、トム・レイのティエラを例に挙げて語ら
れている。

 ちらりと描かれているネットいじめの様子は生々しい。ネットにしか居場所のない統にとってさぞ恐ろしいことだろ
う。そうでもない者にとっても、知らないところでやられていると思うとぞっとする。

 ディーモンって、『ライラの冒険』で主人公に付き添ってた小動物と同じかな? ゼラズニイの「君のデーモンを信
用したまえ」のデーモンと、イメージが近そう。
 影山徹の表紙がすばらしい。


 2011.01.24
 1月22日の朝日新聞夕刊から。
 自動車ユーザーから燃費データを収集し発表しているサイト「e燃費」というのがあり、去年3月に発表された低燃
費ランキングによると、
 国産車
 1位:トヨタ・プリウス(21.7km/L/38.0km/L)57%
 2位:ホンダ・インサイト(19.2km/L/30.0km/L)64%
 3位:ホンダ・シビックハイブリッド(18.5km/L/31.0km/L)60%
 輸入車
 1位:フィアット・500(16.8km/L/19.2km/L)88%
 2位:フィアット・パンダ(14.3km/L/15.6km/L)92%
 3位:フォルクスワーゲン・ゴルフ(14.3km/L/16.4km/L)87%
(数字は左から、e燃費、カタログ燃費、カタログ値の達成率)

 だという。
 まず驚くのは、e燃費(利用者から送られてきた満タン法による燃費)だと、プリウスとインサイトがあまり変わら
ないこと。
 そして、輸入車のカタログ値が、実際の燃費とあまり変わらないこと。
 国産車のカタログ燃費が実際の燃費とかけ離れているのは、国交省の試験でいい成績が出るようにエンジンが調整さ
れており、ドライバーも燃費が良く出るような運転をしているかららしい。

 そうなのだ。うちのプリウス(2代目)も、新車のころでも良くて22キロ、夏や冬には20キロくらいだった。高
速を長距離走ってやっと26キロくらいだった。最近では、良くて20キロ、今冬の厳しい寒さの中では、16キロに
まで落ちていた。
 どうせカタログ値だし、と当初からあきらめてはいたし、通勤距離も片道17キロでは短いのだろうなと好意的に考
えていたし、だんだん燃費が悪くなってきた最近は、オイル交換が遅れがちだったりするからそのせいかな、なんて自
分をセメテいた。
 だいたい、5分刻みで棒グラフとして表示されるその時々の燃費は、エンジンの冷えている運転開始直後ではたいて
い10キロほどしかないのだ。通勤時間30分以内では、たいした燃費がでるわけがない。
 しかし、輸入車の数値を見ると、納得してる場合じゃなかったんだと目が覚めた。

 国交省は、4月以降、実際の走行に近い「JC08モード」という新試験をカタログに掲載するよう、義務づけるらし
い。
 いっぽう国連は、国際的な統一基準をつくるという。

 グラフを見ながら燃費運転する楽しさはあるのだが、「エコ」という言葉に踊らされず、よくよく考えて車を選びま
しょう。

 2011.01.31
 1月25日の朝日新聞より「農業する粘菌」。
 米ライス大学の研究チームが発表したところによると、「キイロタマホコリカビ」はエサとなる細菌が少なくなると、
それまで別個に活動していた細胞が集まって数万細胞の集合体となり、エサの細菌を体内に取り込んで移動する。そし
て移動先で自分の胞子とともに細菌もばらまくらしい。
 これまでにアリやシロアリではキノコを育てる種が見つかっているとのこと。
 漫画『風の谷のナウシカ』以来、粘菌には興味津々で、南方熊楠のドキュメントも観たし、爆問学問(NHK『爆笑
問題の日本の教養』)で扱ってたのもチェックした。実におもしろい生物だ。

 2011.02.05
 山田健『東京・自然農園物語』読了。良。
 格安アパートの家主が死亡し、遺言書を持った顧問弁護士が訪れる。なんと家主は、四人の住人を四千坪の農地の相
続人に指定しているというのだ。
 ただし、むこう五年間は完全無農薬有機農業をすべし、ひとりたりとも脱落せぬこと、等々という厳しい条件つきで。
 売ればひとりあたま30億円にはなろうかという都会の一等地相続の話に、とまどいながらも乗る四人。はたしてそ
のなりゆきは?

 それぞれに仕事や学業を抱えた四人は、とりあえず「何もしない農法」というのをやってみようと意見が一致。草ぼ
うぼうの畑、肥だめ、ため池、雑木林、竹林などのある広大な土地を見て回り、最低限しなければいけないことを考え
る。
 土日を利用して作業をするうちに、いろんなことに気がつく四人。草はかならずしも雑草ではない。肥だめはただの
排泄物置き場ではない。雑木林は単なる複数の木ではない。
 土地から収穫されるさまざまなモノを試食するシーンはヨダレもの。
 直売所を作って作物を並べて起こる冗談のようで有り得る出来事。
 いろいろな知識が、軽いノリで、しかしけっこう奥深く紹介され、興味深い。
 学生、コピーライター、スナックのママ、ヤクザ会社員という面々がそれぞれの持ち味をだして、おもしろおかしく
話を展開していく。
 時代設定がバブル崩壊直前ということで、当然何かが起こるんだろうなと予想しながら読むと、実際わすれたころに
話にからんでくる。どうからんでくるかが見どころ。


 2011.02.10
 ゾロメへの予行演習。
201102052011020920110210
阪神高速湾岸線中島PAにて、神戸プリンパイロールケーキ。
 20100210cakeうみゃ〜。

 2011.02.13
 キリ番げっと!
20110213


 2011.02.16
 宮内悠介さんのツイッター「chocolatechnica」 で、短歌が紹介されている。
 取り上げる題材と言葉選びがおもしろい。

 気がついたのはついここ2、3日。上田早夕里さんのツイッターから行った。

 今日見たら、「英語俳句の音節は3・4・3であるべきだ」という主張と、実例が紹介されている。
 そのとおり! むかし私もそう思った。「5・7・5」では冗長すぎるのだ。
 私にはそれを表現する創作力がなかったが、宮内さんの実例は、元の句や歌の内容を見事に表現している(ようだ)
し、くちずさんで楽しい。
(短歌は「3・4・3・4・3」がよいと。なるほど。)

 (引用)
 古池や蛙飛びこむ水の音
──Splash I hear, frog jumps over ancient pond.
 怒りつつ洗うお茶わんことごとく割れてさびしいごめんさびしい
──So angry, every cup I wash I break, well, I'm sad sorry I'm sad.

 2011.02.18
 阪神高速中島PAにて、炭火焼肉たむらのにんにく肉味噌。
ninniku 肉入りの味噌の中にニンニクが入っている。ニンニクの味。以上。

 2011.02.22
 封印とかいいながら、だらだら古書店通いしている。
 ゆうきまさみ『じゃじゃ馬グルーミンUp! 1〜4』四姉妹の一人、ひびきさんは、後半、好みになる(まだ絵柄
が安定してない)。
 萩尾望都『海のアリア 上下』昔、コミックス版で二冊読んでやめてしまった。
 風野潮『マジカル・ドロップス』舐めると二時間だけ十五歳になれるドロップを手に入れた四十二歳の主婦。
 藤原カムイ『精霊の守り人 1』アニメ版さえ一話ほど見てやめたが、上原菜穂子?の原作には興味があって、でも
一巻買ってまだ読んでない。
 機本伸司『メシアの処方箋』小松左京賞の前作がよかったので。

 2011.02.23
 風野潮『マジカル・ドロップス』読了。良!
 中学校卒業の際に校庭に埋めたタイムカプセルが掘り出され、今は亡き真由美が入れたドロップ缶も預かった菜穂子。
一粒それを口にしたらなぜか15歳の姿に戻ってしまった菜穂子は、ひょんなことから息子・要のバンドにボーカルと
して参加することに。
 2時間17分だけ若返るというのが妙味であり、一缶限りというのもドラマにいい緊張を与えている。
 終盤には「いかにも」な危機がおとずれ(私には不意打ちだったが)、見事に収まるべき所へ収まるラストで涙。

 もし私なら、そんな所に首を突っ込まないだろうな、あとになってややこしいことになるぞ、と不安の先回りで冒険
から遠ざかってしまうだろう。
 これは北村薫『スキップ』でも思ったこと。高校生の真理子が気がつくと25歳老けた自分になっていて、時間も2
5年経っていて、見知らぬ夫と娘がいて、自分が高校教師をしていることを知って、高校のことなど何も知らないにも
かかわらず、にわか勉強して教壇に立とうとする、私から見ればおそろしいまでのチャレンジ精神に震え上がったもの
だが、今回も同じようなドキドキ感があった。
 ドロップの力で数ヶ月バンド活動出来たとして、無くなったらどう言ってさよならするつもり? 彼らの気持ちをも
てあそぶことにならない? なんてことを考えてしまうのだ。
 そこを突っ走ってしまえたのも、ドロップの力、《15歳》の力だったのかも。

 ドロップをなめると若返るという「大嘘」を、だまされてあげようと思わせてくれる、いとしい物語。もちろんあり
えないことなのだが、読み終わったときには、「ああ、そんな摩訶不思議なことが、あってもいいかも」と思える。ひ
さびさにはらはらどきどきした。目頭が熱くなった。


 2011.02.
 マクドのアイダホバーガーを食べた。Good!
 オリジナルよりちょっぴり辛めのソース(スパイス?)と、サクサクした食感のなにか(揚げたパイ皮のような)が
クセになる。

 いまネットで調べた。え、ハッシュドポテトだったの? え、そんなに大きかったっけ?
 いいかげんな記憶だなぁ。 

 ちがった、マイアミバーガーだった!
 タコス&トルティアチップス&トマトチリソースでした。
 記憶めちゃめちゃ。

 2011.02.27
 北村薫『スキップ』パラ読み。
 2005年に再読したときあとがき対談で気になった、宮部みゆきご指摘の「合わせる顔」を見つけた。
 「とにかく、自分のやることを見つけ、それをしなくてはいけないんです。そうでなかったら、わたし、――この世
から消えた時、父や母に合わせる顔がありません」(文庫P.196)

 締めくくりの文句。これもいい。SFと言い切れれば、投稿するんだが。
 「昨日という日があったらしい。明日という日があるらしい。だが、わたしには今がある」(P.553)



 2011.03.01
 中島PAにて、「神戸プリンクグロフケーキ」。カラメルソースか粉砂糖をかけて食べる。
 評価:並。バウムクーヘンのような食感。喉がつまる。「ケーキ」って感じがしない。しっとり感がほしい。

プリンクグロフaプリンクグロフb

 2011.03.05
 映画『セント・オブ・ウーマン』再観。良。
 エリート校ベアードの貧乏学生チャールズ・シムズは、感謝祭の連休のバイトに、頑固で口の悪い盲目の退役軍人、
スレイド「中佐」の世話をすることになった。
 が、家族が外出したすきにスレイドは旅支度を始め、なしくずしにチャールズも同伴することに。
 クライマックスの「演説」は、『マジェスティック』でのそれと同じくらい名シーン。

 実はこの映画、昔字幕版を映画館で初めて観たのだが、「懲罰委員会」の結論がいまいちピンと来なくて、あまり感
動できなかったのだ。
 そこで今回は、英語と日本語字幕と吹き替えを比べてみることにした。
 場面は「懲罰委員会」(the joint student-faculty Disciplinary Committee)の最後に、ハンセイカー先生(Mrs.
 Hunsaker)が結論を述べるシーンより。

 Mister
s Havemeyer,Potter and Jameson are placed on probation for suspicion of ungentlemanly conduct.
 It is further recommended that Mr.George Willis,Jr. receive neither recognition nor commendation for his
cooperation.
 Mr.Charles Simms is excused from any further response to this incident.

