夜は短し歩けよ乙 女』森見登美彦、2006。角川文庫、¥105。

 良。春の先斗町、夏の下鴨古書市、秋の京大学園祭、冬の風邪猛威の京都 市
内に、恋いこがれるクラブ後輩女子の姿を求めて奔走する四回生の先輩を描 く、
『太陽の塔』同様ある種のファンタジー。
 表紙買いと言ってもいい。黒髪の乙女の横顔に惹かれたとも。そんな彼女 の
冒険にわくわくはらはらしつつ、彼女を守るべき立場の先輩のふがいなさに い
らい ら。
 春を舞台にした第一編から、酔いのせいだかなんだかわからないような ファ
ンタジー的展開にくらくら。
 夏の第二編でもその傾向は加速するばかりで、乙女の乙女たるゆえんをみ た
い読者としては、少々とまどう。
 秋に緋鯉を背負った姿をみて、「もういい。君がそんななら、あの先輩と で
も結ばれてしまえ」と突き放したくなるが、第三編終幕から第四編にかけて の
先輩 の変貌(暴走)に、その理屈の正しさに、感心してしまったのだった。
 まあ先輩が『太陽の塔』の五回生になると決まったわけでもなく、描かれ て
ないだけで意外と男前なのかもしれない。



鉄腕バーディー  13』ゆうきまさみ、2006。小学館、¥350。

 バーディーの過去、承前。



ブルースカイ』桜庭一樹、 2005。ハヤカワ文庫JA、¥105。

 1627年、ドイツ。魔女狩りが始まったレンスの町で、少女マリーの前 に
現れた謎の存在。2022年、シンガポール。3Dゲームを制作中のディッ キ
ーの 前に現れた、ゴーグルをはずしても消えない謎の存在。そして2007年、
鹿児島。・・・おもしろいんだけど、つめが甘い。どうやって彼女は逃げ続 け
られた の? ドイツなのになぜアンチキリストとかアクセスとかシステムって
言うの? マリーは歴史上の実在なの、クリーチャーなの?
 『百億の昼と千億の夜』、『兇天使』になり損ねた感あり。



戦う司書と恋する 爆弾 1』山形石雄・原作、篠原九・漫画、2009。 集英社、¥350。

 奇妙な世界を構築してそこにドラマを展開するところは、『終わりと始まり

のマイルス』にも共通するが、ドラマに興味がわかないのも、共通する。こ れ
って、例の「構造しかない」ってこと?



玻璃の天』北村薫、2007。文春文庫、¥476。

 良家の令嬢、花村英子が身の回りに起こる謎を、お付きの運転手、別宮みつ
子と共に解き明かす、ベッキーさんシリーズ第二弾。
 「幻の橋」内堀銀行当主の令嬢、百合江が惹かれあった相手は、祖父の代か
ら絶縁状態のウチボ リ・ランプの子息だった。なぜ、百合江の祖父は兄弟でい
がみ合うことになったのか?
 「想夫恋」華族令嬢、清浦綾乃との、新刊の書物「あしながおぢさん」をき
っかけにした交流と、 暦を模した暗号文。
 「玻璃の天」新進気鋭の建築家、乾原の設計した末黒野邸に招かれた英子。
そこで起こる転落死の謎。
 それぞれの謎や謎解きは、それなりに面白いのだが、謎解きを考えるのは苦
手なのでさっと読み流す。それよりも、当時の社会情勢や風俗習慣が非常にく
わし く面白く書き込まれ、それを味わっているうちに、謎が顔を出すという、
決して謎解きをメインイベント的に扱わない比重の置き方がここちよい。
 「幻の橋」での全体主義者、段熊荒雄をめぐる話、「想夫恋」での文学・映
画評、「玻璃の天」での与謝野晶子評なども興味深い。
 そうこうする中での、英子と若月少尉との出会いや、ベッキーさんの正体に
関わる描写が、読者を続刊へ確実に誘なう。
 これを読んでしまったら、古書店落ちも、文庫落ちも、待ってなどいられな
い。

 


