『鉄腕バーディー 15〜18』ゆうきまさみ、2007〜2008。小学 館、350円。

 ゴメスとの取引。氷川の正体。ビーストの後始末。第2部・完(わ、こん な
ところに区切りがちゃんと)。
 で、千年前に地球に来たアルタ人の来歴を明かす「阿留多文書」と「鬼」 の
木乃伊の話で盛り上げたうえで、19〜20巻のクライマックス(つとむの 秘
密が友人に知れる)へ。
 いやあ、うまいなぁ。SFしてるなぁ。お色気もとことん追求してるし なぁ
(少年サンデーにふさわしい程度に)。
 週刊スピリッツに移っての最近の連載では、○○が○○○○○というのは 濡
れ衣?!なんていう展開で、ますます脱帽。
 最初からここまで考えて連載開始したの? やるなぁ。



『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 20』安彦良和、2010。角川書店、350円。

 ソロモン編・後篇。ソロモン陥落。デギン・ザビ、和平交渉に向う。


『ラ・パティスリー』上田早夕里、2005、2010。ハルキ文庫、 350円。

 製菓学校を卒業し、神戸の洋菓子店〈ロワゾ・ドール〉に勤めはじめた森 沢
夏織。開店準備のためにシャッターをあげたばかりの店内にはなぜか一人の 男
が。厨房で見事なできばえの飴細工を作っていた見知らぬその男は、この店 の
オーナー・シェフだという混乱した記憶をもっていた。
 記憶が戻らないまま〈ロワゾ・ドール〉に勤めることになった彼・市川恭 也
と、新米洋菓子職人・夏織。店の人々やいろいろな客たち、彼らがお菓子に 込
めるさまざまな思いを描いたエピソードが連なる小説。良。
 高田郁の〈澪つくし料理帖〉のように、一気に読めた。作品に出てくるお 菓
子に舌なめずりをしたくなるほど甘党ではないが、洋菓子の魅力や奥深さを 強
く感じさせてくれる文章だった。
 記憶障害についての推理の辺りは、SF作家の一面を強く感じてにやりと し
た。
 続編も書かれているようなので、期待したい。デビュー作『火星ダーク・ バ
ラード』も探してるのだが、なかなか見当たらない。



『ふたりの距離の概算』米澤穂信、2010。角川書店、1400円。

 神山高校で五月の末に行なわれる20キロ全校マラソン大会「星ヶ谷 杯」。
一般道での混乱を避けるために各学年・クラスが3分おきにスタートするな か、
古典部に属する二年生、折木奉太郎は、いかに走るペースを落として古典部 員
たちと話をするかを考えていた。前日に突然、正式入部をしないと言った仮 入
部の一年生、大日向友子の、突然の翻意の真相を知るために。

 普通、「ふたり」って言ったら、あのふたりでしょう。前作『遠まわりす る
雛』でも、著者自身があとがきで、距離がどうこうって言ってるんだし。だ か
ら今回、原因は三角関係かと半ば確信してたんだが。

 著者のモラルのありようが心地よい。本書の核心のところでもそうだが、 新
歓祭の件でのえる達の行動の早さ的確さに
も、単なる謎解きだけじゃ終わらさない良識が感じられてうれしい。

 マラソンを走る数時間数十分の間に、回想し推理する。人生の悩みと走る こ
とをだぶらせるような演出。いい頃合いで誰かが追いついてきて、その都度 質
問する。うまい設定。少々ご都合主義的な感もあるが、それもアリ。

 この人はこのあとどう生きていくんだろう、と気になる人がまた増えた。 続
きが気になるシリーズだ。

「あと一人で11人いる! サッカー部」おいおい少ないなぁ! でも、え え
なぁ。
「どうして農産物として見ようとするんだ!」ああおかしい!
「あたし、仲のいいひと見てるのが一番幸せなんです」気に入った文句を集 め
たら、三つとも同じ場面だった。

 ところで、このシリーズは何年も前から続いてるのに作品中では一年余り し
か経ってないのだが、「今」は何年なんだろう? ネットでカレンダーを調 べ
てみると、四月終わりに飛び石ゴールデンウィークの三連休があって、その 初
日が土曜日になってるのは、2001,2002,2007年となる。古典 部
シリーズ第一作『氷菓』が2001年発表ということは、作品内では今 200
2年?