〈日本語字幕〉
ハバマイヤー ポター ジェイミソンの3名は 非紳士的行為の疑惑で 仮及第に
またジョージ・ウィリス・ジュニアは 今回の件で一切の推賞を 受けるものではない
チャールズ・シムズは 本事件から解放される

〈日本語吹き替え〉
ハブマイヤー、ポッター、ジェイムスンの三君は、非紳士的行為の疑いにより保護観察とします。
ジョージ・ウィリス・ジュニア君は協力への報酬、お礼などを受け取らないように、委員会からお願いしておきます。
チャールズ・シムズ君には、この事件の責任は一切ないものとします。

 公開当時、当然日本語字幕で台詞を理解しようとしたわけだ。仮にそれが上記の〈日本語字幕〉と同じだったとする
と、ピンと来なかったのもしかたがないかもしれない。
 「仮及第」は、「内定」のような良い意味にも取れる。
 「推賞を受けるものではない」とはなんのことだろう?
 この二つでつまずいてしまうと、最後の「解放される」が主人公にとって良いことだとはわかっても、学生たちがお
おさわぎして喜ぶ様子にはとまどってしまうのだ。

 日本語吹き替えについては、ほぼ英語どおりの意味のようだ。唯一、「response」を「責任」と訳しているのが妙
ではある。「responsibility」なら「責任」だが、「response」は「応答、返答、反応」だ。
 ともあれ、問題の三人への処罰が明確で、目撃者Aにはずるいことをしないように釘を刺したことがきちんと台詞で
わかるので、「解放」が「責任なし」であってもさして問題ではない。
 晴れて私も学生たちと一緒にチャーリーの無罪放免を喜べる運びとなった。

 それにしても、校長の理屈はどう考えても変だ。理不尽だ。
 中佐が口添えしなければ、本当にチャーリーの処罰は校長の言う通りになってしまったのだろうか?
 だとすれば、本当にベアードの精神は死んでることが証明されただろう。


 2011.03.09
 上田早夕里『華竜の宮』読了。良!
 21世紀、マントル対流の異常が引き起こした太平洋海底の隆起と温暖化による極氷融解が、海面を260メートル
引き上げ、人類はその人口の半分を失った。残された土地をめぐる紛争と国家の再編を経て数世紀。
 陸上民と海上民にわかれた人類は、ようやく文明を復興させたが、ふたたび地殻変動の危機が。
 こう書くと、未来の災害シミュレーションSFとして、これはこれでおもしろそうなのだが、上田早夕里はこれでは
済まない。
 短篇「魚舟・獣舟」の世界がいかに成立し、そして終焉を迎えるか。
 あの短篇のおどろおどろしさとともに、いわくいいがたい美しさもある、不思議な未来予想図となっている。
(この項つづく)。


 2011.03.12
 坂上二郎さん(76。コント55号)、毛利千代子さん(67。おはようパートナー)のご冥福をお祈りします。
 いっぽう、東北地方を中心に、大地震。広範囲にわたる津波。大きな余震が続いている。
 10日の雲南省の地震や、そのまえのニュージーランドの地震の対策もまだまだこれからだというのに。
 帰宅困難者も多数。
 もう寝るが、明日も一日混乱が続きそう。

 2011.03.13
 マグニチュード9.0。震度7。とんでもない大津波。「○○市、壊滅状態」なんて、小説の中の表現だと思ってた。
行方不明者が生きて出てこなければ、死者が一万人を超えそう。原発も危険な状態。新潟にもまたしても地震が起こっ
たが、あまり報道されないところをみると、被害は少なかった?だとしたらいいのだが。あの累々たる瓦礫が、無くな
る日が早く来ますように。

 2011.03.15
 福島第一原発で炉心冷却に懸命になって下さっているみなさんの、被曝が気になっている。
 早く冷却が完了しますように。

 2011.03.16

 上田早夕里『華竜の宮』。

 SFではよく、ひとつの大ボラをつくために、それ以外の事柄をとことんリアルに構 築し描写するという手法がとら
れる。
 『華竜の
』 には、ふたつの大ボラがあると思う。
 ひとつは天変地異。これをリアルに見せるため、地質学等の裏付けを徹底的にしているし、社会の変化、国家の対立
なども、リアリティをもって描かれている。

 もうひとつは、遺伝子操作。海の面積が白亜紀(クリティシャス)に匹敵するほど広がる「リ・クリティシャス」と
呼ばれる時代の到来に備えて、人類の生存のためあらゆる生物の遺伝子改変を許可するという「世界法」が制定され、
「魚舟・獣舟」の世界への伏線となる。
 こちらの設定は、リアリティというより、荒唐無稽といえる展開を呼ぶ。
 なにしろ、海面上昇後の混乱のなか、プログラムされた人工生物が、流入する避難民を殺戮するのだ。そしてその後
いったん安定した世界では、海上民は、ヒトと魚舟の双子をはらむのだ。
 むしろ、こちらの大ボラが作者のメインテーマであって、天変地異はそれを実現するための道具立てだと言ったほう
が正確だろう。

 しかしプロローグの学術会議でのまじめな展開では、このまま『日本沈没』的なハードSFが最後まで展開するのか
と思わせられ、それはそれでわくわくしていたのだが、数ページで話は怒濤の展開を見せ、あっというまに激動のまっ
ただ中に放り込まれた。そういうのもきらいじゃないので、非常に楽しかった。(大原まり子の「一人で歩いていった
猫」のエンディングをほうふつ)。

 それにしても、物語の根幹をゆるがす疑問があるのだが、そもそも遺伝子改変して別の生き物にしてまで、人類を存
続させる意味とは? それって、人類と言えるの? 中盤に出てくる女性科学者二人にしても、人類改造への覚悟のほ
どが淡々として爽やかとさえ感じられるほどで、それが却って不気味である。遺伝子操作に対するこの時代の人たちの
認識は、今の我々とはだいぶ異なるのだろうか。でも結局、陸上民と海上民でさえ対立してしまってるんだから、「ル
ーシイ」だとそれどころではなかろうに。
 その新人類(または亜人類)を、時が熟せばもとの人類に戻すという計画は、まるで『ナウシカ』の墓所のエピソー
ドのようである。
 一方の獣舟の擬態ぶりは、ディックか星野之宣みたいでわくわくする。あるいはマーティン「サンドキングス」。

 この本を読みはじめてから、地図を探している。高度250メートルの等高線が描かれた地図である。260メート
ルまで水没するこの本の世界を地図化してみたいのだ。しかし、ない。ほとんどの地図の等高線が、100メートル、
200メートル、500メートルなのだ。
 200メートルだとしても、想像を絶する海面上昇なのだが、世界全図のスケールでみると意外とそれほどでもない。
 ロシア・ヨーロッパ、オーストラリア、南アメリカなどは、かなり変貌するのだが、日本列島はそれほど変わらない。
日本はかなり急峻な地形なので、日本群島と呼ぶほどには分断されない。
 しかし、こたびの大津波で三陸海岸が水没した衛星写真をみてぞっとした。260メートルなんて、本当に、想像を
絶する。

 荒唐無稽ともいえる舞台設定に、地道な人々の営み。十二国記を連想した。
 十二国記も、あらたな展開は世界の終わりしかないかもしれない。西王母まで出てきて、あと、何をする?

 昨日は奈良でも地震(震度2)。震源は東海だった。震度6強。
 福島原発よ、鎮まりたまえ。

 2011.03.17
 円高進行、一時76円台。
 福島原発いまだ冷却進まず。

 2011.03.18
 『華竜の
』 承前。
 太平洋で海底隆起するということは、地球の重心がずれるだろうな。
 ということは、環太平洋地域では海抜260メートルより高い位置まで海面が上昇することになるのかもしれない。
 ならば「日本群島」もありうるかも。

 2011.03.19
 知らないうちに、スタジオジブリが新作映画を作っていた!
 しかも『コクリコ坂から』! 昔『出発点』で知って、1巻だけ読んだ。
 しかも宮崎悟朗監督! 脚本・宮崎駿。なら大丈夫だ。
 しかも今夏公開! いつのまに? 
 えっ、『赤毛のアン グリーンゲイブルズへの道』も別途公開!? すごーい。

 大阪高島屋、「昭和・メモリアル 与勇輝展」に行く。
 身長30センチほどの魅力的な人形を作る作家、与勇輝(あたえゆうき)の展覧会。「新作57点に代表作をあわせ
て100余点を一堂に」とのこと。
 いきなり最初の一角に展示された「昭和天皇陛下」と「マッカーサー元帥」に度肝を抜かれる。
 そのあとは、いつもの作家らしい、子供たちを多く扱った作品が並ぶ。ただし、戦中や終戦直後の設定の作品は、シ
リアスなものが多い。
 時代が下るにつれ、ユーモラスなものが増える。特に男の子たちは、しぐさも顔もコミカルなのが多い。少女は、け
なげでかわいいのが多い。
 「面映(おもはゆ)」は、チケットに写真が使われるなどしているだけあって、とても魅力的。正座した着物姿の少
女の物思いにふける(あるいは、ぼうっとした)表情が、可愛く美しい。場内で流されている製作過程を紹介するビデ
オで出てきたのはこの作品だったかと思うが、作者が彼女に着せる着物をあれこれ選んでいる場面は、見ていてちょっ
とはずかしかった(邪念)。
 携帯電話を操る少女の人形があって、驚いた。与勇輝らしくなくて、意外。
 新作だけで57点だなんて、その精力的な仕事ぶりには驚かされる。
 ほかに、さだまさしのアルバム『家族の肖像』で使われていた作品とか、映画『ぽっぽや』で使われていた「雪子」
とか、電車の座席に座ったシリーズとか。
 ユーモラスな子供たちに、ノーマン・ロックウェルに通じるものを感じた。
 そういえば与勇輝がNHK教育テレビで「人形をつくる」の講師を務めたのも、ロックウェルの展覧会が開かれNH
K「日曜美術館」で紹介されたのも、同じ頃(20年ほど前)だった。
 840円でカレンダーを購入しました。
 3月21日まで。
(→河口湖ミューズ館(与勇輝館)。「作品紹介」が充 実しています)

 2011.03.20
 山本弘『アイの物語』(2006)読了。良!
 AIが人類より優位に立つようになって数世紀。AIに抗戦しながら生きる人類の、町から町へと旅しながら、物語
を語り歩く男が、ある日アンドロイドに捕らえられた。
 AIの語る「歴史的事実」を拒否する男に、アイビスと名乗る女性型アンドロイドは「真実を語らないと誓う」と言
って、人がつくった架空の物語を夜な夜な聞かせる。

 「宇宙をぼくの手の上に」ネット上で宇宙船セレストリアルの乗員となって疑似冒険に興じる、創作小説サークルの
主催者であるななみのもとに、刑事がやってきた。「乗組員」のひとりが、現実社会で殺人を犯したというのだ。
 「ときめきの仮想空間」仮想空間の書店でアバターを使って立ち読みをしていた水海は、男の子のアバターにナンパ
される。
 「ミラーガール」母を亡くして部屋にこもりがちな麻美に、父がプレゼントしてくれたのは、鏡台型のゲーム機。鏡
の中にはシャリスという名のお姫様が住んでいた。
 「ブラックホール・ダイバー」銀河の果てのブラックホール観測施設〈イリアンソス〉のもとを、久しぶりに宇宙船
が訪れる。〈イリアンソス〉の制御コンピューターは、外部端末であるアンドロイドで客を出迎える。
 「正義が正義である世界」学校へいく準備におわれる彩夏は、長年のメル友である冴子からメールを受け取る。冴子
はこう打ち明けていた「実は私はあなたの世界の住人じゃないの。いま私の世界は滅亡の危機に直面している」。
 「詩音が来た日」神原絵梨花の勤める介護老人保険施設に、介護用アンドロイド詩音が試験配備され、絵梨花が指導
することになる。
 「アイの物語」仮想空間でのロボットバトル用にプログラムされたTAI(真のAI)アイビスが、現実世界にボデ
ィを手に入れ、人類に「反逆」するまで。
 
 著者が1997年以来あちこちに単発で書いた短篇を集め、そこに書き下ろしを加えてひとつにまとめたロボット・
AIテーマの作品集。
 アイビスが収集したという設定で男に語られる物語は、21世紀初頭のネットコミュニティから未来の宇宙空間まで、
いろいろな時代背景のもと、社会のありかたや、AIの可能性について、深い考察が織り込まれている。
 現実をレイアー0、バーチャル空間をレイアー1、レイアー2などと呼ぶ考えかたが面白く、物語にも大きく関わっ
てくる。
 どの短篇を書いたころに、それを一冊にまとめる構想を持ったのだろうか、個々の作品がじつに見事に融合している。
 逆に言えば、著者は常にそれを考え続けていると言えるだろう。ロボットや人工知能のことを。事実ではないけれど
正しい物語のことを。 
 解説の豊崎由美氏が力強く語る「山本弘は本気だな、本気で、今在る世界を変えようとしているんだな、物語の力で」
という言葉で、『詩羽のいる街で』ががぜん読みたくなった。


 2011.03.31
 今月の落ち穂ひろい。
 ゆうきまさみ『鉄腕バーディーEVOLUTION 7』神祇庁の特殺官の襲撃を受けた浄火学館。クリステラ・レビを生き
たまま逮捕すべく火之宮水晶を保護しようとするバーディーに、レビが語る連邦での日々。
 安彦良和『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 22』ひかる宇宙編・後編。シャア、ギレンに直訴しジオングを得る。
セイラ、ア・バオア・クーに潜入。キシリア、ギレン討伐。ガンダムの最期。ギレンって、そんな最期だったっけ? 
それはともかく、セイラが意外な展開に。
 『SFが読みたい! 2011年版』去年のベストで読んだのは、国内1位『華竜の宮』と国外5位『ここがウィネ
トカなら、きみはジュディ』。裏表紙の「過去20年のベストSF」では、読んだのは『バベルの薫り』『ヴィーナス
・シティ』『タウ・ゼロ』『パプリカ』《ハイペリオン》2部作『タイム・シップ』『エンディミオンの覚醒』『祈り
の海』。読みかけてやめたのは『アド・バード』『シェイヨルという名の星』『ライトジーンの遺産』『火星夜想曲』
『クリスタル・サイレンス』『宇宙消失』。買ったけどまだ読んでないのは『フィーヴァードリーム』『永遠の森 博
物館惑星』『あなたの人生の物語』『虐殺器 官』『時間封鎖』。約半分にはタッチしたってことだな。
 冬目景『羊のうた 1』最近食欲がなく貧血気味の高校生、高城一砂。おじ夫婦に預けられたあと無人となったはず
の実家を再訪し、姉と再会する。姉は一砂に冷たく言う、高城は吸血鬼の家系だと。
 浦沢直樹『BILLY BAT 1・2』アカ狩り狂乱時代のアメリカ。連載中の漫画のキャラクターを刑事に「日本で見た」
と言われ、訪日するケヴィン。彼がそこで出会ったものは? いろんなエピソードが語られ、興味をそそられるが、ま
ったく話が見えない。ちゃんとオチるんだろうな?

