『宗像教授異考録 10』星野之宣、2009。小学館、650円。

 2007年の中越沖地震で出雲崎沖に浮上した大量の古木と、1110年 の
出雲大社“寄木の造営”伝説…「巨木漂流」。
 縄文中期の遺跡で見つかった人骨に添えられた小さな手形の土器と、忌部 神
奈の手術…「ちいさきものの手」。
 百合若=ユリシーズ説と、武内宿禰…「女王陛下の百合若大臣」。
 木曽馬と産鉄民…「権現の馬場」。

 良。
 出た! 地下(海底)に隠れた遺跡の出現パターン! 無理があるやろ 〜。



『想い雲』高田郁、2010。ハルキ文庫、571円。

 《みおつくし料理帖》第三作。
 大坂の天満一兆庵が焼けて、あるじ夫婦と一緒に江戸へ出てきた料理人の 澪
だが、若旦那がやってるはずの江戸店は人手に渡って若旦那は行方知れずだ わ、
あるじは心労で急逝するわ、そば屋で日銭を稼ぐも大坂と江戸の味の違いに と
まどうわ、評判を得た小料理はよその店にまねされるわ、そば屋は火付けに 遭
うわと、次から次へと困ったことに見舞われる澪。
 そんな苦労の数々を前向きに乗り切ろうとする澪を、未亡人となったご寮
(りょん)さんや、長屋の隣人たちや、そば屋の店主や、その常連たちや、 偶
然消息のつかめた幼なじみらが暖かく見守り支えてくれる。
 若旦那はどこへ行ったのか、幼なじみの野江と再び顔を合わせて語り合え る
日はくるのか、小松原はいったい何者かといった、シリーズをとおしての 謎・
気がかりに引きずられつつ、料理人としての澪の成長を、料理の描写に舌な め
ずりしながら読者も見守るのが楽しい。 

 ところでこの本、某書店に二カ所平置きされていた! 計12冊も!
 かつて第一巻『八朔の雪』は1、2冊だった。第二巻『花散らしの雨』は つ
いぞ見なかった(ふだん扱ってない文庫だから日販とかから回ってこなかっ た?)。
 なのに第三巻のこの扱いの違いは! 売れてきたなあ、高田郁。



『新世紀エヴァンゲリオン 12』貞本義行、2010。角川書店、560 円。

 テレビのオリジナルストーリーを把握できてないのだが、この巻は未踏領 域?
 ゲンドウにもアスカにもそそられる。
 


『鉄腕バーディー EVOLUTION 4』ゆうきまさみ、2010。小学館、350円。

 つとむの彼女らしい中杉小夜香(2・3巻未読)の入院する病院にいた、 オ
ンディーヌそっくりの少女。アルタ帝国皇帝に謁見するクリステラ・レビ。 ゴ
メスの元で働く千明。



『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 16』安彦良和、2007。角川書店、350円。

 ジオン軍、オデッサの戦いで地球から駆逐される。マ・クベ中将、MS ギャ
ンとともに散り、舞台は再び宇宙へ。・・・へえ、そういう話だったんだ。



『今日の早川さん 3 限定版』COCO、2010。早川書房、1800 円。

 通常版はおちろんのこと、限定版が奈良の本屋に届くのはいつのことや ら、
と、アマゾンで注文。書籍購入初体験。今なら送料無料とか。
 昨日届いた。・・・が、おどろくことに、おととい本屋に通常版3冊と限 定
版4冊置いてるのを見つけた。たぶん、新しい本屋だから、取り次ぎが勝手 に
入れてくるんじゃないかとは思うが。(奈良県内で『折り返し点』や『「ブ レ
ードランナー」論序説』を置いてるところは、そうそうないのだ)
 予約したのは限定版(1890円)。通常版(1050円)との違いは付 録の「いろ
はがるた」。 差額840円でかるたなら、値打ちあるだろう。とはいえ、かるた
の絵と文句は、本編にも16ページを割いて掲載されている。かるた遊びを し
ないなら、通常版で充分である。
 豪華声優陣による『早川さん』CDを買うと、かるたの詠みも入ってるら し
いが、今回はやめておく。(気にはなるが)



『鉄腕バーディー 3』ゆうきまさみ、2004。小学館、210円。
 オンディーヌ登場。
『鉄腕バーディー EVOLUTION 2』ゆうきまさみ、2009。小学館、367円。
 中杉小夜香登場。



『NAUSICAA OF THE VALLEY OF WIND 1』by HAYAO MIYAZAKI.1995.VIZ GRAPHIC NOVEL,$17.95.(105円)