鷺と雪』北村薫、2009。文芸春秋、¥1400。

 ベッキーさんシリーズ第三弾。直木賞受賞作。
 「不在の父」ルンペン。日本野鳥の会発足。滝沢子爵失踪の謎。若月少尉。
 「獅子と地下鉄」少年が“ライオン”のために深夜の上野へ行ったわけ。街
に暗躍する不良集団、犯罪集団。
 「鷺と雪」ドッペルゲンガー。能楽堂の『鷺』。服部時計店。
 直木賞受賞の頃からある歴史的事件との関わりがいわれており、二冊を通し
てその事件を含む時代背景を感じながらの読書となった。この本の第三話はま
さに その話になるのかと思いきや、そうでもなかった。しかし唐突に出てきた
電話の場面で驚かされることになった。
 とはいえ第二話でブッポウソウが鳴いたのと同程度の扱い。まだ後に続きそ
うな、尻切れとんぼな終わり方だ。
 次巻でさらに大きく扱うのだろうか?
 三冊を通じて、当時の東京(および日本)の風俗文化その他についての著者
の知識の広さが披露される。その一つ一つが興味深いものであり、しかもそれ
らが 有機的にからまりあった中から非常におもしろい謎と推理が浮かび上がっ
てくる。
(カレンダーの謎は、マニアックさにドンビキしてしまったが)電話番号の一
件など、深奥な知識があったうえでの、ちっちゃい小ネタだが、読者が一巻か
ら服 部時計店になじんでなければ、わざとらしいヒケラカシになってしまいか
ねなかったろう。



機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 8』安彦良和、2004。角川書店、¥105。

 ジャブロー編・後編。ジャブローにおけるニュータイプ研究の場面はオリジ
ナルかな? 見覚えがない。ガルシアも。アマゾン原住民と交渉するシャアは
以前にもあったが(それと も先に読んだ9巻以降?)安彦氏のオリジナル場面
はいいなぁ。コア・ファイター、ついに登場。ラストを同じ絵で描くには必要
なんだが、無しで通せるものなら通してほしかった。コア・ファイター無しの
ガンダムが気に入ってたのだが。



追想五断章』米澤穂信、2009。集英社、1300円。

 父の死で大学休学を余儀なくされ、伯父の営む古書店を手伝いながら居候す
る菅生芳光。伯父が引き取ってきた古書の中のマイナーな同人誌を求めて訪ね
てき た北里可奈子が探す、叶黒白という作家の五編の小説。依頼を受けてそれ
らを探すうちに見えてくる、作家の人生と彼が書こうとしたこと。
 平成四年という時期を選んだのは、携帯電話やインターネットを排除するた
めだろう。主人公の境遇も時代と密接に関わっている。
 長野を訪ねた章では、好奇心が猫を殺す、的なハラハラ感を持っていたのだ
が、作者の意図するところではなかったようだ。
 結局、父と母の間には、愛はあったのか? 娘と父の間には? わからずじ
まい。
 私にとってはミステリというより、芳光の物語だった。



無限の住人 25』沙村広明、2009。講談社、¥524。

 尸良の最期。練造の仇討ち。闇雲なまでに凄絶な最期に感動しつつ、安堵。
そろそろ綺麗に幕引きしてくれよ。


 
蟬時雨のやむ頃 海街diary 1』吉田秋生、2007。小学館、¥505。

 鎌倉の旧家にきょうだいだけで暮らす三人姉妹、幸、吉乃、千佳。
 十五年会っていなかった父親の死の知らせと異母妹「蟬時雨のやむ頃」。
 異母妹すずのお引っ越し「佐助の狐」。
 すずのサッカー・ライフ「二階堂の鬼」。
 良。『BANANA FISH』や『夜叉』のような、非日常的なものを描く作品より、
最近はこういう普通の作品がなじむ。



銀河ヒッチハイクガイド』ダグラス・アダムス、安原和見・訳、2005。河出文庫、¥320。
 THE HITCHHIKER'S GUIDE TO THE GALAXY by Douglas Adams,1979.

 汎銀河的ベストセラー「銀河ヒッチハイクガイド」をガイド役に、さまざま
な冒険にでくわすイギリス人アーサー・デントの物語。映画を先に観た。
 銀河帝国の超空間高速道路建設のため、地球は取り壊される。しかし15年
前から地球人になりすましていたベテルギウス人フォード・プリーフェクトと
友達 だったおかげで、アーサーはヴォゴン人の宇宙船にヒッチハイクして消滅
直前の地球を脱出する。
 一方、新開発の無限不可能性ドライブ駆動の宇宙船〈黄金の心〉号を銀河帝
国から盗んで逃走中の銀河帝国大統領ゼイフォードは、たまたま立ち寄った消
滅前 の地球でナンパした美女トリシアを乗せて、伝説の星マグラシアを目指し
ていた。

 映画は原作のエッセンスをうまく生かし、良く汲み取ってアレンジして一本
の脚本にまとめている。美しく楽しいVFXで飾り立てられたB級SF映画。
 無限不可能性ドライブの映像表現が楽しい。これを駆動すると宇宙船があら
ゆる場所に遍在する、という設定は、SFマインドを大いにくすぐるとともに、
ば かげたストーリー展開を押し進める不可欠な要素になっている。
 地球で最も知的な生物が何をやっていたか、という話は、「マトリックス」
や「ハイペリオン」の元ネタかと思わせる壮大なネタだ。