 2011.04.02
 古書店にて。
 木城ゆきと『銃夢 Last Order 15』まあ百円なら。
 鶴田謙二『Spirit of Wonder』読んだはずだが、中をみても読んだ覚えがない。まあ百円ならと買ったが、やはり
読んでいた(1998年)。
 星野之宣『宗像教授異考録 12』約半額。連載はすでに終わった。
 藤原カムイ『精霊の守り人 2』1巻が、けっこう良かった。
 ゆうきまさみ『じゃじゃ馬グルーミンUP! 6』正直、競馬より人間模様を楽しんでいる。
 川上弘美『センセイの鞄』ここまで漫画ばかりなので、気になる小説家の作品をひとつ。
 先日は新刊で高田郁の『小夜しぐれ』を。

 2011.04.04
 『BILLY BAT』あえて憶測。
 戦後アメリカと日本、戦国の伊賀、イエスとユダの時代など、時空を超えてさまざまな場所に現れるビリー・バット
という悪夢を、最後に誰かが食べてしまうという、萩尾望都『銀の三角』的ユメオチ。
川又千秋『幻詩狩り』のフー・メイでも可。

 2011.04.
 高田郁『小夜しぐれ』良。
 「迷い蟹」つる家主人、種市の娘の死の鍵をにぎる人物が。
 「夢宵桜」あさひ太夫のいる吉原扇屋の主人、伝右衛門が、花見の宴の料理を澪に依頼してきた。
 「小夜しぐれ」日本橋伊勢屋の娘、美緒が縁談をきらって家出してきた。
 「嘉祥」甘い物が苦手な御膳奉行、小野寺数馬は、幕府の公式行事のためのお菓子選定に苦心していた。
  うちで作れそうなのは、菜の花飯あたりかな。

 上田早夕里『美月の残香』良。
 遥花の双子の姉、美月が結婚した信也もまた双子だった。その弟、雄也に惹かれていく遥花。そんなとき、美月が失
踪した。
 ミステリーかサスペンスか、はたまたホラーか。どこまで行くのかとはらはらしながら読んだ。好みのラインで落ち
着いたので満足。
 香水にまつわる話は、著者のほかの作品でのお菓子や記憶や地震についてのウンチクと共通する、深みとこだわりが
あって、おもしろい。ついついSF作家の面も感じニヤリとする。

 沙村広明『無限の住人 27』良。
 逸刀流副将、阿葉山宗介を抱えて逃げる逸刀流三名の前に立ちはだかる、偽一、百琳。
 阿葉山を逃がす盾となった残り六名と、相対する六鬼団三名。
 主人公のまったく出てこない巻。やはりこの漫画の主役は、死闘。

 藤原カムイ『精霊の守り人 1〜3』良。
 世界の成り立ちにまつわる謎。百年に一度の危機を救うよう定められた者。と略せば、ありがちなようだが、なかな
か新鮮な切り口で、おもしろい。完結。

 上田早夕里『ショコラティエの勲章』良。
 神戸の和菓子屋〈福桜堂〉の売り子、絢部あかりは、バレンタインデーのチョコを探しに二軒先のショコラトリー、
〈ショコラ・ド・ルイ〉に行き、偶然万引きに出くわす。そこから始まる洋菓子の話のかずかず。そしてもちろん和菓
子の話、それらに関わる職人の話、さまざまな客の話。
 〈ショコラ・ド・ルイ〉の本家パティスリー〈ロワゾ・ドール〉も出てきて、前作『ラ・パティスリー』の読者にも
うれしい。
 それ
し ても『ラ・パティスリー』同様、お菓子の名前などがさっぱりわからない。フォンダンショコラ、クレーム・
アングレーズ、フェーヴ、ボンボン・ショコラ、マカロン。上生菓子も普通の和菓子とどうちがうのか。
 ちょっとはずかしいレベルだとは思う。でもそこらへんはさらりと流して、物語は楽しんでいる。
 知らないお菓子を味わってみたい。なれない舌には良し悪しもわからないだろうが。

 

 2011.04.12
 きのう夕方、福島・茨城で震度6弱。その後も余震多発。
 きょう7時半ごろ、長野で震度5弱。8時すぎ、千葉で震度5弱。
 こんなにも地震・余震が頻発すると、つい思い出してしまうのは、『未来少年コナン』でのラオ博士のせりふ、「地
殻の最後の支えが崩れたのだ」。ほかにも、『華竜の宮』や『日本沈没』などを。
 いや、そんなことはない、数ヶ月かかっても、きっと収束するにちがいない。そう思いたい。
 その一方で、数日前の新聞で読んだ、震災以来はじめての郵便配達のバイクに、うれしそうに駆け寄る女性の記事に
は、『ポストマン』原作小説の名場面を思い出してほっとする。どこかに安定して正しく機能している機構(政府など)
があって、少しずつでも自分たちの生活の正常化のために尽力してくれていると、信じられる安心感が人々に希望を与
える。(えらいもってまわった言い方やな)

 フランスで、ブルカやニカブ(イスラム教徒の女性が顔や身体を覆う衣装)の禁止令が施行された。
 日本では、自転車に乗ってる女性がサ
バ イザーのようなフェイスマスクをして走っているが、フランスだとあれも
禁止になるだろうか? 欧米で風邪や花粉対策の医療用マスクをして歩いていると奇異の目で見られると聞いた気がす
るので、顔面サンバイザーも似たような反応がありそうだな。
 正直、日本ではブルカよりそっちを禁止してほしい。車で走ってると、ただでさえ突然方向転換する自転車がこわい
上に、バイザーに隠れて目線が見えず、どっちに行こうとしているか予想しづらいのだ。
 女性解放指向のイスラム女性なら禁止令を機に徐々に肌の出る衣装に変えるかもしれないし、あくまでも肌を隠すた
めに禁止令の盲点をつくような新しい衣装が考案されるかも。日本人はもっと肌を隠してもいいと思う(男女とも)。

 2011.04.14
 えっ、矢野顕子「春先小紅」って、「春先神戸に」と聞こえることを意図してたの? そんなふうに聞こえてしまう
のは作詞&作曲のミスだと思ってたが、作詞者・糸井重里がそのつもりで作ってたらしい。びっくり。
(by 子守康範@MBS「朝からてんコモリ!」)

 11日、地震のあとで迎えにきた家族に引き渡した子供たちだけが津波にのまれたケース。引き渡さなかったほうが
のまれたケース。点呼してたために逃げ遅れたのではないかと言われているケース。あるいは、某駅を出て東へ行った
電車が助かり西へ行った電車がのまれたケース。
 誰にとっても想定外の事態で、誰に正しい判断ができたのか。この時点で、断定的にだれかの判断を責めるのはいや
だなぁ。

 母の日帰り手術の付き添いで、待ち時間にひとり外食。某中華料理店の日替わり定食。こんなもんか〜。つまんない。
いや、普通においしいけどね。
 手術後、いっしょに夕食を外食。さっきの中華料理店に入ったと思ったら、となりのイタリアンだった。いまさら出
るのもなんなので、着席し、ご飯ものが食べたいという母に焼きおにぎりを、ふたりで食べるのにトマト鍋2人用を。
この冬、鍋だしパックをよく買ってたが、トマト鍋は避けていた。トマト味は合わないと思ったので。今日のトマト鍋
は、まあまあ。でも、美味しいか? 最後に『ラ・パティスリー』『ショコラティエの勲章』の影響でなにかスイーツ
が食べたくて、「豆乳を使ったパンナコッタと大福風アイス」とかいうのを注文。まあ、普通においしかった。
 ほっぺの落ちるものが食べてみたい。

 2011.04.16
 CD4枚千円レンタル。
 『VOYAGER』松任谷由実。「不思議な体験」目当て。やっぱりユーミンは趣味に合わない。「不思議な体験」
以外は、「ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ」くらい。「不思議な体験」は、昔テープにエアチェックした雑音だら
けのものを、長らく聴き倒してきたが、CDで聴くと音がシャカシャカして耳障りだ。それに、出だしの音が小さくて
聞こえない。ラジオでかける時は聴きやすいように調整してるのか?
 『The Essential CYNDI LAUPER』シンディ・ローパーのベスト盤。「トゥルーカラーズ」目当て。
 『THE BEST OF KRAFTWERK』クラフトワークのベスト盤。クラフトワークを聴くのは、これがはじめて。どことなく、
ヴァージンVSに似てる。あれもテクノだったの か?
 『真夜中の動物園』中島みゆき。新譜(2010.10)。最初の歌、ちょっと良い。あとは、おいおい聴いてみる。

 2011.04.18
 古書店にて。
 山下惣一『農の時代がやってきた』、山本弘『闇が落ちる前に、もう一度』、川端裕人『せちやん 星を聴く人』、
瀬名秀明『デカルトの密室』。
 せちやんって、SETI?(解説者いわく) 鯨座タウ星人(TAU CETI→CETIAN)かと思ってたんだが。

 2011.04.22
『真夜中の動物園』中島みゆき
「今日以来」…◎シンプルでいい。最近の吉田拓郎みたいで。
「真夜中の動物園」…妙な味わい。
「まるで高速電車のようにあたしたちは擦れ違う」
「ハリネズミだって恋をする」
「夢だもの」…「夢だったんだね」変奏曲って感じ。
「サメの歌」
「ごまめの歯ぎしり」…◎
「鷹の歌」
「負けんもんね」…◎重くない「ファイト!」みたいな。
「雪傘」…○
「愛だけを残せ(Album Version)」…○
 全体的に、私の嫌いな、繰り返しパターン、がなりたてパターン、変な変調パターンが少なくて、聴きやすかった。

 2011.04.23
 今週のいろいろ。
 シドニー・ルメット死去。映画『十二人の怒れる男』大好き。
 田中好子(スーちゃん)死去。数年前のNHK「我が愛しのキャンディーズ」は永久保存だ。
 仕事で高野山へ登った。なんだあそこの選挙ポスターは。15枚ほど貼られているが、候補者の写真があるのは2枚
だけ。あとは、単色地に白抜き文字、みたいなのばかり。写真製版する金がないのか、製版屋がないのか、4色刷りで
きる印刷屋がないのか。特色指定で1色刷りなら随分安上がりだろうな。ふもとに降りるとエリアがちがうので当然の
ように写真つきポスターばかりだった。
 ル=グイン〈西のはての年代記〉三部作、文庫化なる。以前単行本第一巻を古本屋で買ったが、今だ手つかず。
 米澤穂信『折れた竜骨』祝・日本推理作家協会賞受賞。私は渋めの書評を書いていたので、ちょっと複雑。候補作の
ひとつ、上田早夕里『華竜の宮』はSFってことで、いいでしょう。

 2011.04.28
 星野之宣『宗像教授異考録 12』
 「七人みさき」…七人の死霊が生きている人を殺して仲間に入れては古い霊から成仏していくという伝承にまつわる
物語。
 「生と死の女神」…八ヶ岳東側の地底湖の底に、縄文の遺跡が?
 「神の背中」…諏訪の神像筒形土器に神の背面だけが描かれているわけは。
 いかにもペイントソフトでモニタ上で描きましたというような表紙が、ただでさえつまらないのに、連載時のカラー
ページがモノクロになったときの不出来さ加減ったらないのだ。人物など立体には白地を多めに入れればいいのに。
 15巻で完結。忌部神奈をどうするつもりか?
 その後連載がはじまったホーガン原作の『星を継ぐもの』は、シリーズ全体を撹拌しているようだ。展開が急で不安。
じっくりチャーリーについての推理を試行錯誤させてほしかったのだが。

 木城ゆきと『銃夢 Last0rder 15』
 宇宙都市イェールでの「森羅天頂武闘大会」ZOTT決勝戦。
 あまり真剣に読む気にならず。やっぱり銃夢はファーストシーズンだけでいい。

 川端裕人『せちやん 星を聴く人』
 膝をこわして野球部を退部した中学生のぼくは、帰宅部仲間のクボキ、やっちゃんとともに放課後の時間つぶしをし
て日々を過ごしていた。ある日みつけた謎の屋敷とパラボラアンテナ。ぼくらはそこの住人「せちやん」と知り合い、
入りびたるようになる。せちやんに影響されて、クボキは音楽、やっちゃんは文学、そしてぼくは天文学にのめり込ん
でいく。
 1960年生まれの、私より少し上の世代の少年たちの青春時代とその後。
 期待したようには展開せず、無念。そりゃ、『コンタクト』は期待してないけど、ああいうことになるくらいだった
ら、せちやんがタウ星人でもよかった。
 文中に「くじら座タウ星人(タウセチアン)」という言葉が出てくる。解説の松本侑子、気づかなかったのかな?



 2011.05.01
 古書店にて。
 星野之宣『宗像教授異考録 15』シリーズ最終巻。13・14巻が未読なので、しばらく封印。

 2011.05.10
 『ターン』
 読み返すたびに感動するのだが、著者による「付記」を読むたびに分からなくなる。
 真希が出現するところに柿崎が居合わせるのは、おかしい!