 おおっ、すごいもの発見!
 宮崎駿が描いた漫画『風の谷のナウシカ』の1、2巻をまとめた米国版。
 定価約18ドルということは、約2000円? ¥105円でゲットでき る
とは、なんという幸運。洋書コーナーは、シモンズのハイペリオンでも置い て
ないかと覗いてみるのだが、思わぬ拾い物だ。
 それにしても、265ページもあって2000円って、ずいぶん安いな。
 昔、梅田の紀伊国屋で見た、『2001夜物語』の「悪魔の星」のみを収 録
した洋書は、120ページほどで千数百円した。まあサイズは今買ったナウ シ
カ(約A5)の倍ほどあったけど(約A4)。



『たんぽぽ娘』ロバート・F・ヤング。

 良。さまざまなところで高く評価されている『たんぽぽ娘』。
 以前、ネット上に公開されている英語版をダウンロードしたが、いくらも 読
まずに挫折。
 これまで集英社・創元社・文春の三冊と、十年前のSFマガジンに収録さ れ
ている。
 時間物の傑作と言われては読まないわけにはいかず、探し続けているが、 図
書館でも古書店でもついぞ見かけない。
 ゆうべ、ひさびさにネットで調べてみた。Googleで『たんぽぽ娘』 につい
て書かれたサイトを見ていたら、ネット上の原文を翻訳した人が翻訳を公開 し
ているという。リンクされていたその翻訳を見ようとしたが、すでに消えて い
た。
 消えたサイトを探せるWayback Machineを使うなどして、別の場所に移って
いた翻訳を見つけることができた。
 ゲームで言及されていたのを見て、原文を見つけ、翻訳したらしい。
 これまでヤングは短篇集『ジョナサンと宇宙クジラ』を入手しているが、 い
くつか読んで、趣味にあわなくて放り出してしまっている。
 しかし『たんぽぽ娘』はいい。地味とも思える描写で、思ったより甘った る
くなく、いろんな意味でドキドキさせて、最後に満足させてくれる。
 たぶん著作権法上、問題があるだろうから、ネット上の所在は明記しない け
れど、ぜひ探して読んでみてほしい。
 各出版社も、じらさず早いとこ復刊してくれないか。
 とりあえず、刊行予定の奇想コレクション『たんぽぽ娘』ってのは、どう な
ってるんですか、伊藤典夫様&河出書房様。
(2005年にはすでに「予定」になってますが・・・)



『猫の尻尾も借りてきて』久米康之、1983。ソノラマ文庫、50円。

 復刊ドットコムでの復刊リクエストが百票まで残りわずかになったのを期 に
読み返す。
 東林工学の林研究室に勤める研究員、史郎。あこがれの同僚、祥子が殺さ れ
落ち込む史郎に、室長の林は・・・。
 タイムマシンで行って帰ってくるだけかと思いきや、どんどんややこしい こ
とに。そんな時間物の醍醐味もさることながら、殺人事件の謎解きのおもし ろ
さや、新製品開発時の社内の様子や技術面での描写も興味深い。
 彼女たちの状況を世間がどう受け止めるのか、物語の後が気になるところ で
はある。追悼の描写がもう少しほしかった。

 ところで以前読んだ時にも気になったのが、「存在の環」。ある物がタイ ム
マシンによって時間の中を永遠に巡り続けている謎。「エンジの服」はセン ス
オブワンダーなご愛嬌として片付けてもいいのだが、タイムマシン自体につ い
てはちょっと再考してみたい。

 登場人物たちがラストで考察するところ、「存在の環」状態に陥ってし まっ
たタイムマシンがふたつある。犯人が使っているタイムマシンBと、エンジ の
服と行動を共にするタイムマシンC。この「存在の環」は、解消できるので は
ないか?

 完成したタイムマシンAで最初のタイムトラベルに出発した史郎が、研究 室
に戻ってきて林にAを渡すが、それを林が間違えて濡れた上着に入れれば、 A
はBのかわりに犯人を旅立たせる。
 やがて回収されたAがBとして林の手に渡り、濡れた上着に入れられ損ね て、
第三の史郎のタイムマシンDと共に7/20午前0時へ。Dは引き出しの中 へ
入れられ、Bは96年から祥子のEを研究室へ戻す。
 BとDが7/20へ旅立つと、あとに残るのは祥子が史郎の机から持ち出 し
たDすなわちE。