 ただ、後から原作を読むまでよく理解できないことも少なくなかった。なぜ
アーサーの脳が・・・とか。
 タイトルのわりに、それほどヒッチハイクしなかったような。



容疑者Xの献身』東野圭吾、2005。文春文庫、¥105。

 旧江戸川の堤防で全裸の男が他殺体で発見された。顔も歯もぐしゃぐしゃに
つぶされており、指紋もすべて焼き消されていたが、近くに放置された自転車
に出された盗難届から、ほどなく某駅前近くのレンタルルームに宿泊していた
男が被害者として浮かび上がる。
 重要参考人として被害者の元妻に捜査が及ぶが、彼女には完璧なアリバイが。
彼女の隣室に住む男が、草薙刑事と同じ大学出とわかったことから、話が同大
学准教授の湯川の耳に入る。
 この本を読む前に読みかけていたSF(ハード・ワイヤード、火星の長城)
に気分が乗りきらないまま手に取った『X』に、一気にはまってしまった。や
っぱりベストセラー作家の文章は読ませる。面白い。
 残念なのは、前作『探偵ガリレオ』同様、「推理小説」然としていて、叙情
性の物足りないところ。
 どんでん返しには参ったが、終わり方が唐突。宮部みゆきなら、いや、東野
圭吾でも他の作品なら、もっと余韻を残す終わり方になってるのに。東野作品
の中でこの作品が直木賞に選ばれたことを考えると、よけいに物足りなく思え
る。



鉄腕バーディー 18』ゆうきまさみ、2008。小学 館、350円。

 「鬼」が外へ。紅葉、有田家当主となり、鎧をまとう。



不全世界の創造手』小川一水、2008。朝日ノベルズ、450円(900円)。

 自己複製するロボットを発明した高校生戸田祐機は、ベンチャー投資フォー
ラムで自分のプロジェクトへの投資を呼びかける。それに応えて来た二人のア
メリカ人のボスは、16歳の少女ジスレーヌだった。まあまあ。
 ありふれた土や石などを体内に取り込んで自分のパーツを複製する、一見子
馬のようなUマシンの詳細や、それを使って彼が行う土地改良プロジェクト、
ジスレーヌたちシーメンタム・プロウズ社の〈敵〉となるGAWP(世界生産
に関する一般協定)といった構図など、著者らしい嗜好・指向の題材を扱って
いる。
 しかし前半のキャラクター描写(およびイラスト)のラノベっぽさがうっと
うしい。後半になると結構ハードになってよいのだが、台詞のやりとりや、友
人・深沢大夜の存在意義(役には立ってるとは言うものの)など、わざと作品
の質を落としてるように思えてならない。〈十二国記〉のようなラノベが若者
に受けるのは、まれなことなのか?
 ジスレーヌやその母の特殊な才能は、かならずしも物語になければならない
設定でもないだろう。話の焦点をぼやかしてしまっている気がする。
 テーマが好みなだけに、おしい所がいろいろ。



日本語は天才である』柳瀬尚紀、2009。新潮文庫、400円。

 フィネガンズウェイクなどの翻訳で知られる著者が、日本語のおもしろさを
語る。まあまあ。
 おもしろかったのは、「七」を「なな」と読むか「しち」と読むかについて
の話。「七人の侍」「荒野の七人」(しち、ひち)のあと、「七十年安保」が
出て来て「なな」が圧倒的になったという説はなるほどである。



落照の獄」小野不由美、2009。『yomyom』10月号、750円。

 数々の非道な罪を犯した男に対する刑罰を審理する、柳の国府の司法官たち。
なぜ男は懐に十 両もの金を持っていながら、たった十二銭のために幼い子供を
殺したのか?
 ファンタジー小説〈十二国記〉の最新の短篇。短篇集『
華 胥の幽夢』の「帰
山」で触れられた、傾きつつある柳国の実情が描かれている。
 まるで現代日本である。わけもなく人を傷つけ命をも奪う犯罪者。ここ20
年ほどのいやな出来事を思い出す。
 傾いた国には妖魔が出没するというが、人の心にも魔がさすのだろうか。
 十二国記の新作だと期待してはいけない。陽子も尚隆も出てこない。初出の
人々が延々死刑の是非を論じるだけである。
 かつてゲド戦記の第四作『帰還』が発表されたとき、三部作との作風・内容
の違いにとまどいと反発の声があった。その理由のひとつは、ファンタジーで
あるにもかかわらず、現実の世界が抱える問題があからさまに持ち込まれてい
たことだったと思う(児童虐待とか)。「落照の獄」にも、そんな とまどいを
おぼえる。
 これが、本編に厚みを持たせるための布石として役立つのなら、まあ良しと
したいのだが、さて。
 この話は、「帰山」の頃の出来事だろうか、それともあれ から10年余りた
った、今現在?(いや、それはなかろう。慶国や戴国の、この10年をちゃん
と描いてもらわなきゃ困る)
 P.S.めったにないことだが、ネットでいろんな人の感想を読んで回った。
9月に発売だったらしい。うひゃ〜。