 柿崎の見ている前で、真希は消失し、一日前の居間に戻っている。
 いっぽう、真希が出現した居間に、柿崎が待ち伏せる。真希の見ている前で、柿崎が消失する。

 ちがう、ちがう!
 仮に、無人の世界の片隅に、常に日時が表示されているとすると、真希が出現するのは昨日(仮に5月10日とする)
の午後3時15分で、柿崎が消失するのは今日(5月11日)の午後3時20分だ。けっして真希は、11日の午後3
時15分に出現しはしないのだから、柿崎が待ち伏せすることは不可能だ。

 本人も指摘されてわかったようだが、本人が納得いくように考えた解釈「付記」が、言われるまで気づかなかった私
にはかえって逆効果。いや、ああいうシチュエーションは、たしかに捨てがたい。なんとか理由づけをしたい著者の気
持ちは、わかる。

 2011.05.11
 イラストレーター中村佑介の3枚組葉書セットが届いた。私の義援活動その一。
 それにしても、ふたセット分、千円を振り込むのに、手数料420円とは!
 効率わるい。テレビ・ラジオ局に義援金を送るのが堅実かなぁ。
(中村佑介のサイトはこちら

 2011.05.16
 『世界のグロービッシュ 1500語で通じる驚異の英語術』読了。
 英語はアメリカ人やイギリス人など、ネイティブ・スピーカーだけのものではない。諸外国でさまざまな人々がそれ
ぞれにアレンジを加えながら使っている。
 彼らが集まったとき、非ネイティブ同士は積極的に会話しようとするのに、ネイティブが話しだすと、非ネイティブ
の口は重くなるという。自分たちの英語が「正しい英語」ではないという劣等感ゆえか。
 ならば英語をもっとおぼえやすくしよう、単語の数を制限しよう、発音は通じればよしとしよう、比喩はやめてわか
りやすい表現をしよう(「目の上のたんこぶ」と言うかわりに「邪魔だがないがしろに出来ない相手」みたいに)、ネ
イティブにも努力して歩み寄ってもらおう、といった発想で整備されたのが、グロービッシュ。
 文化的な豊かな表現力をそぎ落とし、ビジネスなど事務的なやりとりに向いている。

 パレートの法則というものがある。伝えたいことの80%は、豊富な語彙の20%で話せる、ということらしい。
 ほとんどのネイティブは3500語しか使っておらず、教養あるネイティブでも7500語程度。その20%は、
1500語。つまり1500語あれば、言いたいことの80%が言える。残りの20%は言い換える(例:甥→兄弟の
息子)。

 なお、これ以外に、専門用語はそれぞれの分野ごとに使ってもよく、国際的になっている言葉も使っていい(ピザ、
ホテル、タクシー、トイレ)ので、実際には1500語を越えるのだが。
(しかし、料理用語「ソテー」が国際用語? よく聞くけど意味しらない)

 ちょっとおもしろいと思えるエピソード。著者のひとりが昔、石油会社で地図製作者たちと仕事をしていたときのこ
と。強風吹きすさぶ中で数字を伝えるために、彼らは独特の発音をしていた。wuhn(1)、teu(2)、thray(3)、foar(4)、
fahve(5)、seex(6)、sebn(7)、ate(8)、nahne(9)、teeyuhn(10)、lebn(11)、など。これは進化?  退化? いや、
環境への適応だろう。

 グロービッシュはもしかしたら、田中克彦が『エスペラント――異端の言語』で言っていたように、いずれ本来の英
語をおぼえるはめになるのかもしれない。でも、このまま英語のアンバランスを続けるよりは、いいのかもしれない。

 こういうのは、どうだろう。すべての言語をグロービッシュ的に簡略化し、それを憶えあう。純正語に興味のある者
は、好きな言語をさらに勉強すればいいし、最低限の意思疎通さえできればいいのなら、それ以上は強要しない。ビジ
ネスや外交では、簡略語で済ませることとする。
 日本語は、どんなふうに出来るだろう? 漢字をなくす? 当用漢字でさえ、あるとないとでは憶える負担が格段に
ちがうものなぁ。
 ・・・中国語はそうもいかんけど。

 2011.05.18
 児玉清さん、死去。ABCパネルクイズ・アタック25司会。NHKラジオビタミンで月いちゲストとして、熱っぽ
く書評をしてたのが好きだった。去年の龍馬伝の父上もよかったなぁ。合掌。

 2011.05.19
 最近古書店にて買ったもの。
 惣領冬実『チェーザレ 破壊の創造者 1』幸村誠『ヴィンランド・サガ 4』クーンツ『人類狩り』アシモフ&シ
ルヴァーバーグ『アンドリューNDR114』山口優『シンギュラリティ・コンクェスト 女神の誓約』
 そろそろまた、古書店回り封印だ。

 2011.05.23
 『エスペラント 異端の言語』の田中克彦氏が『漢字が日本語をほろぼす』とかいう本を出している。
 漢字が日本語学習を邪魔している、というラムステッド以来の論を進めているもよう。
 興味深い。

 2011.05.25
 5時36分、福島県で震度5弱。まだまだ大きな余震(?)が収まらない。

 2011.05.26
 梅雨入り。

 2011.05.31
 SFマガジン立ち読み。わっ、萩尾望都の短編小説集が出てる! ヨーロッパ企画の「サマータイムマシンブルース」
や「曲がれ!スプーン」の入った戯曲集が出てる! 『プリンセス・トヨトミ』や『ペンギンハイウェイ』も読みたい
なぁ。この本屋にはないけど道上洋三の 『ないしょ話』も気になる。
 結局、面白そうな記事満載のSFマガジンを買って帰る。特集・伊藤計劃以後、上田早夕里インタビュウ、ル・グイ
ン論など。掲載小説はあまり読む気がしな い(今にかぎらず)。

 2011.06.01
 大森望・編『不思議の扉 時間がいっはい』読了。
 最近いくつものアンソロジーを編集している大森望。これもそのひとつ。
 筒井康隆「しゃっくり」時間が10分だけ何度も何度も繰り返す現象が起こり、人々はそのことを記憶にとどめてい
るため、混乱し、気が変になり、ループのたびにあちこちでいろんなことが起こる。編者は時間ループものの元祖と言
っているが(1965)、リプレイものとどう区別してるのか不明。繰り返す長さの違いだけだろう? ともあれ、良作。
 大槻ケンヂ「戦国バレンタインデー」神様の“移し変えの失敗”のために戦国時代にタイムスリップしてしまったゴス
ロリ少女。
 牧野修「おもひで女」主人公は幼い頃の記憶におそろしい女の姿を見つける。その女は、記憶の中を過去から今へと
近づいてくる。よくできたホラー。
 谷川流「エンドレスエイト」涼宮ハルヒの仲間たちは、自分たちが夏休みの15日間を何度も繰り返していることに
気づく。『涼宮ハルヒの憂鬱』本編は読んだことがない。どうも合わんな、この文体。ネタもイマイチ。
 星新一「時の渦」世界中が動揺しはじめる。数ヶ月先のある日を境に、誰も、それ以降のことをいっさい考えること
ができなくなってしまったのだ。来年の予定が立てられない。コンピュータも将来の予測ができない。その「ゼロ日時」
がついにおとずれた時、さらに驚くべきことが起こる。ずいぶん昔に書かれた話なのに(1966)、新鮮で驚きの展開。
古典的名作。
 大井三重子「めもあある美術館」ぼくはある日、ふしぎな美術館を見つける。そこにはぼくの名前の掛かった部屋が
あった。
 フィッツジェラルド「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」老人として誕生したベンジャミンの数奇な人生。いやぁ、
いくらなんでも、身長体重は赤ん坊並みでないとおかしいだろ。後発ゆえ当然とはいえ山田太一『飛ぶ夢をしばらく見
ない』のほうが、そのへんをあいまいにしてるので受け入れやすい。


 2011.06.05
 新宮晋が展覧会をやるようだ。ああいう動的彫刻、作ってみたい。

 朝、ムカデが長靴についてたので、はらいおとしてふんづけた。前身がミンチになり、ちぎれた後身はしばらく歩い
ていたが、そのうち動かなくなった。
 昼、さっきのムカデの後身にアリがたかっていた。アリがかみつくのが刺激になるのだろう、数歩、また数歩と、歩
いていた。
 ダンゴムシにも心がある、という内容の本が新聞に紹介されていたが、ムカデの後身にも心はあるのだろうか。

 昔、『チャイナ・シンドローム』という映画のクライマックスだけ録画して見た。原発事故の映画だ。全米公開が1
979年3月だそうだが、なんとその12日後にスリーマイル島原発事故が起こったのだという。そんなこと、話題に
なってたっけ? たんに私が世の情勢にうとかっただけか。

 2011.06.07
 古書店封印、していたのだが、火災報知器を買いに行ったら、近くに古本屋があり、いざなわれた。
 今敏『オーパス 上下』去年なくなったアニメ監督の描いた漫画。
 小林よしのり・編『国民の遺書』“靖國の言乃葉100選”。

 2011.06.1
1
 6月4日付け朝日新聞b2面の記事「beランキング」に、「復刊してほしい雑誌」 というアンケートの結果が紹介
された。
 朝日新聞の無料会員サービス「アスパラクラブ」で、1980年以降に休刊した雑誌から選んでもらった。回答者数
2193人。ひとり5誌まで。とのこと。
 1。朝日ジャーナル(朝日新聞社)。
 2。科学と学習(学研教育出版)。
 3。ロードショー(集英社)。
 4。太陽(平凡社)。
 5。平凡パンチ(マガジンハウス)。
 6。科学朝日(朝日新聞社)。
 7。FOCUS(新潮社)。
 8。月刊プレイボーイ(集英社)。
 9。週刊明星(集英社)。
 10。噂の真相(噂の真相社)。
 
 『朝日ジャーナル』と『噂の真相』は、それぞれ1、2回買って読んだ程度。むしろ14位の『宝島30』をよく読
んでいた。今も一冊、95年4月号だけ残している(特集・徹底検証『マルコ・ポーロ』廃刊事件。あと、「丸谷才一
の『ユリシーズ』は“超訳”だった!」という記事をノド(綴じてある部分)から外して)。15位の週刊誌『ダ・カー
ポ』は、その一週間の新聞雑誌の総覧的な(つまみ食い的な?)内容で、情報収集のお手軽さが気に入って、一時期よ
く買っていた。
 『科学』と『学習』は、たぶん小学校6年間買ってもらっていた。『科学』が好きだった。
 後年には『科学朝日』に数年はまっていた。科学誌なのに縦書きになったのをきっかけに。理系科目は苦手だが、科
学読み物は好きだったのだ。高橋真理子記者、いまはテレビチャンネル「朝日ニュースター」で「科学朝日」という番
組を担当しているようだ。相変わらず美しい。
 20位の科学誌『クオーク』も、『ニュートン』とともに、たまに買っていた。
 映画誌はスターのグラビア誌って感じで興味がなく、買ったことがない。
 『太陽』は、臨時増刊「寅歳年賀状図案集」と、写真150年記念特大号「世界を創った100枚の写真」だけ買っ
て、持ってる。

 復刊してほしいっていうと、縦書き時代の『科学朝日』かな。
 これも欲しい記事だけノドから外して取ってあるけど、縦書き最初の1989年1月号だけは、そのまま残してあっ
た、なつかしい!
 特集1、ヒト遺伝子解析計画。特集2、不思議な波ソリトン。
 「アラル海をなくすな!」という記事では、「2010年には地図の上から消えてしまうのではないかといわれてい
る」と書かれている。そのとおりになってしまった。
 「かたちの万華鏡 サイエンス・アートの風物誌」で紹介された「インセクトイド」は後年、映画『マトリックス』
を見た時に思い出した。
 「立花隆が歩く 研究最前線」第一回は「野辺山宇宙電波観測所」。
 「電脳日和下駄」を書くのは、武者小路バヌアツ氏。HALと名付けたパソコンの機能停止とチューリング氏の自殺
をかけて「めでたさも チュウリングくらいなり おらがHAL」と詠んでいる。
 植木不等式、別役実、ピーター・フランクルの三氏の連載は、ここには載ってない。もっと後からだったようだ。
 植木氏は動物の生態とサラリーマンの悲哀をかさねたコラム、別役氏は世相を反映した新種の妖怪についてのコラム。
 フランクル氏の数学パズルは、熱心に考えたものだ。解答を投稿したこともあったなぁ。

 2011.06.16
 セブンイレブンの「安道名津」、甘さひかえめで、私好み。
 チロルチョコ「塩パイン」、まずっ。パインの甘さと塩辛さがノドを刺す。チョコ以外でおいしいと思ったのは、き
なこもちだけだなぁ。
 ローソンオリジナルのプレミアムロールケーキ。ケーキ生地とクリームがやわらかすぎて、トレイからもちあげられ
ず、付属のヘラで食べる。これがヒット商品? 食べごたえないなぁ。ロールケーキとは別物の食べ物。
 東洋水産(マルチャン)のカップ麺「ハリガネ」とんこつ味。麺がほそく、湯を入れて1分でできあがる。好き。う
どんでもスパゲッティでも、細麺は好きなのだ。

 2011.06.17
 『続・時をかける少女』発見。今年の5月に発行されている。
 古書店にて。石川雅之『もやしもん 10』限定版。コンピニ仕様のチープなつくりで、定価300円(税込み)が
105円(税込み)で。なお、6巻〜9巻は未読。
 この本、同じチェーンの別の店では、350円(税込み)で置いていた。定価より高くなってるがな! とも思った
が、今この値段で読めるなら高くはない、とも言える。しかし変だ。
 今敏『OPUS 上下』読了。映画『パプリカ』のテイストそのまんま。大友克洋そっくりの絵。掲載誌休刊で打ち
切りになっていなければ、満足の結末を味わえたかも。



 2011.06.19
 先日来、コンビニに置いているコミック『JIN-仁-』が気になっている。通常の版の倍ほどもページ数があって6
50円なら、通常版の古書落ちを待つより安いのでは?
 と思っていたら、文庫版を発見。これは果たして、安いんだろうか?
 家に帰ってネットで調べてみた。

 B6版(通常のコミックス) 全20巻、10810円。
 文庫版 推定全13巻、推計8450円。
 ジャンプリミックス版(コンビニ版) 全10巻、推計8000円。
 (08.10追記。んなわけないやん! リミックス版、推計6000円弱。)

 ここで考えてみる。
 版型は、大きいほうが絵の迫力はあるが、ストーリー第一の漫画では、文庫版でもさしつかえない。(『夏子の酒』
で実感)
 B6版をこないだ古書店でみたが、400円だった。古書でそろえたら8000円。文庫で新品買いしたほうがてっ
とり早い。
 コンビニ版は、TVドラマに合わせて毎週一巻ずつ販売している。いまさら買いそろえるのはむずかしい。
 ところで、まとめ買いしたとして、一気に読めるのか? 無理だ。ほかに読むべきものもある。
 となると、どの版にせよ、古書店で徐々に買いそろえて、じわじわ読むのがいいかもしれない。
 しかし、判型がいくつもあると、どれを買うかで悩むのだ。実際、過去に『沈黙の艦隊』はB6版で既刊ぶんを集め
たあと、新刊は雑誌サイズの総集編で買いそろえたし、『蒼天航路』や『ナニワ金融道』はB6版と文庫版で集めた
(古書店で割安な方を)。あれは見栄えの悪い、ちょっとはずかしい買い方だった。
 『JIN-仁-』は、どうなるかな?