 う〜ん、エンジの服の中のCを、物語の描写を変えずに他のと取り替える の
は、無理なのかなぁ? まあこれもエンジの服同様、ご愛嬌にしとくか。
・・・と、ここでTakemanさんの「猫の尻尾に触れてみる」を参 照。・・・あ、
そうか、史郎が渡しまちがえる可能性があったか。


 Retake。
 完成したタイムマシンAで最初のタイムトラベルに出発した史郎が、研究 室
9/3に戻ってきて林にAを渡すが、それを林が間違えて濡れた上着に入れ れ
ば、Aは犯人を旅立たせる。
 やがて回収されたAがエンジの服に入ってしまい(AあらためB)、 198
5へ。BはAをともなって研究室9/3に戻るが、間違って林に手渡され る。
濡れた服に入れるよう頼まれたにもかかわらず入れ損なったため、Bはエン ジ
の服を脱いだ史郎に手渡され、研究室7/20を経て1996へ。
 BあらためCはDをともなって研究室9/3に戻り、Bにともなわれて研 究
室7/20の引き出しに。やがてCあらためDは1996に行き、Cととも に
研究室9/3へ。BとCが旅立ったあとに残るのは、Dのみ。
 ということで、タイムマシンに「存在の環」は必要なくなる。

 実のところ、タイムマシンが初めて使用されてから、何もなかったところ に
時空の混乱がいかに生じていき、やがてこの物語がいかに出来上がるかを考 察
してみたいと思っている。つまり、最初から歴史が「存在の環」こみで確定 し
ていたわけではなく、過去から未来への一本道だった時間線が、タイムマシ ン
作動とともに徐々に枝葉を伸ばしていくさまを想像しているのだが、途中で 収
拾がつかなくなって途方にくれてしまう。亜弓はいったい誰から・・・!?
 そのうちまた考えてみよう。

 なお、タイムマシンを「存在の環」にしてはいけない理由を思いついた。 パ
ワーがいつか尽きたら具合が悪かろう。それはそれで別の、興味深い物語で は、
あるが。

 それにしても、バックトゥザフューチャーの2年も前に、こんな小説が書 か
れていたとは、あらためて驚かされる。史郎が漂着した1985年から、 マー
ティーは1955年に旅立ったのだ、感慨。



『鉄腕バーディーEVOLUTION 3』ゆうきまさみ、2009。小学 館、350円。

 須藤、早宮、中杉小夜香との海水浴。アグニケミカル調査と潜入。お〜 い、
勉強しろよ、浪人生。



『宗像教授異考録 11』星野之宣、2009。小学館、650円。

 古代日本に巨樹はあったか?「扶桑伝説」。
 稲荷山・稲荷塚とよばれる古墳が多いのはなぜか?「無限回廊」。
 宝誌和尚立像とインド鶏足山「裂けた仮面」。
 なぜ同じ形に鏡が割れた? タイムトラベルしたと?



『鉄腕バーディー 5』ゆうきまさみ、2004。小学館、105円。

 “帝国の亡霊”古エネマ人の技術供与を受けた米軍のサイボーグ兵士。過 激
な連邦捜査官カペラ・ティティス。スピリッツを投与される千明。危険な目 に
あったわりに日常をしっかり生きる、胆のすわった早宮夏美。
 「第一部・完」だそうだが、第二部は「EVOLUTION」になっても 続いている
のか? 忘れてるだけ?
 サブタイトルで数字の言葉遊びしていることに気づいた(1〜5巻)。小 細
工の好きな作者だ。



『この世界の片隅に 上中下』こうの史代、2008〜2009。双葉社、 各350円。

 昭和十九年二月、広島から呉の北条家に嫁いだ「すず」。おっとりした、 典
型的こうの史代キャラであるすずの、戦中的平凡な日常と、戦中的日常の幸 不
幸。
 北村薫『リセット』のように戦時下の庶民の生活を味わいつつ、やがて来 る
(と読者の誰もが知る)災厄の足音を感じるべし。良。

 