ロボットの魂』バリントン・J・ベイリー、大森望・訳、 1993。創元SF文庫、105円。
 THE SOUL OF THE ROBOT by Barrington J.Bayley,1974.

 老ロボット師の作り出したロボット、ジャスペロダスはロボット師の意図通
り自由意志を持っていたので、誕生と同時に「親」を捨て、冒険の旅に出る。
 物語はおもしろい。しかし、ジャスペロダスが「自分に意識はあるのか?」
という疑問の答を探し求め苦悩するのが、どうにもいらだたしい。
 幾多のロボット師に問いかけて、問答しても、そりゃ「否」と言われるだろ
う。我々がコンピューターに質問して、人間みたいな答を返してきたとしても、
そこに人格や人間性が存在するとは誰も思わない。
 でも、ジャスペロダスは、自問自答し、思索にふけるのだ。つまり「我思う、
ゆえに我あり」以外のなにものでもないではないか。
 語り手は、ジャスペロダスの視点にたっており、彼の見るもの聞くものを描
写するのみならず、考える内容、悩む内容さえも描写しているのだ。そこに意
識があることを前提にしなければおかしいじゃないか。
 造り手による種明かしが、また、ふざけてる。
 「人の魂を取り出 し、ロボットに入れば、ロボットにも意識を持た せられ
る」?! ロボットが意識を持つこと以上にトンデモない話だ。
 ともあれ、ベイリーがムアコックに献辞しているごとく、未来的なものと中
世的なものが入り交じった楽しいアンチヒロイックファンタジーだ。



鉄腕バーディー 4』ゆうきまさみ、2004。小学館、105円。

 バチルス暴走、つとむの学校を襲う。千明和義、負傷し、宗教団体・浄火学
館系の病院に入院。

鉄腕バーディー 7』ゆうきまさみ、2005。小学館、105円。

 バーディー、千明を病院から奪還。宇宙船で検査。

 

花散らしの 雨』高田郁、2009。ハルキ文庫、571円。

 『八朔の雪』に続く〈澪つくし料理帖〉第二作。神田御台所町の蕎麦屋「つ
る家」の全焼のあと、屋台営業を経て、九段坂下は俎板橋に店を出した澪たち。
今回もいろいろな難儀に見舞われ、挫折しそうになりながらも、立ち直り、前
向きに生きて行く。
 澪の作る料理に対する種市の感想がいちいち仰々しい(旨すぎていけねぇん
だよぅ、云々)が、味見したくてたまらなくなる。



初ものがたり』
宮部みゆき、1995。新潮文庫、105 円。
 深川本所七不思議を題材に取った短篇集『本所深川ふしぎ草紙』の岡っ引 き、
回向院の茂七が関わる六つの事件。それぞれに、鰹、白魚、桜など季節の初も
のが色を添える。
 橋のたもとに昼前から深夜まで屋台を出す謎めいた稲荷寿司屋や、失せもの
尋ね人などを探し当てると評判の十歳の少年「日道さま」ら、深川の景色の一
部のように出てくる脇役たちも興味深い。



機動戦士ガンダム THE ORIGIN 18』安彦良和、2008。角川書店、350円。

 ララァ篇・後篇。シャアとララァ、フラナガン機関の実験のためテキサスコ
ロニーへ。ホワイトベース、それを追う。シャリア・ブル大尉とMSブラウ・
ブロ。シャアとセイラ。




人生は五十一から』小 林信彦、1999。文春文庫、105円。

 週刊文春に1988年の一年間にわたって連載されたエッセイ集。解説の赤瀬川
隼氏の書く通り、「東京の下町に生まれ東京で育ち、十代から映画・演劇・音
楽・寄席などに自由に親しみ、長じてからもそれらと縁の深い仕事にかかわっ
てきた著者の文章には、トピックスの面白さとともに、江戸っ子の粋とでもい
うものが自然に滲み出ている」。1932年生まれで、ちょっぴり古い気質で世の
風潮を批評する様子は、日本語の乱れの指摘などに少々古くささも感じつつ、
こういう人がご意見番として居続けてくれることに安心感をおぼえる。
 



 2010 年 01月〜) (読 書目次