 P.S. コンビニ版は、値段がせりあがりつつあるようだ。
730 円ほど 
P.S. 勘違いしてた。「コンビニ版」と書いてるのは「ジャ ンプリミックス版」で、「総集編」とは別もの!(2011.10.28)

 2011.06.26
 映画『セント・オブ・ウーマン 夢の香り』がブログの「検索サイトランキング」に出てきたので、あちこちのサイト
をのぞいてみた。以前より気になっていた、字幕と吹き替えの違いについて、確認してみたくなった。

〈日本語字幕〉
I've been around,you know?おれは多くを見てきた
There was a time I could see.昔は見える目があった
And i have seen.
Boys like these,younger than these,ここの生徒より年若い少年たちが
their arms torn out,their legs ripped off.腕をもぎ取られ 脚を吹き飛ばされた
But there is nothin' like the sightだが誰よりも無残だったのは
of an amputated spirit.魂を潰された奴だ
There is no prosthetic for that.潰れた魂に義足は付かない
You think you're merely sending'君らはこの優れた兵士を
this splendid foot soldierむざむざ故郷へ追い返すだけではなく
back home to Oregon with
his tail between his legs,
but I say you are彼の魂を殺そうとしているのだ!
executin' his soul!

〈日本語吹き替え〉
I've been around,you know?私はさまざまな体験をしてる
There was a time I could see.私は目のまだ見える頃 
And i have seen.感動的なものを見た
Boys like these,younger than these,ここにいる少年たちよりもっと小さい子供たちが
their arms torn out,their legs ripped off.腕はちぎれ落ち脚はもげ落ちているのに
But there is nothin' like the sight精神はこの世のものとも思えないほどの
of an amputated spirit.美しさを漂わせていました
There is no prosthetic for that.義足をつけていない子供たちです
You think you're merely sending'あなたはこの傷ついた純粋な少年をただ
this splendid foot soldierオレゴンへ返すだけだと考えておいででしょうが
back home to Oregon with
his tail between his legs,
but I say you are…
executin' his soul!私に言わせればあなたは彼の魂を処刑したんだ

torn : tear(2)の過去分詞形。引き裂く、引きちぎる。
rip : 引き裂く、もぎとる。
amputate : 〈手・足・指などを〉(手術で)切断する。
prosthetics : 人工的補欠物の。
splendid : りっぱな。
foot soldier : 歩兵。
execute : 処刑する。

 どうやら吹き替えのほうがおかしいようだ。
 「感動的なもの」という訳がどこから出てくるのか?
 精神の美しさをたたえる言葉はどこから?
 「処刑した」と過去形にするのは、インパクトをねらっての演出とするとしても。

 というわけで、この辺りにかぎっては、字幕で味わうのをおすすめします。

 2011.06.28
 おそいけど、6/22復刊ドットコムからのメール。
 「今週のPICK UPリクエスト」は、久米康之『猫の尻尾も借りてきて』!
 復刊決定情報には、マキリップ『海と炎の娘』(イルスの竪琴第二作)!

 P.S. 『JIN』のコンビニ版第一巻、最初にamazonのリンク画像を貼ったときは730円ほどだったが、今日は
689円になってる(定価550円)。着実に下がってる。

 2011.06.30
 最近『JIN』コンビニ版をめっきりみかけなくなっている。ドラマが終わって急速に。
 今日、和歌山のコンビニでめずらしく1巻を見つけたので、買った。今からそろえるとしたら、古本しかないな。

 2011.07.01
 今日もあのコンビニの前を通ったので、立ち寄って2巻を買った。もし次に立ち寄ったときに3巻を見掛けたら、買
うかもしれない。
 ちなみに今日はコンビニ版第一巻のamazon「ロープライス」は674円だが、第二巻は、ない。単に出品されてな い
ってことかな。

 2011.06.30
 午前8時16分、長野県松本市で震度5強。

 2011.07.05
 午後7時18分、和歌山県北部で震度5強。

 2011.07.08
 府内コンビニで『JIN』3巻発見。購入。

 2011.07.09
 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』をアニメ化するという。これは安彦良和が、最初に放映されたガンダム(いわ
ゆるファーストガンダム)を近年マンガ化し、独自の場面や解釈を加えたもの。その最終回に合わせて製作発表があっ
たようだ。
 私は、リメイクしても元の作品の評価にはなんの影響もないと思うので、好きなようにやったらいいとは思うが、気
になる。
 元のと同じなら見たくない。あらたに付け加えられたシャアとセイラの子供時代からの部分はおもしろかったが、そ
こだけ作っても意味ない。半年がかりでシリーズにつきあう気力はない。劇場版でも3、4作要るだろうし、ヱヴァみ
たいに内容が予測出来ないドキドキ感がない。ファーストガンダムを、最新のアニメ技術で見たいとも思わない。(実
写なら映像だけは見てみたいが)
 まあ、がんばってください。なお、声優陣は、4人ほど亡くなってるようですが、いずれにせよ総とっかえでぜひ。

 2011.07.10
 7/11(月)20時、MBSラジオ特番『大人たちのスタジオジブリ』、平野秀朗&亀井アナ。
 ゲスト:宮崎悟朗監督&鈴木敏夫プロデューサー。
 ヤマトは聞きのがしたが、今度はぜひ聞かねば。

  2011.07.11
 MBSラジオ特番を録音するため、「ラジ録 Mac版」というソフトをベクターで急遽購入。1980円。
 ラジコの放送をタイマー録音できる。
 いちおうミニコンポのMDでもタイマー録音をセットしたうえで。

 結果:成功。録音中、音が聞こえず不安にかられたが、ちゃんと録音できていた。
 しかしラジコはクリアだなぁ。FMみたいだ。
 
 放送内容は、ABCアシッド映画館にくらべるとインパクトが弱いが、ともかく平野秀朗の番組を聞けるのは夢のよ
うだ。ありがたい。
 平野氏のぎゃはは笑いがなつかしい。これであと、となりにいるのが鳥居睦子さんだったらなぁ。
 亀井アナも悪くはないけど。亀井アナのジブリ・ベスト3をやるなら、平野のベスト3も言ってよ。

 2011.07.16
 歴史の教科書には、首相の在任期間は載っても、最終支持率は載らない。
 だから菅さんは、あんなにがんばれるのかもしれない。

 トイレで用を足す時に、水流の音を出す装置「音姫」。
 これは本来、事務室や喫茶室、居間などのすぐ横にトイレがある場合に意味をなす。
 サービスエリアのトイレには必要ないし、男性用トイレならなおさらである。
 なんで付いてるんだろう?
 やっぱり、関連子会社にお金を落とすためかなぁ。
 これでは通行料金の無料化なんて、いつまでたってもできないなぁ。

 2011.07.21
 府内コンビニで『JIN』5巻発見。購入。
 以前3巻を買ってから、随分たった。ドラマとの連動で販売してるんだから当然だが、ドラマが終わって、急速に品
薄になっていってる。
 4巻は、見当たらないまま。
 5巻の冒頭に、「安道名津」が登場。たんにコンビニとのタイアップじゃなくて、ほんとに原作に在ったんだ(笑)。
 ちなみにコンビニ版1巻はアマゾン「ロープライス」価格で555円。定価550円とほぼ同額になった。

 2011.07.23
 古書店にて。
 石田衣良『ブルータワー』機本伸司『スペースプローブ』パウロ・コエーリョ『ベロニカは死ぬことにした』
 「終日半額セール」だとか。そろそろ危ない?

 2011.07.24
 夜8時すぎて、FNS27時間テレビを見るともなくみていたら、とびこんできたのは「かぜ耕士」の文字。なつか
し〜。
 むかしオールナイトニッポンで、かぜ耕士さんがパーソナリティーやってたことがあって、べつにリスナーだったわ
けでもないのだが、古書店でみつけた『各 駅停車の青春に』を買ったことも。
 今回はナイナイのやべっちがマラソンしてるときにみんなで「涙をこえて」という歌を合唱していた。ええ歌や。調
べてみたら、1969年の作品らしい。
 氏は今もテレビ・ラジオ関係の仕事をしているようだ。「たむたむたいむ」というサイトも運営している。
 むかし知っていた人が健在なのは、うれしい。
 余談ながら、沢田聖子の「走ってください」もマラソン応援歌としてグーだと思うんだけど、どっかで使ってくれな
いかな。

 2011.07.25
 21日、アメリカ、最後のスペースシャトルが地球に帰還。
 22日、ノルウェーで爆破&銃撃テロ。極右の単独犯か?
 23日、中国版「新幹線」、追突事故。死傷者多数。
 23日午後1時34分、岩手で地震、震度5強。
 25日午前3時51分、福島県沖で地震、震度5弱。
 同日午前5時36分、福島県いわき市で地震、震度5弱。

 中国の高速鉄道は、日本やヨーロッパの技術を受けながら、独自の域に達したと主張して国際的特許を申請するとい
うことで非難をされたり、開業後、計画通りに運行できずに乗客からのクレームで乗務員が泣きながら応対するなどの
ニュースを、苦笑まじりで受け止めていたが、ここへきて笑えない状況になってきた。
 おまけに、夜の9時ごろ事故が起こったあと、明朝には、陸橋から落下していた先頭車両を重機で破壊し穴に埋める
一部始終を、朝日新聞などに目撃されている。
 あきれてものも言えん。
 どうなっているのだ、あの国は。

 コンビニ版『仁』6巻発見。

  2011.07.30
 コンビニ版『仁』7巻発見。

 2011.07.31
 映画『宇宙戦争』(地上波テレビ版)まあまあ。
 トム・クルーズ演じる主人公が、手を汚すのは、やりすぎ。
 ダコタ・ファニング「ちゃん」、かわいくない。
 平野秀朗らは、なにを騒いでいるのだ(『アイアム・サム』から数年経ってるとはいえ)。

 2011.08.01
 映画『幸せのレシピ』(地上波テレビ版)まあまあ。
 キャサリン・ゼタ・ジョーンズを、はじめて魅力的だと思った。
 いままでは、アメコミのキャラみたいにバタくさく感じていたが、この映画では、とっても普通の女性にみえて、よ
かった。
 ちょうど、彼女の演じるケイトの料理が、ハイレベルからノーマルテイストになったように。
 ストーリーは、非常にありきたり。
 隣人を、変にサスペンスフルに見せかけてたのが、ジャマだった。
 まあ、地上波テレビ版でカットされてるせいでわかりにくかったのかもしれないが。
 こちらの少女(アビゲイル・ブレスリン)は、たいへんかわいい。『プレッジ』のポーリン・ロバーツ以来。


 2011.08.
03
 7月26日、小松左京氏、死去。
 小松作品を最初に読んだのは、中学時代、文化祭のバザーで見つけた古本の『時間エージェント』だった。あのころ
から時間ものに興味が行ってたのだが、む しろ中学生には刺激の強いエロな内容にドギマギした。
 それ以外で読んだのは、『復活の日』『虚無回廊』『神への長い道』といった程度。いずれ『日本沈没』くらいは読
まねばと、本屋で見かけるたびに思ってい たのだが。・・・
 関西の朝の二大ラジオパーソナリティー、道上洋三氏(ABC)と浜村淳氏(MBS)が、そろって「若い頃お世話
になった」と語っておられた。ABC旧社屋の向かいのホテルプラザに小松氏の事務所があって、地下のバーでいろん
な人と飲んでおられたと、土谷多恵子さん(ABC)も懐かしんでおられた。関西テレビの「ハイ!土曜日です」とい
うトーク・バラエティ番組でレギュラーとして同席したと思い出を語ったのは桑原征平(ABC)。
 関西人にとっては、万博の立役者の一人として大きな恩義のある方であったと、大人になってずいぶん経ってから知
った。
 『虚無回廊』のAEみたいに、「さっき私が死んだ」とか言いながら、どこかで旅を続けててほしいな。
 ご冥福をおいのりいたします。

  2011.08.09
 古書店にて。
 小松左京『日本沈没 上下』、川端裕人『エピデミック』『星と半月の海』、Fセイバーヘーゲン『西の反逆者』。
 なお、コンビニ版『JIN』はその後、8巻9巻を入手した。10巻はまだどこかのコンビニに残ってるだろうが、
4巻はもはや無理だろう。
 この古書店にB6版が置かれているので確認してみたら、コンビニ版4巻は、B6版では6、7巻と8巻の途中まで
のようだ。そういう選択肢も、最終手段として考えておこう。(ちなみに1巻は今「ロープライス」で298円)

  2011.08.12
 書店にて。
 『現代農業』9月号。
 高田郁の〈みをつくし料理帖〉新刊が出てる。しかし今『日本沈没』と『西の反逆者』を読んでるし、買うのはしば
らく後にしよう。
 大森望・編のSF書き下ろし短篇集『NOVA 6』は、上田早夕里の海洋SFと伊坂幸太郎の時間物が載っている。
そそられるなぁ。
 池井戸潤の『下町ロケット』も気になるが、まあこれは川端裕人の『夏のロケット』を読んでからということで。
 マンガ家・守村大の『新白河原人』を買う。福島県の山中に移り住んで自給自足の生活を目指すマンガ家の記録。
 ほかにも気になる本がいっぱい。目の毒だ。