『ロゴスの名はロゴス』呉智英、1999。メディアファクトリー、105 円。

 言葉についてのエッセイ集。
 ○「習い性」は辞書にない言葉らしい。「習い、性(せい)となる」とい う
成句から誤用されて使われだしたもののようだ。
 ○最近時々目にする「男性性」とか「女性性」という言葉を揶揄して、そ の
意味を「男としての性質を備えている人が備えている性質」と解説する著 者。
でもわかるなぁ、この言い方。本来は「男性」と言えば済んでたのだろう が、
今は「男性」が「男」という意味で使われるようになってしまったから。 昔、
卒論に「物語性」という言葉を書いたら、担当教授から「虚構性」というこ と
かと問われてとまどったことあり。
 ○「次のxを満足する値を求めよ」は「xが満足する」か「xを満足させ る」
が正しいとの著者の指摘。そういえば私は以前から、物理学あたりで出てく る
「安定だ」が気になって仕方がない。「安定している」「安定する」と言っ ち
ゃいけないのか?
 ○標準語では「僕は行かない」「僕は金が無い」の「ない」に発音の違い が
あって、そのことに著者はかつて感動したという。発音にも論理(ロゴス) が
あることに。前者は「いかナイ」後者は「かねガない」と片仮名部分が上が る
のだという。
 本当に? なんか違和感あり。「いカナイ」「かネガナい」じゃない?
 ちなみに関西弁だと「イカない」「カネガなi(中間の高さのイ)」?
 ○「失礼しちゃうわ!」は文法的には「失礼されちゃうわ!」で、本当は
「失礼ね!」だろうと著者。でも以前読んだ本で指摘していた、「こいつは 驚
くね」の主語は「こいつ」だという目から鱗の説を受け入れるなら、「あい つ
が私を失礼しちゃうわ!」と解釈してもよさそうな気もしないでもない。
 ○「憮然」はブスっとしているのではなく、ガッカリしてるのだ。そのと お
り。私は小学校のころ、国語の教科書に出てきた「憮然」の意味を先生に問 わ
れ、「むっとしてるんだと思います」と答えて「間違い」だと言われた。で も
その文章ではどう読んでも「むっとした」と解釈するしかない気がしたの だ。
その後、一度たりとして、「がっかり」という意味で使われる「憮然」に出 会
ったことがない。
 このさい、「むっとする」という意味では「ブゼン」とか「ブ然」とか表 記
してはどうか。
 ついでに気になる言葉をひとつ。「メロウ」には「ゆううつな」という意 味
はない。たぶん「メランコリー」から誤解したのだろうが。



『ブラフマンの埋葬』小川洋子、2004。講談社、105。

 村の〈創作者の家〉の管理人をする僕は、ある日、けがをした森の動物を 拾
って、飼いはじめる。
 ケモノだが水かきをもつその生き物に、僕はブラフマン(謎)と名前をつ け
る。
 いれかわりたちかわり〈創作者の家〉を訪れる芸術家たち。村に家を持ち つ
つ〈創作者の家〉に工房も持つ碑文彫刻師。雑貨屋の娘。

 鉄道や自動車やシャベルカーやダイナマイトがあるいっぽう、上流から流 れ
着く木棺を引き上げて、遺体を石棺に納め直すという妙な風習のある世界。
 おそらくすでに死んでしまった他人の家族写真を壁に貼っている、来し方 の
はっきりしない主人公。

 理解できないことが多々ありながら、独特の不思議な雰囲気を楽しめばそ れ
でいいのだろう。
 そのような読書時間だった。まあまあ。
(インド? ヨーロッパ? カワウソ? ビーバー?)



 書店にて。
 最近ハヤカワ文庫が5ミリほどトールサイズになってて、過去の作品を復 刊
するときにもトールサイズで出るようになっている。その際、もとのままの イ
ラストのことも多いのだが、時々新しいイラストになってるのも新刊チェッ ク
の楽しみのひとつ。
 ギブスン『ニューロマンサー』がトールサイズで出た。イラストが新しく な
っている。前のよりは良い。クールな真鍋博みたいな感じ。でも、インパク ト
いまいち。小阪淳あたりがよかったかなぁ。



『ぼくの村の話 1〜6』尾瀬あきら、1992〜1994。講談社、 100〜500円。

 ここ数日で、1〜6巻を読んだ。長らく寝かせてたなぁ。ごめんなぁ。
 東京にほど近い茂田市に、国際空港の建設が決定した。建設予定地の三野 塚
に暮らす農家の次男、小学生の哲平も、いやおうなくその後の騒動に巻き込 ま
れていく。
 いちおう架空の名前にはなっているが、もちろん、成田市の三里塚のこと だ。
三野塚で起こったことは、三里塚で起こった現実に限りなく近いのだろう。
(公和党とやらも・・・?)

