「石舞台星七変化」三部作 by 劇団夢の遊眠社&野田秀樹
(ストーンヘンジ)

 「白夜の女騎士(ワルキューレ)」
 「彗星の使者(ジークフリート)」
 「宇宙(ワルハラ)蒸発」

 劇団夢の遊眠社は1970〜80年代に一世を風靡した、小劇場演劇(商業演劇に対して。アングラ演劇とも)
界の代表的な劇団です。野田秀樹は夢の遊眠社の主宰者であり、役者兼座付き作家です。
 「石舞台星七変化(ストーンヘンジ)」三部作は劇団の絶頂期に演じられた、「ニーベルンゲンの指輪」をメイ
ンモチーフとする壮大な神話的幻想的歴史劇的躍動的ドタバタシリアスコメディです(?)。神代において、この
世に新生した人類をめぐる、神々と巨人族と小人族の三つどもえの争いから、人類が独り立ちし、新しい世界へ旅
立つ、という話なのかもしれませんが、つぎつぎにあらわれる多彩な登場人物やころころと変わる時間の前後関係
やマジなのか悪ふざけなのかわからない膨大な言葉遊びの奔流にもてあそばれて、最後までストーリイを把握する
ことができない、というのが正直な観劇後の感想といえます。(役者がみんな舞台せましと走り回りながら早口で
台詞を言うので、ほとんど聞き取れないのも理由のひとつです)
 遊眠社の劇にはTVから入りました(「小指の思い出」、「野獣降臨」)。劇場ではじめて観たのがこの三部作
の第三部にあたる「宇宙(ワルハラ)蒸発」でした。のちにTVで第二部を、その後アマチュア劇団による第一部
をみて、第三部から観たのは正解だったと思いました。「宇宙(ワルハラ)蒸発」が私の遊眠社ベストワンであり、
三部作のなかでもっともわかりやすい話になっています(私の主観ですが)。まあ完結編だから当然かもしれませ
んが。ポール・アンダーソン『タウ・ゼロ』を彷彿とさせるラストが(疑問山積のままながら)感動的です。
 それにしても、膨大な情報が前後の見境なくハイスピードで飛び交う中から話の骨格を見つけるのは至難の業で
す。観た当時は雰囲気に酔っただけで幸せでしたが、最近いろんな作品のタイムチャート化をするうちに、遊眠社
の作品もチャート化して理解し直したいと思うようになりました。
 というわけで、どうぞごらんください。
 
 
(しかし、観たことのある人でないと、理解できないのはこれまで以上です。)

 なお今回も動きはありません。動かす意味のあるものでないと意味ないし。

 使用ソフト:Netscape Composer、Adobe Photoshop LE
 ファイルサイズ:96k(GIF)

 みる
 

 夢の遊眠社の時空間構造・考

 夢の遊眠社の演劇では、時と場所がいきなり転じて観客が路頭に迷うことがしょっちゅうです。それどころか、
ある場面を演じていた役者が、そのまま連続して過去を演じたりして、ややこしいことこの上もありません。登
場人物が「あ、そうだ、今は昭和@@年だっけ」とばかりに納得して、そのまま話が進んでいったりするくらい
です。
 思うに、登場人物の内的世界と外的世界では別の時間が流れているのかもしれません。
 いっぽう、神代(かみよ)と現世(戦国時代や現代)が直線的につながっておらず、登場人物が行ったり来た
りするのも、同じ理由によるのかもしれませんが、あるいは、神代はわれわれの時間の流れを超越しているのか
もしれません。
 ロジャー・ゼラズニイの『ロードマークス』という小説は、いずことも知れない場所にある<道>を使って人
々が過去や未来へ行き来する話ですが、<道>にもちゃんと時間が流れていました。たとえばこの歴史の200
2年1月1日午前0時に<道>に入って1年旅をした後で、ふたたびこの歴史の2002年1月1日午前0時に
ここへ戻ることも理屈の上からは可能なのです。そんな裏設定が、ひょっとすると遊眠社の劇にもあるのかもし
れません。
 野阿梓『兇天使』でも、天界からの逃亡者ジラフと追跡者セラフィは、人間の歴史を前後左右縦横無尽にかけ
めぐります。彼らの体内では、天界時間が時を刻んでいるのです(たぶん)。ハムレットを換骨奪胎した名作
『兇天使』を、シェイクスピアに造詣の深い野田秀樹に戯曲化してほしいというのが、長年の夢であります。