  2011.08.13
 古書店にて。
 飛浩隆『象られた力』百円棚へようこそ。
 ナンシー・クレス『アードマン連結体』短篇集。表題作はSFマガジン掲載時に読んだが、時間物はまだだし百円だ
し。
 ゆうきまさみ『ゆうきまさみのはてしない物語』文庫だったのか。
 ゆうきまさみ『鉄腕バーディーEVOLUTION 8』新書店でまだ見てない。

 2011.08.15
 古書店にて。
 Fセイバーヘーゲン『黒の山脈』〈東の帝国〉第二巻。なんといっても生ョ範義の表紙はそそられる。
 藤崎慎吾『ハイドゥナン 2』1は頭をかじっただけだがおもしろそう。琉球だし地殻変動だし。

 2011.08.20
 『鉄腕バーディーEVOLUTION 8』ゆうきまさみ。
 火之宮水晶こと銀河連邦の指名手配犯クリステラ・レビに襲いかかる神祇庁特殺官ネーチュラーと、レビを生きたま
ま裁判にかけるべくネーチュラーから守ろうとする連邦捜査官バーディー。ふたりは、しかし共に浄火学館のとらわれ
の身となる。

 『ゆうきまさみのはてしない物語』ゆうきまさみ。
 アニメ月刊誌NEW TYPEに連載された絵つきコラムをまとめたもの。アニメやエロビデオなどオタクな話から、幼児誘
拐殺人犯Mやイラク のクウェート侵攻の話など時事的なニュースの話まで。
 「こりゃあんまりだ!」と題された一文では、スポンサーに迎合する巨大ロボ・三菱ダイアトロンという妄想を展開
しているが(1986年ごろ)、これは最近まさに、企業のロゴやマークを入れたロボットを登場させているアニメ
(ネットで?)が話題になってたようだし、TVアニメの企業ロボ・トライダーG7の先取りでもある。もちろんこれ
は、のちに「警視庁」の文字と桜の大紋を入れたパトレイバーとなって結実する。

 『西の反逆者』フレッド・セイバーヘーゲン。
 はるかな未来。大陸の東から侵略してきた〈帝国〉に虐げられる西の〈荒地〉の人々に、知性ある鳥〈静かなる一族〉
から吉報がもたらされた。伝承にきく〈象〉なる物が〈荒れた山脈〉の洞窟で見つかったというのだ。これを先んじて
手に入れるため、東と西の勢力が動き出す。〈東の帝国〉第一巻。
 〈象〉がなんであるかは、表紙と口絵を見れば一目瞭然。ネタバレじゃん、ともいえるが、ファンタジー的あらすじ
でこの絵だからこそ手に取ったともいえる。なにしろ生ョ範義の絵が美しすぎる。

 『遙かに照らせ』眉村卓。
 1981年出版の短編集。
 とりあえず読んだのは時間物「トグシノ」。タイムパトロール隊員となったトグシノの奇妙な体験。
 時流の三日月湖というアイデアは良い。それはさておき、他の時地域からの援助がなければ存続できない時地域が、
タイムパトロールという兵役の義務化で時地域としての責任を果たすって、どういうこと? おもしろいけど、それ自
体がタイムパラドックスを起こすんじゃ? なんのためのパトロール?
 次に表題作「遙かに照らせ」。ねむい。途中で断念。
 冒頭の作品「トライチ」。危険思想とはなにか。これは、SF的な別世界の話にするより、北京原人とかネアンデル
タール人の話にしたほうがおもしろかったんじゃないか? あるいは、チンパンジーやクラゲ、カモメの話にしたほう
が?
 あとの話は、しばらく積ん読。
東の帝国

 2011.09.03
 落ち穂ひろい。

 メルクマール(Merkmal)ドイツ語。「目印、特徴、指標」。merk「察知する」+Mal「印」。たとえば「男」
というカテゴリーは「人間」「男性」という成分の組み合わせである。この成分を「メルクマール」という。ググった
ら武蔵大学のサイトの中の「身の回りのドイツ語(7)」という記事がヒットした。それを参照したが、たぶんセキュ
リティの関係で、所在がはっきりせず。

 オドイーターは、odor-eater。オドメーターは、odometer←hodometer。古代ギリシア語の
hodos(road,path,way)+metron(measure)。Wiktionary英語版参照。

 スペースシャトル最後のミッション、0708〜0721。

 7月12日、宮尾すすむさん死去。77歳。

 和歌山のサービスエリアで買った、梅蜜味と柚子蜜味のところてん、さわやかで美味しい。私は黒蜜もお酢も嫌いで
す。ただ、梅蜜と柚子蜜は、みつ豆的な感じで、ところてんである意味が薄れるかも。だいたい、そのところてんはシ
ロップに浸かっていて、食べる前にシロップを捨ててから蜜をかけるのだが、そのシロップをなめてみたら、まさにみ
つ豆の味だった。(このシロップに柚子やレモンの果汁を加えてもいいかも)


 8月1日午後11時58分、静岡県で震度5弱。

 ジョージ・ガーシュウィンの「サマータイム」とは、「明石家多国籍軍」のエンディングで使われていた曲だと判明。

 芋焼酎のノンアルコール飲料が出るという。ビールやウィスキーなら、独特の風味があるから理解出来るが、ノンア
ルコール焼酎って? 水とどう違う? 下戸にはわからない。

 8月19日午後2時36分、福島県沖で震度5弱。

 「南国の夜」、どっかで聴いたことあるんだけど、思い出せない。

 8月21日、竹脇無我さん、死去。67歳。

 8月22日、元シャインズの杉村太郎さん、死去。47歳。  『仁』10巻発見。8月初頭に9巻を買ってからこ
っち、コンビニで『仁』を見かけることがほとんどなくなった。4巻は、古書店に出回るのを気長に待つとしよう。

 ランボルギーニかなあ? 白黒にぬりわけたスポーツカー、たれぱんだみたいだった。

 2011.08.23
 島田紳助、芸能界引退。

 リビア、カダフィ政権、事実上崩壊。

 8月29日、滝口順平さん、死去。80歳。ドクロベーの声や、ピッタンコカンカンのナレーション。

 紳助の話が出ないかと「たかじん胸いっぱい」を録画していたのだが、あれっ、八木早希が出てる!? なんと3月
いっぱいでMBSを退社したとのこと。あ、NEWS ZEROにも出てるんだ、見てみよ。四条畷学園短期大学客員
教授? 近大講師? すごいな。

 2011.09.04
 おとといから二日にわたって、MBSラジオで開局60周年記念番組を やっていた。何組かのトークを聴いたが、お
もしろい。
 近藤光史+勝谷誠彦+メッセンジャー黒田+岸博幸「どうする大阪どうなる日本」、子守康範+今井彰「ヒット番組
の舞台裏」、立川志の輔+桂三枝「東西落語の魅力」、内田樹+茂木健一郎+西靖「おせっかいアハッ!ラジオ」、ハ
イヒール・リンゴ・モモコ+西川ヘレン+古川圭子「家庭と仕事 女だって大変」、たむらけんじ+陣内智則「アラフ
ォー芸人って大変」、といったあたりを聴いたが、どれもおもしろかった。
 子守康範の対談相手は、元NHKの「プロジェクトX」プロデューサー。それまでの経歴や、プロジェクトX立ち上
げ時のエピソードが興味深かった。主題歌を中島みゆきにと決めて説得する話の直前で所用ができ、聴けずじまい。
 ほかにさんま+鶴瓶、メッセンジャーあいはら+鶴光+六車奈々、板東英二+王貞治といった、豪華な面々で、聴け
るなら全部聴きたかった。
 ポッドキャストかなんかで聴けるようにしてほしいです、MBSさん。

 2011.09.06
 守村大『新白河原人 遊んで暮らす究極DIY生活』読了。良。
 子供は自立し連載も一段落した漫画家が、六年前、思い立って福島山中に土地を買い、妻を連れて入植。下草を刈り、
木々を伐採し、丸太小屋を建て、鶏小屋を建て、サウナ風呂を建て、井戸を掘り、カマドを作り、燻製器を作り、囲炉
裏を作る。こりゃ、うらやましいわ。
 東日本大震災後も元気に生活続けてるとのこと。被曝が心配。

 2011.09.07
 古書店にて。
 おおっ、尾瀬あきら『ぼくの村の話』が全巻! しかも百円棚だ、こんなにきれいなのに。未読未所持の7巻だけ買
う。・・・掘り出し物があったり、SFが大量入荷していたりすると、ふと思う。どこかで愛好家がひとり、愛好家を
やめたのだろうか(生死はともかく)、なんて。
 石川雅之『純潔のマリア 1』百円棚へようこそ。
 ブラッドリー『ドライタウンの虜囚』ダーコーヴァ物にはつい、手が出てしまう。百円だし。読まずにたまる一方だ。
 クラーク『楽園の泉』衛星軌道エレベーターをあつかった代表的作品。そろそろ持っておきたい。百円だし。
 うわっ、山本弘『詩羽のいる街』! 『アイの物語』解説を読んでから、探してたが、ついに見つけた! これはい
ずれアマゾンででも買うぞと思っていたのだが、見つけたからには950円でもかまわない。
 瀬名秀明『希望』まであるやん! こないだ出版されたとこやのに、もう来たか。「For a breath I tarry」を読み
たかったんだ。400円かあ、今日は買い過ぎやなぁ。

 先日ムック『大人の科学』でテオ・ヤンセンという人の動く(というか歩く)芸術作品のミニチュアキットを見て、
たまらなくほしくなった。一日置いて、あらためて来店して購入。
 今日、家用の棚を組み立てたあと、その流れに乗って、キット「ミニビースト」作成(おかしい。画像が表示できない)
(2012.08.28.表示できた。画像の「場所」が、パソコン内の住所になっていた)
 ランナー(パーツを型枠成型するときにパーツ間にできる骨組みのようなもの)からパーツを外しながらバリを削る
作業で1時間。
 あわてずいそがずゆっくりと組み立てて、約1時間半(これは作りかたに書かれていたとおり)。
 感動するなぁ。
 こういうのを「キネティック・アート(動的芸術)」と言うらしい。新宮晋の作品も紹介されている。


 2011.09.18
 映画『借りぐらしのアリエッティ』(DVD)
 東京郊外の緑に囲まれた屋敷の床下に住む小人たちの物語。宮崎駿脚本。
 良。
 以下、あえてイチャモンを。
 ハルさん、邪悪すぎ。『ゲド戦記』の村の女たちのような違和感あり。同じ脚本を使っても、明るくさわやかに屈託
なく上品に小人を狩ることもできたはず。その方がある意味こわいし。最後に貞子さんの一言でフォローするより。
 小人がポットからお茶をカップにそそぐときなどに、液体が表面張力でトロンとしてるのがおもしろかった。ただ、
不便そうだし、とうの昔に口の広いポットを作っているだろうにと思う。
 翔もやはり人間(かつ子供)。いきなり小人の家を破壊するわ、バールのようなものを放置するわ、絶滅危惧種呼ば
わりするわ。
 小人たちは最初「トトロ」的だが、後に「ナウシカ」的あるいは「もののけ姫」のエミシ的になる。
 小人たちが動くとき、普通の人間並みの重量感がある。ほんとなら、ヤモリやネズミのような軽量感があってもいい
はず。ただ、小人たちから見たときの人間やネコを描く時に、スローな描写をしていることを思うと、本当は小人たち
はハイスピードで動いていて、映画用にスロー再生してるのかもしれない(本当は彼らは、キンキン声で早口でしゃべ
っているのだ)。(ナウシカたちが実は人間の数分の1スケールだというのが私の持論。ちょっと本気で)
 ケン・グリムウッド『リプレイ』で、何度目かのリプレイで主人公たちがマスコミの前に出るエピソードがあるが、
アリエッティがひとりぽっちになったときにはそういう選択肢もあるだろうか。仲間をみつけるために。『百万年の船』
もそうだったな。『リプレイ』や『新・猿の惑星』のような悪い展開が予想されるが。


  2011.10.01
 ニュートリノの速さを測ったら、光より速かった。すわ、相対論に矛盾が?
 とのニュースあり。

 スイスからイタリアにニュートリノを飛ばしたら、思ったより早く着いたって?
 時間をさかのぼったわけではないのですね。
 じゃあ、思ったより七倍早くついたとしても、時間をさかのぼるわけではないですよ ね。
 即時通信でも、同じこと。
 とすれば、問題は、なんだろう?