 さて、これでNHKラジオ「著者に聞きたい本のツボ」のポッドキャスト で
米澤穂信の声が聴ける。ネタバレがこわくて聴けなかったんだ。



『火星ダーク・バラード』上田早夕里、2003、2008。ハルキ文庫、 980円。

 パヴォニス山頂に軌道エレベータがそそり立ち、マリネリス峡谷を天蓋で 覆
って建設された都市に人々が住む火星。
 凶悪犯護送中の治安管理局員・水島は、奇妙な現象に見舞われ意識を失 う。
気がついたとき犯人は逃亡し、相棒は射殺されていた。
 相棒殺害の疑いをもたれた水島はその捜査からはずされ、日常の雑多な事 件
捜査にまわされるが、彼に「第三世代プログレッシヴ」と称する少女が声を か
けてくる。

 容疑者となった主人公の独自捜査、彼の過去、対立する人物(あえて犯人 と
は言わない)の動機、女との出会い、手をたずさえての逃亡といった辺り は、
どこかで聞いたような話では、ある。
 理想の新人類を生み出そうとする狂信的科学者、思惑を越えて暴走する科 学
というのも、ありきたりといえば、いえる。
 でも、最近気になる作家だし、まあ、及第点。
 小松左京賞受賞作を文庫化にあたって大幅改稿したとのこと。改稿前のも 読
んでみたい。『ラ・パティスリー』ともども。



『宗像教授異考録 9』星野之宣、2008。小学館、650円。

 秋田のナマハゲをはじめとする来訪神の祭りは他の国にもあるが、東北や 北
陸ではなぜ海辺が多いのか?「鯨神」。
 雁は本当に小枝をくわえて渡るのか……という話ではなく、手術を前に物 思
いにふける神奈「雁風呂」。
 神功皇后とカシオペア「女帝星座」。
 捕鯨を生業とする漁民の心はこうあってほしいと思う。



『ここがウィネトカなら、きみはジュディ』大森望・編、2010。ハヤカ ワ文庫、940円。

 SFマガジン創刊50周年記念アンソロジー、時間SF傑作選。

 「商人と錬金術師の門」テッド・チャン
 織物商人が教主(カリフ)に語る、〈歳月の門〉の物語。
 良。明らかにSFなのだが、体裁は千夜一夜物語的で、アラビアンナイト の
一編だと言われても違和感がない。

 「限りなき夏」クリストファー・プリースト
 時を凍結された者達の〈活人画〉から、独り溶け出てしまった男の悲哀。
 『反逆の星』に幸福な例あり。

 「彼らの生涯の最愛の時」イアン・ワトスン&ロベルト・クアリア
 若き日の恋人に出会うため時を超える。
 コメディです。マックを使うのが、『ある日どこかで』っぽい。

 「去りにし日々の光」ボブ・ショウ
 光が通過するのに何年もの時間がかかる〈スロー・ガラス〉の物語。
 どっかで読んだな。どこだっけ?

 「時の鳥」ジョージ・アレック・エフィンジャー
 大金を積んで時間旅行した古代アレクサンドリアの風景は、なにか奇妙 だっ
た。
 それじゃ時間旅行と言い切れないのでは?

 「世界の終わりを見にいったとき」ロバート・シルヴァーバーグ
 パーティーの話のネタに、世界の終わりを見に行った人々は……。
 ずいぶん皮肉な現実逃避。

 「昨日は月曜日だった」シオドア・スタージョン
 月曜日の翌日、目覚めると水曜日だった。
 『タイムリープ』かと思ったら、『ビューティフルドリーマー』か『銀河 ヒ
ッチハイクガイド』かってノリ。

 「旅人の憩い」デイヴィッド・I・マッスン
 最前線で戦闘中のHは〈解任〉の通達を受け、時間の流れる速さの違う南 方
に向う。
 時間の速さのこととか名前の変化のこととか、ちょっと地獄騎行(ゼラズ ニ
イ)っぽい。

 「いまひとたびの」H・ビーム・パイパー
 戦場で死んだ主人公、少年の日に戻る。
 リプレイ物の元祖(編者調べ)らしい。

 「12:01 P.M.」リチャード・A・ルポフ
 お昼時の1時間をループし続ける主人公。
 これが原作の映画『タイムアクセル12:01』は、1日ループなので対 策の取
りようがあるが。

 「しばし天の祝福より遠ざかり……」ソムトウ・スチャリトクル
 1日ループするものの、意志に反して体がまったく同じ1日を演じ続ける 悲
劇。
 救いがない。

 「夕方、はやく」イアン・ワトスン
 朝起きたら中世に戻っていて、夜までには近代文明が勃興する、そんな倒 錯
した毎日を過ごす人々。
 これは逆ユービック?