 尾瀬あきらが右翼か左翼か、それは知らない。
 公共の利益のために、時として個人が泣くしかないときが、あるのかもし れ
ない。
 でも、三野塚の彼らには、ああするしかなかったのだろう。さまざまなこ と
の必然として。

 古書店で6巻そろえて以後、最終巻である7巻をついぞ見たことがない。
 「Yahoo!コミック」で購入することもアリなのだが、残念ながら Mac非対
応。そろそろ真剣に、Mac上でWinを動かすってやつを、試してみない と。

 P.S. 尾瀬あきら『ぼくの村の話』が講談社オンデマンドというところから
販売されている! 各巻945円プラス税。「簡易製本・かバー無し・新装 釘
版」とのこと。古本を割高で買うよりいいかも。



『彼女を守る51の方法 2』古谷兎丸、2006。新潮社、350。

 著者の『パレポリ』はキワキワのグロさ込みで好きだし、『マリイの奏で る
音楽』もよかったが、ほかの作品はマジでグロそうなので手をつけてない。
 本作はどうなるかわからなかったが、1巻立ち読みしたら、なかなかシリ ア
スに東京直下地震をあつかっていておもしろそうだったので、2巻を購入。 シ
リアスでなおかつ古屋兎丸的テイストもあるので、おもしろく読み続けられ そ
うな期待感。



『鉄腕バーディー 14』ゆうきまさみ、2010。小学館、524円。

 酔魂草(スピリッツ)がらみで千明(ちぎら)を狙って暗躍する、氷川の 部
下たち。氷川ケミストリイ崩壊後も夜な夜な現れるビーストたちと、その前 に
立ちはだかる謎の覆面。バーディーとゴメスの駆け引き。

 バーディーの新刊が出てるはずなのだが、近くの本屋では見かけない。販 売
苦戦してるのかな? 連載誌でも後ろのほうだし(まあそれはさほど気にす る
ほどのことでもないが)。やはり新刊を買って応援しないといけないかな。 と
いうわけで、新刊発見。↓



『鉄腕バーディーEVOLUTION 5』ゆうきまさみ、2010。小学 館、524円。

 中杉小夜香の入院している病院を聞き出すのと引き換えに、女子高生姿の ア
ンドロイド・オンディーヌとの「デート」をするはめになったつとむ。 「デー
ト」を重ねるうちに、移植された小夜香の記憶を定着させていくオンディー ヌ。
県十三博士の思惑は?
 SF的におもしろいんだが、一般うけしてるんだろうか? ちょっと心 配。
 少年サンデー連載のときから気になってるのだが、コミックスの表紙が、 と
きどき絶望的に地味だ。バックが真っ白なのがそれに輪をかける。愛読者以 外
にも手を伸ばさせる魅力的なインパクトがほしい。
 そういや以前、『BSマンガ夜話』の「機動警察パトレイバー」の回で、 い
しかわじゅんや岡田斗志夫が、ゆうきまさみは落語好きに違いない、作風に プ
ンプン匂っている、と大笑いしていた。表紙が地味なのも、落語好きのゆ え?



 書店にて。
 JPホーガンが12日に、亡くなっているのを発見された。彼の『プロテ ウ
ス・オペレーション』は上下二分冊で出ていたのが一冊になって10日付け で
発売になったばかり。奇遇である。
 新たな表紙は別の画家さん。細部はリアルな機械類が描かれつつ、全体像 は
抽象的な雰囲気。
 以前の表紙は加藤直之だったが、正直このころの加藤氏の画風は、私には 少
々精彩を欠いていると感じられるものが多かった。新しい表紙、かっこい い。
歓迎。

 やなせたかし責任編集の月刊誌『詩とメルヘン』が、いつのまにか『詩と フ
ァンタジー』に変わっている。昔、美術部で絵を描いていたころ、『詩とメ ル
ヘン』と『Moe』をチェックしては、投稿の機会をうかがっていた。結局 投
稿しなかったなぁ。



『ニューロマンサー』ウィリアム・ギブスン。

 いまさら『ニューロマンサー』買うとは。一度は買って、読まずに売った の
に。
 《司書の駄弁者》の〈SF名文句・迷文句集〉で紹介された、「言葉を もっ
ておゆき、盗っ人」とか、冒頭の「港の空の色は、空きチャンネルに合わせ た
TVの色だった」など、心惹かれる要素はあるのだが。
 それが、百円棚で手に取ってぱらぱらみてたら、高度なネット社会にあり な
がらヘマをやらかして二度とネットにつなげなくされてしまった主人公の様 子
が冒頭で語られているのをみて、彼がこのあとどんなふうに接続能力を再び 手
に入れるのか、そして何をすることになるのかが気になってしまった。
 ああ、また積ん読にならなければいいんだがなぁ。これを読んだとして も、
かわりにほかの本が積ん読になるのは必定。
 ごめんよ本たち。

2010 年08月〜)(読 書目次