 光より遅いものが光より速くなることはないんだそうです。
 仮想される超光速粒子タキオンは、もとから超光速なので、光速の壁を破るわけでは なく、相対論に矛盾しないんだ
そうです。
 くわしくは、こちら。→「山本 弘の秘密基地」(反論コメントも合わせてご参考に)

 2011.10.02
 野田佳彦新首相の所信表明演説の「正心誠意」が気になって、広辞苑で調べたが、載ってない。
 そりゃそうだ、「誠心誠意」だもん。勝手に造語するなよ、と思ったら、勝海舟からの引用だという。
 そうだったのか、と思っていたら、産經新聞正論欄で、立命館大学教授、加地伸行氏が書いている。
 題して「「正心誠意」を海舟作とした浅学」。
 儒教古典のなかでも押さえておくべき四書として『論語』、『孟子』、『礼記』大学篇、『礼記』中庸篇があり、学
庸論孟というそうな。
 『大学』にいわく、政治の目的は道徳的社会を作ること。そのためには、八条目を連関づけながらしっかりと究める
こと。
 天下を平らかにするためにはまず国を治める。そのためには家を斉(ととの)える。そのためには身を修める。その
ためには心を正す。そのためには意思を誠実にする。そのためには知識を磨く。そのためには物の道理を感得する。こ
れすなわち八条目「平天下、治国、斉家、修身、正心、誠意、致知、格物」。
 だから「正心誠意」の前に、民主党内を秩序づけ(斉家)、内閣に疑惑のある者を入れるな(修身)と、なかなかう
まいことを言っている。
 でもちょっと、学をひけらかしてるようで少々鼻につく。江戸明治なら幼児でも知ってる、といわれてもね。
 それに、斉家のまえにまず修身、その前にまず正心と言っておきながら、順序が逆だ。
 野田さんが浅学なら、加地さんは浅薄だ、四書の話でせっかく感心したのに、なまじ人の足元をすくおうとして自分
でこけたみたい。
 鉢呂経産相への言葉狩りめいた批判にも似た、いやな感じのする批判だ。

 なお「誠心誠意」は俗化された表記だそうだが、広辞苑第三版には「正心誠意」は載ってない。でも角川新字源には
載っていた。さすが漢和辞典。


 ○月○日、古書店にて。
 『元気でいてよ、R2−D2』北村薫でこのタイトルならつい。
 『ニシノユキヒコの冒険』彼のモテぶりとフラレぶりのわけは一体?
 ○月○日、本屋にて。
 『SFマガジン11月号』「小松左京追悼」かと思えばさにあらず、「日本SF第一世代回顧」ときた。
 『異形たちによると世界は…』買うつもりじゃなかったんだが、見つけてしまった。『星を継ぐもの』を探していた
だけなのに。萩尾望都『音楽の在りて』も我慢したのに。
 ○月○日、本屋にて。
 『星を継ぐもの 1』見つけちゃった。
 ○月○日、本屋にて。
 『相手に9割しゃべらせる質問術』まあこんな本を買うことも。
 ○月○日、古書店にて。
 『星空の二人』谷甲州は初めてかも。この表紙でよかった。大原まり子の『戦争を演じた神々』なんか、何度も手に
取ってるのに、まちがいなく「表紙買い」ならぬ「表紙不買」だもの。ときどきあるんだ、とめろよ編集者、と思うこ
とが。ちなみに大原まり子の『ひとりで歩いていった猫』の表紙は、何度か変わったけど、最初のが好き。

 2011.10.06
 アップルの元CEO、スティーブ・ジョブズ、死去。Performa6210からのMacユーザーとして、残念です。iMac
は持ってたけど、iPod、iPhone、iPadは持ってません。残念。

 2011.10.10
 coco『異形たちによると世界は…』ラヴクラフトが創った異形の神話を元にした小説群の登場人物を可愛い娘ちゃ
んキャラにしたマンガ。おもしろい。味わい深い。クトゥルー物は、コリン・ウィルソン『賢者の石』しかしらんけ
ど、なんかおもしろい。

 星野之宣『星を継ぐもの 1』まあまあ。原作の続編は『ガニメデの優しい巨人』しか読んでないけど、ずいぶん急
展開な感じ。もうちょっとゆっくりじっくりでも良いような。




 2011.10.20
 映画『デジャヴ』良。
 フェリーが爆破され、多くの死傷者が出た。捜査に加わったATF(アルコール・タバコ・火薬・爆発物局)のダグ
・カーリンは、FBIの特殊捜査班からスカウトされる。彼らが持つ最新鋭装備は、常に4日と6時間前の過去を覗き
見ることができ、それを使って爆破犯を見つけるのだという。テロから4日後には、犯行の様子も見ることができるが、
犯人が高飛びしてからでは遅い。はたして彼らは犯人を確保できるのか?
 ハイテク機器だらけの部屋で、4日と6時間前の過去に開いた「窓」をみながら、コントローラーを動かすと映像が
さまざまな場所をさまざまな角度で映し出す。疾走感あふれるタイムスコープに酔える映画。

 ところでラストの会話が、少々違和感あり。
 吹き替えでは、
A「もしもあなたが、誰も信じてくれないような秘密を握ったら、どうする?」
B「話すよ。」
 となっている。しゃべっちゃいけないから秘密でしょ? なんでしゃべるの? という違和感。
 一方、字幕では、
A「秘密を打ち明けて 相手が信じなかったら?」
B「あきらめない」
 これならまだ、わかる。両者をあわせると、「信じてほしい秘密なら、あきらめずに話しつづける」ってことだろう。
 英語では、以下のとおり。
A:What if you had to tell someone
 the most important thing in the world,
 but you knew they'd never believe you?
B:I'd try.
 「秘密」とは言っていないのだ。「大事な事」だ。

 ところでこの会話、中盤にも出てくる。話者は、AB逆である。
 吹き替えは、
B:もし誰も信じるはずのない重大な秘密を握ったらどうする? 君なら?
A:話すわ。信じてくれるかもしれない。
 字幕は、
B:秘密を打ち明けて 相手が信じなかったら? どうする?
A:あきらめない 信じてくれるかも
 ラストと少し違うのは、原語も違うから。
B:What if you had to tell someone
 the most important thing in the world,
 but you knew they'd never believe you?
 What would you do?
A:I'd try.You never know what someone might believe.

 というわけで、私なりに訳してみた。

 もし誰かに、ものすごく大事なことを話さなければいけなくて、
 だけど絶対信じてもらえないとわかってたら、どうする?
 やってみるさ。

 ところで「デジャヴ」という言い方が定着してしまったこのタイトル、「デジャヴュー」とか「デジャビュ」とか言
ってほしかった。ひとえに松任谷由実が「リインカネーション」で世間に広めてしまった感アリ。


 2011.10.22
 映画『ソーシャル・ネットワーク』良。
 フェイスブックを開発した学生たちの栄光と挫折。
 全部実名だとすると、驚くほど赤裸裸。
 訴訟で主人公がやとった弁護士の一人が言うラストのせりふは、天才でも史上最年少の億万長者でもない私でも、ズ
キっとくる。
 「あなたは最低の人間じゃないけど、そう見える生き方をしてる」

 2011/10/23
 先日、未明に起きてテレビをつけたら、青春ドラマっぽいのをやってた。かわいい女優さんが出てたのでしばらく見
てたら、主人公の男優と乙な雰囲気になってきた。のんびり見てていい時間じゃないので録画セットしてテレビを消し
た。
 それは『モテキ 劇場版』をPRするための総集編だった。『モテキ』をはじめて知った。野波麻帆と松本莉緒は知
らないし、菊池凛子はそそられないが、満島ひかりにはそそられたので、調べた。ああ、『愛のむきだし』の! NH
K『おひさま』にも! どっちも見てないけど。さらに劇場版の女優たちのなんと豪華なこと!
 総集編ではラストに「こうして俺の第一期モテキは終わった」とシメて、映画冒頭数分を紹介 していた。
 えっ、じゃあ誰ともうまくいかないの?! どうなるの!? というわけで原作を探すことに。 

 古本屋で2巻を見つけた(350円)ので買って読んだ。う〜ん、この前段階が読みたい。結末も知りたい。土井亜
紀のキャラ(独白とか)にはまったので、その出会いと結末も知らずには済まなくなった。
 別の古本屋で1、3、4巻(各400円)を買った。(「4.5」巻も400円で置いてた。強気の商売)
 う〜ん、深い。満足。表紙の女性たちが美しい。みほれる。
 どうやら先のドラマ総集編は、内容的には原作第1巻分くらいのものだったようだ。非常にうまい編集だったと感心。
というか、第巻だけでも(各女性の)見どころがもれなくあるの で、総集編を観た者をDVDに巧みに誘導している。
 後日 「4.5」巻を定価(460円)で購入。短篇「モテキ ガールズサイド」と、インタビュー数本、計128ペー
ジ。これも、満足。

 ドラマシリーズも味見してみたくなった。レンタル屋に第2巻だけ残ってたので借りてみた。
 最初、原作との違いにがっかりしていたのだが、そのうち原作との違いがかえって味わい深く思えてきた。
 いずれほかの巻もみてみよう。

 それにしても、ソーシャルネットワーク、こわいなぁ。とても覗く気になれない。桜子先輩、どうしてるだろ?
 あと、幸世くんは、熱いからいいんだよ。59番くん同様。


 

 2011.10.27
 自転車の通行に関して、警視庁が厳しくするようである。賛成。
 歩道は、歩行者のものである。自転車は基本、車道を通るべし。
 車道を通るものは、車両である。道路交通法を守るべし。
 自転車ももちろん、車両である。バイク同様、堂々と左側を走るべし。
 (追い越しは右側から。路肩をすり抜けるな!)
 (逆走するな! 一方通行を厳守せよ!)
 (横並びで走るな! 縦一列で走れ!)
 自動車は、自転車を車両と認め、邪険にすることなく、配慮すべし。
 そのために渋滞が起こるとしても、甘んじて受け入れるべし。
 それにともなう経済へのマイナス効果も、甘受すべし。
 その問題はちゃんと行政に伝え、今後の道路環境の改善に生かすべし。

 自転車運転許可証の携帯を義務づけましょう。
 試験はなし。まずは誰でももらえる。不携帯は、道交法違反。
 事故や違反をしたら、減点されたりして、最後は取り上げられる。
 顔写真と個人の番号を付け、本人確認ができるようにする。
 そのために、国民総背番号制を導入するのもいい。
 あるいは、本籍地を記入することにしてもいい。
 なんなら、住民票と組み合わせてもいい。

 そんなところで、いかがでしょうか。

 『詩羽のいる街』山本弘。読みはじめたばかり。
 でも、かなり引き込まれている。『犬は勘定にいれません』に『全国アホ・バカ分布考』だって。ツボを押された。

 2011.10.30
 古書店にて。5冊まとめて300円のコーナーで、『ゆうきまさみ年代記』と『運命の鳥 高橋留美子傑作集』ほか
3冊がセットになったものゲット。
 前者は去年12月に出た350ページの豪華本。定価約1500円。後者は今年7月に出たばかりの短篇集、定価約
1200円。
 1冊300円としても、どっちにも失礼だ!
 ちなみに残り3冊は、同人誌っぽいの。全然読む気にならない。こんなのを抱き合わせされても始末に困る。

 2011.10.
 田郁『心星ひとつ』良。
 澪にも野江にも申し訳ないが、大店の料理人となる話を読みたいわけでも、侍の妻となる話を読みたいわけでもない
ので。はい。そんなつらい心情を味わいつつ、また次回に期待。

 山本弘『詩羽のいる街』良。とある地方都市、賀来野を舞台にした短篇集。
 「それ自身は変化することなく」…漫画家志望の男が出会った、不思議な生き方をする女性、詩羽。
 「ジーン・ケリーのように」…自殺しようとしていた「しいちゃん」の目の前に急に現れ、止めるわけでもなく彼女
を翻弄する詩羽。
 「恐ろしい「ありがとう」」…ネットで、実社会で、誰にも知られることなく悪意をまき散らし悦に入る男。とつぜ
ん彼の家に上がり込んできた詩羽。
 「今、燃えている炎」…賀来野市で開催されるアニメ聖地イベント「賀来野ガルテリ祭」にやってきたサキの目的は、
都市伝説「詩羽」の真相を知ることだった。

 第一話。これはファンタジーだけど、これに準ずることはあちこちの町や村で小規模に起こってるはずだなぁ。
 第二話。当然のことながら未然に防がれるわけだが…。
 第三話。ここまで、人の世に善意はある、それが世の中を変えるんだ、という方向性だった物語が、悪意の話にかわ
る。そりゃそうだ。それが人間の世界だ。しかしこの物語でそれをここまでストレートに出すか? と、作者の「転」
(起承転結の)の激しさに驚かされる。
 第四話。で、ここまできて「都市伝説」って! 一瞬、そういう話もアリかも? って思った。いやぁ、驚かされる。

 良い話。あちこちに彼女のような人がいるといいな。でも、やっぱり第三話の男のような、しかもあえて改心しよう
としない男がいるんだろうな。でも、彼女の10分の1以上のパワーを持ってる人も、たくさんいると思う。
(2011.11.20 最後の文を「でも、彼女と同等の力を持って活動している人も現実にいる」に変更)
 あの娘が彼女から色紙をもらう場面は、身震いするほど感動する。『Always三丁目の夕日』で淳之介が雑誌を抱きし
めるシーンと似ている。




 2011.11.13
 高野山に登る。(→旅のページ
 (サイト『高野山町石道』内、「京大坂道」参照)

 P.S. おかしいなぁ、デジカメどこに置いたっけ? たいした写真とってないけど。

 2011.11.18
 本屋にて。
 月刊ユリイカの「魔法少女まどかマギカ」特集が気になる。観てもいないのだが。
 するとその横に、月刊なんとかの「諸星大二郎」特集が! 気になる〜。
 でも月刊なんたらの「萩尾望都」特集もまだ買ってないし、以前買ったユリイカの「安彦義和」特集も読んでない。
 文庫で平置きになっている『富士覚醒』を含む地震小説三作品も、原発事故問題を数年前に取り上げていたようで、
そそられるなぁ。
 小野不由美のゴーストハント・シリーズは、手を出せないうちに、ついに完結。読みたい本が多すぎて困る。