 「ここがウィネトカなら、きみはジュディ」F・M・バズビイ
 さまざまな時代の自分自身を宿主として生きるタイムトラベラー。
 やっぱりこれがいちばん。

 というわけで、今日のところは、
 1.「ここがウィネトカなら、きみはジュディ」
 2.「商人と錬金術師の門」
 3.「旅人の憩い」
 かな。



『今朝の春』高田郁、2010。ハルキ文庫、590円。

 《みをつくし料理帖》第4作。
 「花嫁御寮――ははきぎ飯」両替町は伊勢屋の美緒に料理を教えることに な
った澪。
 「友待つ雪――里の白雪」戯作者清右衛門は次回作に吉原のあさひ太夫を 取
り上げるという。
 「寒紅――ひょっとこ温寿司」新宿の普請場に詰めている伊佐三に女の噂 が。
 「今朝の春――寒鰆の昆布締め」料理番付の版元が、登龍楼とつる家の一 騎
打ちを持ちかけてきた。
 清右衛門がいい役回りをしている。あまりにも壮大な夢の提示。それが、 シ
リーズをずるずる長引かせるだけにさせない、いい引き締めになって、読者 に
も居住まいを正させる。

 ところで、本書の中で、蕪汁がおいしそうに描かれていたので、やってみ た。
 といっても、出汁なんて作れないので、チキンラーメンを使った。
 小さい蕪を二個、皮むきする。一個は四つ切りにし、もう一個はすり下ろ す。
 チキンラーメンと四つ切りの蕪を鍋でゆでる。ほぼゆであがるころに蕪お ろ
しを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける。

 チキンラーメンの味は、実はそんなに好きではない。お手軽に吸い物を作 る
ために、半分に割って使うことはよくあるが。
 その味が、蕪おろしのおかげかまろやかに。2〜3分で蕪は煮えるのか、 と
思ったが、とってもやわらかくなっている。
 その後、母が蕪入りのみそ汁を作った。ああ、みそ汁に蕪が入っている なぁ、
という感想。

 『今朝の春』で客に「蕪汁なんざ、ありふれた料理なのによぅ。どうして こ
こまで旨めぇのか」と言わせるその味は、どんななのだろうか。
 文中では、「澄んだ吸い地に、具は厚揚げと蕪。青みとして湯通しした蕪 の
葉が荒く刻んで添えてある。薬味は常の七味唐辛子ではなく、砕いた黒い粒 胡
椒だ」とある。吸い物風ということでいいのか。
 蕪自体は際立った強い味はない。ということは、出汁で勝負ということな ん
だろう。手出しできないなぁ。従来の汁物やラーメンに入れて、おまけ的に 楽
しむくらいしか、素人にはできないかなぁ。

 それはさておき、チキンラーメンのとんこつ味、塩ラーメン味が出ないか な
ぁ。チキンラーメン味って、苦手なんだなぁ。



『鉄腕バーディー EVOLUTION 6 限定版』ゆうきまさみ、 2010。小学館、940円。

 本屋に付録「別冊ゆうきまさみ」付きの限定版が置いてないので、アマゾ ン
で購入。
 中杉小夜香を殺そうとするオンディーヌ。クリステラ・レビ「発見」。銀 河
連邦諸種族の起源と「奥の院」の思惑。
 別冊は、カラーイラストやデッサンを集めたミニ画集。 370円分ほどになる
計算だから、惜しくはないが、やっぱり画集は大きいサイズのほうがいい なぁ。



『パンゲアの娘KUNIE 1〜5』ゆうみまさみ、2001〜2002。 小学館、100〜150。

 小学五年生・日向陽(あきら)の祖父・洋一郎が、30年ぶりに発見され た。
南太平洋の島国カラバオから帰ろうとしない洋一郎を迎えに陽の父母が行く が、
祖父は帰らず、逆に、陽のいいなずけと称するカラバオの娘クニエが訪れ る。
 洋一郎の孫娘のはずのクニエだが、年齢が合わない。彼女の荷物から出て き
た巨大な卵から生まれたプレシオサウルスのようなものはいったい? カラ バ
オ周辺で起こる怪現象はいったい?
 コミカルに描いた小学生の日常、その中に紛れ込んできた異物を、わいわ い
騒ぎながら取りざたする話。星野之宣的にまじめに扱えば扱えないこともな い
が、そうしたところで連載打ち切りにはなった気がする。
 そう、これは打ち切りになったらしい。いろんな謎が山積している。
 それなりに楽しい話だが、続きが描かれることはないだろうな。





(2011 年01月〜)(読 書目次