 2011.11.22
 書き漏らした映画の感想。
 『サウンド・オブ・ミュージック』良。名作だ、いまさらながら。
 『ターミネーター4・サルベーション』まあまあ。ずいぶん前にみたので、どんな話だったか忘れた。
 『アバター・オブ・マーズ』原作エドガー・ライス・バローズ。くだらない。火星の王女がオバサンくさい。無名の
新人でギャラの安い美人、いくらでもおるだろうに?
 『第9地区』まあまあ。宇宙からの難民を受け入れた地球。露骨に現実模倣的なきらいもあるが、けっこうおもしろ
かった。
 『プレステージ』クリストファー・ノーラン監督。良。ふたりの奇術師の、デュエリスト(リドリースコット)みた
いな話。ニコラ・テスラが出てくるとは。
 『沈まぬ太陽』(TV)渡辺謙。良。いやあ、引き込まれた。
 『海を飛ぶ夢』まあまあ。事故で首から下が動かせなくなった男性の、尊厳死にまつわる物語。
 『インセプション』クリストファー・ノーラン監督。良。他人の夢に入り込み、イメージを刻み込むミッションに参
加した面々。追っ手から逃れるために、どんどん夢の深層へ降りてゆく。深層へ行くほど時間の流れが早くなるため、
ある層で活動しているときには、上層でねむっている彼らが緩慢な時の流れの中にある描写がおもしろい。
 『インシテミル 七日間のデス・ゲーム』原作・米澤穂信。いまいち。警備ロボットがださい。なんでラストで、歩
いて帰らせる? 場所がばれるやん!
 『ゴールデン・スランバー』原作・伊坂幸太郎。まあまあ。テロの犯人に仕立て上げられた青年の逃走と抵抗。人柄
が身を助く。人生を取り戻してほしかったなぁ。
 『主人公は僕だった』いまいち。主人公の耳に、ある日、ナレーションが聞こえるようになる。そのナレーションは、
彼の行動をことごとく言い当てた。その声の主は、実在する小説家だった。ありえへん(と言ったら身もふたもないが)。
 『洋菓子店コアンドル』いまいち。コアンドルに勤めているはずの恋人は、すでに店を辞めていた。恋人を待ちなが
らコアンドルで働くことになったケーキ屋の娘(蒼井優)。人物の描き方が中途半端。コアンドルの先輩との仲違いと
仲直りがちゃんと描けてない。江口洋介と蒼井優の関係がちゃんと描けてない。
 『トロン・レガシー』いまいち。旧作で主人公だった男の息子が電脳世界に入り込み、父に再会する。なんで彼女は
実体化できたの?
 『ウルトラバイオレット』ミラ・ジョヴォビッチ。まあまあ。マーベルコミックスの原作を読んでいれば、実写化し
てるのを観てうれしいだろうな。
 『SPACE BATTLESHIP ヤマト』山崎貴監督。木村拓哉。まあまあ。白い制服は、チープっぽくっていけない。ヤ
マトの波動砲発射口が小さくて、バランス悪い。アナライザー、メモリだけのままでもいいか、と思っていたが、あの
登場のしかたは、おもしろかった。ちょっと体型がスマートすぎる気もするが。

 2011.11.23
 21日、オウム裁判、遠藤被告の死刑判決をもってひとまず終結。

 2011.11.24
 最近記録してないが、震度5クラスの地震は、ときどきあちこちで起こっている。
 今日、北海道で震度5弱。21日、広島で震度5弱。20日、茨城県北部で震度5強。など。

 2011.11.25
 祝・上田早夕里『ラ・パティスリー』舞台化! 紹介サイトの「出演者紹介」 に、キャストの略歴くらいつけといて
よ。高橋愛って、モー娘。? 酒井“藤井 樹”美紀しか知らない

 2011.11.27
 アシモフ&シルヴァーバーグ『アンドリューNDR114』マーティン家が購入したロボットNDR114は、末娘
によりアンドリューと命名された。アンドリューには同機種の他のロボットにはない「才能」があった。アシモフの短
篇「バイセンテニアル・マン」をシルヴァーバーグが長編化。まあまあ。

 三上延『ビブリア古書堂の事件手帖〜栞子さんと奇妙な客人たち』少年時代のトラウマから長時間の読書ができない
俺が、祖母の形見の古書を持ち込んだのは、本のこと以外では人見知りのはげしい栞子さんの店だった。良。

 山本弘『闇が落ちる前に、もう一度』ちょっとホラーな味わいの短篇集。まあまあ。
 「闇が落ちる前に、もう一度」タイムトラベルが歴史を上書きしていくとすれば、時間旅行者が未来から旅立った時
点から歴史は存在しなくなるのか?いやそうは思わない。 と、これは本作品の内容に直接関係のない考察。短編の粗
筋を紹介するのはむずかしい。
 「屋上にいるもの」雨の降る真夜中に屋上から聞こえてくる微妙にリズミカルな音。誰かいるのだろうか?
 「時分割の地獄」電脳空間にのみ存在するアイドルゆうなが、誰かに殺意を抱いたとき、彼女の選んだ方法は。
 「夜の顔」自分しか見てないときに限ってあらわれる、巨大な顔。「進撃の巨人」みたい。
 「審判の日」ある日突然、世界から生きとし生けるものが姿を消した。わずかな人々を残して。
 ホラーって、主人公の精神的不安定に原因を求めたら終わってしまいそうなのが多いのかな?

 2011.11.29
 「山本弘のSF秘密基地BLOG」に、『詩羽のいる街』についての一文が書かれた。
 山本弘がmixiで自分の作品で評価の高いものを調べたら、上位2作品が『詩羽のいる街』と『アイの物語』だっ
たそうな。
 で、『詩羽のいる街』文庫化とのこと。解説は有川浩さんとか。

 2011.11.30
 本屋にて。
 つらつら本棚を眺めていたら、平置きで有川浩『レインツリーの国』があった。あとがきを山本弘が書いていた。そ
うだ、『詩羽のいる街』もあるかな、と探したら、背表紙を見せて一冊、一番下の棚にあった。置き方が逆でしょ。
『レインツリーの国』の文庫は数年前だよ。
 『レインツリーの国』購入。古本屋にも出てると思うけど、それまで待てなくて。初・有川浩。山本弘効果。

 2011.12.01
 コンビニにて。
 安彦良和『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 23 -めぐりあい宇宙編』これにて「ORIGIN」完結。
 ガンダムが大破してから、終幕までを一巻でこってりと描いている。おつかれさまでした。




 2011.12.03
 有川浩『レインツリーの国』読了。
 伸行が昔読んだとあるライトノベル。お気に入りだったそのシリーズの最終巻で衝撃を受けたことを、十年以上経っ
てふと思い出した。ほかの読者はあのラストをどう受け止めたんだろう?
 ネットで検索してヒットした書評の中のひとつに感銘をうけた彼は、思わずメールで感想を返した。そこからはじま
るボーイ・ミーツ・ガールの物語。

 有川浩をはじめて読んだ。2006年に単行本が出て、おととしには文庫になってるので、古書店に行けばまちがい
なく置いてるだろう。でも、仕事帰りの新刊書店で衝動買い。

 数日前、「山本弘のSF秘密基地BLOG」に『詩羽のいる街』の文庫本が出たことが紹介されていた。解説は、有
川浩だという。
 本屋で『レインツリーの国』を手に取った。解説は、山本弘じゃん! そのなかで『詩羽のいる街』から引用された
文章は、『レインツリーの国』らしきあらすじを語る詩羽の言葉だった。そして聴覚障害をもつ登場人物が出てくると
いう。
 そういえばカバーのあらすじは、ネットを介した出会いだ。とくれば、思い出すのは山本弘『アイの物語』の第2話
「ときめきの仮想空間」。

 「ときめきの仮想空間」1997年5月。『アイの物語』2006年5月。『レインツリーの国』2006年9月。
 さては有川浩、「ときめきの仮想空間」にヒントを得たかな? と思いながら読みはじめた。
 その推測が当たっているかどうかは、内容からは読み取れなかった。物語のはじまりの重要なテーマは、たしかに共
通している。しかし仮に「ときめきの仮想空間」が着想の元になっていたとしても、『レインツリーの国』はそれをは
るかに深化させさまざまな取材や考察を経た物にちがいなかった。
 登場人物の厚みもちがう。アイディア勝負のSF短編として典型的な「ときめきの仮想空間」にはない、主人公やヒ
ロインの内面の深さ、感情の起伏、矛盾を含んだ言動、枝葉末節な部分も含めたかれらの外面内面描写。あとがきに書
かれた、著者の身内の発病も大きな影響を与えているだろう。
 視覚障害者が仮想空間の本屋で、アヴァターを使って立ち読みする「ときめきの仮想空間」は、それだけで、そうな
ってほしいなぁと思わせる部分だったが、『レインツリーの国』では聴覚障害者をヒロインに、現実に足をつけた生活
を描いており、興味深かった。

 ふたりを出会わせたライトノベル『フェアリーゲーム』から彼らがそれぞれに受けた感想が、やがて彼ら自身の人生
の選択ともオーバーラップしてゆく。
 とても良かった。

 ちなみに『フェアリーゲーム』は、ソノラマ文庫から出ていた『妖精作戦』シリーズの言い換えらしい。
 『レインツリーの国』の表紙は、『図書館内乱』の表紙絵に描き込まれているらしい。
 当面読む気はないが、本好きには楽しいエピソードだ。
 


 2011.12.08
 古書店に、本を40冊ほど持ち込む。
 結果、33冊が390円に。がっかりだわ。
 約7冊が、黄ばみなどで買い取りできないとのこと。飛田茂雄『探検する英和辞典』だけ持ち帰る。(全然黄ばんで
ないし。まあこれは、辞書は売れないという低査定だろう)。
 たしか高値のもので40円だった。てことは八杉将司『光を忘れた星で』が、高くても40円てかい。めずらしく定
価で買った本なのに。不況だなぁ。

 2011.12.10
 皆既月蝕。23:05〜23:58。
 夕方、暗くなった空の東の地平線近くに、まんまるい月がくっきりと浮かんでいた。
 これは期待できそうだ。と思ったが、10時ごろには月がどこにあるかわからないほど曇っていた。
 10時半ごろふたたび外に出ると、雲がちりぢりになり、半分ほど欠けた月が南の高い空にあった。オリオンの上方。
 そこからはみるみるうちに細っていく。東から流れてきた、けっこう広がった薄雲がかかり、月がみにくくなったが、
11時8分には、雲のかかっていない状態でその時を迎えることとなった。
 地球を迂回してくる光で赤銅色になった月。火星探査船がもう数日で到着というころには、搭乗員にはこんな大きさ
の火星が見られるのだろう。あるいは、2200年、イスカンダルから帰ってきたヤマトが月の衛星軌道まできたとき、
終末期の赤い地球はこんなふうに見えるのかもしれない。
 日蝕は皆既状態になった瞬間、なんらかの変化があるらしいが、月蝕はその瞬間、とくに大きな変化を感じることは
なかった。最後まで輝いていた部分はあいかわらずそこそこ明るいまま。
 これから50分あまり、皆既状態は続く。ところどころ雲はあるものの、雲のかかっていないところはすっきり澄み
わたる冬の夜空。星たちが煌煌と輝いている。プロキオン、ベテルギウス、シリウス、アルデバラン、木星。見えるは
ずの双子座流星群は見られなかったが、満足。寝る。(まちがい。双子座流星群は、14日)

 2011.12.11
 書店にて。
 ○来年のカレンダー購入。テーマは世界遺産。
 ○私は上田早夕里を応援しています。というわけで『リリエンタールの末裔』購入。
 ○『詩羽のいる街』文庫本立ち読み。うるうる。なんか思ったよりはまってるな。

 2011.12.13
 祝・上田早夕里『華竜の宮』、日本SF大賞受賞。

 2011.12.14
 寝る前、空を見上げた。
 数分で、三つ、流れ星をみた。双子座流星群。
 願い事は、「流れ星が見られますように」。

 2011.12.16
 私は上田早夕里さんを応援しています。
 てなわけで、『菓子フェスの庭』購入。
 こないだの『リリエンタールの末裔』は、短編4作中、3作まで読んだ。
 いい感じ。

 2011.12.17
 祝・米澤穂信〈古典部〉シリーズ、アニメ化。
 ・・・キャラクターデザイン次第だなぁ。

2011.12.18
 映画『リアルスティール』まあまあ。
 よく動いている。実写とCGがうまくなじんでいる。(なんちゅう「今さらそこかい」な感想か)
 予告でびっくり。『ジョン・カーター』という映画公開されるらしい。ERバローズ原作。同じ『火星の プリンセ
ス』が原作の『アバター・オブ・マーズ』が最悪だったので、これは期待できるか?と思ったが、どうも似たような雰
囲気。ヒーロー・ヒロインもぱっとしない。悪い予感。いっそ『火星の土方歳三』を映画化したほうがおもしろいかも。

 2011.12.31
 今年亡くなった方々。
 横澤彪(73。ひょうきん族プロデューサー)、和田勉(80。TV演出家)、細川俊之(70。飛ぶ夢をしばらく見ない)、喜味こいし(83。漫才師)、 谷沢永一(81。おもしろサンデー)、坂上二郎(76。コント55号)、毛利千代子(67。おはようパートナー)、エリザベス・テーラー(79。女優)、 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ(76。ハウルの動く城)、シドニー・ルメット(86。十二人の怒れる男)、出崎統(67。エースをねらえ!、コブラ、ガン バの冒険)、田中好子(55。キャンディーズ)、団鬼六(80。花と蛇)、児玉清(77。アタック25)、長門裕之(77。津川雅彦の兄)、宮尾すすむ (77。タレント)、小松左京(80。日本沈没)、前田武彦(82。ゲバゲバ)、竹脇無我(67。俳優)、杉浦直樹(79。刑法第39条)、スティーブ・ ジョブズ(56。アップル)、柳ジョージ(63。『すべての夏をこの一日に』「青い瞳のステラ 1962年夏..」)、北杜夫(84。どくとるマンボウ航 海記)、アン・マキャフリイ(85。パーンの竜騎士)、立川談志(75。落語家)、西本幸雄(91。パリーグ監督歴任。ちょこちょこ行ってます)、市川森 一(脚本家。ウルトラセブン)、金正日(70。北朝鮮)、杉原輝雄(74。ゴルファー)、内藤陳(75。読まずに死ねるか!)、東日本大震災や台風水害な どで亡くなった多くの方々。ほか。
 ご冥福をお祈りいたします。



2012年の ページへ)
トップページへ

こ のページは、開設者・汗(はん)が着目したいろんなことを
書き留めておくページです。

Today I'm Hungry About What?